JP4975923B2 - 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法 - Google Patents

炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法 Download PDF

Info

Publication number
JP4975923B2
JP4975923B2 JP2001524124A JP2001524124A JP4975923B2 JP 4975923 B2 JP4975923 B2 JP 4975923B2 JP 2001524124 A JP2001524124 A JP 2001524124A JP 2001524124 A JP2001524124 A JP 2001524124A JP 4975923 B2 JP4975923 B2 JP 4975923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carbon film
deposited
treated
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001524124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003509824A (ja
Inventor
トルト、ジーダン、リ
ヤニブ、ズヴィ
フィンク、リチャード、リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Nanotech Holdings Inc
Original Assignee
Applied Nanotech Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Nanotech Holdings Inc filed Critical Applied Nanotech Holdings Inc
Publication of JP2003509824A publication Critical patent/JP2003509824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975923B2 publication Critical patent/JP4975923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般に、炭素膜を成長させること、特に炭素膜を処理された基板上で成長させることに関する。
【0002】
(背景情報)
電界放出ディスプレイディバイスは、特にラップトップ型コンピューターに対するLCDディスプレイの低コスト代替品を提供する際に有望である。更に、電界放出ディバイスは、ビルボード型ディスプレイディバイスのような他の領域における適用が実際に始まっている。
【0003】
良好な電界放出ディバイスまたは同ディスプレイを製造するに当たっての挑戦の1つは、製造する費用が安いが、それにもかかわらず電力消費に関して効率的であり、しかもそのディスプレイ特性が変わらない電界エミッタ材料の製造である。炭素および/またはダイヤモンド電界エミッタ材料が、このような制約を満たす際に有望であるとされていた。
【0004】
マトリックス番地付け可能ディスプレイをこのような膜を用いて加工する現行の方法の問題の1つは、その膜をパターン化するためには、膜を堆積させた後にその膜に1つまたは2つ以上のリソグラフィ工程およびエッチング工程を適用しなければならないということである。このような方法は、膜の性能および放出能力を膜放出が不十分となる点まで低下させることが多い。その結果、この技術分野には、膜に対して行われる後−堆積法を用いない加工法の必要が存在する。
【0005】
更に、電界放出ディスプレイを経済的に実行できるようにするには、堆積された膜の電界放出特性を高める必要がある。従って、この技術分野には、炭素およびダイヤモンド様膜の放出特性に改善の必要が存在する。
【0006】
(発明の概要)
前述の必要が本発明によって取り扱われる。セラミックまたはガラスのような基板が洗浄され、そしてチタン(Ti)のような金属の電子ビーム(e−ビーム)蒸着またはスパッタリングにより金属化される。次に、所望とされる金属フィードライン(feedline)パターンが金属の常用のフォトリソグラフィおよびエッチングにより作られる。このパターンは、また、シャドーマスクを通しての金属化により作ることもできる。次に、放出領域、即ちピクセルが別のリソグラフィ法により画成される。これら領域中の金属層が再びエッチングにより取り除かれる。次に、同じフォトレジストをマスクとして利用して、ピクセル領域中の基板の表面形態、および(非元素状物質が使用されているならば)おそらくは化学組成が変えられる、酸または塩基エッチング法のような表面処理法が適用される。次に、もう1つの金属薄層が更に堆積される。そのフォトレジストが剥ぎ取られて、処理されたピクセル領域と被覆された金属薄層だけが後に残される。最後に、その表面全面に放出性炭素膜の薄層が堆積される。ピクセル領域は、これら領域上の表面形態が、核化だけでなく炭素膜の成長をも著しく増進するので、これらピクセル領域における炭素膜から電子の放出が促進される。その結果、たとえ炭素膜がパターン化されていないとしても、その膜に電場(electrical field)が印加されるとき、ピクセル領域だけが放出を行う。
【0007】
1つの代替態様は、活性領域上に金属薄層が堆積されない態様である;放出性炭素膜は処理された基板の上に直接堆積される。この代替態様は、各ピクセル領域が小さい(1例として、数百平方マイクロメートル未満)ときに適用可能である。
【0008】
もう1つの代替態様は、基板にそれが金属化される前にリソグラフィを用いまたは用いずに表面処理を適用する態様である。次に、その基板上に任意のパターン化法を用いまたは用いずに金属層が堆積される。次に、炭素膜が堆積される。活性領域および金属化の両者に対してパターン化を行わない場合、基板表面全体が電子を効果的に放出し、従ってこの基板表面は照明源または冷電子源のような用途に対して有用である。
【0009】
上記の説明は、次になされる本発明の詳細な説明をよりよく理解できるようにするために、本発明の特長および技術上の利点をやや大まかに概説したものである。本発明の追加の特長および利点は下記において説明されるが、それらは本発明の特許請求の範囲の主題をなすものである。
【0010】
本発明およびその利点の更に完全な理解のために、今度は添付図面と共になされる次の説明に言及する。
【0011】
(詳細な説明)
次の説明には、本発明を完全に理解できるようにするために非常に多くの特定の細部が示されている。しかし、本発明がそのような特定の細部によらなくても実施できることは、この技術分野の当業者には明白であろう。他の例では、本発明を不必要に詳しく説明して不明確にしないために、周知の回路はブロック図の形で示されている。考慮すべきタイミング問題等に関する細部は、大部分は、そのような細部が本発明の完全な理解を得るのに必要でなく、関連技術分野の当業者の技能の範囲内にある限りは、省略されている。
【0012】
今度は図面を参照されたいが、これらの図面において描写要素は縮尺するために必ずしも示されていないものもあり、また同様のまたは類似の要素は幾つかの図を通じて同じ参照番号で示されている。
【0013】
図1〜10を参照すると、それらには本発明による電界放出ディバイス用の膜の製造法が図解されている。工程1001において、ガラス、セラミックまたは他の任意、適当な材料より成ることができる基板101が洗浄され、次いでチタン(Ti)のような金属102により電子ビーム(e−ビーム)蒸着またはスパッタリングによって被覆(金属化)される(図1を参照されたい)。但し、基板101上に金属層102を堆積させるための任意の方法が利用できることに留意されたい。
【0014】
その後、工程1002において、金属層102がフォトリソグラフィを用いて所望とされる様式でパターン化される。金属層102の上にフォトレジスト層201が堆積され(図2を参照されたい)、次いで周知の技法を用いてパターン化される。(図2、3Aおよび3Bを参照されたい。)このパターンはフォトレジスト膜中に現像されたストリップのアレイであることができる。しかし、いかなるパターン設計も用いることができることに留意されたい。
【0015】
このパターンは、場合によっては、シャドーマスクを通しての金属化(金属線の堆積)によって作ることもできる(工程1003)。
【0016】
次に、放出性領域、即ちピクセルが別のリソグラフィ法で画成される。図4において、フォトレジスト201がパターンに現像される(工程1004)。フォトレジストの窓で覆われていない金属層が、次に、図5Aおよび5Bに示されるエッチング工程で除去される(工程1005)。
【0017】
その後、工程1006において、同じフォトレジスト201をマスクとして利用して、ピクセル領域中の基板101の表面形態、および(非元素状物質が使用されているならば)おそらくは化学組成が変えられる、酸または塩基エッチング法のような表面処理法が適用される。これは、図6Aおよび6Bに図解される処理された基板表面301をもたらす。
【0018】
処理後に基板表面は粗になる。上記のように、酸および塩基による表面処理は、基板の表面形態を変えるのみならず、基板表面の化学組成をも変えることがある。例えば、ある特定の処理は、水素原子またはフッ素原子に対する結合で終わっている基板の表面を残すことができる。基板が異なる材料の組成物である場合、上記処理は、その基板の本体材料とは異なる組成を持つ表面を残すことができる。CVD成長法はしばしば基板表面との化学反応を伴うので、基板表面の化学組成を変える処理は、エミッタ膜の成長を無処理表面よりも有利に開始させる表面をもたらす。
【0019】
その後、工程1007において、処理された活性領域301およびフォトレジスト201の上面に、図7に図解されるように、金属の薄層401を堆積させる随意工程が行われる。工程1008において、図8Aおよび8Bに図解されるように、フォトレジスト201およびその上の金属層401が剥ぎ取られ、薄い金属のコーティング401を上に有する処理されたピクセル領域だけが残される。工程1009において、図9Aおよび9Bに図解されるように、金属薄層401、金属線102および基板101の表面全面に放出性炭素膜501が堆積される。ピクセル領域は、これら領域上の表面形態または化学組成が核化および炭素膜の成長を著しく増進させるように処理されているので、その炭素膜からの電子の放出が強力に促進される。たとえ炭素膜がパターン化されていないとしても、膜501に電場が印加されるとき、ピクセル領域301だけは放出を行う。
【0020】
工程1009の堆積法は、ホット−フィラメント法(hot-filament process)のような他の活性化手段で補助されていてもよい化学蒸着法を用いて遂行することができる。
【0021】
気づくことができるように、この方法の1つの利点は、リソグラフィ工程またはエッチング工程のようなマイクロエレクトロニクスタイプの加工処理が炭素層の堆積に続いて行われる必要がなく、そのため炭素層はそのような方法には付されないということである。これは一層良好な放出性膜をもたらし、また放出性膜に対する損傷が防がれる。
【0022】
1つの代替態様は、工程1007を行わない態様である。工程1007に代えて、放出性炭素膜501が処理された基板301の上に直接堆積される。
【0023】
もう1つの代替態様においては、表面処理1006が、リソグラフィを用いまたは用いずに、基板にそれが金属化される前に適用される。次に、その基板の上に金属層が任意のパターン化法を用いまたは用いずに堆積される。次いで、炭素膜501が最後に堆積される。
【0024】
次に、図17を参照すると、そこには図10に図解されている方法の、生成された膜を用いて形作られた電界(field)エミッタディバイス80が図解されている。ディバイス80は、図16に関して以下に説明されるディスプレイ938ようなディスプレイディバイス内でピクセルとして利用することができた。
【0025】
ディバイス80は、また、周知の任意の構造から成っていることができる陽極84も含んでいることができる。導電性ストリップ806が上に堆積されている基板805を有する陽極84が図解されている。次いで、燐光体層807が導電性膜806の上に配置される。電場を生成させるために、電位V+が図示される陽極84と陰極82との間に印加され、その電場が電子を膜501から燐光体層807に向かって放出させ、その燐光体層807がガラス基板805を通して光子を生成させる。ある1つの代替態様は、膜501と基板101との間に導電性層を堆積して含んでいることがあることに留意されたい。更に別の代替態様は、1つまたは2つ以上のゲート電極(図示されず)を含んでいることができる。
【0026】
陽極84と陰極82との間のギャップは0.75ミリメートル(750ミクロン)であることができる。
【0027】
次に図11〜13を参照すると、それらには異なる印加電圧、従って陽極84と陰極82との間の異なる印加電場を用いて撮られた、ディバイス80からの実際の光子放出画像が示される。図11〜13の画像は、10マイクロセカンドのパルス幅を有する周波数1000Hzのパルス電圧を印加することによって撮られたものである。陽極と陰極との間のギャップは0.75mmであった。図11において、ピーク放出電流は3230ボルトの印加電圧で4mAであった。図12において、ピーク放出電流は4990ボルトの印加電圧で40mAであった。図13において、ピーク放出電流は3720ボルトの印加電圧で20mAであった。直ちに分かるように、陰極82からの電子が燐光体807に突き当たる領域中の燐光体スクリーン84中にだけ光が発生せしめられる。図11〜13において、前記処理法に付された基板101の領域が、電子の放出が起こる領域であることが分かる。
【0028】
図14は、陽極84と陰極82との間のギャップが前記よりもはるかに小さく(43ミクロン)、かつこの画像を撮るように調整されたカメラがより高解像度の画像を与えたこと以外は、同様の試験からの同様の実画像を示す。この場合も、燐光体の明るくなった領域から、前記処理法に付された陰極82上の領域は、ほとんど全ての電子放出が起こる領域であることが分かる。
【0029】
図15Aは、基板が工程1006で処理される前のその基板の共焦点レーザー走査顕微鏡画像のディジタル写真を示す。図15Bは工程1006で表面処理した後の同じ基板を示す。その表面処理が基板の表面粗さを高め、この例では0.27マイクロメートルから0.39マイクロメートルまで変化させたことは極めて明白である。
【0030】
前記のように、電界エミッタディバイス80は図16に図解される電界放出ディスプレイ938内で用いることができる。本発明を実施するための代表的なハードウエア環境が図16に描かれている。図16は、通常のマイクロプロセッサのような中央処理装置(CPU)910、およびシステムバス912を経由して相互に連結されている多数の他の装置を有する、本発明によるワークステーション913の典型的なハードウエア配置を図解するものである。ワークステーション913は、随時読出し書込みメモリ(RAM)914、読出し専用メモリ(ROM)916、およびディスク装置920およびテープドライブ940のような周辺装置をバス912に接続するための入/出力(I/O)アダプタ918、キーボード924、マウス926、スピーカー928、マイクロホン932、および/またはタッチスクリーン装置(図示されず)のような他のユーザーインターフェース装置をバス912に接続するためのユーザーインターフェースアダプタ922、ワークステーション913をデータ処理ネットワークに接続するための通信アダプタ934、並びにバス912をディスプレイ装置938に接続するためのディスプレイアダプタ936を含んでいる。CPU910はここには示されない他の回路機構を含んでいることができ、それにはマイクロプロセッサ内に一般的に見いだされる回路機構、例えば実行装置、バスインターフェース装置、算術論理演算装置等々がある。CPU910はまた単一集積回路上に載っていることもできる。
【0031】
以上、本発明およびその利点を詳細に説明したけれども、本発明には、前記特許請求の範囲により定義された本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、種々の変更、置換および改変をなし得ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図2】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図3】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図4】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図5】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図6】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図7】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図8】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図9】 本発明による堆積法を図解するものである。
【図10】 本発明による流れ図である。
【図11】 本発明に従って製造された陰極からの放出画像を図解するものである。
【図12】 本発明に従って製造された陰極からの放出画像を図解するものである。
【図13】 本発明に従って製造された陰極からの放出画像を図解するものである。
【図14】 本発明に従って製造された陰極からの放出画像を図解するものである。
【図15】 図15Aおよび図15Bは、図10の処理工程1006に因る基板表面の相違を図解するものである。
【図16】 本発明による電界エミッタを用いて製造されたディスプレイディバイスを利用しているデータ処理システムを図解するものである。
【図17】 本発明による膜を使用して製造された電界放出ディバイスを図解するものである。
(符号の説明)
80 電界エミッタディバイス
82 陰極
84 陽極
101 基板
102 金属層
201 フォトレジスト層
301 基板表面
401 金属薄層
501 放出性炭素膜
806 導電性膜
807 燐光体層
910 中央処理装置
912 システムバス
913 ワークステーション
914 随時読出し書込みメモリ
916 読出し専用メモリ
918 入/出力アダプタ
920 ディスク装置
922 ユーザーインターフェースアダプタ
924 キーボード
926 マウス
934 通信アダプタ
936 ディスプレイアダプタ
938 電界放出ディスプレイ
940 テープドライブ

Claims (11)

  1. 電界エミッタディバイスを製造する方法であって:
    基板を準備する工程;
    基板上に金属層を堆積させる工程;
    前記金属層を金属フィードラインにパターン化することによって、該金属層が、該基板の一部分が該金属層を通ってアクセス可能となるように、所定のパターンを有するようになる工程;
    該基板を処理して該基板の形状及び/又は化学組成を変える工程;
    前記基板の上面における処理された部分に金属膜を堆積させる工程;および
    処理された該基板全体上で炭素膜を成長させる工程
    を包含する方法。
  2. 炭素膜を成長させる工程該炭素膜を金属層上に堆積させ、該炭素膜は連続膜である、請求項1記載の方法。
  3. 電界エミッタディバイスを製造する方法であって:
    基板を準備する工程;
    金属フィードラインを形成する金属層を基板上に堆積させる工程;
    該金属層をパターン化する工程;
    該パターン化された金属層をエッチングしてその基板の複数の部分を露出させる工程;
    該基板を処理して該基板の形状及び/又は化学組成を変える工程;
    前記基板の上面における処理された部分に金属膜を堆積させる工程;および
    処理された該基板全体上で炭素膜を成長させる工程
    を包含する方法。
  4. 基板の一部分だけを処理工程に付し、そして前記基板の上面における処理された部分上で成長せしめられた炭素膜が該基板の無処理部分上で成長せしめられた炭素膜よりも良好な電界エミッタである、請求項1から3のいずれか一項記載の方法。
  5. 基板の処理された部分上で成長せしめられた炭素膜が、電場に付されるとき、無処理基板上の炭素膜よりも実質的に多くの電子を放出する、請求項4記載の方法。
  6. 基板が塩基で処理され、該処理工程は該基板の表面の化学組成を変える、請求項1から5のいずれか一項記載の方法。
  7. 基板が酸で処理される、請求項1から5のいずれか一項記載の方法。
  8. 基板がセラミックである、請求項7記載の方法。
  9. 基板が金属である、請求項7記載の方法。
  10. 基板がガラスである、請求項7記載の方法。
  11. 電界エミッタディバイスであって、
    基板表面の複数の部分がその表面の形状及び/又は化学組成を変える処理を受けている基板;
    該基板全体上に堆積された炭素膜;
    基板の処理された部分と炭素膜との間に堆積された金属膜:
    を含み、処理された該基板部分上に堆積された該炭素膜は該基板の無処理部分の上に堆積された炭素膜よりも良好な電界エミッタであり、該基板の処理された該部分上に堆積された該炭素膜は、電場に付されるとき、該無処理基板部分上の該炭素膜よりも実質的に多くの電子を放出し、
    基板の処理された部分に近い基板上に堆積された金属フィードラインを更に含み、炭素膜は該金属フィードライン上に堆積される、電界エミッタディバイス。
JP2001524124A 1999-09-15 2000-08-31 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法 Expired - Fee Related JP4975923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/396,343 US6310432B1 (en) 1997-05-21 1999-09-15 Surface treatment process used in growing a carbon film
US09/396,343 1999-09-15
PCT/US2000/024284 WO2001020638A1 (en) 1999-09-15 2000-08-31 A surface treatment process used in growing a carbon film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003509824A JP2003509824A (ja) 2003-03-11
JP4975923B2 true JP4975923B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=23566834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524124A Expired - Fee Related JP4975923B2 (ja) 1999-09-15 2000-08-31 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6310432B1 (ja)
JP (1) JP4975923B2 (ja)
KR (1) KR100809174B1 (ja)
WO (1) WO2001020638A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125308B2 (en) * 2003-12-18 2006-10-24 Nano-Proprietary, Inc. Bead blast activation of carbon nanotube cathode
US7736209B2 (en) * 2004-09-10 2010-06-15 Applied Nanotech Holdings, Inc. Enhanced electron field emission from carbon nanotubes without activation
TWI380070B (en) * 2007-01-17 2012-12-21 Taiwan Tft Lcd Ass Optical film and manufacturing method thereof and substrate structure and display panel using the optical film
KR100883332B1 (ko) * 2007-05-23 2009-02-11 한국과학기술연구원 고품질 박막 증착을 위한 화학적 기판처리 방법 및 이를이용한 박막형 열전소재의 제조 방법
US20170105287A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Tyco Electronics Corporation Process of Producing Electronic Component and an Electronic Component

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230697A (ja) * 1988-02-08 1990-02-01 Canon Inc 気相合成ダイヤモンド結晶の形成方法及びダイヤモンド結晶を有する基材
JPH08225393A (ja) * 1994-10-31 1996-09-03 At & T Corp 改善されたダイヤモンド薄膜エミッタを用いた電界放射デバイス
JPH0927263A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Fuji Electric Co Ltd 冷陰極素子
JPH10203810A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Canon Inc カーボンナノチューブの製法
WO1998053124A1 (en) * 1997-05-21 1998-11-26 Si Diamond Technology, Inc. A process for growing a carbon film

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749763A (en) * 1987-07-15 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Display device with electron-emitting device with electron-emitting region insulted from electrodes
US5285129A (en) * 1988-05-31 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Segmented electron emission device
US5600200A (en) 1992-03-16 1997-02-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Wire-mesh cathode
US5449970A (en) * 1992-03-16 1995-09-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Diode structure flat panel display
US5698328A (en) * 1994-04-06 1997-12-16 The Regents Of The University Of California Diamond thin film electron emitter
US5852341A (en) * 1994-11-14 1998-12-22 Crystallume Diamond film with sharp field emission turn-on
US5628659A (en) * 1995-04-24 1997-05-13 Microelectronics And Computer Corporation Method of making a field emission electron source with random micro-tip structures
US5696385A (en) * 1996-12-13 1997-12-09 Motorola Field emission device having reduced row-to-column leakage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230697A (ja) * 1988-02-08 1990-02-01 Canon Inc 気相合成ダイヤモンド結晶の形成方法及びダイヤモンド結晶を有する基材
JPH08225393A (ja) * 1994-10-31 1996-09-03 At & T Corp 改善されたダイヤモンド薄膜エミッタを用いた電界放射デバイス
JPH0927263A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Fuji Electric Co Ltd 冷陰極素子
JPH10203810A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Canon Inc カーボンナノチューブの製法
WO1998053124A1 (en) * 1997-05-21 1998-11-26 Si Diamond Technology, Inc. A process for growing a carbon film

Also Published As

Publication number Publication date
US6630023B2 (en) 2003-10-07
US6310432B1 (en) 2001-10-30
KR20020030823A (ko) 2002-04-25
KR100809174B1 (ko) 2008-02-29
US20010001679A1 (en) 2001-05-24
JP2003509824A (ja) 2003-03-11
WO2001020638A1 (en) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061394B2 (ja) フィールドエミッションデバイス
JP3726117B2 (ja) 平坦パネル・ディスプレイ・システムと構成部品とを製造する方法
TWI378155B (en) Enhanced electron field emission from carbon nanotubes without activation
JP2000057934A (ja) 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
KR20050071480A (ko) 탄소 나노튜브 평판 디스플레이용 장벽 금속층
JP4549446B2 (ja) カーボンフィルムを成長させるプロセス
JP4975923B2 (ja) 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法
US7147534B2 (en) Patterned carbon nanotube process
US5947783A (en) Method of forming a cathode assembly comprising a diamond layer
US20060246810A1 (en) Method of manufacturing field emission device (FED) having carbon nanotube (CNT) emitter
KR20050088394A (ko) 보호층의 선택적 에칭
JPH11510949A (ja) フアイバー状の電界放射体を使用したデイスプレーパネル
JP2000348600A (ja) 円筒型電子源を用いた冷陰極及びその製造方法
JP2005505101A (ja) 電界放出背面板
KR20070012134A (ko) 집속 전극을 갖는 전자방출소자 및 그 제조방법
JP4312352B2 (ja) 電子放出装置
WO1998020479A1 (en) A display
JP3086445B2 (ja) 電界放出素子の形成方法
JP2001283715A (ja) 電子放出陰極およびその製造方法
KR20050035570A (ko) 전자빔 프로젝션 리소그라피용 에미터와 그 작동 방법 및제조 방법
CN101599538A (zh) 有机el发光元件及其制造方法以及显示装置
KR20070014842A (ko) 집속 전극을 갖는 전자방출소자 및 그 제조방법
KR20070017867A (ko) 전자방출소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees