JPH08225393A - 改善されたダイヤモンド薄膜エミッタを用いた電界放射デバイス - Google Patents

改善されたダイヤモンド薄膜エミッタを用いた電界放射デバイス

Info

Publication number
JPH08225393A
JPH08225393A JP28231695A JP28231695A JPH08225393A JP H08225393 A JPH08225393 A JP H08225393A JP 28231695 A JP28231695 A JP 28231695A JP 28231695 A JP28231695 A JP 28231695A JP H08225393 A JPH08225393 A JP H08225393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
substrate
emitter
field
diamond material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28231695A
Other languages
English (en)
Inventor
Sungho Jin
ジン サンゴー
Gregory Peter Kochanski
ピーター コチャンスキー グレゴリー
Lawrence Seibles
シーブルズ ローレンス
Wei Zhu
ヅー ウエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08225393A publication Critical patent/JPH08225393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30403Field emission cathodes characterised by the emitter shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30457Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は改善されたダイヤモンド電界エミッ
タを用いた電界放射デバイスを提供する。 【解決手段】 出願人は低電圧放射特性を本質的に改善
したダイヤモンドの作製、処理及び使用方法を発見し
た。具体的には、出願人は高欠陥密度ダイヤモンド、す
なわち欠陥密度を高めるよう成長又は処理したダイヤモ
ンドは、低電圧放射特性が改善されることを発見した。
高欠陥密度ダイヤモンドは、半値幅ΔKが5−15cm
-1(好ましくは7−11cm-1)に広がったラマンスペ
クトル中の1332cm-1におけるダイヤモンド・ピー
クを特徴とする。そのような高欠陥密度ダイヤモンド
は、25V/μm又はそれ以下の低印加電界において、
0.1mA/mm2 の電子電流密度を放射できる。特に
有利な構造は、15V/μm又はそれ以下の電界におい
て、それぞれが直径10μm以下である島又は粒子のア
レイの形で、そのようなダイヤモンドを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の分野 本発明は電界放射デバイス、より具体的には、低電圧放
射用に改善したダイヤモンド電界エミッタを用いた電界
放射デバイスに係る。
【0002】本発明の背景 電界放射デバイスは、印加された静電界に応答して、電
子を放射する。そのようなデバイスは、表示、電子銃及
び電子ビームリソグラフィを含む広範囲の用途で有用で
ある。特に将来性のある用途は、フラットパネル表示を
作るための位置が指定できるアレイ中に、電界放射デバ
イスを用いることである。たとえば、1991年12月
のセミコンダクター・インターナショナル(Semicondu
ctor International)、11頁;シー・エイ・スピン
ト(C.A.Spindt)ら、アイ・イーイーイー・トラ
ンスアクションズ・オン・エレクトロン・デバイシズ
(IEEE Transactions on Electron Devices)、
第38(10)巻、2355−63頁(1991)及び
ジェイ・エイ・コステラノ(J.A.Costellano)、
ハンドブック・オブ・ディスプレー・テクノロジー(H
andbook of Display Technology)、アカデミック・プ
レス・ニューヨーク、254−57頁(1992)を参
照のこと。これらすべてが、ここに参照文献として含ま
れている。
【0003】典型的な電界放射デバイスは、複数の電界
放射チップ及び陰極から離れた陽極を含む。陽極及び陰
極間に印加された電圧は、陽極に向かう電子の放射を誘
発する。
【0004】従来の電子放射フラットパネル表示は典型
的な場合、セルの陰極(“後方プレート”)上に形成さ
れた微細電界放射チップのマトリクスアレイと、透明な
前面プレート上の発光体被覆陽極を有する平坦な真空セ
ルを含む。陰極と陽極の間に、“格子”又は“ゲート”
と呼ばれる導電性要素がある。陰極及びゲートは典型的
な場合、交差するストライプ(通常直角な帯)で、その
交差点が表示用の画素を規定する。与えられた画素は陰
極導電体ストライプとゲート導電体ストライプ間に、電
圧を印加することにより励起される。それらの交差点は
画素を規定する。放射される電子に、比較的高いエネル
ギー(400−1000eV)を与えるため、より正の
電圧を陽極に印加する。たとえば、米国特許第4,94
0,916号、第5,129,850号、第5,13
8,237号及び第5,283,000号を参照のこ
と。それぞれがここに参照文献として含まれている。
【0005】ダイヤモンドは望ましい電界エミッタであ
る。初期の電界エミッタは主として、Mo又はSi円錐
のような金属又は半導体の鋭く尖った構造であった。し
かし、そのような先端は作製が難しく、多くの用途に対
し、持続正が不十分で、電子の放射に比較的高い印加電
界(約100V/μm)を必要とする。それに対し、ダ
イヤモンドは構造的に安定で、負の電子親和力をもち、
そのために電界放射デバイスとして魅力的である。ダイ
ヤモンド電界エミッタを用いた電界エミッタについて
は、たとえば米国特許第5,129,850号及び第
5,138,237号、オカノ(Okano)ら、アプ
ライド・フィジックス・レターズ(Appl.Phy
s.Lett.)第64巻、2742頁以下(199
4)に述べられている。これらはすべて、参照文献とし
てここに含まれている。ダイヤモンド・エミッタを用い
ることのできるフラットパネル表示については、199
4年3月30日エモン(Emon)らにより出願された
審査中の米国特許出願第08/220,077号及びと
もに1994年8月31日ジン(Jin)らにより出願
された米国特許出願第08/299,674号及び第0
8/299,470号に述べられている。これら3つの
特許出願は、参照文献としてここに含まれている。
【0006】ダイヤモンドは電界エミッタとして、本質
的に利点をもつが、未処理ダイヤモンドに必要とされる
電圧より低い電圧で放射できるダイヤモンド・エミッタ
を用いることが非常に望ましい。たとえば、フラットパ
ネル表示は典型的な場合、0.1mA/mm2 の電流密
度を必要とする。もしそのような放射密度が、約25V
以下の印加電圧で得られるなら、低価格CMOS駆動回
路が表示に使用できる。このことは典型的な場合、約2
5V/μmより低い電界での放射を必要とする。そのよ
うな低電界における放射を実現するために、ダイヤモン
ドはこれまでn形の半導電性にドープすることが必要
で、それは困難で、実現性の低いプロセスであった。従
って、低電圧放射のために、改善されたダイヤモンド電
界エミッタの必要性がある。
【0007】本発明の要約 出願人は低電圧放射特性が本質的に改善されたダイヤモ
ンドの作製、処理及び使用方法を発見した。特に、出願
人は欠陥密度の高いダイヤモンド、すなわち欠陥の密度
を増すよう成長又は処理したダイヤモンドは、低電圧放
射特性が改善されることを発見した。欠陥密度の高いダ
イヤモンドは、ラマン分光により評価され、1332c
-1におけるダイヤモンドピークの半値幅ΔKが、5−
15cm-1(好ましくは7−11cm-1)の範囲に広が
る。そのような高欠陥密度ダイヤモンドは、25V/μ
m又はそれ以下の低電界において、0.1mA/mm2
又はそれ以上の電子電流密度で放射できる。特に有利な
構造は、15V/μm又はそれ以下の電界において、そ
れぞれ直径10μmより小さい島又は粒子のアレイにな
ったそのようなダイヤモンドを用いる。
【0008】詳細な記述 図面を参照すると、図1は低電圧ダイヤモンド・エミッ
タの概略断面図である。要するに、構造10は導電性又
は半導電性の層13を含む基板12上に成長した複数の
多面体ダイヤモンド“アイランド”11を含む。基板1
2はMoのような金属又はSiのような半導体が好まし
い。好ましい実施例において、ダイヤモンド・エミッタ
はそれぞれが直径10μm以下の高欠陥密度ダイヤモン
ド・アイランド11の形をとる。ダイヤモンド放射材料
は、ラマン分光におけるK=1332cm-1のダイヤモ
ンド・ピークの半値幅(FWHM)ΔKが5−15cm
-1、好ましくは7−11cm-1に広がることが特徴であ
る。そのように広がったピークは、sp2 結合、空孔及
び他の点、線又は表面欠陥が多い高欠陥密度ダイヤモン
ド結晶の特徴である。そのような高欠陥密度ダイヤモン
ド・エミッタは、25V/μm以下の驚くべき低い電界
において、有用な電流密度(≧0.1mA/mm2 )で
電子を放射することがわかっている。それらは典型的な
場合、20V/μm以下の電界で放射し、あるものは1
2V/μmもの低電界で放射した。ダイヤモンド・アイ
ランド11は鋭いダイヤモンド点又はファセットを含む
と有利である。
【0009】具体例として、図2のSEM顕微鏡写真は
図1と同様のエミッタ構造を示し、(100)シリコン
半導電性基板上に、マイクロ波プラズマ促進化学気相堆
積(CVD)により成長させた高欠陥密度ダイヤモンド
・アイランドを示す。200cc/分の流量の水素中に
1.0%のメタンを含む気体混合物を、900℃、7時
間のCVD堆積に用いた。ラマン分光分析において、K
=1332cm-1におけるダイヤモンド・ピークは、F
WHMがΔK=9.4cm-1に広がり、高欠陥密度結晶
構造であることを示した。(このことは通常ΔK≦.2
cm-1の狭いFWHMを示す無欠陥単結晶ダイヤモンド
と対称的である。)電子放射は約25V/μmで起っ
た。
【0010】次に、図2の構造に、水素中に8%のメタ
ンを含む気体を用いて、750℃で15分間、CVD堆
積を追加した。得られた構造は10.2cm-1に広がっ
たダイヤモンド・ラマンピークを有し、このことはより
高密度の欠陥を示す。約15V/μmで電子放射が起っ
た。低欠陥密度(ΔK<5cm-1)の同程度のダイヤモ
ンド構造は、放射しないか少なくとも70V/μmの電
界を必要とするから、図2の高欠陥密度ダイヤモンドは
本質的に改善された低電圧放射を示す。
【0011】この改善の正確な機構は、完全には理解さ
れていないが、ダイヤモンド構造中に分布した微細欠陥
(sp2 −ボンド、空孔のような点欠陥、転移のような
線欠陥)によると確信される。主にsp3 ダイヤモンド
正四面体構造中のそのような欠陥は、真空準位の近く又
は上の局所エネルギーバンドを形成し、放射のための電
子を供給する。
【0012】高欠陥密度ダイヤモンドの島又は粒子は、
連続薄膜のような他の形状と比較して有利である。直径
10μm以下(直径2μm以下が好ましい)のダイヤモ
ンド・アイランドは、下の導電層からダイヤモンド中の
放射位置への電流の流れを容易にし、そのため安定な放
射が維持できると確信される。ダイヤモンド粒子中に鋭
い点形状が存在することも、放射電圧を下げる。
【0013】ダイヤモンド・エミッタ基体を成長させる
好ましい方法は、高品質、低欠陥ダイヤモンドを生成す
るために典型的な場合勧められるより低い温度を用いる
が、CVD気体混合物中のより高濃度の炭素を用いるこ
とによる化学気相堆積である。第1の方式において、少
なくとも堆積の最終段階における堆積温度は、900℃
以下、好ましくは約800℃以下に保ち、多数の欠陥が
ダイヤモンド構造のsp3 結合構造に含まれるようにす
る。欠陥密度の望ましい範囲は、ラマン分光におけるダ
イヤモンド・ピークのFWHMがΔK=5−15c
-1、好ましくは7−11cm-1であることにより、表
わすことができる。ΔKの上限は、sp3 すなわちエミ
ッタの持続性のための主要なダイヤモンド構造を維持す
るために望ましい。第2の方式において、高欠陥密度ダ
イヤモンドは、気体混合物の炭素濃度を、0.5原子%
以上、好ましくは1原子%以上、より好ましくは2原子
%以上に保つことによって得られる。エミッタ材料中の
sp3 形ダイヤモンド相の好ましい体積割合は、体積に
して少なくとも70%、好ましくは少なくとも85%で
ある。
【0014】成長の基本的な工程として、適切な密度の
核生成位置を作るため、基板表面を前処理する必要があ
る。この準備はダイヤモンド砂による研磨のような当業
者には周知の任意の方法でできる。好ましい前処理条件
は、一般に経験的に決められるが、107 −1010/c
2 の範囲のダイヤモンド核生成位置密度を生じるよう
選択される。
【0015】基板表面の前処理後、ダイヤモンド・アイ
ランドを基板上に成長させる。成長はマイクロ波プラズ
マ、DCプラズマ、DCアークジェット、燃焼フレーム
又はホットフィラメントにより補助させた化学気相堆積
によって行える。成長は典型的な場合、島が本質的に合
体する十分前に停止させ、多数の空間的に分離した多面
体ダイヤモンド・アイランドが、基板上に生じるように
する。島のすべてでなくとも多くは、自然に比較的鋭い
形状をもち、少なくともある程度の島は、鋭い形状が電
子の放射を容易にするような方向を向く。必要があれ
ば、島は画素が生じるような基板上のあらかじめ決めら
れた領域に形成される。そのようなパターン化された堆
積は、適当なマスクにより容易に実現できる。あるい
は、一様な分布の島を基板上に形成し、続いて画素の所
望のアレイが生じるようパターン形成する。隣接する島
の間の平均距離は、平均のアイランドサイズの少なくと
も半分以上が望ましく、等しいかそれ以上が好ましい。
島の間の間隔は、島への導電路の形成を容易にし、その
ことは放射を維持させるため、島に電流を供給すること
を容易にする。
【0016】図3は低電圧電子エミッタ30の別の実施
例を示し、この場合高欠陥密度ダイヤモンド粒子31
は、基板34上の導電性マトリクス材料33の列又は行
32中に配置される。ダイヤモンド粒子31は上述のC
VD条件下で合成するか、低価格ダイヤモンド砂から選
択した高欠陥密度ダイヤモンドでよい。
【0017】粒子31はスクリーン印刷、電気泳動、電
子写真法、粒子散布被覆及びスプレー又はスピン被覆と
続くパターン形成といった周知の技術により配置でき
る。たとえは、粒子は有機結合剤を含んだアセトンのよ
うな液体の媒体で運ぶことができる。はんだ粒子のよう
な金属粒子を含めることができる。混合物は基板34上
にスプレー被覆し、続いて結合剤を熱分解させ、はんだ
を溶融させ、マトリクス33を形成するよう加熱する。
材料は狭い列又は行に、選択的に堆積又はパターン形成
すると有利である。
【0018】他の固着技術も考えられる。たとえば、米
国特許第5,199,918号及び第5,341,06
3号に述べられているように、ゾル−ゲルガラス堆積
(必要なら導電性金属粒子を含ませてもよい)及び金属
堆積とそれに続くエッチングを用いてもよい。高密度欠
陥ダイヤモンドは少なくとも部分的に、Ti、W、M
o、Fe、Ta又はこれらの元素を含む合金(たとえば
Cu−5%Ti)のような固着性促進被膜で被覆しても
よい。固着性が改善されることは、周囲の導電体マトリ
クス又は導電性基板との良好な電気伝導のため利点であ
る。被膜の一部は、機械的削摩又は化学エッチングによ
り、電界放射のため高欠陥密度ダイヤモンド表面を露出
させる目的で除去する必要がある。
【0019】図4は基板42の導電層33上の高欠陥密
度ダイヤモンド41の連続薄膜を用いる低電圧電子エミ
ッタ40の別の実施例を示す。そのような薄膜は、H2
中に2%のCH4 を含むCVDにより、900℃におい
て4時間で成長させた。図5は薄膜のSEM顕微鏡写真
である。ラマン・ダイヤモンドピークはΔK=10.9
cm-1のFWHMを示し、22V/μmで電子放射が起
った。ファセット、点及び(110)集合組織ダイヤモ
ンド薄膜の端部のような鋭い形状を多く含むダイヤモン
ド薄膜を用いることが望ましい。(このことは典型的な
場合、(100)集合組織成長やダイヤモンドに似た炭
素(アモルファスダイヤモンド)でみられる比較的平坦
で滑らかな構造とは異なる。)鋭い形状のダイヤモンド
薄膜を成長させる技術については、シー・ワイルド
(C.Wild)ら、“方向性CVDダイヤモンド薄
膜”、ダイヤモンド・アンド・リレーテッド・マテリア
ルズ(Diamond and Related Materials)、第3巻、
373頁(1994)に述べられている。これは参照文
献としてここに含まれている。
【0020】所望の欠陥を導入する別の方式は、体積全
体でなく、ダイヤモンド・エミッタの表面付近に欠陥を
形成するものである。これは低欠陥密度(ΔK<5cm
-1)ダイヤモンド・アイランド、粒子又は薄膜を含む基
板を準備し、次に低欠陥密度ダイヤモンドの表面上に、
高欠陥密度ダイヤモンド層を選択的に成長させることに
より行える。そのようなプロセスは任意の方式でダイヤ
モンド・アイランド、粒子又は薄膜を形成し、次に表面
上の高欠陥密度ダイヤモンド層を被覆するため、低温
(900℃以下)又は高炭素濃度(0.5原子%以上、
好ましくは1原子%以上)のCVDを使用することを含
む。この方式は高欠陥密度ダイヤモンド材料の低電界放
射を有する低欠陥密度ダイヤモンドでみられる高密度の
鋭い点(1000Å以下、好ましくは500Å以下の曲
率半径を有する点)を組合せる利点をもつ。
【0021】表面領域中に所望の欠陥を導入する別の方
式は、ダイヤモンド・アイランド、粒子又は薄膜に、
(イオンのような)高エネルギー粒子を照射することで
ある。たとえば、ダイヤモンドの表面中に炭素、ホウ
素、ナトリウム又はリンのイオンを低温注入することに
より、電界放射に必要な電圧は低下する。生成する欠陥
の数を最大にし、注入されたイオンの移動度を最小にす
るため、注入は低温、好ましくは室温で行われる。望ま
しい注入ドーズは少くとも1013イオン/cm2 、好ま
しくは少なくとも1015/cm2 である。
【0022】これらの低電圧ダイヤモンド・エミッタの
好ましい用途は、電子放射フラットパネル表示のような
電界放射デバイスの作製においてである。図6は低電圧
ダイヤモンド・エミッタを用いたフラットパネル表示5
0の例の概略断面図である。表示は複数の低電圧ダイヤ
モンド・エミッタ52を含む陰極51及び真空シール内
のエミッタから空間的に分離された関係に配置された陽
極53を含む。透明絶縁性基板54上に形成された陽極
半導体53には、発光体層55が形成され、支持ピラー
56上にマウントされる。陰極及び陽極の間で、エミッ
タに近接して穴があけられた導電性ゲート層57があ
る。
【0023】陽極及びエミッタ間の空間はシールされ、
排気され、電源58により電圧が供給される。電子エミ
ッタから電界放射された電子は、各画素上の複数の放射
領域52からゲート電極57により加速され、陽極基板
54上に被覆された陽極導電層53(典型的な場合、イ
ンジウム−スズ−酸化物のような透明な導電体)に向か
って動く。発光体層55は電子エミッタ及び陽極間に配
置される。加速された電子が蛍光体をたたくと、表示像
が生じる。
【0024】低電圧ダイヤモンド電界エミッタはフラッ
トパネル表示だけでなく、x−yマトリクス位置指定電
子源、電子管、フォトコピー及びビデオカメラを含む各
種の他の電界放射デバイスでも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】低電圧ダイヤモンド・エミッタの第1の実施例
の概略図である。
【図2】図1に示されたものと同様のエミッタのSEM
顕微鏡写真である。
【図3】低電圧エミッタの第2の実施例の概略図であ
る。
【図4】低電圧エミッタの第3の実施例の概略図であ
る。
【図5】図4に示されたものと同様のエミッタのSEM
顕微鏡写真である。
【図6】低電圧ダイヤモンド・エミッタを用いた電界放
射フラットパネル表示の概略断面図である。
【符号の説明】
10 構造 11 ダイヤモンドアイランド 12 基板 13 層 30 電子エミッタ 31 ダイヤモンド粒子、粒子 32 行 33 マトリクス材料、マトリクス、導電層 34 基板 40 電子エミッタ 41 高欠陥密度ダイヤモンド 42 基板 50 フラットパネル表示 51 陰極 52 ダイヤモンド・エミッタ、放射領域 53 陽極、陽極導電体 54 基板 55 発光体層 56 支持ピラー 57 ゲート電極、導電性ゲート層 58 電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー ピーター コチャンスキー アメリカ合衆国 08812 ニュージャーシ ィ,ダネレン,サード ストリート 324 (72)発明者 ローレンス シーブルズ アメリカ合衆国 08854 ニュージャーシ ィ,ピスカッタウェイ,スターブリッジ ドライヴ 96 (72)発明者 ウエイ ヅー アメリカ合衆国 07060 ニュージャーシ ィ,ノース プレインフィールド,アパー トメント デー7,ノース ドライヴ 375

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板;前記基板上に配置され、半値幅が
    5−15cm-1に広がったラマンスペクトル中の1332
    cm-1におけるダイヤモンド・ピークをもち、25V/
    μm又はそれ以下の印加電界において、少なくとも0.
    1mA/mm2 の電流密度で、電子を放射することを特
    徴とするダイヤモンド材料;及び電界エミッタに電気的
    に接触する手段を含む低電圧において電子を放射するた
    めのダイヤモンド電界エミッタ。
  2. 【請求項2】 前記半値幅は7−11cm-1の範囲であ
    る請求項1記載のダイヤモンド・エミッタ。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤモンド材料は10μm以下の
    直径をもつ複数の島又は粒子の形である請求項1記載の
    ダイヤモンド・エミッタ。
  4. 【請求項4】 前記ダイヤモンド材料は2μm以下の直
    径をもつ複数の島又は粒子の形である請求項1記載のダ
    イヤモンド・エミッタ。
  5. 【請求項5】 前記基板は107 −1010/cm2 の範
    囲でダイヤモンド核生成位置密度を有する請求項1記載
    のダイヤモンド・エミッタ。
  6. 【請求項6】 基板を準備する工程;前記基板上に、9
    00℃以下の温度におけるCVD堆積により、ダイヤモ
    ンド材料を成長させ、前記ダイヤモンド材料は25V/
    μm又はそれ以下の印加電界において、少なくとも0.
    1mA/mm2 の電流密度で、電子を放射する工程を含
    む低電圧ダイヤモンド電界エミッタの作製方法。
  7. 【請求項7】 前記CVD堆積はメタン及び水素のガス
    混合物を用いて行われる請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記基板はSi又はMoから成る請求項
    6記載の方法。
  9. 【請求項9】 上にダイヤモンド材料を有する基板を準
    備する工程;及び前記ダイヤモンド材料上に、5−15
    cm-1の範囲の半値幅に広がったラマンスペクトル中の
    1332cm-1におけるダイヤモンドピークを特徴とす
    るダイヤモンド材料の層を追加して成長させる工程を含
    む低電圧ダイヤモンド電界エミッタの作製方法。
  10. 【請求項10】 前記基板の準備工程は、基板に<5c
    -1の半値幅を有する前記ピークをもつ低欠陥密度ダイ
    ヤモンド材料を形成することを含む請求項9記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 上にダイヤモンド材料を有する基板を
    準備する工程;及び5−15cm-1の範囲の半値幅にラ
    マンスペクトル中の1332cm-1におけるダイヤモン
    ド・ピークを広げるため、前記ダイヤモンド材料に粒子
    を照射する工程を含む低電圧ダイヤモンド電界エミッタ
    の作製方法。
  12. 【請求項12】 前記粒子は炭素、ホウ素、ナトリウム
    又はリン・イオンである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 基板を準備する工程;前記基板上に、
    少なくとも0.5原子%の炭素を含んだ気体を用いたC
    VD堆積により、ダイヤモンド材料を成長させ、前記ダ
    イヤモンド材料は25V/μm又はそれ以下の印加電界
    において、少なくとも0.1mA/mm2 の電流密度で
    電子を放射する工程を含む低電圧ダイヤモンド電界エミ
    ッタの作製方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの電界エミッタを含む
    陰極、前記陰極から分離された陽極及び電子の放射を誘
    発させるため、前記陽極及び前記陰極間に、電圧を印加
    する手段を含む電界放射デバイスにおいて、 前記電界エミッタは5−15cm-1に半値幅が広がった
    ラマンスペクトル中の1332cm-1におけるダイヤモ
    ンド・ピークを特徴とし、前記ダイヤモンド材料は25
    V/μm又はそれ以下の印加電界において、少なくとも
    0.1mA/mm2 の電流密度で、電子を放射すること
    を特徴とする電界放射デバイス。
  15. 【請求項15】 後方プレートを有する陰極、透明前面
    プレート、後方プレート上の複数の電界エミッタ、前面
    プレート上の発光体被覆陽極及び前記陽極と前記陰極間
    に配置された導電性ゲートを有する真空セルを含むフラ
    ットパネル電界放射表示において、 前記電界エミッタ陰極は半値幅が5−15cm-1に広が
    ったラマンスペクトル中の1332cm-1におけるダイ
    ヤモンド・ピークを特徴とするダイヤモンド材料を含
    み、前記ダイヤモンド材料は25V/μm又はそれ以下
    の印加電界で、少なくとも0.1mA/mm2 の電流密
    度で、電子を放射させるためのものであることを特徴と
    するフラットパネル電界放射表示。
JP28231695A 1994-10-31 1995-10-31 改善されたダイヤモンド薄膜エミッタを用いた電界放射デバイス Pending JPH08225393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/331,458 US5637950A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Field emission devices employing enhanced diamond field emitters
US08/331458 1994-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225393A true JPH08225393A (ja) 1996-09-03

Family

ID=23294063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28231695A Pending JPH08225393A (ja) 1994-10-31 1995-10-31 改善されたダイヤモンド薄膜エミッタを用いた電界放射デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5637950A (ja)
EP (1) EP0709869A1 (ja)
JP (1) JPH08225393A (ja)
KR (1) KR960015664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526826A (ja) * 1997-05-21 2001-12-18 エスアイ ダイアモンド テクノロジー,インコーポレイテッド カーボンフィルムを成長させるプロセス
KR100372597B1 (ko) * 1996-12-18 2003-02-17 스미스 그룹 피엘씨 다이아몬드 면
JP2003509824A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 エスアイ ダイアモンド テクノロジー, インコーポレイテッド 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法
JP2007317389A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Asahi Glass Co Ltd 電界電子放出素子用インク、およびそれを用いた電界電子放出素子の製造方法
KR100838114B1 (ko) * 2006-06-19 2008-06-16 타퉁 컴퍼니 리미티드 전자 방출원 및 이를 이용한 전계 방출 디스플레이

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69515245T2 (de) * 1994-10-05 2000-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektronenemissionskathode; eine Elektronenemissionsvorrichtung, eine flache Anzeigevorrichtung, eine damit versehene thermoelektrische Kühlvorrichtung, und ein Verfahren zur Herstellung dieser Elektronenemissionskathode
US5637950A (en) * 1994-10-31 1997-06-10 Lucent Technologies Inc. Field emission devices employing enhanced diamond field emitters
US5796211A (en) * 1994-12-22 1998-08-18 Lucent Technologies, Inc. Microwave vacuum tube devices employing electron sources comprising activated ultrafine diamonds
US5709577A (en) * 1994-12-22 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Method of making field emission devices employing ultra-fine diamond particle emitters
KR100343214B1 (ko) * 1995-03-28 2002-11-13 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자의제조방법
JP2809129B2 (ja) * 1995-04-20 1998-10-08 日本電気株式会社 電界放射冷陰極とこれを用いた表示装置
CA2227322A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Printable Field Emitters Limited Field electron emission materials and devices
US5982095A (en) * 1995-09-19 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Plasma displays having electrodes of low-electron affinity materials
US5726524A (en) * 1996-05-31 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Field emission device having nanostructured emitters
US5973452A (en) * 1996-11-01 1999-10-26 Si Diamond Technology, Inc. Display
JP3547588B2 (ja) * 1997-03-10 2004-07-28 パイオニア株式会社 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
US5969363A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Hitachi, Ltd. Method for processing electron beam sources
DE19727606A1 (de) * 1997-06-28 1999-01-07 Philips Patentverwaltung Elektronenemitter mit nanokristallinem Diamant
KR19990043770A (ko) * 1997-11-29 1999-06-15 정선종 탄소 나노튜브를 이용한 전계 방출 소자의 제조 방법
DE19757141A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Philips Patentverwaltung Array aus Diamant/wasserstoffhaltigen Elektroden
JPH11213866A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Sony Corp 電子放出装置及びその製造方法並びにこれを用いた表示装置
US6630772B1 (en) * 1998-09-21 2003-10-07 Agere Systems Inc. Device comprising carbon nanotube field emitter structure and process for forming device
JP2000123711A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極及びその製造方法
GB9919737D0 (en) * 1999-08-21 1999-10-20 Printable Field Emitters Limit Field emitters and devices
JP2001185019A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電界放出型カソード、電子放出装置、及び電子放出装置の製造方法
FR2803944B1 (fr) * 2000-01-14 2002-06-14 Thomson Tubes Electroniques Cathode generatrice d'electrons et son procede de fabrication
US6617798B2 (en) * 2000-03-23 2003-09-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display device having planar field emission source
US6819034B1 (en) * 2000-08-21 2004-11-16 Si Diamond Technology, Inc. Carbon flake cold cathode
US6876724B2 (en) * 2000-10-06 2005-04-05 The University Of North Carolina - Chapel Hill Large-area individually addressable multi-beam x-ray system and method of forming same
US7085351B2 (en) * 2000-10-06 2006-08-01 University Of North Carolina At Chapel Hill Method and apparatus for controlling electron beam current
US7227924B2 (en) * 2000-10-06 2007-06-05 The University Of North Carolina At Chapel Hill Computed tomography scanning system and method using a field emission x-ray source
US7082182B2 (en) * 2000-10-06 2006-07-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Computed tomography system for imaging of human and small animal
US6553096B1 (en) 2000-10-06 2003-04-22 The University Of North Carolina Chapel Hill X-ray generating mechanism using electron field emission cathode
JP3857156B2 (ja) * 2002-02-22 2006-12-13 株式会社日立製作所 電子源用ペースト、電子源およびこの電子源を用いた自発光パネル型表示装置
AU2003304297A1 (en) * 2002-08-23 2005-01-21 Sungho Jin Article comprising gated field emission structures with centralized nanowires and method for making the same
US7012266B2 (en) 2002-08-23 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. MEMS-based two-dimensional e-beam nano lithography device and method for making the same
US6987027B2 (en) * 2002-08-23 2006-01-17 The Regents Of The University Of California Microscale vacuum tube device and method for making same
US8155262B2 (en) * 2005-04-25 2012-04-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer program products for multiplexing computed tomography
US7744793B2 (en) 2005-09-06 2010-06-29 Lemaire Alexander B Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
US7850778B2 (en) * 2005-09-06 2010-12-14 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
US8189893B2 (en) * 2006-05-19 2012-05-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer program products for binary multiplexing x-ray radiography
CN103948395A (zh) * 2007-07-19 2014-07-30 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 固定 x 射线数字化断层合成或断层摄影系统和相关方法
US8600003B2 (en) 2009-01-16 2013-12-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compact microbeam radiation therapy systems and methods for cancer treatment and research
US8358739B2 (en) 2010-09-03 2013-01-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for temporal multiplexing X-ray imaging
CN104937164A (zh) * 2013-01-17 2015-09-23 阿姆斯特郎世界工业公司 固化方法及其制备的产品
US9782136B2 (en) 2014-06-17 2017-10-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Intraoral tomosynthesis systems, methods, and computer readable media for dental imaging
US10980494B2 (en) 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
US10835199B2 (en) 2016-02-01 2020-11-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical geometry calibration devices, systems, and related methods for three dimensional x-ray imaging

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271971A (en) * 1987-03-30 1993-12-21 Crystallume Microwave plasma CVD method for coating a substrate with high thermal-conductivity diamond material
FR2623013A1 (fr) * 1987-11-06 1989-05-12 Commissariat Energie Atomique Source d'electrons a cathodes emissives a micropointes et dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ,utilisant cette source
US5370912A (en) * 1988-10-31 1994-12-06 Norton Company Diamond film deposition with a microwave plasma
US5104634A (en) * 1989-04-20 1992-04-14 Hercules Incorporated Process for forming diamond coating using a silent discharge plasma jet process
US5075094A (en) * 1990-04-30 1991-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of growing diamond film on substrates
US5283501A (en) * 1991-07-18 1994-02-01 Motorola, Inc. Electron device employing a low/negative electron affinity electron source
US5138237A (en) * 1991-08-20 1992-08-11 Motorola, Inc. Field emission electron device employing a modulatable diamond semiconductor emitter
US5129850A (en) * 1991-08-20 1992-07-14 Motorola, Inc. Method of making a molded field emission electron emitter employing a diamond coating
US5199918A (en) 1991-11-07 1993-04-06 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of forming field emitter device with diamond emission tips
US5397428A (en) * 1991-12-20 1995-03-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nucleation enhancement for chemical vapor deposition of diamond
US5449970A (en) * 1992-03-16 1995-09-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Diode structure flat panel display
US5289086A (en) * 1992-05-04 1994-02-22 Motorola, Inc. Electron device employing a diamond film electron source
US5283500A (en) * 1992-05-28 1994-02-01 At&T Bell Laboratories Flat panel field emission display apparatus
US5278475A (en) * 1992-06-01 1994-01-11 Motorola, Inc. Cathodoluminescent display apparatus and method for realization using diamond crystallites
JP3353943B2 (ja) * 1992-06-01 2002-12-09 モトローラ・インコーポレイテッド 反転モード電子放出器
JPH0624896A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド合成方法
US5619092A (en) * 1993-02-01 1997-04-08 Motorola Enhanced electron emitter
KR100307042B1 (ko) * 1993-06-02 2001-12-17 맥거리 존 더블유. 비정질다이아몬드막플랫필드방출캐소드
US5578901A (en) * 1994-02-14 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Diamond fiber field emitters
US5602439A (en) * 1994-02-14 1997-02-11 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Diamond-graphite field emitters
EP0675519A1 (en) * 1994-03-30 1995-10-04 AT&T Corp. Apparatus comprising field emitters
EP0700065B1 (en) * 1994-08-31 2001-09-19 AT&T Corp. Field emission device and method for making same
US5623180A (en) * 1994-10-31 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Electron field emitters comprising particles cooled with low voltage emitting material
US5637950A (en) * 1994-10-31 1997-06-10 Lucent Technologies Inc. Field emission devices employing enhanced diamond field emitters
US5648699A (en) * 1995-11-09 1997-07-15 Lucent Technologies Inc. Field emission devices employing improved emitters on metal foil and methods for making such devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372597B1 (ko) * 1996-12-18 2003-02-17 스미스 그룹 피엘씨 다이아몬드 면
JP2001526826A (ja) * 1997-05-21 2001-12-18 エスアイ ダイアモンド テクノロジー,インコーポレイテッド カーボンフィルムを成長させるプロセス
JP2003509824A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 エスアイ ダイアモンド テクノロジー, インコーポレイテッド 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法
JP4975923B2 (ja) * 1999-09-15 2012-07-11 アプライド・ナノテック・ホールディングス・インコーポレーテッド 炭素膜を成長させる際に使用される表面処理法
JP2007317389A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Asahi Glass Co Ltd 電界電子放出素子用インク、およびそれを用いた電界電子放出素子の製造方法
KR100838114B1 (ko) * 2006-06-19 2008-06-16 타퉁 컴퍼니 리미티드 전자 방출원 및 이를 이용한 전계 방출 디스플레이

Also Published As

Publication number Publication date
US5744195A (en) 1998-04-28
EP0709869A1 (en) 1996-05-01
KR960015664A (ko) 1996-05-22
US5811916A (en) 1998-09-22
US5637950A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811916A (en) Field emission devices employing enhanced diamond field emitters
JP3096629B2 (ja) 電子の電界放出デバイスを製造する方法
US5977697A (en) Field emission devices employing diamond particle emitters
US5623180A (en) Electron field emitters comprising particles cooled with low voltage emitting material
KR101281168B1 (ko) 전계 방출 전극, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 전계 방출소자
US7583016B2 (en) Producing method for electron-emitting device and electron source, and image display apparatus utilizing producing method for electron-emitting device
KR0152251B1 (ko) 층 .층 .층 제작 방법에 의한 유사다이아몬드 박막 제조 방법
EP1061554A1 (en) White light source using carbon nanotubes and fabrication method thereof
JP3269065B2 (ja) 電子デバイス
KR100702037B1 (ko) 전자방출소자 및 그 제조방법
JPH07282715A (ja) 電界エミッタを含む装置
JP4792625B2 (ja) 電子放出素子の製造方法及び電子デバイス
KR20020015707A (ko) 전계 전자 방출 물질 제조방법 및 그 물질을 포함하는전계 전자 에미터
US20040037972A1 (en) Patterned granulized catalyst layer suitable for electron-emitting device, and associated fabrication method
US6445114B1 (en) Electron emitting device and method of manufacturing the same
US6984535B2 (en) Selective etching of a protective layer to form a catalyst layer for an electron-emitting device
US7592191B2 (en) Field emission backplate
US7175494B1 (en) Forming carbon nanotubes at lower temperatures suitable for an electron-emitting device
JP3638264B2 (ja) 冷陰極装置の作製方法及び冷陰極装置並びにそれを用いた表示装置
JPH11130589A (ja) ダイヤモンド膜またはダイヤモンド状炭素膜の成膜方法および装置、およびその方法および装置を用いて作製された冷陰極
JP3387005B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JPH1069868A (ja) 蛍光体発光装置及びその製造方法
JPH11135002A (ja) 電子放出素子及びその製造方法、及びそれを用いた電子放出源並びに蛍光体発光装置
KR100493696B1 (ko) 탄소 나노 튜브를 이용한 전계 방출 표시 소자의 제조 방법
WO2005004185A2 (en) Forming carbon nanotubes at lower temperatures suitable for electron-emitting device, and associated fabrication method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030430