JP4974479B2 - 地図表示装置 - Google Patents
地図表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974479B2 JP4974479B2 JP2005155098A JP2005155098A JP4974479B2 JP 4974479 B2 JP4974479 B2 JP 4974479B2 JP 2005155098 A JP2005155098 A JP 2005155098A JP 2005155098 A JP2005155098 A JP 2005155098A JP 4974479 B2 JP4974479 B2 JP 4974479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- map
- bird
- eye view
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
請求項2の発明は、地図表示装置に適用され、表示手段と、地図を見下ろしたようにして生成される鳥瞰図であって、地図上の第1の所定の位置が表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるようにした鳥瞰図を生成し、生成した鳥瞰図を表示手段の表示画面に表示する表示制御手段と、表示手段の表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置を検出する接触位置検出手段とを備え、表示制御手段は、接触位置検出手段により表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置が検出されたとき、表示されている鳥瞰図の検出された接触位置に対応する地図上の位置を検出し、検出した地図上の位置から第1の所定の位置側に近づいた位置を第2の所定の位置として求め、求めた第2の所定の位置が表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールし、表示制御手段は、さらに、第1の所定の位置と検出した地図上の位置との間の距離が所定の距離以上離れているかどうかを判定し、所定の距離以上離れているとき第1の所定の位置と検出した地図上の位置との間の第1の所定の位置から所定の距離の位置を第2の所定の位置として求め、所定の距離以上離れていないとき検出した地図上の位置を第2の所定の位置として求めることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、地図表示装置に適用され、表示手段と、地図を見下ろしたようにして生成される鳥瞰図であって、地図上の第1の所定の位置が表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるようにした鳥瞰図を生成し、生成した鳥瞰図を表示手段の表示画面に表示する表示制御手段と、表示手段の表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置を検出する接触位置検出手段とを備え、表示制御手段は、接触位置検出手段により表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置が検出されたとき、表示されている鳥瞰図の検出された接触位置に対応する地図上の位置を検出し、検出した地図上の位置から第1の所定の位置側に近づいた位置を第2の所定の位置として求め、求めた第2の所定の位置が表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールし、表示制御手段は、さらに、表示画面を上下方向に複数の領域に分割して鳥瞰図を表示し、検出した地図上の位置が複数の領域のうち所定より鳥瞰図の奥側を表示する領域に位置する場合、第1の所定の位置と検出した地図上の位置とを結ぶ線と鳥瞰図の奥側を表示する領域の第1の所定の位置側の境界とが交差する位置を第2の所定の位置として求めることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の地図表示装置において、地図表示装置は車両に搭載され、車両の現在地を検出する現在地検出手段をさらに備え、第1の所定の位置は、現在地検出手段により検出された車両の現在地に対応する地図上の位置であり、表示制御手段は、第1の所定の位置に対応する鳥瞰図の位置に車両マークを表示することを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかに記載の地図表示装置において、表示制御手段は、生成した鳥瞰図を上部に空の領域を伴って表示手段の表示画面に表示し、表示制御手段は、検出された接触位置が空の領域に位置するとき、第1の所定の位置から表示している鳥瞰図内の所定の距離の位置を第2の所定の位置として求め、求めた第2の所定の位置が表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールすることを特徴とするものである。
請求項6の発明は、請求項2または5に記載の地図表示装置において、表示制御手段は、表示する鳥瞰図の表示スケールに応じて所定の距離の値を変化させることを特徴とするものである。
請求項7の発明は、請求項1から6のいずれかに記載の地図表示装置において、表示制御手段は、検出した地図上の位置が識別できる表示をしながら検出した地図上の位置が表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールすることを特徴とするものである。
図1は、本発明による地図表示装置の一実施の形態である車載用ナビゲーション装置のブロック図である。ナビゲーション装置は、現在地検出装置1、地図記憶装置2、制御装置3、入力装置4、モニタ5、タッチパネル6などから構成される。
(1)鳥瞰図のスクロール先を指定するために、鳥瞰図上の任意の位置がタッチされたとき、タッチされた位置より手前側の位置をスクロール先としている。このため、鳥瞰図に表示されていない地図が鳥瞰図手前側に拡大されて表示されるようなことがなく、スクロール操作に違和感が感じなくなる。タッチされた位置より手前側の位置とは、表示画面11の所定位置14に対応する地図上の位置側、鳥瞰図の視点側、あるいは、車両の現在地マーク13が表示画面11の所定位置14に表示されている場合は車両の現在地側などといえる。
(2)手前の位置を所定の割合で演算するようにしたので、処理が簡単である。
(3)手前の位置を所定の割合で演算し、鳥瞰図の表示スケールによってその割合を変化するようにした。そもそも、本来タッチした位置まで違和感なくスクロールされるにこしたことがない。鳥瞰図の表示スケールによっては、タッチした位置までそのままスクロールしても違和感を感じない表示スケールがある。例えば、鳥瞰図の表示スケールが500mや100mなどの所定以上に詳細な表示のスケールの場合がそうである。また、表示スケールによっては、タッチした位置そのままでは違和感を感じるが、タッチした位置までかなり近づいたところまでスクロールしても違和感を感じない場合がある。そのような場合、表示スケールにあった適切な割合を選択すれば、むやみにタッチした位置から離れたところまでしかスクロールしないということもなくなる。本実施の形態では、鳥瞰図の表示スケールによってその割合を変化するようにしているので、表示スケールに応じてタッチした位置になるべく近い位置でしかも違和感なくスクロール操作をすることができるようになる。
第1の実施の形態では、スクロール先の位置としてタッチした位置より手前の位置を求める場合に、所定の割合によって求める例を説明した。第2の実施の形態では、距離によってその位置を求める例を説明する。ナビゲーション装置の構成は、第1の実施の形態の図1と同じであるのでその説明を省略する。また、鳥瞰図の生成についても、第1の実施の形態で説明したとおりである。以下、第1の実施の形態と異なる鳥瞰図のスクロール制御のフローチャートについて説明する。
(1)第1の実施の形態と同様に、鳥瞰図に表示されていない地図が鳥瞰図手前側に拡大されて表示されるようなことがなく、スクロール操作に違和感が感じなくなる。
(2)本来、タッチした位置まで違和感なくスクロールされるにこしたことがない。本実施の形態では、車両の現在地18(Xa,Ya)とタッチ位置(X,Y)間の距離Lが、所定の閾値Fより大きいかどうかによって、スクロール先を手前にするかそのままとするかを決めている。これにより、不必要にスクロール先を手前に設定することがなくなる。すなわち、タッチ位置が、本来違和感を感じないような手前側がタッチされたのであれば、そのタッチした位置までスクロールするようにしている。これにより、違和感のない効率のよいスクロール操作が実現できる。
(3)鳥瞰図の表示スケールによって閾値Fを変化するようにした。これにより、表示スケールに応じて、適切な違和感のないスクロール操作をすることができるようになる。
第1の実施の形態では、スクロール先の位置としてタッチした位置より手前の位置を求める場合に、所定の割合によって求める例を説明した。第3の実施の形態では、鳥瞰図を複数の領域に分割して表示し、タッチした位置がどの領域をタッチしたかによってスクロール先の位置を求める例を説明する。ナビゲーション装置の構成は、第1の実施の形態の図1と同じであるのでその説明を省略する。また、鳥瞰図の生成についても、第1の実施の形態で説明したとおりである。
(1)第1の実施の形態や第2の実施の形態と同様に、鳥瞰図に表示されていない地図が鳥瞰図手前側に拡大されて表示されるようなことがなく、スクロール操作に違和感を感じない。
(2)鳥瞰図の表示スケールに対応した特別なパラメータを準備しなくても、表示スケールに応じて、適切な違和感のないスクロール操作をすることができるようになる。
第1〜第3の実施の形態では、鳥瞰図上の道路が表示されている位置をスクロール先の位置としてタッチしたときに、タッチした位置より手前の位置をスクロール先とする例を説明した。第4の実施の形態では、画面上部に表示された空の領域をタッチした場合のスクロール先の位置を求める例を説明する。ナビゲーション装置の構成は、第1の実施の形態の図1と同じであるのでその説明を省略する。また、鳥瞰図の生成についても、第1の実施の形態で説明したとおりである。
(1)スクロール先を指示するときに空の領域をタッチした場合、現在表示されている道路地図の範囲内の地点をスクロール先とした。これにより、現在表示されていない地点までスクロールするようなことがなく、スクロール操作に違和感を感じない。
(2)現在表示されている道路地図の範囲内の地点であっても、第1の実施の形態や第2の実施の形態のように、地平線よりも少し手前の地点をスクロール先とした。これにより、第1の実施の形態や第2の実施の形態と同様に、鳥瞰図に表示されていない地図が鳥瞰図手前側に拡大されて表示されるようなことがなく、スクロール操作に違和感を感じない。
第1〜第4の実施の形態では、鳥瞰図上の位置をスクロール先の位置としてタッチしたときに、タッチした位置より手前の位置をスクロール先とする例を説明した。第5の実施の形態では、タッチした位置をハイライト表示しながら、タッチした位置までスクロールする例を説明する。ナビゲーション装置の構成は、第1の実施の形態の図1と同じであるのでその説明を省略する。また、鳥瞰図の生成についても、第1の実施の形態で説明したとおりである。
(1)スクロール先がハイライト表現されながら、表示画面11の所定の位置へ近づくので、スクロールの様子が逐次把握でき、スクロール操作に違和感を感じない。
(2)タッチされた位置が画面上部の鳥瞰図の奥側で、単位エリアあたりの道路や情報の表示密度が少ない場合であって、スクロール後に表示されていなかった道路などが表示画面11の所定位置14に現われるようになったとしても、タッチした位置がハイライト表現認識されながらスクロールされるので、違和感を感じない。
2 地図記憶装置
3 制御装置
4 入力装置
5 モニタ
6 タッチパネル
Claims (7)
- 地図表示装置であって、
表示手段と、
地図を見下ろしたようにして生成される鳥瞰図であって、地図上の第1の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるようにした鳥瞰図を生成し、前記生成した鳥瞰図を前記表示手段の表示画面に表示する表示制御手段と、
前記表示手段の表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置を検出する接触位置検出手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記接触位置検出手段により前記表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置が検出されたとき、表示されている鳥瞰図の前記検出された接触位置に対応する地図上の位置を検出し、前記検出した地図上の位置から前記第1の所定の位置側に近づいた位置を第2の所定の位置として求め、前記求めた第2の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の前記所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールし、
前記表示制御手段は、さらに、前記第1の所定の位置と前記検出した地図上の位置との間の所定の割合の位置を前記第2の所定の位置として求め、表示する鳥瞰図の表示スケールに応じて前記所定の割合を変化させることを特徴とする地図表示装置。 - 地図表示装置であって、
表示手段と、
地図を見下ろしたようにして生成される鳥瞰図であって、地図上の第1の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるようにした鳥瞰図を生成し、前記生成した鳥瞰図を前記表示手段の表示画面に表示する表示制御手段と、
前記表示手段の表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置を検出する接触位置検出手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記接触位置検出手段により前記表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置が検出されたとき、表示されている鳥瞰図の前記検出された接触位置に対応する地図上の位置を検出し、前記検出した地図上の位置から前記第1の所定の位置側に近づいた位置を第2の所定の位置として求め、前記求めた第2の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の前記所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールし、
前記表示制御手段は、さらに、前記第1の所定の位置と前記検出した地図上の位置との間の距離が所定の距離以上離れているかどうかを判定し、前記所定の距離以上離れているとき前記第1の所定の位置と前記検出した地図上の位置との間の前記第1の所定の位置から前記所定の距離の位置を前記第2の所定の位置として求め、前記所定の距離以上離れていないとき前記検出した地図上の位置を前記第2の所定の位置として求めることを特徴とする地図表示装置。 - 地図表示装置であって、
表示手段と、
地図を見下ろしたようにして生成される鳥瞰図であって、地図上の第1の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の所定の表示位置にくるようにした鳥瞰図を生成し、前記生成した鳥瞰図を前記表示手段の表示画面に表示する表示制御手段と、
前記表示手段の表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置を検出する接触位置検出手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記接触位置検出手段により前記表示画面上における外部からの物理的な接触およびその接触位置が検出されたとき、表示されている鳥瞰図の前記検出された接触位置に対応する地図上の位置を検出し、前記検出した地図上の位置から前記第1の所定の位置側に近づいた位置を第2の所定の位置として求め、前記求めた第2の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の前記所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールし、
前記表示制御手段は、さらに、前記表示画面を上下方向に複数の領域に分割して前記鳥瞰図を表示し、前記検出した地図上の位置が前記複数の領域のうち所定より鳥瞰図の奥側を表示する領域に位置する場合、前記第1の所定の位置と前記検出した地図上の位置とを結ぶ線と前記鳥瞰図の奥側を表示する領域の前記第1の所定の位置側の境界とが交差する位置を前記第2の所定の位置として求めることを特徴とする地図表示装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の地図表示装置において、
前記地図表示装置は車両に搭載され、
車両の現在地を検出する現在地検出手段をさらに備え、
前記第1の所定の位置は、前記現在地検出手段により検出された車両の現在地に対応する地図上の位置であり、
前記表示制御手段は、前記第1の所定の位置に対応する鳥瞰図の位置に車両マークを表示することを特徴とする地図表示装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載の地図表示装置において、
前記表示制御手段は、前記生成した鳥瞰図を上部に空の領域を伴って前記表示手段の表示画面に表示し、
前記表示制御手段は、前記検出された接触位置が前記空の領域に位置するとき、前記第1の所定の位置から前記表示している鳥瞰図内の所定の距離の位置を第2の所定の位置として求め、前記求めた第2の所定の位置が前記表示手段の表示画面上の前記所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールすることを特徴とする地図表示装置。 - 請求項2または5に記載の地図表示装置において、
前記表示制御手段は、表示する鳥瞰図の表示スケールに応じて前記所定の距離の値を変化させることを特徴とする地図表示装置。 - 請求項1から6のいずれかに記載の地図表示装置において、
前記表示制御手段は、前記検出した地図上の位置が識別できる表示をしながら前記検出した地図上の位置が前記表示手段の表示画面上の前記所定の表示位置にくるように鳥瞰図をスクロールすることを特徴とする地図表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155098A JP4974479B2 (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 地図表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155098A JP4974479B2 (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 地図表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006330428A JP2006330428A (ja) | 2006-12-07 |
JP4974479B2 true JP4974479B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=37552168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005155098A Expired - Fee Related JP4974479B2 (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 地図表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974479B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929057B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-05-09 | アジア航測株式会社 | 線図の圧縮処理プログラム |
JP4943543B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2012-05-30 | パイオニア株式会社 | 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体 |
JP5724396B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-05-27 | ソニー株式会社 | 地図表示制御装置、地図表示制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3520703B2 (ja) * | 1997-02-06 | 2004-04-19 | 日産自動車株式会社 | 鳥瞰図表示制御装置 |
JP2000221875A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Hitachi Eng Co Ltd | 地図表示装置 |
-
2005
- 2005-05-27 JP JP2005155098A patent/JP4974479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006330428A (ja) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4670563B2 (ja) | 車両用表示システム | |
US20110175928A1 (en) | Map Display Device and Map Display Method | |
US20090024314A1 (en) | Map scrolling method and navigation terminal | |
JP2006039745A (ja) | タッチパネル式入力装置 | |
JP4743400B2 (ja) | 車載用電子装置 | |
JP2007190947A (ja) | 車載情報端末 | |
JP2007042029A (ja) | 表示装置およびプログラム | |
JP2008039731A (ja) | ナビゲーション装置およびその画面表示方法 | |
JP2017045104A (ja) | 表示制御装置 | |
JP4466605B2 (ja) | 地図表示装置及びプログラム | |
JP2007163310A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および記録媒体 | |
JP2007145106A (ja) | 車載情報端末 | |
JP6213686B1 (ja) | 表示装置 | |
JP5232370B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP4974479B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2007192881A (ja) | 車載地図表示装置 | |
JP5358215B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2009204477A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008128928A (ja) | 車載地図表示装置、ナビゲーション装置 | |
JP4897342B2 (ja) | 車載地図表示装置 | |
JP2001027533A (ja) | 地図表示装置 | |
JP4342846B2 (ja) | 地図表示制御装置 | |
JP2009287973A (ja) | ナビゲーション装置、画面表示制御方法 | |
JP2014137300A (ja) | ナビゲーション装置、及び表示方法 | |
JP2005308411A (ja) | 車載情報端末、道路地図表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |