JP4974209B2 - セラミックマトリックス複合材のシリコン溶浸処理方法 - Google Patents

セラミックマトリックス複合材のシリコン溶浸処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4974209B2
JP4974209B2 JP2006013487A JP2006013487A JP4974209B2 JP 4974209 B2 JP4974209 B2 JP 4974209B2 JP 2006013487 A JP2006013487 A JP 2006013487A JP 2006013487 A JP2006013487 A JP 2006013487A JP 4974209 B2 JP4974209 B2 JP 4974209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
bath
fiber
silicon
ceramic matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006013487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006206431A (ja
JP2006206431A5 (ja
Inventor
ポール・エドワード・グレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006206431A publication Critical patent/JP2006206431A/ja
Publication of JP2006206431A5 publication Critical patent/JP2006206431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974209B2 publication Critical patent/JP4974209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62884Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by gas phase techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • C04B35/62868Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5268Orientation of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、セラミックマトリックス複合材の製造に関し、具体的には、繊維強化セラミックマトリックス複合材(CMC)を溶融シリコンで溶浸処理する方法に関する。
MI−CMCの作製について、様々な処理スキームが開発されてきた。1つの方法は、「プリプレグ法」として公知であり、他の方法は、「スラリーキャスト法」として公知である。
「プリプレグ」法における第1のステップは、化学気相蒸着(CVD)による繊維コーティングの施工である。繊維コーティングは、複合材処理の間に繊維を保護する働きをしかつ低強度繊維マトリックス界面を形成し、それによって繊維マトリックス剥離及び繊維プルアウト「強化」メカニズムを可能にする。CMCは一般的に、これまで繊維コーティングとして炭素を用いてきたが、その後耐酸化性向上のために窒化ホウ素又はシリコンドープの窒化ホウ素を組み入れるようになってきた。
繊維コーティング処理に続いて、繊維トウは、プリフォームマトリックス構成物質(SiC及び炭素粒子、バインダ並びに溶媒)を含むスラリーを通して引かれ、その後ドラムに巻き取られて、一方向性の予備含浸すなわち「プリプレグ」テープを形成する。テープは次に、乾燥され、ドラムから取外され、形状に切断され、所望の繊維構造になるようにレイアップされ、かつ積層されてグリーン(未処理)複合材プリフォームを形成する。プリフォームの機械加工はこの段階で行うことができ、このことは、緻密化後の部品の最終機械加工の量を低減するのに役立つ。
スラリーキャスト法は、繊維をまずクロスに織るか又は編み、このクロスを次にレイアップして複合材プリフォーム形状を形成する点で、プリプレグ方法とは異なる。次に、化学蒸気浸透(CVI)法を用いてプリフォームに繊維コーティングを施工する。一般的に30〜40%であるプリフォームの残存空隙は次に、SiC粒子をプリフォーム内にスラリーキャスト(スリップキャスト)することによって部分的に充填される。
両方法における最終的な緻密化ステップは、シリコン溶浸ステップである。コーティング処理されたSiC繊維、SiC及び/又は炭素粒子、並びに有機バインダ(プリプレグ法における)を含む複合材プリフォームは、シリコン金属源と接触した状態で約1420℃以上に加熱される。溶融シリコン金属は容易にSiC及び/又は炭素を濡らし、従って毛管作用によってプリフォームの残存空隙内に容易に引き込まれる。浸透に外的駆動力は必要なく、また複合材プリフォームの寸法変化も全くない。
シリコン金属を用いてCMCを溶浸する現行の方法は、溶浸する部品の表面にシリコン金属粉末をスプレーするか又は多孔性炭素ウィックを用いて溶融状態でシリコンを部品に移入させるかのいずれかであるバッチ処理を使用している。炉を溶浸温度に加熱及び溶浸温度から冷却するのには大きな時間がかかる。加えて、現行のバッチ式溶浸処理に必要な時間は、プリフォームが溶融シリコンと接触している間にプリフォームの浸食を許すことになる。現行の溶浸法は、溶融シリコンに対して約1時間露出することを必要とする。
加えて、現行の方法は、プリフォーム全体を濡らしかつ完全に溶浸することを保証するためにシリコンに対してホウ素を少量添加することを必要とする。ホウ素は、燃焼生成物の高圧水蒸気によるプリフォーム内のSi及びSiCの腐食を加速させることが知られている。
米国特許第6,245,424号公報
本発明の例示的な実施形態によると、繊維強化CMCプリフォームは、該プリフォームを溶融シリコン浴中に浸漬することによって溶浸される。1つの例示的な実施形態では、部品は、真空及び/又は不活性雰囲気炉内で黒鉛ホルダにより吊り下げられる。ホルダ及びCMCプリフォームは溶融シリコン浴中に下ろされ、溶融シリコン浴中で溶融シリコンが、CMCプリフォームの表面を濡らし、部品に浸透する。この浸漬処理はCMCプリフォームを溶浸するのに必要な時間を著しく短縮するので、溶融シリコンがプリフォームを浸食することになる可能性が減少する。
本明細書に開示した方法は、一般的に耐熱性を必要とするガスタービンエンジン構成部品の製造に使用することができる。溶融浴浸漬法を使用して、溶浸処理部品の品質を改善することができる。浴中にある間のリアルタイムな重量測定値は、部品間のばらつきを減少させ、全体的な信頼性を高めることになる。加えて、プリフォームは、バッチ式炉装入の全部品を廃棄するのではなく、個々に廃棄することができる。
従って、そのより広い態様では、本発明は、繊維強化セラミックマトリックス複合材プリフォームを溶浸処理する方法に関し、本方法は、(a)プリフォームを溶融シリコン浴中に浸漬するステップと、(b)プリフォームを所定の時間浴内にそのまま置いておくステップと、(c)プリフォームを浴から引き出すステップと、(d)プリフォームを冷却するステップとを含む。
別の態様では、本発明は、セラミックマトリックス複合材を形成する方法に関し、本方法は、(a)繊維トウに繊維コーティングを施工するステップと、(b)高温及び低温バインダ、炭化ケイ素粉末、カーボンブラック並びに水から構成されたスラリー水を通して繊維トウを引き、それによってプリプレグテープを形成するステップと、(c)プリプレグテープをドラムに巻き取るステップと、(d)プリプレグテープを切断し、レイアップしかつ積層して、複合材プリフォームを形成するステップと、(e)プリフォームを溶融シリコン浴中に浸漬することによって該プリフォームを溶浸処理するステップとを含む。
図1は、セラミックマトリックス複合材の製造に用いる従来のプリプレグ法の概略図である。繊維トウ10をドラム12からほどいた後に、繊維トウは、容器14を通って進み、そこでトウには公知の化学気相蒸着(CVD)法によってセラミック繊維コーティングが施工される。このコーティングは、複合材処理の間に繊維を保護する働きをしかつ低強度繊維マトリックス界面を形成し、それによって繊維マトリックス剥離及び繊維プルアウト「強化」メカニズムを可能にする。CMCは一般的に、それまで繊維コーティングとして炭素を用いているが、その後耐酸化性向上のために窒化ホウ素又はシリコンドープの窒化ホウ素を組み入れるようになってきている。繊維コーティング処理に続いて、繊維トウ10は、プリフォームマトリックス構成物質(SiC及び炭素粒子、バインダ並びに溶媒)を含むスラリーを収容した容器16を通して引かれ、その後ドラム18に巻き取られて、一方向性の予備含浸すなわち「プリプレグ」テープ20を形成する。テープは次に、乾燥され、ドラムから取外され、形状に切断され、所望の繊維構造になるようにレイアップされ、かつ積層されてグリーン複合材プリフォーム22を形成する。プリフォームの機械加工はこの段階で行うことができ、このことは、緻密化後の部品の最終機械加工の量を低減するのに役立つ。
図2を参照すると、またスラリーキャスト法に関して、繊維トウ24は、繊維クロス26に織られるか又は編まれる。クロスは、切断されかつレイアップされて、所望の形状の複合材プリフォーム28を形成する。プリフォームは次に、チャンバ30内に配置され、チャンバ内で化学蒸気浸透(CVI)法を用いてプリフォーオムに繊維コーティングが施工される。一般的に30〜40%であるプリフォームの残存空隙は次に、容器32内でプリフォームにSiC粒子をスラリーキャスト又はスリップキャストすることによって部分的に充填される。
両方法における最終的な緻密化ステップは、シリコン溶浸ステップである。コーティング処理されたSiC繊維、SiC及び/又は炭素粒子、並びにプリプレグの場合における有機バインダを含む複合材プリフォームは、シリコン金属源と接触した状態で約1420℃以上に加熱される。溶融シリコン金属は容易にSiC及び/又は炭素を濡らし、従って毛管作用によってプリフォームの残存空隙内に容易に引き込まれる。浸透に外的駆動力は必要なく、また複合材プリフォームの寸法変化も全くない。
本発明の例示的な実施形態によると、従来の化学蒸気浸透(CVI)法によって部分的に緻密化された繊維強化CMCプリフォームは、例えば変性シリコン結晶成長炉中に浸漬される。具体的には、プリフォームは、黒鉛ホルダ内のモリブデンチャックにより吊り下げることができる。溶融シリコン池は、約1450℃に維持される。プリフォームは、溶融Si池中に下ろされ、そこに所定の時間、例えば約2〜約10分の間保持するようにされる。溶浸されたプリフォームは次に、浴から引き出され、溶融面の真上で2〜3分間冷却させるようにされる。その後プリフォームは、密閉されかつアルゴンで裏込め注入したエアロックチャンバ内に吊り上げて運ばれる。CMCが500℃以下に冷却されると、CMCは引き出される。プリフォームを浴中に浸漬しかつ該浴から引き出す速度は、かなり重要であることが判った。例えば、50〜60インチ/分の法線速度で直接浸漬した場合には、望ましくない気体発生及び泡立ち又は発泡が生じる。しかしながら、法線速度を1/2〜10インチ/分に低下させた場合には、プリフォームがかなり多くの時間をかけて加熱されかつ残留ガスを排出された後に、シリコンがプリフォームを濡らしてその中に入り込むことになる。
結晶成長炉は、電気抵抗素子、誘導加熱又は直接電気加熱によって加熱してシリコン浴の温度を上昇させることができる。シリコン結晶成長炉が、本発明で用いるのに適当な炉であることは分かっているが、同様な性能を有する他の炉もまた用いることができる。
上記の方法は、現行の溶浸処理時間を約1時間から約2〜約10分に短縮する。さらに、濡れを保証するためのシリコンへのホウ素の添加は、全く必要ない。
別の実施形態では、CMCプリフォームは、プリフォームの重量を監視することができるようにするために、炉内のロードセルにより吊り下げることができる。この重量測定値は、溶浸処理の終了点に到達する時点を決定するために用いることができる。この方法はまた、現行のバッチ法よりも大幅なエネルギー節約と同時により高い部品処理能力をもたらすことになる。浴中にある間のリアルタイムな重量測定値は、部品間のばらつきを減少させ、全体品質を高める。プリフォームは、バッチ式炉装入の全部品を廃棄するのではなく、容易に個々に廃棄することができる。さらに、既に述べたように、シリコンへのホウ素の添加は排除することができ、従ってCMCの環境耐久性が向上する。
プリフォームを溶融シリコン浴中に浸漬することを可能にする他の方法も使用することができ、また本発明は本明細書に記載した炉の構成に限定されるものではないことが理解されるであろう。
現在最も実用的かつ好ましい実施形態と考えられるものに関して本発明を説明してきたが、本発明は、開示した実施形態に限定されるものではなく、反対に、特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲内に含まれる様々な変更及び均等な構成を保護しようとするものであることを理解されたい。
CMCを作製するためのプリプレグ法の概略図。 CMCを作製するためのスラリーキャスト法の概略図。
符号の説明
24 繊維トウ
26 繊維クロス
28 複合材プリフォーム
30 チャンバ
32 容器

Claims (8)

  1. 繊維強化セラミックマトリックス複合材プリフォーム(22又は28)を溶浸処理する方法であって、
    (a)プリフォームを溶融シリコン浴中に浸漬するステップと、
    (b)前記プリフォームを所定の時間前記浴内にそのまま置いておくステップと、
    (c)前記プリフォームを前記浴から引き出すステップと、
    (d)前記プリフォームを冷却するステップと、
    を含み、前記ステップ(a)及び(c)において、前記プリフォームを毎分1/2〜10インチのプリフォーム速度で移動させることを特徴とする溶解処理方法。
  2. 前記溶融浴が約1450℃の温度に維持されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記ステップ(d)が、エアロックチャンバ内で実施されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記ステップ(d)の間、前記チャンバが気体で満たされることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記気体がアルゴンであることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記ステップ(a)の間、前記プリフォームがロードセルにより吊り下げられ、それによって該プリフォームの重量が測定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記ステップ(b)の間、前記プリフォームが、2〜10分間前記浴中に保持されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. セラミックマトリックス複合材を形成する方法であって、
    (a)繊維トウ(10)に繊維コーティングを施工するステップと、
    (b)有機バインダ、炭化ケイ素粉末、カーボンブラック並びに水から構成されたスラリー水を通して前記繊維トウを引き、それによってプリプレグテープ(20)を形成するステップと、
    (c)前記プリプレグテープ(20)をドラム(18)に巻き取るステップと、
    (d)前記プリプレグテープを切断し、レイアップしかつ積層して、複合材プリフォーム(22)を形成するステップと、
    (e)請求項1乃至7のいずれか1項記載の溶解処理方法によって該プリフォームを溶浸処理するステップと
    を含むことを特徴とする形成方法。
JP2006013487A 2005-01-24 2006-01-23 セラミックマトリックス複合材のシリコン溶浸処理方法 Expired - Fee Related JP4974209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/039,814 2005-01-24
US11/039,814 US20060163773A1 (en) 2005-01-24 2005-01-24 Method for performing silicon melt infiltration of ceramic matrix composites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006206431A JP2006206431A (ja) 2006-08-10
JP2006206431A5 JP2006206431A5 (ja) 2009-03-05
JP4974209B2 true JP4974209B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36036087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013487A Expired - Fee Related JP4974209B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-23 セラミックマトリックス複合材のシリコン溶浸処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060163773A1 (ja)
EP (1) EP1683771B1 (ja)
JP (1) JP4974209B2 (ja)
CN (1) CN1810727B (ja)
DE (1) DE602006002281D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708851B2 (en) * 2005-10-25 2010-05-04 General Electric Company Process of producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby
FR2906094B1 (fr) * 2006-09-19 2010-05-14 Centre Nat Etd Spatiales Procede de reception et recepteur pour un signal de radionavigation module par une forme d'onde d'etalement cboc ou tmboc
US20080221670A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Claude Clerc Radiopaque polymeric stent
US8968820B2 (en) * 2008-04-25 2015-03-03 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing hybrid nano-filament electrodes for lithium batteries
US8251651B2 (en) 2009-01-28 2012-08-28 United Technologies Corporation Segmented ceramic matrix composite turbine airfoil component
US20130167374A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 General Electric Company Process of producing ceramic matrix composites and ceramic matrix composites formed thereby
CN102659441B (zh) * 2012-04-28 2014-01-01 中南大学 复合结构预存应力筋增强陶瓷基复合材料及其制造方法
US9708226B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-18 Rolls-Royce Corporation Method for producing high strength ceramic matrix composites
US9701072B2 (en) 2013-10-30 2017-07-11 General Electric Company Methods of repairing matrix cracks in melt infiltrated ceramic matrix composites
JP2016150873A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社Ihi セラミックス基複合材の製造方法
US10093586B2 (en) 2015-02-26 2018-10-09 General Electric Company Ceramic matrix composite articles and methods for forming same
US10150708B2 (en) * 2015-05-08 2018-12-11 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc. Surface-aided melt infiltration for producing a ceramic matrix composite
EP3241817B1 (en) 2016-05-02 2021-01-27 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc Forming a surface layer on a ceramic matrix composite article
EP3241815B1 (en) 2016-05-02 2019-11-13 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc Reducing surface nodules in melt-infiltrated ceramic matrix composites
FR3053328B1 (fr) * 2016-06-29 2022-01-21 Herakles Procede de fabrication d'une piece en materiau composite a matrice ceramique
WO2018047419A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社Ihi セラミックス基複合材の製造方法
FR3063724B1 (fr) * 2017-03-08 2022-06-24 Safran Ceram Procede d'infiltration d'une preforme poreuse et four associe
US11021779B2 (en) * 2017-05-01 2021-06-01 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc. Sacrificial 3-dimensional weaving method and ceramic matrix composites formed therefrom
US10384981B2 (en) 2017-06-14 2019-08-20 General Electric Company Methods of forming ceramic matrix composites using sacrificial fibers and related products
US10801108B2 (en) * 2017-08-28 2020-10-13 Raytheon Technologies Corporation Method for fabricating ceramic matrix composite components
CN107573075B (zh) * 2017-10-27 2020-07-24 洛阳理工学院 利用碳纤维预浸带制备C/SiC材料刹车盘的方法
US10745325B2 (en) 2017-12-18 2020-08-18 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Protective layer for a ceramic matrix composite article
US11198651B2 (en) 2018-12-20 2021-12-14 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Surface layer on a ceramic matrix composite
CN112390656B (zh) * 2019-08-15 2022-12-20 北京信汇碳硅科技有限公司 一种连续制备陶瓷基复合材料型材的方法及制备得到的型材
US11565977B2 (en) * 2019-11-08 2023-01-31 Raytheon Technologies Corporation Microstructured fiber interface coatings for composites
US11607725B2 (en) 2020-01-15 2023-03-21 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Siphon delivery method for consistent melt infiltration
US11040913B1 (en) * 2020-08-14 2021-06-22 Fireline, Inc. Ceramic-metallic composites devoid of porosity and their methods of manufacture
US11753713B2 (en) * 2021-07-20 2023-09-12 General Electric Company Methods for coating a component
US11919088B1 (en) 2021-12-23 2024-03-05 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc. Pressure assisted melt infiltration
CN116444286A (zh) * 2023-01-30 2023-07-18 合肥富维康新材料科技有限公司 一种提高MI-SiC-SiC预制体熔融渗硅均匀性的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1416841A (en) * 1973-04-24 1975-12-10 Gen Electric Method of making a silicon carbide filamentary reinforced silicon composite article
US4171991A (en) * 1978-04-12 1979-10-23 Semix, Incorporated Method of forming silicon impregnated foraminous sheet by immersion
DE3327659A1 (de) * 1983-07-30 1985-02-14 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung eines verbundkoerpers aus keramik oder faserverstaerkter keramik sowie ein nach diesem verfahren gefertigtes sandwich-gebilde
DE3837378A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Claussen Nils Keramischer verbundwerkstoff, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
US5294489A (en) * 1992-04-02 1994-03-15 General Electric Company Protective coating with reactive interlayer on reinforcement in silicon carbide composite
US5509555A (en) * 1994-06-03 1996-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing an article by pressureless reactive infiltration
US5552049A (en) * 1995-01-19 1996-09-03 Du Pont Lanxide Composites, L.P. Ceramic fiber reinforced filter
US5840221A (en) * 1996-12-02 1998-11-24 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Process for making silicon carbide reinforced silicon carbide composite
GB9717152D0 (en) * 1997-08-13 1997-10-22 Surface Transforms Ltd Improvements in or relating to carbon-carbon fibre composite materials
JP3523526B2 (ja) * 1999-06-08 2004-04-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 珪素を溶融浸透した複合体中における珪素をドープされた窒化硼素で被覆された繊維
JP2002137971A (ja) * 2000-10-25 2002-05-14 Ekopuraza:Kk 炭素繊維複合材料及びその製造方法
JP2002201071A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭化ケイ素材の製造方法
EP1219578B1 (en) * 2000-12-27 2006-03-22 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Silicon/silicon carbide composite and process for manufacturing the same
US20060043628A1 (en) * 2004-08-11 2006-03-02 General Electric Company CMC process using a water-based prepreg slurry

Also Published As

Publication number Publication date
EP1683771A1 (en) 2006-07-26
CN1810727B (zh) 2011-08-17
JP2006206431A (ja) 2006-08-10
US20060163773A1 (en) 2006-07-27
DE602006002281D1 (de) 2008-10-02
EP1683771B1 (en) 2008-08-20
CN1810727A (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974209B2 (ja) セラミックマトリックス複合材のシリコン溶浸処理方法
US9611180B2 (en) Method for manufacturing a part made of CMC
Zhang et al. AC/SiC gradient oxidation protective coating for carbon/carbon composites
CN103332943B (zh) 基于液硅熔渗法制备碳陶基复合材料的微结构设计及性能控制方法
JP2006206431A5 (ja)
JP2001505522A (ja) 炭化珪素強化炭化珪素複合材料
CN103724042B (zh) 一种叠层混杂防热复合结构材料的制备方法
CN110357635A (zh) 一种提高碳基或陶瓷基复合材料表面抗氧化涂层结合强度的方法
CN112374917B (zh) 一种高温陶瓷涂层及其制备方法
CN109704776B (zh) 高导热金刚石改性碳化硅陶瓷基复合材料的定向导热通道构筑方法
CN110330357A (zh) 一种用于连接碳化硅材料的连接材料及其应用
CN111072399A (zh) 一种直拉单晶硅炉用碳化硅涂层的碳/碳加热器
CN112299865A (zh) 一种改性C/SiC复合材料及其制备方法
CN113045325A (zh) 一种高强度碳/碳-碳化硅复合材料的制备方法
CN106083120A (zh) 一种制备梯度结构C/C‑MoSi2‑SiC复合材料的方法
CN106631161B (zh) 一种在碳基材料表面制备抗高温氧化复合涂层的方法
CN106966749B (zh) 一种用Ti3Si(Al)C2改性热结构复合材料的方法
JP4077601B2 (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボの製造方法
CN109402786A (zh) 一种近化学计量比SiC纤维的制备方法
CN105669231B (zh) 一种碳纤维增强MoSi2-SiC陶瓷基复合材料的制备方法
JP2017071535A (ja) SiC/SiC複合材の製造方法
CN110042653A (zh) 一种表面具有多尺度SiC-SiOC陶瓷涂层的碳纤维及其制备方法
CN102936145B (zh) 一种Y2SiO5 晶须增韧莫来石复合涂层的制备方法
CN112142499B (zh) 在碳/碳复合材料表面制备SiO2-SiC镶嵌结构微孔抗氧化涂层的方法
CN103722784A (zh) 一种叠层树脂填充混杂复合材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees