JP4973601B2 - 商品収納装置 - Google Patents

商品収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4973601B2
JP4973601B2 JP2008141350A JP2008141350A JP4973601B2 JP 4973601 B2 JP4973601 B2 JP 4973601B2 JP 2008141350 A JP2008141350 A JP 2008141350A JP 2008141350 A JP2008141350 A JP 2008141350A JP 4973601 B2 JP4973601 B2 JP 4973601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
product
support side
rack
product storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008141350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009289057A (ja
Inventor
順仁 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2008141350A priority Critical patent/JP4973601B2/ja
Publication of JP2009289057A publication Critical patent/JP2009289057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973601B2 publication Critical patent/JP4973601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

本発明は、商品収納装置に関し、より詳細には、複数の商品収納コラムを左右方向に沿って並設した商品ラックに対してバケットを通じた商品の受け渡しを行う商品収納装置に関するものである。
自動販売機には、商品を収納する商品収納コラムと、商品の搬送を行うバケットとを備えて構成したものがある。商品収納コラムは、複数の商品を整列した状態で収納する一方、ベンドメックが駆動した場合にはその前端部から商品を1つずつ払い出すものである。一般的な自動販売機では、商品ラックに複数の商品収納コラムが左右方向に沿って並設され、さらにこの商品ラックが左右一対のラック支持側板間に上下方向に沿って複数段設けられている。バケットは、商品収納コラムとの間において商品の受け渡しを行うもので、商品ラックの前方域を移動可能に配設されている。より詳細に説明すると、バケットは、バケット駆動手段により商品ラックの前方域を上下左右に移動可能に配設されている。
バケット駆動手段は、バケットを左右方向に沿って移動させることが可能なX軸搬送機構と、このX軸搬送機構を含む上記バケットを上下方向に沿って移動させるY軸搬送機構とを備えて構成されている。そして、このY軸搬送機構は、商品ラックを支持する一対のラック支持側板の互いに対向する面と反対側に設けてあるのが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−164050号公報
ところが、上記自動販売機では、左右一対のラック支持側板に商品ラックが支持されるとともに、バケット駆動手段を構成するY軸搬送機構が設けられているために、バケット駆動手段(特にY軸搬送機構)のメンテナンスや修理を行う場合に、一対のラック支持側板を自動販売機本体から取り出す必要がある。このようにラック支持側板を自動販売機から取り出すということは、各商品ラックを構成する商品収納コラムに整列した状態で収納された商品を取り出す必要があり、メンテナンスや修理が煩雑なものとなり、メンテナンスや修理に要する時間の長大化を招来する虞れがある。
本発明は、上記実情に鑑みて、バケット駆動手段のメンテナンスや修理に要する時間の短縮化を図ることができる商品収納装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る商品収納装置は、それぞれが複数の商品収納コラムを左右方向に沿って並設して成り、左右一対のラック支持側板間に上下方向に沿って複数段設けた商品ラックと、前記商品ラックの前方域を移動可能に配設し、任意の商品収納コラムに対して対向配置された場合に当該商品収納コラムとの間において商品の受け渡しが可能となるバケットと、受け渡しを行う商品収納コラムが指定された場合に前記バケットを駆動することにより、該当する商品収納コラムに対してバケットを対向配置させるバケット駆動手段とを備えた商品収納装置において、前記バケット駆動手段は、前記バケットを左右方向に沿って移動させるX軸搬送機構と、前記X軸搬送機構を含む前記バケットを上下方向に沿って移動させるY軸搬送機構とを備えて成り、前記Y軸搬送機構は、前記一対のラック支持側板とは別個に着脱可能に設けられるとともに前記一対のラック支持側板を挟む態様で前記一対のラック支持側板のそれぞれ外面に配設した左右一対の支持部材に設けたことを特徴とする。
本発明によれば、バケット駆動手段が一対のラック支持側板とは別個に着脱可能に設けられた支持部材に配設して成るので、バケット駆動手段のメンテナンスや修理を行う場合に、商品ラックに収納された商品を取り出すことなく支持部材を取り出すだけで作業を行うことが可能になり、作業が繁雑なものとならず、作業に要する時間の短縮化を図ることができる。また、これとは逆に商品ラックを取り出してメンテナンスや修理を行う場合、バケット駆動手段を搭載したままで作業を行うことが可能になり、作業が繁雑なものとならず、作業に要する時間の短縮化を図ることができる。従って、バケット駆動手段のメンテナンスや修理に要する時間の短縮化を図ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る商品収納装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。以下においては、本発明を具現化したものとして自動販売機の商品収納装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態である商品収納装置が具現化された自動販売機の内部構造を正面から見た場合を示す正面図である。ここで例示する自動販売機は、例えば缶入り飲料、ペットボトル入り飲料、紙パック入り飲料等の商品を冷却、若しくは加熱した状態で販売するもので、本体キャビネット10を備えている。
本体キャビネット10は、前面開口が図示せぬ外扉によって開閉される直方状の筐体である。ここで、外扉は断熱材を適宜用いて構成してあり、断熱ガラス等の透明板材を嵌め込んで成るウインドウを有している。従って、当該自動販売機は外扉のウインドウを介して内部を視認可能ないわゆるビュータイプのものである。また、外扉には、販売商品を選択するための選択スイッチや、貨幣を投入するための入金口等、商品を自動販売する際に必要となる構成が配設してある。
上記本体キャビネット10は、内部が2つに区画されており、上側が商品収容庫11、下側が機械室12となっている。商品収容庫11は、その内部を予め設定した温度状態に保持する室であり、商品収容庫11を構成する壁部材はそれぞれ断熱材によって構成してある。また、図には明示していないが、冷凍サイクルを構成する蒸発器等、内部雰囲気を冷却するための手段や、電熱ヒータ等、内部雰囲気を加熱するための加熱手段が設けてある。一方、機械室12には、図には明示しないが、上記蒸発器とともに冷凍サイクルを構成する冷凍機(圧縮機及び凝縮器)や、各種制御機器等が設けてある。
以下、本明細書において、左方向は、自動販売機を正面から見た場合の左側の方向を指し、右方向は、自動販売機を正面から見た場合の右側の方向を指すものとして説明する。
商品収容庫11には、商品ラック20とバケット駆動手段30とが設けてある。図2及び図3は、商品収容庫11に設けた要部を抜き出して示すものであり、図2は正面図、図3は斜視図である。これら図2及び図3も適宜用いながら説明する。
商品ラック20は、複数の商品収納コラム21を左右方向に沿って並設することによって構成したもので、個々の商品収納コラム21に画成した商品収納通路21aに複数の商品を前後方向に整列した状態で収納することが可能である。このような商品ラック20は、商品収容庫11において左右一対となる態様で取り付けたラック支持側板22間に架け渡される態様で上下方向に沿って複数段設けてある。
上記商品ラック20を支持するラック支持側板22は、例えば板金等を適宜加工して構成した長尺状の板状体であり、互いの一面(内面)が対向する態様で設けてある。具体的には、商品収容庫11を構成する天板や底板等に例えばネジ等の取付部材を介して取り付けて設けてある。
かかるラック支持側板22に支持された商品ラック20の各商品収納コラム21は、図には明示しないが、前後に平行配置したローラに無端状のベルトを掛け回した搬送機構を備え、搬送ベルトの上面に商品を載置して収納している。このような各商品収納コラム21の前端部には商品の払い出しを制御するベンドメックが設けてある。ベンドメックは、駆動モータ、ソレノイド等の動力源から切り離した駆動部を有さないものであり、後述するバケットが指定の商品収納コラム21に対向配置された場合にバケットを載置する載置台に内蔵される電動式駆動機構からの動力が伝達されて駆動するものである。ここで、図中の符号23は、該ベンドメックを構成するゲート部材である。
次にバケット駆動手段30について説明する。図4は、図3に示した状態から商品ラック20を取り外した状態を示す斜視図である。かかる図4も適宜参照しながらバケット駆動手段30について説明する。ここで例示するバケット駆動手段30は、X軸搬送機構31とY軸搬送機構32とを備えて構成してある。
X軸搬送機構31は、本体キャビネット10の内部であって、商品ラック20の前方域において左右方向に沿って延在するレール部材311を備え、このレール部材311の延在方向(左右方向)に沿って載置するバケット30Bを移動させるものである。かかるX軸搬送機構31の構造そのものは周知なものであり、ここでは詳細な説明は割愛する。
X軸搬送機構31におけるバケット30Bを載置する載置台312には、電動式駆動機構(図示せず)が内蔵してある。かかる電動式駆動機構は、指定された商品収納コラム21にバケット30Bが対向配置された場合に、該商品収納コラム21の前端部のベンドメックに駆動力を伝達して駆動力を与えるものである。
図5は、図4に示した状態からX軸搬送機構31等を取り外した状態を示す斜視図である。かかる図5も適宜参照しながらY軸搬送機構32について説明する。
Y軸搬送機構32は、左右一対の搬送支持側板(支持部材)33に設けたものであり、駆動装置321を備えて構成してある。
搬送支持側板33は、例えば板金等を適宜加工して構成した長尺状の板状体であり、上記ラック支持側板22を挟む態様で互いの内面が対向して配設してある。より具体的には、左方側の搬送支持側板33は、左方側のラック支持側板22よりも左方側であって右側面(内面)が該ラック支持側板22の左側面(外面)に対向しており、右方側の搬送支持側板33は、右方側のラック支持側板22よりも右方側であって左側面(内面)が該ラック支持側板22の右側面(外面)に対向している。
また、これら搬送支持側板33は、互いの上端部が左右方向に延在する連結板34に連結されており、該連結板34が商品収容庫11に天板にネジ等の取付部材を介して取り付けられ、かつそれぞれの搬送支持側板33の下端部が商品収容庫11の底板にネジ等の取付部材を介して取り付けられることにより配設してある。これにより、これら搬送支持側板33は、ラック支持側板22とは別個にネジ等の取付部材に取り付けられており、かかるネジ等による締付力を解除することにより、ラック支持側板22とは別個に取り外すことが可能になる。つまり、これら搬送支持側板33は、ラック支持側板22とは別個に着脱可能に設けられたものである。
一対の搬送支持側板33の内面、すなわち左方側の搬送支持側板33の右側面及び右方側の搬送支持側板33の左側面の上端部には、図6にも拡大して示すように、プーリ322が回転自在となる態様で設けてある。そして、このプーリ322には、長尺状の索状体であるベルト323が掛け回してあり、このベルト323の一端にはウエイター324が接続され、他端には保持部材325が接続してある。この保持部材325は、上記X軸搬送機構31を構成するレール部材311を保持するためのものである。
駆動装置321は、図1〜図4に示すように左方側のラック支持側板22の右側面(内面)に設けてある。この駆動装置321は、モータ等を内蔵しており、モータの駆動力が駆動シャフト326に伝達されるようになっている。この駆動シャフト326は、左右方向に沿って延在しており、ラック支持側板22に形成された貫通孔221を貫通して、両端部が搬送支持側板33の各プーリ322に駆動力が伝達可能に接続されたものである。かかる駆動シャフト326により、搬送支持側板33に配設された両プーリ322は、同期して回転することになり、これによりベルト323も同期して変位することになる。
従って、ベルト323の他端に接続された保持部材325も同期して上下方向に沿って移動することが可能になり、これにより、上記X軸搬送機構31を構成するレール部材311を水平方向に維持した状態で上下方向に変位させることが可能になる。
上記のように構成した自動販売機では、販売待機状態において冷却手段若しくは加熱手段が駆動することにより、商品収容庫11に収納した商品が所望の温度状態に保持されることになる。
上述した販売待機状態において、選択スイッチを通じて商品の選択情報及び入金口を通じて投入された貨幣の入金情報がそれぞれ所定の販売条件を充足すると、バケット駆動手段30が駆動することにより、選択した商品を収納した商品収納コラム21に対してバケット30Bが対向配置される。バケット30Bが対向配置されると、該バケット30Bを載置する載置台312に内蔵される電動式駆動機構が該当する商品収納コラム21のベンドメックを駆動する。これにより商品が1つだけバケット30Bに移載される。商品が移載されたバケット30Bは、バケット駆動手段30の駆動により所定の商品取出室に移動する。この結果、利用者は商品取出室に移動した商品を外部に取り出すことが可能になる。
そして、上述した自動販売機では、バケット駆動手段30を構成するY軸搬送機構32が、ラック支持側板22とは別個に商品収容庫11に着脱可能に配設された一対の搬送支持側板33に設けたものであるので、バケット駆動手段30(特にY軸搬送機構32)のメンテナンスや修理を行う場合には、図7及び図8に示すように、一対の搬送支持側板33を本体キャビネット10(商品収容庫11)に固定しているネジ等の締付力を解除して、駆動シャフト326やX軸搬送機構31を取り外すとともに、これら搬送支持側板33を取り外すことができる。つまり、商品ラック20を商品収容庫11に設置したままで搬送支持側板33を取り外すことができる。このため、従来のように商品ラック20を構成する商品収納コラム21に収納された商品まで取り出す必要がない。
またこれとは別に、商品ラック20のメンテナンスや修理を行う場合に、図9に示すように、一対のラック支持側板22を本体キャビネット10(商品収容庫11)に固定しているネジ等の締付力を解除して、駆動シャフト326やX軸搬送機構31を取り外すとともに、これらラック支持側板22を取り外すことができる。この場合には、商品ラック20に収納された商品も取り出す必要があるが、バケット駆動手段30を構成するY軸搬送機構32を本体キャビネット10に取り付けたままの状態での作業が可能となる。
以上説明したように、上記自動販売機によれば、バケット駆動手段30を構成するY軸搬送機構32が、ラック支持側板22とは別個に商品収容庫11に着脱可能に配設された一対の搬送支持側板33に設けて成るので、バケット駆動手段30(特にY軸搬送機構32)のメンテナンスや修理を行う場合に、商品ラック20に収納された商品を取り出すことなく搬送支持側板33を取り出すだけで作業を行うことが可能になり、作業が繁雑なものとならず、作業に要する時間の短縮化を図ることができる。また、これとは逆に商品ラック20を取り出してバケット駆動手段30(Y軸搬送機構32)を搭載したままで作業を行うことが可能になり、作業が繁雑なものとならず、作業に要する時間の短縮化を図ることができる。従って、バケット駆動手段30のメンテナンスや修理に要する時間の短縮化を図ることができる。
また、上記自動販売機では、商品ラック20に収納された商品を取り出すことなく搬送支持側板33を取り出すだけでメンテナンス作業や修理作業を行うことが可能なため、冷却した、もしくは加熱した商品を常温下に配置させる虞れがなく、これによりこれらの作業による商品の劣化を抑制することが可能になる。
尚、上述した実施の形態では、自動販売機に適用する商品収納装置を例示しているが、複数の商品収納コラム21を左右方向に並設した商品ラック20に対してバケット30Bを通じた商品の受け渡しを行うものであれば、必ずしも自動販売機である必要はない。
本発明の実施の形態である商品収納装置が具現化された自動販売機の内部構造を正面から見た場合を示す正面図である。 商品収容庫に設けた要部を抜き出して示す正面図である。 商品収容庫に設けた要部を抜き出して示す斜視図である。 図3に示した状態から商品ラックを取り外した状態を示す斜視図である。 図4に示した状態からX軸搬送機構等を取り外した状態を示す斜視図である。 図5に示した一部を拡大して示す部分拡大斜視図である。 一対の搬送支持側板を取り外した状態を模式的に示す正面図である。 一対の搬送支持側板を取り外した状態を模式的に示す斜視図である。 一対のラック支持側板を取り外した状態を模式的に示す斜視図である。
符号の説明
10 本体キャビネット
11 商品収容庫
12 機械室
20 商品ラック
21 商品収納コラム
21a 商品収納通路
22 ラック支持側板
30 バケット駆動手段
30B バケット
31 X軸搬送機構
311 レール部材
312 載置台
32 Y軸搬送機構
321 駆動装置
322 プーリ
323 ベルト
324 ウエイター
325 保持部材
326 駆動シャフト
33 搬送支持側板

Claims (1)

  1. それぞれが複数の商品収納コラムを左右方向に沿って並設して成り、左右一対のラック支持側板間に上下方向に沿って複数段設けた商品ラックと、
    前記商品ラックの前方域を移動可能に配設し、任意の商品収納コラムに対して対向配置された場合に当該商品収納コラムとの間において商品の受け渡しが可能となるバケットと、
    受け渡しを行う商品収納コラムが指定された場合に前記バケットを駆動することにより、該当する商品収納コラムに対してバケットを対向配置させるバケット駆動手段と
    を備えた商品収納装置において、
    前記バケット駆動手段は、前記バケットを左右方向に沿って移動させるX軸搬送機構と、前記X軸搬送機構を含む前記バケットを上下方向に沿って移動させるY軸搬送機構とを備えて成り、
    前記Y軸搬送機構は、前記一対のラック支持側板とは別個に着脱可能に設けられるとともに前記一対のラック支持側板を挟む態様で前記一対のラック支持側板のそれぞれ外面に配設した左右一対の支持部材に設けたことを特徴とする商品収納装置。
JP2008141350A 2008-05-29 2008-05-29 商品収納装置 Active JP4973601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141350A JP4973601B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 商品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141350A JP4973601B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 商品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009289057A JP2009289057A (ja) 2009-12-10
JP4973601B2 true JP4973601B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=41458212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141350A Active JP4973601B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 商品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973601B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6841143B2 (ja) * 2017-04-14 2021-03-10 富士電機株式会社 タバコ自動払出機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161835A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Toshiba Corp 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009289057A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011161809A1 (ja) 自動販売機
JP2017076322A (ja) 商品収納装置
JP4973601B2 (ja) 商品収納装置
JP4923793B2 (ja) 自動販売機
JP2008269547A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP5163504B2 (ja) 自動販売機
WO2017126140A1 (ja) 商品収納装置
JP5310008B2 (ja) 自動販売機
KR20210072083A (ko) 물품 판매기의 반출 기구
JP2010277280A (ja) 商品収納装置
JP5251728B2 (ja) 商品収納装置
JP4737034B2 (ja) 自動販売機
JP5375129B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
KR101115809B1 (ko) 자동 판매기의 상품 수납 장치
JP6003114B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2013015903A (ja) 自動販売機
JP2017076337A (ja) 商品収納装置
JP5359291B2 (ja) 自動販売機
JP2022064697A (ja) 商品収納装置
JP4007287B2 (ja) 自動販売機
JP4715665B2 (ja) 自動販売機
JP5353471B2 (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JP5062104B2 (ja) 自動販売機
JP2007257073A (ja) 自動販売機
JP2012103986A (ja) 自動販売機の商品収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4973601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250