JP4973053B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4973053B2
JP4973053B2 JP2006205300A JP2006205300A JP4973053B2 JP 4973053 B2 JP4973053 B2 JP 4973053B2 JP 2006205300 A JP2006205300 A JP 2006205300A JP 2006205300 A JP2006205300 A JP 2006205300A JP 4973053 B2 JP4973053 B2 JP 4973053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
electronic device
large electronic
electronic component
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006205300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008033559A (ja
Inventor
彰 河端
有一郎 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006205300A priority Critical patent/JP4973053B2/ja
Priority to US11/826,851 priority patent/US7672138B2/en
Priority to EP07014532A priority patent/EP1883282B1/en
Publication of JP2008033559A publication Critical patent/JP2008033559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973053B2 publication Critical patent/JP4973053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10583Cylindrically shaped component; Fixing means therefore
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10606Permanent holder for component or auxiliary PCB mounted on a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、コンデンサやコイルなどの大型電子部品を含む電子装置に関するものである。
従来、コイルやコンデンサなどの大型電子部品を含む電子装置として特許文献1に示すものがあった。図11は、特許文献1における電子装置の概略構成を示す図面であり、(a)は平面透視図であり、(b)は断面図である。
図11に示すように、特許文献1に示す電子装置1は、被取付体への取付用穴2aを有するベース2とこのベース2の開口部を塞ぐカバー3とからなる筐体、端子4bが取付けられたコネクタ4、基板実装型の電子部品5aが実装されたセラミック基板5、コンデンサ6a及びコイル6bなどの大型電子部品が実装された樹脂ケース7などを備える。そして、コンデンサ6a及びコイル6bは、リード5d、バスバー5c、金属箔(リボンワイヤ)5bを介してセラミック基板5に電気的に接続されている。また、セラミック基板5は、ワイヤー4aを介してコネクタ4の端子4bに電気的に接続されている。
このように構成された電子装置1は、図11(b)に示すように、ベース2の取付用穴2aを通してネジを被取付体に螺入することによって被取付体に取付けられる。
特開2004−79576号公報
しかしながら、大型電子部品の搭載個数が増えた場合、特許文献1における電子装置1は、大型電子部品を同一平面に配置しているため大型電子部品の実装面積が増加することとなる。従って、電子装置1における被取付体への取付面積も増加するという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、被取付体への取付面積の増加を抑制することができる電子装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の電子装置は、被取付体への取付部を備える筐体と、筐体内に収納される回路基板と、筐体内に収納され回路基板と電気的に接続される複数の大型電子部品と、
複数の大型電子部品に設けられたリードを介して電気的に接続されるバスバーが一体成型された樹脂で構成されるものであり、複数の大型電子部品の外形に対応する複数の保持領域を有しており、複数の大型電子部品を筐体における被取付体と対向する面に対して立体的に保持する保持部材と、を備え、
複数の大型電子部品は、保持部材の保持領域に保持された状態で筐体内に収納されるものであり、
保持部材は、一方側にのみ保持領域を有するものであり、大型電子部品としての第1大型電子部品を保持する保持領域としての第1保持領域と、第1保持領域と直交して設けられるものであり大型電子部品としての第2大型電子部品を保持する保持領域としての第2保持領域とが形成され、
第2保持領域は、第2大型電子部品を保持する保持部と、第1大型電子部品のリードが配置される溝部とを有し、
保持部に保持された第2大型電子部品は、第1大型電子部品のリードとバスバーとの接続部に対向する位置において、リードが溝部に配置された状態で第1保持領域に保持された第1大型電子部品と直交交差して配置されることを特徴とするものである。
このように、複数の大型電子部品を筐体における被取付体と対向する面に対し立体的に配置することによって、電子装置に搭載する大型電子部品の数が増えたとしても被取付体への取付面積の増加を抑制することができる。また、このようにすることによって大型電子部品の保持領域を広くとることができる。また、このようにすることによって安定性を向上させることができて好ましい。
また、請求項に示すように、複数の大型電子部品は、バスバーを介して回路基板に電気的に接続されるものであり、立体的な配置位置に応じてバスバーの表面もしくは裏面に電気的に接続されるようにしてもよい。このように、複数の大型電子部品は、バスバーの表面もしくは裏面に電気的に接続することによって、バスバーを階層的に設けることなく同一平面に設けることができ、コストアップを抑制することができる。
また、請求項に示すように、複数の大型電子部品は、バスバーを介して回路基板に電気的に接続されるものであり、バスバーの一方の面のみに電気的に接続されるようにしてもよい。このように、複数の大型電子部品は、バスバーの一方の面に電気的に接続することによって、大型電子部品とバスバーとの接続を容易にすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における電子装置の概略構成を示す平面透視図である。図2は、本発明の第1の実施の形態における電子装置の概略構成を示す図1のBB断面図である。図3は、本発明の第1の実施の形態における電子装置の被取付体への取付構造を示す図面であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。なお、本実施形態に係る電子装置は、一例として、電子装置を車両のエンジンECU(Electric Control Unit)に適用した場合を例として説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態における電子装置(以下、エンジンECUとも称する)100は、カバー10a及びベース10bを備える筐体10、回路基板20、コンデンサ30、コイル31、コネクタ部55などを備える。
筐体10は、回路基板20、コンデンサ30、コイル31、コネクタ部55などを収納するものであり、例えばアルミニウム、鉄等の金属材料や合成樹脂材料からなり、一方が開放された略四角形の箱状のベース10b(下筐体)と、ベース10bの開放面を閉塞する略四角形の箱状のカバー10a(上筐体)とにより構成される。この筐体10を構成するベース10b及びカバー10aは、アルミダイキャスト成形や合成樹脂材料の射出成形などによって形成される。
ベース10bは、図2などに示すように、後ほど説明する樹脂ケース40を収納するために、その樹脂ケース40に対応した形状をなすものである。また、ベース10bは、図示は省略するが、コネクタ部55の端子を外部に露出するための開口部を備える。また、ベース10bは、図1に示すように、被取付体(例えば、エンジンなど)に電子装置100をネジ止めするための取付用穴11を有する取付部11aが形成されている。そして、ベース10bの内部表面には、樹脂ケース40、回路基板20、コネクタ部55などが接着材などの接合部材にて接合されている。
本実施の形態においては、カバー10a及びベース10bは、電子装置100の体格を小さくするためにコンデンサ30、樹脂ケース40に対応した形状をなすようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。さらに、カバー10a及びベース10bは、略四角形の箱状に限定されるものではなく、回路基板20などを収納できればよいものである。
回路基板20は、プリント基板に図示されないスルーホール、ランド、配線パターンや、配線パターン間を接続するビアホール等を形成し、マイコン、抵抗、コンデンサ等の電子部品が実装される。また、回路基板20には、図1などに示すように、回路基板20に形成されるランド(図示省略)にリード51を介してコネクタ部55のランド54が電気的に接続されると共に、リード51、バスバー52、金属箔(リボンワイヤ)53を介してコンデンサ30、コイル31が電気的に接続される。なお、回路基板20を構成するプリント基板の材料としては、特に限定されるものではない。例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、セラミック、ガラス(例えばガラス布)と樹脂との複合体等の公知材料を採用することができる。
コンデンサ30、コイル31(以下、単に大型電子部品とも称する)は、本発明における大型電子部品に相当するものであり、回路基板20には実装しない基板非実装型電子部品、つまり大出力回路用の電子部品である。このコンデンサ30、コイル31などの大型電子部品は、図2に示すように、樹脂ケース40(保持部材)の保持領域40aに保持された状態で前記筐体内に収納される。また、コンデンサ30は、外形が略円柱形状の円柱状電子部品である。なお、コンデンサ30、コイル31などの大型電子部品は、接着材などの接合部財で樹脂ケース40に接合してもよい。
この樹脂ケース40は、コンデンサ30、コイル31など複数の大型電子部品の外形に対応する複数の保持領域40aを有する。この保持領域40aは、樹脂ケース40の両側に設けられるものである。そして、樹脂ケース40は、保持領域40aに大型電子部品を保持した状態でベース10bに取付けられる(収納される)。従って、コンデンサ30、コイル31などの大型電子部品は、図2に示すように、樹脂ケース40の保持領域40aに保持された状態で筐体10における被取付体と対向する面に対して立体的に配置される。すなわち、コンデンサ30、コイル31などの大型電子部品は、筐体10における被取付体と対向する面に対して階層的に配置される。なお、大型電子部品を樹脂ケース40に保持した状態でベース10bに収納することによって、耐振動性を向上させることができる。
また、外形が略円柱形状のコンデンサ30は、図2に示すように、コンデンサ30の両端面を繋ぐ円柱側面が対向するように隣接して配置され、少なくとも二つのコンデンサ30を円柱側面が対向するように隣接して配置することによって構成される凹部に他のコンデンサ30を配置することによって、電子装置100の厚みの増加を抑制することができる。
また、樹脂ケース40の両側に保持領域40aを設ける場合は、図2に示すように、樹脂ケース40における一方側の保持領域40aは、樹脂ケース40における他方側の保持領域40a間に対応する位置に形成すると好ましい。このようにすることによって、両側に保持領域40aを有する樹脂ケース40を備える電子装置100の厚みの増加を抑制することができる。なお、樹脂ケース40における一方側の保持領域40aは、樹脂ケース40における他方側の保持領域40a間に対応する位置に限定されるものではない。
また、樹脂ケース40は、図1に示すように、バスバー52がインサート成形されている。そして、コンデンサ30、コイル31などの大型電子部品は、樹脂ケース40(保持領域40a)に保持された状態でリード51によってバスバー52と電気的に接続される。この場合、大型電子部品が立体的に配置されているため、バスバー52も立体的(階層的)に配置することが考えられる。しかしながら、図2に示すように、大型電子部品は、バスバー52に対する立体的な配置位置に応じて、バスバー52の両面(表面もしくは裏面)に電気的に接続すると好ましい。このように、大型電子部品は、バスバー52の表面もしくは裏面に電気的に接続することによって、バスバー52を立体的(階層的)に設けることなく同一平面に設けることができ、コストアップを抑制することができる。
また、樹脂ケース40は、コンデンサ30のリード51が接続されている側とは反対側との間にコンデンサ30の防爆許容エリアを設けると好ましい。
なお、コネクタ部55は、回路基板20と外部装置(例えば、バッテリー、各種センサ、エンジン制御用アクチュエータ)とを電気的に接続するものである。コネクタ部55は、ランド54とこのランド54と電気的に接続される導電性材料(例えば黄銅を金属メッキ)からなる複数の端子と、その端子の一部分が埋設された絶縁材料(例えば合成樹脂)からなるハウジングを備える。コネクタ部55は、ハウジングの外形に対応した金型内に端子をインサートして絶縁材料によりインサート成形するなどによって形成される。
エンジンECU100の被取付体であるエンジン500は、図3に示すように、発電機510、噴射弁520、コモンレール530、燃料高圧ポンプ540、エンジンマウントブッシュ550などを備える。そして、エンジンECU100は、図3に示すように、
ネジ(ボルト)をベース10bの取付部11aにおける取付用穴11に通して、エンジン500の側壁に螺入することによって取付けられる。
ここで、大型電子部品を立体的に配置する場合と平面的に配置する場合とを比較する。図4及び図5は、大型電子部品を平面的に配置した場合の電子装置を示す図面である。図4は、本発明の比較例における電子装置の概略構成を示す平面透視図である。図5は、図4のCC断面図である。
図4及び図5に示すように、大型電子部品を平面的に配置する場合、大型電子部品を保持する樹脂ケース41は、一方の面に保持領域41aを備える。そして、その保持領域41aは、それぞれ同等の高さ位置に形成される。
電子装置100,200(筐体10,210)における一方の幅は、大型電子部品を立体的に配置した場合(図1)であっても、平面的に配置した場合であっても略同(図4)じである。しかしながら、図1及び図4に示すように、電子装置100,200(筐体10,210)における他方の幅(樹脂ケース40、41の長手方向)に関しては、大型電子部品を平面的に配置した場合の幅X2に比べて、立体的に配置した場合の幅X1の方が立体的に配置した大型電子部品の分(コンデンサ30略一個分)だけ短い(X2>X1)。
このように、複数の大型電子部品を筐体における被取付体と対向する面に対し立体的に配置することによって、電子装置に搭載する大型電子部品の数が増えたとしても被取付体への取付面積の増加を抑制することができる。
また、近年、排ガス規制(特にディーゼル車)は、年々世界中で強化されている。この規制に対応するためには、数年先には1燃焼行程あたり、5〜9回に分割して燃料を噴射する多段噴射方式が主流になると予測される。この場合、インジェクタを駆動するエネルギーを蓄電するコンデンサ30は、従来1個で間に合っていたが、必要なエネルギーを蓄電するためには、本実施の形態に示すように単純に3個必要となる。
このように、エンジンECUは、コンデンサ30の搭載個数が増える傾向にある。さらに、図3に示すように、エンジン500は、発電機510、噴射弁520、コモンレール530、燃料高圧ポンプ540、エンジンマウントブッシュ550などを備え、エンジンECU100を搭載する領域は限られているので、搭載するエンジンECUとしては、薄型化よりも搭載面積の小型化の要求が高い。したがって、本実施の形態の電子装置100は、上述のように、被取付体(エンジン500)への取付面積の増加を抑制することができるため、エンジンECUに適用すると好ましい。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態における電子装置の概略構成を示す断面図である。図7は、本発明の第2の実施の形態における電子装置の組付け方を説明する分解図である。
第2の実施の形態における電子装置300は、上述の第1の実施の形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。
図6は、上述の第1の実施の形態における図2に対応する図面である。この図6に示すように、本実施の形態における電子装置300は、一方側にのみ保持領域42aを有する樹脂ケース42を備える。
この樹脂ケース42は、図6に示すように、隣り合う保持領域42aは、互いに段差をもって形成される。すなわち、隣り合う保持領域42aを互いに段差をもって形成することによって、少なくとも二つのコンデンサ30を円柱側面が対向するように隣接して配置することによって構成される凹部に他のコンデンサ30を配置することができる。したがって、一方側に保持領域42aを有する樹脂ケース42を備える電子装置300の厚みの増加を抑制することができる。
また、上述の実施の形態においては、樹脂ケース40にコンデンサ30を取付ける場合、樹脂ケース40の片側にコンデンサ30を取り付け、天地逆転させて残りのコンデンサ30を他方側に取付けるか、樹脂ケース40の両側からコンデンサ30を取り付ける必要があった。しかし、図7に示すように、一方側にのみ保持領域42aを形成することによって、一方側からのみ大型電子部品(コンデンサ30、コイル31)を取付ければよいので、大型電子部品(コンデンサ30、コイル31)を樹脂ケース40に取付けやすくなる。
また、コンデンサ30とバスバー52とをリード51で電気的に取付けたりする場合に関しても、片側でリード51とバスバー52とを接続した後、天地逆転させて残り他方側を接続するか、上下両方向から溶接電極やはんだコテ等を接続部に接触させる必要があった。しかし、図6に示すように、大型電子部品は、バスバー52の一方の面のみにリード51を介して電気的に接続される。このようにすることによって、全ての大型電子部品とバスバー52とを同一方向から接続でき、大型電子部品とバスバー52との接続を容易にすることができる。
このように、樹脂ケース42は、一方側にのみ保持領域42aを有するようにしてもよい。この場合であっても、上述の実施の形態における電子装置100の幅X1に対応する電子装置300の幅X3は、電子装置200の幅X2に比べて、立体的に配置した大型電子部品の分(コンデンサ30略一個分)だけ短い(X2>X3)。
従って、複数の大型電子部品を筐体10における被取付体と対向する面に対し立体的に配置することによって、電子装置300に搭載する大型電子部品の数が増えたとしても被取付体への取付面積の増加を抑制することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態における電子装置の概略構成を示す平面透視図である。図9は、本発明の第3の実施の形態における電子装置の概略構成を示す図8のDD断面図である。図10は、本発明の第3の実施の形態における電子装置の組付け方を説明する分解図である。
第3の実施の形態における電子装置400は、上述の第1及び第2の実施の形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。
図8は、上述の第1の実施の形態における図1に対応する図面である。図9は、上述の第1の実施の形態における図2に対応する図面である。この図8及び図9に示すように、本実施の形態における電子装置400は、一方側にのみ保持領域43a1、43a2を有する樹脂ケース43を備える。
この樹脂ケース43は、互いに略直交し、互いに段差をもって形成される保持領域43a1と43a2とを備える。そして、第2保持領域は、バスバー52に対応する位置、すなわち、バスバー52と対向する位置に形成される。
本実施の形態においては、2つのコンデンサ30が第1保持領域43a1に保持され、この第1保持領域43a1に直行して形成される第2保持領域43a2に1つのコンデンサ30が保持される。さらに、第2保持領域43a2に保持されるコンデンサ30は、バスバー52に対応する位置、すなわち、バスバー52と対向する位置に設けられる。このように、バスバー52と対向する位置にコンデンサ30を設けるため、デッドスペースを有効利用することができる。さらに、上述の第2の実施の形態と比べて、第2保持領域43a2に保持されるコンデンサの搭載部位を広く確保することができる。
また、図8に示すように、第2保持領域43a2に保持されるコンデンサ30は、第1保持領域43a1に保持されるコンデンサ30の電極(リード51が接続されている部位)上にオフセットさせて取付けると好ましい。このようにすることによって、安定性を向上させることができる。
また、本実施の形態における電子装置400に関しても、図10に示すように、一方側にのみ保持領域43a1,43a2を形成することによって、一方側からのみ大型電子部品(コンデンサ30、コイル31)を取付ければよいので、大型電子部品(コンデンサ30、31)を樹脂ケース40に取付けやすくなる。
また、本実施の形態における電子装置400に関しても、図10に示すように、大型電子部品は、バスバー52の一方の面のみにリード51を介して電気的に接続される。このようにすることによって、全ての大型電子部品とバスバー52とを同一方向から接続でき、大型電子部品とバスバー52との接続を容易にすることができる。
このように、樹脂ケース43は、一方側にのみ保持領域43a1を有し、互いに略直交し、互いに段差をもって形成される保持領域43a2を備えるようにしてもよい。この場合であっても、上述の実施の形態における電子装置100の幅X1に対応する電子装置400の幅X4は、電子装置200の幅X2に比べて、立体的に配置した大型電子部品の分(コンデンサ30略一個分)だけ短い(X2>X4)。
従って、複数の大型電子部品を筐体10における被取付体と対向する面に対し立体的に配置することによって、電子装置400に搭載する大型電子部品の数が増えたとしても被取付体への取付面積の増加を抑制することができる。
なお、上述の第1乃至第3の実施の形態においては、電子装置100〜400をエンジンECUに適用した例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態における電子装置の概略構成を示す平面透視図である。 本発明の第1の実施の形態における電子装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における電子装置の被取付体への取付構造を示す図面であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。 本発明の比較例における電子装置の概略構成を示す平面透視図である。 本発明の比較例における電子装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態における電子装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態における電子装置の組付け方を説明する分解図である。 本発明の第3の実施の形態における電子装置の概略構成を示す平面透視図である。 本発明の第3の実施の形態における電子装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態における電子装置の組付け方を説明する分解図である。 特許文献1における電子装置の概略構成を示す図面であり、(a)は平面透視図であり、(b)は断面図である。断面図である。
符号の説明
10,210 筐体、10a カバー、10b ベース、11 取付用穴、20 回路基板、30 コンデンサ、31 コイル、40,41,42,43 樹脂ケース、51 リード、52 バスバー、53 金属箔、54 ランド、55 コネクタ部、1,100,200,300,400 電子装置、500 エンジン、510 発電機、520 噴射弁、530 コモンレール、540 燃料高圧ポンプ、550 エンジンマウントブッシュ

Claims (3)

  1. 被取付体への取付部を備える筐体と、
    前記筐体内に収納される回路基板と、
    前記筐体内に収納され、前記回路基板と電気的に接続される複数の大型電子部品と、
    複数の前記大型電子部品に設けられたリードを介して電気的に接続されるバスバーが一体成型された樹脂で構成されるものであり、前記複数の大型電子部品の外形に対応する複数の保持領域を有しており、複数の前記大型電子部品を前記筐体における前記被取付体と対向する面に対して立体的に保持する保持部材と、を備え、
    前記複数の大型電子部品は、前記保持部材の前記保持領域に保持された状態で前記筐体内に収納されるものであり、
    前記保持部材は、一方側にのみ前記保持領域を有するものであり、前記大型電子部品としての第1大型電子部品を保持する前記保持領域としての第1保持領域と、当該第1保持領域と直交して設けられるものであり前記大型電子部品としての第2大型電子部品を保持する前記保持領域としての第2保持領域とが形成され、
    前記第2保持領域は、前記第2大型電子部品を保持する保持部と、前記第1大型電子部品のリードが配置される溝部とを有し、
    前記保持部に保持された前記第2大型電子部品は、前記第1大型電子部品のリードと前記バスバーとの接続部に対向する位置において、リードが前記溝部に配置された状態で前記第1保持領域に保持された前記第1大型電子部品と直交交差して配置されることを特徴とする電子装置。
  2. 前記複数の大型電子部品は、前記バスバーを介して前記回路基板に電気的に接続されるものであり、立体的な配置位置に応じて当該バスバーの表面もしくは裏面に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記複数の大型電子部品は、前記バスバーを介して前記回路基板に電気的に接続されるものであり、当該バスバーの一方の面のみに電気的に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。
JP2006205300A 2006-07-27 2006-07-27 電子装置 Active JP4973053B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205300A JP4973053B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 電子装置
US11/826,851 US7672138B2 (en) 2006-07-27 2007-07-19 Electronic apparatus
EP07014532A EP1883282B1 (en) 2006-07-27 2007-07-24 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205300A JP4973053B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008033559A JP2008033559A (ja) 2008-02-14
JP4973053B2 true JP4973053B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38740279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205300A Active JP4973053B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7672138B2 (ja)
EP (1) EP1883282B1 (ja)
JP (1) JP4973053B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638923B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
US20100284154A1 (en) * 2009-04-09 2010-11-11 Scl Elements Inc. Modular sensor mote
JP5713665B2 (ja) * 2010-12-27 2015-05-07 三菱電機株式会社 燃料供給装置
TWM428395U (en) * 2011-05-30 2012-05-01 Acard Technology Corp Expanding grip for tablet PC
WO2013002684A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Autoliv Development Ab A vehicle safety arrangement
JP5846181B2 (ja) 2013-04-22 2016-01-20 株式会社デンソー 電子制御装置
US9445532B2 (en) * 2013-05-09 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging
DE102014208594A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Leistungselektronikanordnung
US9564698B2 (en) * 2015-05-18 2017-02-07 Autoliv Asp, Inc. Capacitor frame assembly
EP3982384B1 (en) * 2020-10-06 2023-07-26 Veoneer Passive Co. AB Electronic control unit

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US339536A (en) * 1886-04-06 William duchemin
US3087982A (en) * 1959-12-01 1963-04-30 Northrop Corp Vacuum tube mounts
US3787718A (en) * 1972-08-08 1974-01-22 Sondell Res Deve Co Spherical electronic components
JPS5788962U (ja) * 1980-11-20 1982-06-01
US5391972A (en) * 1988-03-11 1995-02-21 Gardner; Billy J. Cordless tool battery housing and charging system
US5016139A (en) * 1989-09-06 1991-05-14 Whelen Technologies, Inc. Electronic power supply with enhanced heat transfer characteristics
US4968962A (en) * 1990-01-12 1990-11-06 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal cutoff and resistor assembly
US5161091A (en) * 1991-12-20 1992-11-03 Therm-O-Disc, Incorporated Packaging unit for an electrical assembly
US5204498A (en) * 1991-12-30 1993-04-20 Therm-O-Disc, Incorporated Packaging assembly
US5417689A (en) * 1994-01-18 1995-05-23 Cordis Corporation Thermal balloon catheter and method
US5955776A (en) * 1996-12-04 1999-09-21 Ball Semiconductor, Inc. Spherical shaped semiconductor integrated circuit
DE19720106C2 (de) * 1997-05-16 2001-03-15 Telefunken Microelectron Vorrichtung zur Aufnahme von elektrischen Bauteilen
US6509645B2 (en) * 1998-07-09 2003-01-21 Nippon Steel Corporation Spherical semiconductor device and method for fabricating the same
JP4038899B2 (ja) * 1998-11-04 2008-01-30 株式会社デンソー 電源平滑用コンデンサ搭載型インバータ装置
US6410185B1 (en) * 1999-02-15 2002-06-25 Sony Corporation Battery device for loading on moving body
US6514245B1 (en) * 1999-03-15 2003-02-04 Cryovascular Systems, Inc. Safety cryotherapy catheter
US6277082B1 (en) * 1999-07-22 2001-08-21 C. R. Bard, Inc. Ischemia detection system
DE19953191A1 (de) * 1999-11-05 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Steuergerät
JP3672792B2 (ja) 2000-03-31 2005-07-20 双信電機株式会社 ラインフィルタ
US6850801B2 (en) * 2001-09-26 2005-02-01 Cvrx, Inc. Mapping methods for cardiovascular reflex control devices
JP3949446B2 (ja) * 2001-12-20 2007-07-25 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ配置構造
US20070135875A1 (en) * 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
JP3824962B2 (ja) * 2002-04-12 2006-09-20 本田技研工業株式会社 電池保持部材およびバッテリーボックス
JP3864873B2 (ja) * 2002-08-09 2007-01-10 株式会社デンソー 電子制御装置
US6755026B2 (en) * 2002-10-24 2004-06-29 Tech Medical Devices Inc. Thermoelectric system to directly regulate the temperature of intravenous solutions and bodily fluids
US20050070962A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Ebr Systems, Inc. Methods and systems for treating heart failure with vibrational energy
US7122047B2 (en) * 2003-11-14 2006-10-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Controlled heat transfer with mammalian bodies
JP2006120831A (ja) 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路およびそれを用いたモータ制御装置
JP2006310490A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Industries Corp コンデンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7672138B2 (en) 2010-03-02
US20080025006A1 (en) 2008-01-31
EP1883282B1 (en) 2012-01-18
EP1883282A3 (en) 2008-12-03
JP2008033559A (ja) 2008-02-14
EP1883282A2 (en) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973053B2 (ja) 電子装置
US8530759B2 (en) Electronic apparatus
US10062515B2 (en) Capacitor structure
JP3864873B2 (ja) 電子制御装置
JP5212019B2 (ja) 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法
JP2007234429A (ja) コネクタの実装構造及び電子装置
JP4682096B2 (ja) コンデンサ内蔵ジョイントコネクタおよびその製造方法
JP4697163B2 (ja) 電子装置
CN103875131A (zh) 具有插头壳体的用于机动车的控制器
JP4097388B2 (ja) ジャンクションボックスの組立方法および該方法で組み立てられたジャンクションボックス
JP5939895B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP6618510B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US9865949B2 (en) Electronic device and connector
US11343921B2 (en) Electronic unit
JP2011082390A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
JP5233832B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ及びその製造方法
JP2019149906A (ja) 電気接続箱
JP2007151296A (ja) コネクタ付基板
JP5171866B2 (ja) 電子機器装置
JP2017022183A (ja) 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット
JP2009064895A (ja) 電子機器
JP5198198B2 (ja) 電気接続箱
JP5497389B2 (ja) 電気接続箱
JP2016190544A (ja) ブレーキ制御装置用チョークコイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4973053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250