JP4972801B2 - 車両用自動開閉装置のケーブルガイド - Google Patents

車両用自動開閉装置のケーブルガイド Download PDF

Info

Publication number
JP4972801B2
JP4972801B2 JP2007295873A JP2007295873A JP4972801B2 JP 4972801 B2 JP4972801 B2 JP 4972801B2 JP 2007295873 A JP2007295873 A JP 2007295873A JP 2007295873 A JP2007295873 A JP 2007295873A JP 4972801 B2 JP4972801 B2 JP 4972801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission cable
lead
case
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007295873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009121124A (ja
Inventor
和人 横森
浩 石垣
恵一郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Kinzoku ACT Corp filed Critical Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority to JP2007295873A priority Critical patent/JP4972801B2/ja
Publication of JP2009121124A publication Critical patent/JP2009121124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972801B2 publication Critical patent/JP4972801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、車体に開閉自在に支持される開閉体と電動式駆動部とを動力伝達用ケーブルにより互いに連係して、電動式駆動部の動力により開閉体を自動開閉させるようにした車両用自動開閉装置のケーブルガイドに関する。
車両のスライドドアを電動式駆動部の動力により自動開閉させるようにした自動開閉装置においては、スライドドアに連結される動力伝達用ケーブルが、スライドドアを支持するガイドレールの前、後端に設けられたケーブルガイドを経由して電動式駆動部の回転ドラムに巻き取り及び送り出し可能に掛け回される。ケーブルガイドは、動力伝達用ケーブルの移動方向を変換するプーリと、プーリを回転自在に収容するケースと、ケースへの雨水、塵埃等の侵入を防止する弾性カバーを備えている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−118129号公報
上記特許文献1に記載された車両用自動開閉装置のケーブルガイドにおいては、長期に亘る使用による各部の変化や磨耗等の影響により、雨水や塵埃等がケース内に侵入すると、塵埃や雨水等が動力伝達用ケーブルに付着したまま、ケーブルガイドと電動式駆動部とを連係するアウターケーシング内に侵入して、円滑な開閉動作の妨げとなるおそれがある。
本発明は、上記のような課題に鑑み、アウターケーシング内への雨水、塵埃等の侵入を防止するようにした車両用自動開閉装置のケーブルガイドを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、車体に開閉自在に支持される開閉体と電動式駆動部とを動力伝達用ケーブルにより互いに連係して、前記電動式駆動部の動力により前記開閉体を自動開閉させるようにした車両用自動開閉装置のケーブルガイドにおいて、前記開閉体に連係される前記動力伝達用ケーブルを導き入れるための導入口、及び導き入れた前記動力伝達用ケーブルを導き出すと共に、前記動力伝達用ケーブルが挿通するチューブ状のアウターケーシングが連結される導出路を有するケースと、前記ケース内に回転自在に収容され、かつ前記導入口と前記導出路との間で前記動力伝達用ケーブルの移動方向を変換するプーリと、前記導入口に取り付けられ、かつ前記動力伝達用ケーブルが挿通すると共に前記導入口を閉塞する弾性ブーツ部材と、前記導出路に設けられ、かつ前記導出路から導き出される直前の前記動力伝達用ケーブルが密接して挿通する弾性シールとを備え、前記ケースは、前記導出路にあって、前記アウターケーシングの端部に設けられる鍔付きのアウターエンドが嵌合可能な第1溝部と、前記第1溝部よりも内方に位置し、前記弾性シールが嵌合可能な第2溝部とを有する。この構成により、ケース内に侵入した雨水、塵埃等は、動力伝達用ケーブルが導出路から導き出される直前、弾性シールにより除去され、アウターケーシング内に侵入することはない。
本発明はさらに、前記ケースにおける前記導出路の近傍に、下向き排出口を設ける。この構成により、弾性シールにより除去された雨水、塵埃等を排出口からケース外に排出することができる。
本発明はさらに、前記導出路における前記弾性シールと前記アウターケーシングの端部に設けられるアウターエンドとの間に下向き水抜き孔を設ける。この構成により、弾性シールとアウターエンドの端部との間に溜まった雨水を、水抜き孔から排出することができる。
本発明によると、ケース内に侵入して動力伝達用ケーブルに付着した雨水、塵埃等を、動力伝達用ケーブルが導出路から導き出される直前に弾性シールにより除去することができ、水、塵埃等がアウターケーシング内に侵入することを確実に防止することができる。
以下、本発明に係わる一実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明を適用した車両の外観図、図2は、同じく自動開閉装置の平面図である。
1は、車体2の側面に前後方向へ開閉可能に支持された開閉体をなすスライドドアである。車体2の後部側面には、前端が車体2の内方へ向けて湾曲する前後方向を向くチャンネル状のウエストガイドレール3が設けられている。ウエストガイドレール3内には、スライドドア1の後端中位部に取り付けられたウエストローラブラケット4が前後方向へ摺動自在に係合している。
スライドドア1は、ドア開口の上下に配設された図示略の前後方向を向くアッパーレール及びロアレールと、ウエストガイドレール3とにより前後方向へ案内されるとともに、車体2後部に配置される電動式駆動部5によって、ドア開口を閉鎖した図1に示す全閉位置から若干外方に移動しつつ車体2後部側面に沿って後方へ移動した図示略の全開位置、及びその逆へ移動可能である。
電動式駆動部5は、モータ51と、モータ51により回転し、閉扉動力伝達用ケーブル6及び開扉動力伝達用ケーブル9が巻き取り及び送り出し可能に巻回される回転ドラム52を収容したギヤケース53を有し、車体2の後部内側に取り付けられる。
閉扉動力伝達用ケーブル6は、一端部がウエストローラブラケット4を介してスライドドア1に連結されると共に、ウエストガイドレール3の前端部近傍に設けられたフロントケーブルガイド7を経由して電動式駆動部5の回転ドラム52に連結される。開扉動力伝達用ケーブル9は、一端部がウエストローラブラケット4を介してスライドドア1に連結されると共に、ウエストガイドレール3の後端部近傍に設けられたリヤケーブルガイド10を経由して電動式駆動部5の回転ドラム52に連結される。
フロントケーブルガイド7と電動式駆動部5のギヤケース53との間は、撓曲可能なチューブ状のアウターケーシング8により連結される。フロントケーブルガイド7から導き出された閉扉動力伝達用ケーブル6は、アウターケーシング8内を挿通してギヤケース53内に導入される。また、リヤケーブルガイド10と電動式駆動部5のギヤケース53との間は、撓曲可能なチューブ状のアウターケーシング11により連結される。リヤケーブルガイド10から導き出された開扉動力伝達用ケーブル9は、アウターケーシング11内を挿通してギヤケース53内に導入される。
電動式駆動部5の回転ドラム52がモータ51の動力により開方向へ回転すると、開扉動力伝達用ケーブル9が回転ドラム52に巻き取られることによって、スライドドア1は開き方向へ移動する。また、電動式駆動部5の回転ドラム52がモータ51の動力により閉方向へ回転した場合には、閉扉動力伝達用ケーブル6が回転ドラム52に巻き取られることによって、スライドドア1は閉じ方向へ移動する。
図3は、リヤケーブルガイド10の分解斜視図、図4は、リヤケーブルガイド10の平面図、図5は、リヤケーブルガイド10の平面断面図、図6は、図4におけるVI−VI線断面図である。
リヤケーブルガイド10は、ウエストガイドレール3の後端近傍の車体2の内側に図示略のボルトにより固定される合成樹脂製のケース12と、ケース12内に回転可能に収容され、開扉動力伝達用ケーブル9の移動方向を変換させるためのプーリ14と、開扉動力伝達用ケーブル9が挿通し、かつケース12に設けられる後述の導入口122を閉塞するように取り付けられる弾性ブーツ部材15とを有している。なお、フロントケーブルガイド7は、リヤケーブルガイド10と形状が異なるものの基本的構成はほぼ同一であるので、詳細な説明は省略する。
ケース12は、ほぼ上下対称の上部ケース部16と下部ケース部17とを互いに上下に重ね合わせ、下部ケース17に設けられた係合爪171を上部ケース16に設けた係合孔161に係合することによって形成される。ケース12には、ウエストローラブラケット4を介してスライドドア1に連結される開扉動力伝達用ケーブル9をケース12内に導き入れる導入口122と、ケース12内に導き入れられた開扉動力伝達用ケーブル9をケース12外へ導き出すための導出路123と、プーリ14を回転可能に収容する円形のプーリ収容部121と、ケース12内に侵入した雨水、塵埃等をケース12側に排出するための排出口127が設けられる。
導入口122は、スライドドア1の開閉移動に伴う開扉動力伝達用ケーブル9の移動方向の変位を許容し得るように、周方向へ所定の開口幅を有している。
導出路123には、出口寄りの第1環状溝部(第1溝部)124と、第1環状溝部124よりも内方に位置する第2環状溝部(第2溝部)125が設けられている。第1環状溝部124には、開扉動力伝達用ケーブル9が挿通するアウターケーシング11の端部に設けられる鍔付き円筒状のアウターエンド111が水密的に嵌合される。第2環状溝部125には、導出路123から導き出される開扉動力伝達用ケーブル9に密接して挿通する円筒状の弾性シール18が嵌合される。
導出路123における弾性シール18とアウターエンド111の端部との間には、下向きの水抜き孔126が穿設される。
プーリ14は、プーリ収容部121内に上下方向を向く枢軸13により回転可能に支持される。導入口122から導き入れられた開扉動力伝達用ケーブル9は、ケース12内において導入口122と導出路123との間で移動方向が変換されて、導出路123からケース12外へ導出される。
ブーツ部材15は、導入口122を閉塞するようにケース12に取り付けられると共に、その車体2外方(図5において下方)を向く端部には、開扉動力伝達用ケーブル9が挿通し、かつ開扉動力伝達用ケーブル9の移動方向の変位を弾性変形で許容する円筒状の弾性筒部151が設けられ、弾性筒部151の近傍には、弾性筒部151が円滑に弾性変形し得るようにするための蛇腹部152が設けられている。弾性筒部151内には、弾性筒部151内に導き入れられた開扉動力伝達用ケーブル9に接触するシールリップ部153が一体的に形成され、さらにシールリップ部153よりも内方部分には、ブーツ部材15よりも硬質材料で形成され、開扉動力伝達用ケーブル9が挿通する円筒状のカラー19が嵌合される。弾性筒部151にカラー19を嵌合すると共に、蛇腹部152を設けたことによって、弾性筒部151は、開扉動力伝達用ケーブル9の移動方向の変位に確実に追従して変形することができる。これにより、リヤケーブルガイド10内に導き入れられる開扉動力伝達用ケーブル9に付着した塵埃、雨水は、ケース12内に侵入する前に、ブーツ部材15のシールリップ部153及びカラー19によって除去される。
ブーツ部材15のシールリップ部153及びカラー19によって除去しきれなく開扉動力伝達用ケーブル9に付着したままケース12内に侵入した塵埃、雨水等は、開扉動力伝達用ケーブル9が導出路123から導き出される直前、すなわちアウターケーシング11内に侵入する直前に弾性シール18によって除去される。したがって、仮に、雨水、塵埃等がケース12内に進入したとしても、ケース12内に侵入した雨水、塵埃等は、弾性シール18により除去されるため、アウターケーシング11内に侵入することはない。
弾性シール18により除去された雨水は、導出路123の近傍に設けた排出口127から排出される。また、導出路123における弾性シール18とアウターエンド111の端部との間に溜まった雨水は、弾性シール18とアウターエンド111との間に設けた水抜き孔126から排水される。
上述により、本実施形態においては、ケース12内に侵入した雨水、塵埃等を、開扉動力伝達用ケーブル9が導出路123から導き出される直前、弾性シール18により除去することができる。これにより、雨水、塵埃等が、アウターケーシング11内に侵入することを確実に防止することができる。
本発明を適用した車両の外観図である。 本発明を適用した自動開閉装置の平面図である。 リヤケーブルガイドの分解斜視図である。 リヤケーブルガイドの平面図である。 リヤケーブルガイドの平面断面図である。 図4におけるVI−VI線断面図である。
符号の説明
1 スライドドア(開閉体)
2 車体
3 ウエストガイドレール
4 ウエストローラブラケット
5 電動式駆動部
6 閉扉動力伝達用ケーブル(動力伝達用ケーブル)
7 フロントケーブルガイド
8 アウターケーシング
9 開扉動力伝達用ケーブル(動力伝達用ケーブル)
10 リヤケーブルガイド
11 アウターケーシング
12 ケース
13 枢軸
14 プーリ
15 弾性ブーツ部材
16 上部ケース部
17 下部ケース部
18 弾性シール
19 カラー
51 モータ
52 回転ドラム
53 ギヤケース
111 アウターエンド
121 プーリ収容部
122 導入口
123 導出路
124 第1環状溝部
125 第2環状溝部
126 水抜き孔
127 排出口
151 弾性筒部
152 蛇腹部
153 シールリップ部
161 係合孔
171 係合爪

Claims (3)

  1. 車体に開閉自在に支持される開閉体と電動式駆動部とを動力伝達用ケーブルにより互いに連係して、前記電動式駆動部の動力により前記開閉体を自動開閉させるようにした車両用自動開閉装置のケーブルガイドにおいて、
    前記開閉体に連係される前記動力伝達用ケーブルを導き入れるための導入口、及び導き入れた前記動力伝達用ケーブルを導き出すと共に、前記動力伝達用ケーブルが挿通するチューブ状のアウターケーシングが連結される導出路を有するケースと、
    前記ケース内に回転自在に収容され、かつ前記導入口と前記導出路との間で前記動力伝達用ケーブルの移動方向を変換するプーリと、
    前記導入口に取り付けられ、かつ前記動力伝達用ケーブルが挿通すると共に前記導入口を閉塞する弾性ブーツ部材と、
    前記導出路に設けられ、かつ前記導出路から導き出される直前の前記動力伝達用ケーブルが密接して挿通する弾性シールとを備え
    前記ケースは、前記導出路にあって、前記アウターケーシングの端部に設けられる鍔付きのアウターエンドが嵌合可能な第1溝部と、前記第1溝部よりも内方に位置し、前記弾性シールが嵌合可能な第2溝部とを有することを特徴とする車両用自動開閉装置のケーブルガイド。
  2. 前記ケースにおける前記導出路の近傍に、下向き排出口を設けたことを特徴とする請求項1記載の車両用自動開閉装置のケーブルガイド。
  3. 前記導出路における前記弾性シールと前記アウターケーシングの端部に設けられるアウターエンドとの間に下向き水抜き孔を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の車両用自動開閉装置のケーブルガイド。
JP2007295873A 2007-11-14 2007-11-14 車両用自動開閉装置のケーブルガイド Expired - Fee Related JP4972801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295873A JP4972801B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 車両用自動開閉装置のケーブルガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295873A JP4972801B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 車両用自動開閉装置のケーブルガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121124A JP2009121124A (ja) 2009-06-04
JP4972801B2 true JP4972801B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40813570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295873A Expired - Fee Related JP4972801B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 車両用自動開閉装置のケーブルガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972801B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950117B2 (en) * 2011-02-25 2015-02-10 Magna Closures Inc. Drive assembly for power sliding door for vehicle
JP6603144B2 (ja) * 2016-01-25 2019-11-06 株式会社ミツバ プーリユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3783844B2 (ja) * 2001-04-27 2006-06-07 日産自動車株式会社 スライドドア駆動用ケーブルのガイド構造
JP3936622B2 (ja) * 2002-05-13 2007-06-27 株式会社大井製作所 スライド開閉体のケーブルガイド構造
JP4094988B2 (ja) * 2003-05-30 2008-06-04 株式会社ミツバ スライドドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009121124A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447634B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP5213776B2 (ja) 車両用自動開閉装置
US9476245B2 (en) Door cable pulley system
US7997639B2 (en) Slide door opening/closing device of motor vehicle
JP2016500999A (ja) 自動車の調節エレメント用のスピンドル駆動装置
CN108979429B (zh) 车辆用开闭装置
JP4972801B2 (ja) 車両用自動開閉装置のケーブルガイド
JP2009255724A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2010007386A (ja) 車両用自動開閉装置
JP3879476B2 (ja) グロメット
JP2011074724A (ja) プーリ装置および車両用自動開閉装置
CN113366187A (zh) 用于窗升降器的具有传动装置盖的驱动器设备
KR102053882B1 (ko) 자동차용 도어 레귤레이터
JP2009019396A (ja) 車両用開閉体の駆動装置
JP3936622B2 (ja) スライド開閉体のケーブルガイド構造
JP5654814B2 (ja) パワースライド装置
JP2009262704A (ja) プーリ装置
US6802231B1 (en) Closure member for an opening in an assembly, situated on a bicycle gear box
JP2009235704A (ja) 車両用自動開閉装置
CN112046415A (zh) 滑动门结构
KR20040093480A (ko) 차량 슬라이드 도어의 동력 슬라이드 장치
JP6825467B2 (ja) 車両のスライドドア開閉装置の設置構造
JP5363163B2 (ja) パワースライド装置
JP4491518B2 (ja) スライドドア開閉装置
JP5589332B2 (ja) 車両用ドア開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees