JP4972630B2 - ギヤードモータの歯車組付け方法 - Google Patents

ギヤードモータの歯車組付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4972630B2
JP4972630B2 JP2008312975A JP2008312975A JP4972630B2 JP 4972630 B2 JP4972630 B2 JP 4972630B2 JP 2008312975 A JP2008312975 A JP 2008312975A JP 2008312975 A JP2008312975 A JP 2008312975A JP 4972630 B2 JP4972630 B2 JP 4972630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
face
motor
output shaft
geared motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008312975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010141945A (ja
Inventor
裕之 加藤
和実 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP2008312975A priority Critical patent/JP4972630B2/ja
Publication of JP2010141945A publication Critical patent/JP2010141945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972630B2 publication Critical patent/JP4972630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、モータの出力軸と歯車減速機の入力軸とが食い違う方向に配設されたギヤードモータに関わり、特に歯車減速機の初段歯車にフェースギヤを用いたギヤードモータの歯車組付け方法に関する。
電動モータの出力軸と直交する方向あるいは食い違う方向に動力を取り出すためにフェースギヤあるいはハイポイドギヤを用いた歯車減速機が知られている。
フェースギヤは平歯車または、はすば歯車と噛み合う円盤状の歯車で、直交する軸または食い違い軸に使われている。
一方、ハイポイドギヤは食い違い軸の間に運動を伝達する円錐状の歯車で、大小歯車の軸がオフセットされていて、まがりばかさ歯車に似た歯車である。
従来のフェースギヤを用いた直交型ギヤードモータとしては、たとえば特許文献1,2が知られている。
従来から用いられていたフェースギヤとして、図6に示すようなフェースギヤ100が知られている。このフェースギヤ100は、円板状に形成され、中心部には、フェースギヤ100を従動軸101に取付けるための取付孔102が設けられている。このフェースギヤ100の平坦面103の外縁部には、平坦面103から軸方向に突出する歯切部104が円環状に延びるように設けられている。この歯切部104には従動側噛合歯105が複数設けられている。この従動側噛合歯105は、フェースギヤ100の軸線と直交する方向へ延びている。
前記従動軸101と直交する方向に延びる電動モータの出力軸106には、ピニオンとも呼ばれる平歯車107が取付けられ、平歯車107の外周面には、前記フェースギヤ100の従動側噛合歯105と噛み合う駆動側噛合歯108が複数設けられている。
電動モータの駆動により出力軸106が回転すると、図7に示すように平歯車107の駆動側噛合歯108が1つずつフェースギヤ100の各従動側噛合歯105に押し付けられ、フェースギヤ100が軸線を中心に回転する。
ところが、上記フェースギヤ100では、平歯車107の各駆動側噛合歯108が1つずつフェースギヤ100における各従動側噛合歯105の1つ1つに押し付けられる。そのため、所定の駆動側噛合歯108が従動側噛合歯105に押し付けられてから、前記駆動側噛合歯108の隣に位置する駆動側噛合歯108が従動側噛合歯105に押し付けられるまでの間はフェースギヤ100の回転速度が遅くなる。そして、回転速度が遅くなったフェースギヤ100は、駆動側噛合歯108が従動側噛合歯105に押し付けられた時に回転速度が速くなる。したがって、フェースギヤ100の回転速度が遅くなったり速くなったりするため、フェースギヤ100を滑らかに回転させることができないという問題があった。
そこで、図8に示すように、外周面に対してそれぞれ等角度で傾斜している従動側噛合歯205を設けたフェースギヤ200が知られている。これら従動側噛合歯205は、矢印W方向へ向かって凸状となるように湾曲して形成されている。
そして、電動モータの出力軸206は、その軸線が従動軸201の軸線と直交する方向へ延びて従動軸201の軸線と交差するように配置されている。そして、フェースギヤ200の噛合歯205には電動モータの出力軸206に取り付けられた斜歯歯車207が噛合わされる。この斜歯歯車207の外周面には斜歯歯車207の軸線を中心に螺旋状に延びる複数の噛合歯208が設けられ、その噛合歯208が、図9に示すように、フェースギヤ200の噛合歯205に噛合って回転を伝達している(特許文献1参照)。
また、特許文献2においても、直交する方向に配置されたフェースギヤとモータのヘリカルピニオンとの間で回転を伝達している。
特開平9−123021号公報 特開2007−74789号公報
このような従来のフェースギヤを用いた直交軸ギヤードモータでは、減速比を変更しようとしたときは、ピニオンとギヤの諸元を変更する、あるいはピニオンとギヤの位置関係を変更する必要があった。
ゆえに減速比を変更するには、モータピニオン又はギヤケースを新たに用意する必要があり、モータピニオンおよびギヤケースの両方を共用化した上で減速比を変更することはできないという問題点があった。
本発明は、上記課題を解決し、モータの出力軸に設けられた円筒歯車と、それに噛み合うフェースギヤとの減速比を極めて容易に変更することができるギヤードモータの歯車組付け方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、初段減速比が異なり、かつオフセット量が2種類存在しても、フェースギヤの配置と向きを変更することによりモータとギヤケース部品の両方を共用できるようにし、部品点数を減少させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、出力軸に、はすば歯車を用いた円筒歯車を有するモータと、初段歯車として、前記はすば歯車に噛合するフェースギヤを備える歯車減速機とからなるギヤードモータの歯車組付け方法において、前記円筒歯車と前記初段歯車を、互いの軸が交差しないようにオフセットさせて噛合させ、前記初段歯車を、前記歯車減速機のケース内の異なる箇所に軸支可能に構成し、前記異なる箇所の軸支位置で、前記初段歯車として減速比の異なるフェースギヤを選択的に組み付け可能にして、前記各軸支位置に組付ける前記フェースギヤの径および歯数を選別して減速比を設定することにある。
また、本発明は、前記出力軸を間に挟んで、前記異なる径のフェースギヤを前記各軸支位置に組付け可能に設定するとともに、前記フェースギヤの軸支位置によって、前記フェースギヤの歯面を互いに逆向きに前記円筒歯車に噛合させるように構成したことにある。
本発明によれば、減速比を極めて容易に変更することが可能なギヤードモータを得ることができる。そのため初段減速比を変更しても、モータとギヤケース部品の両方を共用できる設計が可能で、コスト削減が図れる。
本発明によれば、ケース内の有効利用が図れ、最大限の減速比を得ることができる。
本発明によれば、フェースギヤの軸支位置によって、前記フェースギヤを逆向きに組付けることで、フェースギヤに対する円筒歯車のオフセット方向を合わせることができる。
本発明によれば、歯数の異なるフェースギヤに対して共通に円筒歯車を噛合させることができる。
以下本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(a)(b)は、歯車減速機に採用される1段目の減速歯車の減速比を1/5にしたギヤードモータの例であり、図2(a)(b)は歯車減速機に採用される1段目の減速歯車の減速比を1/8にしたギヤードモータの例である。
図1(a)(b)および図2(a)(b)において、1はギヤードモータで、このギヤードモータ1は、モータ20と歯車減速機30で構成されており、取付ボルト21を介してモータ20が歯車減速機30に組み付けられている。前記モータ20の出力軸20aには、ピニオンとして、はすば歯車を用いた円筒歯車22が一体または別体に設けられており、この円筒歯車22は一定の長さに設定されている。この実施の形態では円筒歯車22は、右ねじれのヘリカルギヤに加工されている。
図1(a)(b)の場合には、前記モータ20の出力軸20aは、歯車減速機30のケース31内に挿入され、歯車減速機30のケース31内に設けられた初段歯車としてのフェースギヤ(冠歯車とも言う。)32に前記円筒歯車22が噛合している。前記フェースギヤ32は、円盤状の本体の片面の周縁部に前記円筒歯車22のヘリカルギヤに噛み合う曲線状の歯面32aを環状に形成したもので、前記モータ20の出力軸20aと交差する軸として設けられた第1減速軸33に支持されている。この第1減速軸33は、前記歯車減速機30のケース31内に設けられた軸受け33a,33bを介して回転自在に支持されている。前記第1減速軸33は、モータ20の出力軸20aと直交する方向から一定幅e1、平行にオフセットさせた方向に配設されている。
前記第1減速軸33には、歯車34が装着されており、この歯車34に噛み合う歯車38が出力軸39に支持されている。この出力軸39は前記歯車減速機30のケース31内に設けられた軸受け39a,39bを介して回転自在に支持されている。出力軸39の両端部には、ケース31の内面との間をシールするオイルシール40が設けられている。
図2(a)(b)の場合には、前記モータ20の出力軸20aは、歯車減速機30のケース31内に挿入され、歯車減速機30のケース31内に設けられた初段歯車としてのフェースギヤ(冠歯車とも言う。)35に前記円筒歯車22が噛合している。前記フェースギヤ35は、円盤状の本体の片面の周縁部に前記円筒歯車22のヘリカルギヤに噛み合う曲線状の歯面35aを環状に形成したもので、前記モータ20の出力軸20aと交差する軸として設けられた第1減速軸36に支持されている。この第1減速軸36は、前記歯車減速機30のケース31内に設けられた軸受け36a,36bを介して回転自在に支持されている。前記第1減速軸36は、モータ20の出力軸20aと直交する方向から一定幅e2、平行にオフセットさせた方向に配設されている。
前記第1減速軸36には、歯車37が装着されており、この歯車37に噛み合う歯車38が出力軸39に支持されている。この出力軸39は前記歯車減速機30のケース31内に設けられた軸受け39a,39bを介して回転自在に支持されている。出力軸39の両端部には、ケース31の内面との間をシールするオイルシール40が設けられている。
前記歯車減速機30のケース31は、ギヤケース31aとギヤフランジ31bで構成されている。前記モータ20の出力軸20aと直交する方向から一定幅e1、上方側に平行にオフセットさせた位置に、前記歯車減速機30の第1減速軸(入力軸)33を配設し、前記モータ20の出力軸20aを挟んで、第1減速軸(入力軸)33と反対側で、前記モータ20の出力軸20aと直行する方向から一定幅e2、下方側に平行にオフセットさせた位置に、前記歯車減速機30の第1減速軸(入力軸)36を配設している。こうして、前記モータ20の出力軸20aの回転を、出力軸20aから直交する方向、あるいは、出力軸20aを含む面と直交する方向に前記歯車減速機30の出力軸39から取り出すものである。
図1(a)(b)は1段目の減速比を1/5に設定したギヤードモータの例であり、図3に示すように、減速比1/5のときは、フェースギヤ32の外径が小さいため、モータ20の出力軸20aよりも上方側に配設している。第1減速軸33に装着する歯車34の径を大きくして歯車減速機30の出力軸39に装着された歯車38に噛合させている。そして、モータ20の出力軸20aに設けられた円筒歯車22にフェースギヤ32の歯面32aを噛合させている。
図2(a)(b)は1段目の減速比を1/8にしたギヤードモータの例であり、図4に示すように、減速比1/8のときは、フェースギヤ35の外径が大きくなるため、モータ20の出力軸20aよりも下方側に配設している。そして、モータ20の出力軸20aに設けられた円筒歯車22にフェースギヤ35の歯面35aを噛合させている。
図5はモータ20の出力軸20aに設けられた円筒歯車22と、第1減速軸33、36との位置関係を示したもので、第1減速軸33、36に取り付けられるフェースギヤ32,35は、第1減速軸33、36の軸受け33a,33bおよび軸受け36a,36bが入るハウジング部が加工可能で、フェースギヤ32,35が収納可能なように、それぞれの減速比で適切なオフセット量e1,e2とギヤケース内壁31cまでの距離L1L2を与えられて設計されている。
歯車減速機30のケース31は、ギヤケース31aとギヤフランジ31bで構成されており、ギヤケース31の前後の内壁面31c、31dを上下方向に内側に向けて円弧状に湾曲させて形成されている。このギヤケース31の前側にモータ20が接続され、このモータ20側の内壁面31cに近接させてフェースギヤ32,35を配置するように構成されている。
次に、上記構成の減速歯車の初段の減速比を1/5にしたギヤードモータを使用する場合には、図1(a)(b)に示すように、フェースギヤ32を第1減速軸33に組み付けて使用する。第1減速軸33には、フェースギヤ32とともに歯車34を組付け、軸受け33a,33bを介してケース31に組付ける。そして、モータ20の出力軸20aに設けられた円筒歯車22にフェースギヤ32の歯面32aを噛合させ、第1減速軸33に組み付けられた歯車34を出力軸39に装着された歯車38に噛合させる。こうして、第1減速軸33には、フェースギヤ32によりモータ20の出力軸20aの回転を1/5に減速させて取り出すことができる。
また、上記構成の減速歯車の初段の減速比を1/8にしたギヤードモータを使用する場合には、図2(a)(b)に示すように、フェースギヤ35を第1減速軸36に組み付けて使用する。このとき、フェースギヤ35の向きはフェースギヤ32と逆向きにして組付ける。第1減速軸36には、フェースギヤ35とともに歯車37を組付け、軸受け36a,36bを介してケース31に組付ける。そして、モータ20の出力軸20aに設けられた円筒歯車22にフェースギヤ35の歯面35aを噛合させ、第1減速軸36に組み付けられた歯車37を出力軸39に装着された歯車38に噛合させる。こうして、第1減速軸33には、フェースギヤ35によりモータ20の出力軸20aの回転を1/8に減速させて取り出すことができる。
そのときモータ20の出力軸20aとしての円筒歯車22は、フェースギヤ32、35の両方に噛み合うように十分な有効歯幅に設定する。
こうして、初段において異なる減速比を持ち、かつ異なるオフセット量が与えられている場合でも、モータ20、ギヤケース31a、ギヤフランジ31bを共用化することができる。
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、例えば、上記実施の形態では、2種類の異なるオフセット量が与えられているフェースギヤ32、35を用いて初段の減速比を1/5または1/8に減速させる例について説明したが、ギヤ比の異なるフェースギヤを用いることによって、初段の減速比を更に変えることができるのは勿論である。その他、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜変更して実施し得ることは言うまでもない。
(a)本発明の実施の形態による1段目の減速比を1/5に設定したギヤードモータを減速機の内部を開放して示す正面図である。(b)は(a)のA−A線断面図である。 (a)本発明の実施の形態による1段目の減速比を1/8に設定したギヤードモータを減速機の内部を開放して示す正面図である。(b)は(a)のB−B線断面図である。 図1(b)の円筒歯車とフェースギヤを示す部分拡大図である。 図2(b)の円筒歯車とフェースギヤを示す部分拡大図である。 図1(a)および図2(a)の円筒歯車とフェースギヤの噛み合いを示す概念図である。 従来のフェースギヤを示す平面図である。 図6の部分拡大図である。 従来のフェースギヤを示す平面図である。 図8の部分拡大図である。
符号の説明
1 ギヤードモータ
20 モータ
20a 出力軸
22 円筒歯車
30 歯車減速機
31 ケース
31a ギヤケース
31b ギヤフランジ
32,35 フェースギヤ
33,36 第1減速軸
34、37,38 歯車
39 出力軸



Claims (2)

  1. 出力軸に、はすば歯車を用いた円筒歯車を有するモータと、初段歯車として、前記はすば歯車に噛合するフェースギヤを備える歯車減速機とからなるギヤードモータの歯車組付け方法において、前記円筒歯車と前記初段歯車を、互いの軸が交差しないようにオフセットさせて噛合させ、前記初段歯車を、前記歯車減速機のケース内の異なる箇所に軸支可能に構成し、前記異なる箇所の軸支位置で、前記初段歯車として減速比の異なるフェースギヤを選択的に組み付け可能にして、前記各軸支位置に組付ける前記フェースギヤの径および歯数を選別して減速比を設定することを特徴とするギヤードモータの歯車組付け方法。
  2. 前記出力軸を間に挟んで、前記異なる径のフェースギヤを前記各軸支位置に組付け可能に設定するとともに、前記フェースギヤの軸支位置によって、前記フェースギヤの歯面を互いに逆向きに前記円筒歯車に噛合させるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のギヤードモータの歯車組付け方法。
JP2008312975A 2008-12-09 2008-12-09 ギヤードモータの歯車組付け方法 Active JP4972630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312975A JP4972630B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 ギヤードモータの歯車組付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312975A JP4972630B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 ギヤードモータの歯車組付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141945A JP2010141945A (ja) 2010-06-24
JP4972630B2 true JP4972630B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=42351570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312975A Active JP4972630B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 ギヤードモータの歯車組付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029142B2 (ja) 2019-11-07 2022-03-03 日産化学株式会社 噴霧ノズルカバー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184786A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Asmo Co Ltd 複合遊星歯車機構及び減速モータ
JP2012219983A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Oriental Motor Co Ltd 直交軸ギヤードモータ
JP5836672B2 (ja) * 2011-07-11 2015-12-24 オリエンタルモーター株式会社 ギヤードモータ
JP6049803B2 (ja) * 2015-05-19 2016-12-21 オリエンタルモーター株式会社 ギヤードモータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100459U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 株式会社ボッシュオートモーティブ システム モ−タアクチユエ−タ
JP4344152B2 (ja) * 2003-03-04 2009-10-14 住友重機械工業株式会社 ハイポイドギヤドモータのシリーズ
JP4444894B2 (ja) * 2005-09-05 2010-03-31 住友重機械工業株式会社 ギヤドモータのシリーズ及びギヤドモータの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029142B2 (ja) 2019-11-07 2022-03-03 日産化学株式会社 噴霧ノズルカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010141945A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972630B2 (ja) ギヤードモータの歯車組付け方法
JP3387935B2 (ja) 遊星歯車装置
US7784731B2 (en) Transmission device for a twin-rotor helicopter
JP5205523B2 (ja) 減速機
TWI656287B (zh) Planetary gear reducer
JP4923032B2 (ja) ギヤードモータ
JP5025222B2 (ja) 歯車装置
JP2010084842A (ja) 回転駆動装置、ロボットの関節構造及びロボットアーム
JP5906764B2 (ja) ギヤ装置
JP5395158B2 (ja) ギヤードモータ
EP2527687A2 (en) Planetary gear mechanism
WO2009110023A1 (ja) 偏心型減速機
EP1343988B1 (en) Multistage planetary speed reducer
JP6484014B2 (ja) フェースギヤと平歯車を一体にしたギヤ内蔵減速機
JP2018009638A (ja) 遊星歯車装置
JP2006170413A (ja) はすば遊星減速機の軸受装置
JP2010276030A (ja) 減速機付きモータ装置
JP4648806B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2005098361A (ja) 直交動力伝達装置
JP7445552B2 (ja) 減速機及び減速機シリーズの製造方法
JP2015052378A (ja) 遊星歯車ユニット
JP2008309172A (ja) ギヤードモータ
WO2023074839A1 (ja) はすば歯車及び減速機
JP2019039545A (ja) 減速装置および駆動装置
JP6783460B2 (ja) 軸交差型歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250