JP4972421B2 - ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置 - Google Patents

ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4972421B2
JP4972421B2 JP2007023370A JP2007023370A JP4972421B2 JP 4972421 B2 JP4972421 B2 JP 4972421B2 JP 2007023370 A JP2007023370 A JP 2007023370A JP 2007023370 A JP2007023370 A JP 2007023370A JP 4972421 B2 JP4972421 B2 JP 4972421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot water
heat
refrigerant
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007023370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007232357A (ja
Inventor
賢二 生駒
信一郎 渡部
達 二宮
功 平野
順 一岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO. SS. CO., LTD.
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
TOYO. SS. CO., LTD.
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO. SS. CO., LTD., Kansai Electric Power Co Inc filed Critical TOYO. SS. CO., LTD.
Priority to JP2007023370A priority Critical patent/JP4972421B2/ja
Publication of JP2007232357A publication Critical patent/JP2007232357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972421B2 publication Critical patent/JP4972421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • Y02A40/963Off-grid food refrigeration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/18Domestic hot-water supply systems using recuperated or waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/85Food storage or conservation, e.g. cooling or drying

Description

本発明は、食品工場等の蒸気や温水を必要とする施設において、ヒートポンプシステムによって排温水から熱を回収し、蒸気や温水を発生させる装置に関する。
従来、食品工場等の蒸気や温水を必要とする施設においては、燃焼系のボイラー設備すなわち、ガス、重油、灯油等を燃焼させた熱によって蒸気や温水を発生させるようにしているケースが主流であり、電熱式のボイラーが採用されるケースは少ない。
ところで、蒸気や温水を必要とする施設では使用後の温水を廃棄する際、そのままの温度、例えば60〜95℃程度では外部に排出することができないので、一旦冷却してから排出しており、上述したボイラーによる蒸気や温水の生成とは別に排温水の冷却エネルギーやその設備を必要としていて、不経済である。
また、燃焼系のボイラーでは管理が困難でランニングコストが嵩むとともに、二酸化炭素排出量が大で環境への悪影響も懸念される。
上述した従来のボイラーによる蒸気・温水発生装置に対し、ヒートポンプ式の冷媒回路によって蒸気を発生させる装置が各種提案されているが(例えば、特許文献1参照)、装置が複雑であったり、熱効率が低かったりという問題があり、普及するには至っていないのが現状である。
特開平05−223204号公報(第1〜5頁、図1、2)
本発明は、排温水に残留する熱を熱源として回収し、所要温度の蒸気または高温水と、温水とを同時に生成することができて省エネルギー化、二酸化炭素排出量の削減に資することができ、しかも構造がシンプルで既存の機器を利用して構成することができて装置コストの上昇を抑えることもできる蒸気・温水発生装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る装置は、圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒管の他端が、第1熱交換器、第2熱交換器、膨張弁、熱回収器を介して前記圧縮機の吸入側に接続された冷媒回路を備え、前記熱回収器において外部熱源からの熱を回収して前記第1熱交換器と第2熱交換器において蒸気または高温水と温水を生成するように構成し、また前記冷媒回路の構成を単段に構成し、前記外部熱源の熱を排温水の熱とし、前記第1熱交換器にて高温冷媒ガスと凝縮冷媒液により蒸気または高温水を生成するとともに前記第2熱交換器にて過冷却液冷媒により温水を生成し、前記冷媒回路における冷媒を臨界温度が130℃以上の冷媒とし、さらに前記第1熱交換器と第2熱交換器との間における冷媒管の途中に、冷媒用気液分離器を設け、前記第1熱交換器を流過後の気液が混在する冷媒中、液冷媒だけを前記第2熱交換器に供給し、前記第1熱交換器においては冷媒の潜熱によって蒸気または高温水を生成し、第2熱交換器においては冷媒の顕熱によって温水を生成するように構成し、前記膨張弁の開度を過熱度が10℃以上となるように制御する構成とし、また前記第1熱交換器をシェルアンドプレート式熱交換器で構成し、冷媒が流過するプレートまわりのシェル内にて蒸気を発生させるようにした構成のものとしてある。
また、前記第1熱交換器における2次側出口に一端を接続した蒸気送出管の他端を給水用気液分離器の気相に臨ませ、同分離器の液相に一端を接続した温水戻し管の他端を第1熱交換器の2次側入口に接続し、かつ、前記第2熱交換器の2次側出口に一端を接続した温水供給管の途中に三方切替弁を設け、この三方切替弁にて分岐する分岐管を前記温水戻し管の途中に接続し、前記第1熱交換器の2次側入口に供給される給水用気液分離器の液相からの温水と、第2熱交換器からの温水との混合割合を調節することにより、第1熱交換器の2次側に供給する温水の温度を所定の値に制御するように構成し、前記給水用気液分離器の液相内に、装置の運転停止中において液相における温水を予め設定された所定の温度に加熱して保温するヒータを設け、前記給水用気液分離器を第1熱交換器よりも高い位置に設け、給水用気液分離器の液相からの温水が重力により第1熱交換器に送られて給水用気液分離器と第1熱交換器との間における温水および蒸気がポンプ動力を用いることなく自然循環するように構成し、前記給水用気液分離器内に液位検出器を設け、液位が予め設定されたレベル未満になると外部から水が供給されるように構成したものとしてある。
さらに前記熱回収器を、冷媒回路における上流側の第1熱回収器と下流側の第2熱回収器で構成し、第1熱交換器で主に冷媒の顕熱を利用して熱回収を行い、第2熱交換器で主に冷媒の潜熱を利用して熱回収を行う構成とし、前記第2熱交換器と膨張弁との間における冷媒往管の途中に、温水生成専用の第3熱交換器を設けるとともに、第2熱交換器の2次側出口に接続した温水供給管の他端を前記第1熱交換器の2次側入口に接続したものとしてある。
また、前記第1熱交換器における2次側出口に一端を接続した蒸気送出管の他端を給水用気液分離器の気相に臨ませ、同分離器の液相に一端を接続した温水戻し管の他端を第1熱交換器の2次側入口に接続し、かつ、前記第2熱交換器の2次側出口に一端を接続した温水供給管を前記温水戻し管の途中に接続し、前記第1熱交換器の2次側入口に供給される給水用気液分離器の液相からの温水と、第2熱交換器からの温水と混合して第1熱交換器の2次側に供給し、かつ、前記第2熱交換器と膨張弁との間における冷媒往管の途中に、温水生成専用の第3熱交換器を設け、前記第2熱交換器に接続した給水管を、軟水供給管とした構成のものとしてある。
さらに、前記膨張弁の開度制御用として接続される感温筒を、冷媒復管の圧縮機近傍に設けたものとしてある。
また、通常運転時においては前記給水用気液分離器と第2熱交換器からの水を混合して、または給水用気液分離器からの水だけを前記第1熱交換器に供給するが、初期運転時においては第2熱交換器からの水を第1熱交換器に供給するように構成したものとしてある。
さらに、前記第1熱交換器内における液位を検出する液位検出器を設け、同検出器により検出される液位に応じて第1熱交換器に供給する給水量が制御されるように構成し、前記第1熱交換器をプレート式のもので構成し、同第1熱交換器の2次側入口側に接続した温水戻し管にポンプを設けたものとしてある。
また、圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒管の他端が、第1熱交換器、第2熱交換器、膨張弁、熱回収器を介して前記圧縮機の吸入側に接続された冷媒回路を備え、前記第1熱交換器における2次側出口に一端を接続した蒸気送出管の他端を給水用気液分離器の気相に臨ませ、同分離器の液相に一端を接続した温水戻し管の他端を第1熱交換器の2次側入口に接続し、かつ、前記第2熱交換器の2次側出口に一端を接続した温水供給管を前記温水戻し管の途中に接続し、前記第1熱交換器の2次側入口に供給される給水用気液分離器の液相からの温水と、第2熱交換器からの温水と混合して第1熱交換器の2次側に供給するように構成したり、圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒管の他端が、熱交換器、膨張弁、熱回収器を介して前記圧縮機の吸入側に接続された冷媒回路を備え、前記熱回収器において外部熱源からの熱を回収して前記熱交換器において温水を生成するように構成したものとしてある。
本発明によれば、臨界温度が130℃以上と高い例えばR245faなどの高温用冷媒を利用したヒートポンプ回路により、排温水の残留熱を回収して排温水の温度を排出可能な温度まで冷却するとともに、回収した熱によって第1熱交換器にて蒸気または高温水を、第2熱交換器にて温水を同時に生成することができる。
また、上記冷媒R245faは地球温暖化係数が950と低く、しかもオゾン層破壊係数(ODP)も0であり、環境問題への懸念が殆どなく、また冷媒R245faは比熱比が小(30℃飽和蒸気で10.2)で圧縮機吐出温度が低く、圧力も他の冷媒に比して低く(100℃で1.36Pa)、さらに不燃性であって、安全性が極めて高いというメリットもある。
さらに、第1熱交換器と第2熱交換器間に受液器を備えるものでは、第1熱交換器において冷媒の潜熱が取り出され、第2熱交換器において顕熱が取り出されるので、第2熱交換器へのガス冷媒の流入が防止され、したがって冷媒回路の高圧側圧力の変動が抑制され、装置の運転を安定して行うことができる。
また、上記高温冷媒は液バックしやすいという性質があるが、過熱度を10℃以上に制御することによって液バックが防止され、このことによっても安定した運転を行うことができる。
さらに、蒸気を発生する第1熱交換器においてはシェルアンドプレート熱交換器を採用することにより、安定した蒸気の送出ができる。
また、第1熱交換器にて発生させた蒸気を、給水用気液分離器を介して送出する構成とし、この給水用気液分離器内の液相にヒータを設けたものでは、運転停止時にこのヒータによって液相を所要の温度に維持することができ、かくすることによってその後の運転開始時に第1、第2熱交換器における冷媒の凝縮が充分に行われ、液バックが防止され、したがって運転開始時の安定した運転を図ることができる。
以下、本発明に係る装置の実施例を添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
圧縮機1の吐出側に一端が接続された冷媒往管2の他端は、油分離器3、第1熱交換器たる蒸気発生器4、冷媒用気液分離器たる受液器5、第2熱交換器たる温水発生器6、膨張弁7を経て熱回収器8の1次側入口に接続され同出口に一端が接続された冷媒復管9の他端が前記圧縮機1の吸入側に接続され、これらにより冷媒回路を構成している。
前記蒸気発生器4はシェルアンドプレート熱交換器で構成してあって、高温、高圧下での信頼性の高い使用が可能であり、2次側流路であるプレートまわりのシェル内に水(温水)を流通させ、1次側流路であるプレート内を流れる冷媒の熱により、プレートまわりのシェル内で蒸気を発生させ、発生した蒸気はプレート間をスムーズに流通して送出される。
上記蒸気発生器4の2次側出口に一端が接続された蒸気送出管10の他端は、給水用気液分離器11の気相に接続され、この給水用気液分離器において蒸気中に含まれるあるいは蒸気の凝縮により一部が液化した水が分離されて貯留されるように構成されていて、前記気相に一端が臨む蒸気供給管12の他端が弁13を介して蒸気を必要とする設備、例えば食品工場であれば殺菌装置などに導かれている。
また、前記給水用気液分離器11の液相に一端が接続された温水戻し管14の他端は、逆止弁15を介して前記蒸気発生器4の2次側入口に接続されている。
そして、前記給水用気液分離器11は蒸気発生器4よりも高い位置に設けてあって、給水用気液分離器11から蒸気発生器4に戻される温水はポンプ等の動力を用いることなく重力によって流れるように構成してあり、動力エネルギーの低減を期すことができる構成としてある。
また、給水用気液分離器11の液相内には例えば電熱式のヒータ24を設けてある。
さらに給水用気液分離器11には、例えば電極式の液位検出器11aを設けてあって、この液位検出器で検出される液位に基いて外部からの所要量の給水が行われるように構成してあり、電極式のもの以外にも超音波式やフロート式のものを使用することができる。
前記温水発生器6の2次側入口には、外部からの給水管16がポンプ17を介して接続されていて、同2次側出口に一端が接続された温水供給管18の他端が、三方切替弁19を介して温水を必要とする設備に導かれている。
また、上記三方切替弁19には分岐管20を接続してあって、この分岐管20の多端は逆止弁21を介して前記温水戻し管14における逆止弁15の下流側に接続してある。
そして前記熱回収器8の2次側には排温水の供給管22と排水管23が接続されていて、排温水の残留熱が熱回収器の1次側を流通する冷媒に回収される。
なお、図1中の符号25は蒸気発生器4内における2次側の液位を検出する液位検出器を示し、例えばフロート式、超音波式、電極式などの公知のものを採用することができる。
次に、上述した構成による本発明の装置の作用について説明する。
圧縮機1から吐出された高温ガス冷媒(図2中、符号aの状態)は油分離器3を経て蒸気発生器4に送られ、同蒸気発生器においてプレートまわりのシェル内を流通する温水と熱交換して凝縮して送出され、前記温水は冷媒の潜熱によって蒸発させられる。
蒸気発生器4にて凝縮した冷媒(図2中、符号bの状態)は受液器5に貯留され、この受液器内の液相から液冷媒だけが前記温水発生器6に送られ、同温水発生器6内にて、ポンプ17の駆動により外部から供給される水と顕熱交換し、過冷却される(図2中、符号cの状態)。
上述のように過冷却された冷媒は膨張弁7を経て熱回収器8に送られ(図2中、符号dの状態)、同熱回収器内にて排温水などの外部熱源からの熱を回収してこの排温水を冷却するとともに冷媒自身は気化し(図2中、符号eの状態)、冷媒復管9によって前記圧縮機1の吸入側に戻される。
なお、前記膨張弁7の開度は、例えば冷媒復管9における圧縮機1の吸入口近傍に設けた感温筒26により検出した温度に基づいて、過熱度が10℃以上となるように制御され、かくすることにより、圧縮機1への液バックを防止できるようにしてある。
しかして、前記蒸気発生器4にて発生した蒸気は蒸気送出管10にて給水用気液分離器11に送られ、蒸気中に含まれる水などの液分は分離され、気相の高温蒸気だけが前記蒸気供給管12によって外部に送り出され、その送出量は弁13によって調節される。
上記気液分離器11内の液相の温水は、温水戻し管14によって蒸気発生器4に戻され、再び加熱されて給水用気液分離器へと送出される。
また、前記温水発生器6においては、ポンプ17の駆動により給水管16から供給される水がこの温水発生器の1次側を流通する冷媒との熱交換により加熱されて温水となり、温水供給管18により三方切替弁19を経て外部に送り出される。
本発明の装置においては上述した作用によって蒸気と温水を発生する構成となっているが、冬期における装置の運転開始初期など蒸気発生器4に供給される温水の温度が低下していると、蒸気発生器における冷媒の潜熱取り出しが大きくなり、装置の立ち上がりが遅くなったり、液バックしたりするおそれがある。
そこで本発明の装置では、給水用気液分離器11における液相内に設けたヒータ24により、装置の運転停止中において液相を加熱し、蒸気発生器4に戻す温水の温度が一定に維持されるようにしてある。
また、温水供給管18の途中に設けた三方切替弁19における流量制御により、温水供給管18からの温水の一部が温水戻し管14に送られて、装置の運転中においても蒸気発生器に戻す温水の温度が一定に維持されるようにしてある。
図3は前記熱回収器8を、直列に接続した冷媒回路における上流側の第1熱回収器8Aと下流側の第2熱回収器8Bで構成した例を示しており、この場合には第1熱回収器8Aにおいて主に冷媒の顕熱を利用して熱交換を行い、第2熱回収器8Bにおいて主に冷媒の潜熱を利用して熱交換を行って、熱回収の効率をさらに向上させるようにしてある。
図4は、前記温水発生器6と膨張弁7との間における冷媒往管2の途中に、第3熱交換器たる温水専用熱交換器28を設けた実施例を示している。
この実施例のものでは、前記蒸気発生器4における2次側出口に一端を接続した蒸気送出管10の他端を給水用気液分離器11の気相に臨ませ、同分離器の液相に一端を接続した温水戻し管14の他端を蒸気発生器4の2次側入口に接続し、かつ、前記温水発生器6の2次側出口に一端を接続した温水供給管18を前記温水戻し管14の途中に接続し、前記蒸気発生器4の2次側入口に供給される給水用気液分離器11の液相からの温水と、温水発生器6からの温水とを混合して蒸気発生器4の2次側に供給するように構成してあり、前記温水発生器6からの温水は外部に供給するのではなく、蒸気発生器4への供給専用のものとされる。
そして、この実施例のものでは温水発生器6に軟水供給管27を接続してあって、蒸気発生器4を中心とする蒸気生成用機器類へのスケール付着を防止するが、温水専用熱交換器への給水管29には水道水を供給して温水専用熱交換器28、温水供給管30に流通させることができる。
また、この図4に示される実施例のものでは、給水用気液分離器11からの温水戻し管14の途中にポンプ31を設けてあり、給水用気液分離器11からの水を蒸気発生器4へ強制的に送り込むことができるようになっていて、かくすることにより給水用気液分離器の設置高さを蒸気発生器4よりも低く設定することが可能となり、装置レイアウトの自由度が向上する。
図5に示した実施例のものは、蒸気発生専用に構成したものであり、図4に示した実施例のものから第3熱交換器たる温水専用熱交換器28を除去して構成してある。
また図6に示した実施例のものは、温水か蒸気のいずれかを専用で発生させるように構成してあり、蒸気発生器4にポンプ17を介して外部から直接給水を行い、温水・蒸気供給管31から温水または蒸気を供給するものとしてあって、温水と蒸気の供給切替や供給温度の設定は前記ポンプ17の送水量によって適宜設定することができる。
上述した実施例のものは、いずれも単段構成の冷媒回路としてあるが、二段等の多段冷凍サイクルや二元等の多元冷凍サイクルで構成する場合もある。
本発明に係る装置の実施例を示す構成図。 本発明の装置による作用の一例を示すモリエル線図。 本発明に係る装置の他の実施例を示す構成図。 本発明に係る装置のさらに他の実施例を示す構成図。 本発明に係る装置のさらに他の実施例を示す構成図。 本発明に係る装置のさらに他の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 圧縮機
2 冷媒往管
3 油分離器
4 蒸気発生器
5 受液器
6 温水発生器
7 膨張弁
8 熱回収器
8A 第1熱回収器
8B 第2熱回収器
9 冷媒復管
10 蒸気送出管
11 給水用気液分離器
12 蒸気供給管
13 弁
14 温水戻し管
15 逆止弁
16 給水管
17 ポンプ
18 温水供給管
19 三方切替弁
20 分岐管
21 逆止弁
22 排温水供給管
23 排水管
24 ヒータ
25 液位検出器
26 感温筒
27 軟水供給管
28 温水専用熱交換器
29 給水管
30 温水供給管
31 ポンプ

Claims (19)

  1. 圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒管の他端が、第1熱交換器、第2熱交換器、膨張弁、熱回収器を介して前記圧縮機の吸入側に接続された冷媒回路を備え、前記熱回収器において外部熱源からの熱を回収して前記第1熱交換器と第2熱交換器において蒸気または高温水と温水を生成するように構成してなるヒートポンプ式蒸気・温水発生装置において、
    前記第1熱交換器における2次側出口に一端を接続した蒸気送出管の他端を給水用気液分離器の気相に臨ませ、同分離器の液相に一端を接続した温水戻し管の他端を第1熱交換器の2次側入口に接続し、かつ、前記第2熱交換器の2次側出口に一端を接続した温水供給管の途中に三方切替弁を設け、この三方切替弁にて分岐する分岐管を前記温水戻し管の途中に接続し、前記第1熱交換器の2次側入口に供給される給水用気液分離器の液相からの温水と、第2熱交換器からの温水との混合割合を調節することにより、第1熱交換器の2次側に供給する温水の温度を所定の値に制御するように構成してなるヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  2. 前記冷媒回路の構成を、単段に構成してなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  3. 前記外部熱源の熱を、排温水の熱としてなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  4. 前記第1熱交換器にて高温冷媒ガスと凝縮冷媒液により蒸気または高温水を生成するとともに、前記第2熱交換器にて過冷却液冷媒により温水を生成することを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  5. 前記冷媒回路における冷媒を、臨界温度が130℃以上の冷媒としてなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  6. 前記第1熱交換器と第2熱交換器との間における冷媒管の途中に、冷媒用気液分離器を設け、前記第1熱交換器を流過後の気液が混在する冷媒中、液冷媒だけを前記第2熱交換器に供給し、前記第1熱交換器においては冷媒の潜熱によって蒸気または高温水を生成し、第2熱交換器においては冷媒の顕熱によって温水を生成するように構成してなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  7. 前記膨張弁の開度を、過熱度が10℃以上となるように制御することを特徴とする請求項1または6に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  8. 前記第1熱交換器をシェルアンドプレート式熱交換器で構成し、冷媒が流過するプレートまわりのシェル内にて蒸気を発生させるように構成してなる請求項1、4または6に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  9. 前記給水用気液分離器の液相内に、装置の運転停止中において液相における温水を予め設定された所定の温度に加熱して保温するヒータを設けてなる請求項1乃至8に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  10. 前記給水用気液分離器を第1熱交換器よりも高い位置に設け、給水用気液分離器の液相からの温水が重力により第1熱交換器に送られて給水用気液分離器と第1熱交換器との間における温水および蒸気がポンプ動力を用いることなく自然循環するように構成してなる請求項1乃至9に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  11. 前記給水用気液分離器内に液位検出器を設け、液位が予め設定されたレベル未満になると外部から水が供給されるように構成してなる請求項1乃至9に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  12. 前記熱回収器を、冷媒回路における上流側の第1熱回収器と下流側の第2熱回収器で構成し、第1熱交換器で主に冷媒の顕熱を利用して熱回収を行い、第2熱交換器で主に冷媒の潜熱を利用して熱回収を行うことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  13. 前記第2熱交換器と膨張弁との間における冷媒往管の途中に、温水生成専用の第3熱交換器を設けるとともに、第2熱交換器の2次側出口に接続した温水供給管の他端を前記第1熱交換器の2次側入口に接続してなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  14. 前記第1熱交換器における2次側出口に一端を接続した蒸気送出管の他端を給水用気液分離器の気相に臨ませ、同分離器の液相に一端を接続した温水戻し管の他端を第1熱交換器の2次側入口に接続し、かつ、前記第2熱交換器の2次側出口に一端を接続した温水供給管を前記温水戻し管の途中に接続し、前記第1熱交換器の2次側入口に供給される給水用気液分離器の液相からの温水と、第2熱交換器からの温水と混合して第1熱交換器の2次側に供給し、かつ、前記第2熱交換器と膨張弁との間における冷媒往管の途中に、温水生成専用の第3熱交換器を設けてなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  15. 前記第2熱交換器に接続した給水管を、軟水供給管としてなる請求項13または14に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  16. 前記膨張弁の開度制御用として接続される感温筒を、冷媒復管の圧縮機近傍に設けてなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  17. 通常運転時においては前記給水用気液分離器と第2熱交換器からの水を混合して、または給水用気液分離器からの水だけを前記第1熱交換器に供給するが、初期運転時においては第2熱交換器からの水を第1熱交換器に供給するように構成してなる請求項1乃至8または14に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  18. 前記第1熱交換器内における液位を検出する液位検出器を設け、同検出器により検出される液位に応じて第1熱交換器に供給する給水量が制御されるように構成してなる請求項1に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
  19. 前記第1熱交換器をプレート式のもので構成し、同第1熱交換器の2次側入口側に接続した温水戻し管にポンプを設けてなる請求項1乃至8または14に記載のヒートポンプ式蒸気・温水発生装置。
JP2007023370A 2006-02-01 2007-02-01 ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置 Active JP4972421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023370A JP4972421B2 (ja) 2006-02-01 2007-02-01 ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024555 2006-02-01
JP2006024555 2006-02-01
JP2007023370A JP4972421B2 (ja) 2006-02-01 2007-02-01 ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232357A JP2007232357A (ja) 2007-09-13
JP4972421B2 true JP4972421B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38553114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023370A Active JP4972421B2 (ja) 2006-02-01 2007-02-01 ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972421B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142907A (ko) 2015-06-03 2016-12-14 한국에너지기술연구원 고온 스팀 공급용 히트펌프 시스템
KR101878234B1 (ko) * 2016-12-05 2018-07-16 한국에너지기술연구원 고온증기 생산을 위한 증기 주입 히트펌프 시스템

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5497273B2 (ja) * 2008-05-23 2014-05-21 株式会社吉田金属製作所 冷凍食品解凍装置
JP2010038391A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toyo Eng Works Ltd ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP5116042B2 (ja) * 2008-11-28 2013-01-09 中部電力株式会社 塗装乾燥装置
JP5605991B2 (ja) * 2009-01-14 2014-10-15 株式会社神戸製鋼所 蒸気発生装置
JP5387263B2 (ja) * 2009-09-15 2014-01-15 株式会社Ihi 蒸気再加熱装置
JP5649030B2 (ja) * 2010-02-09 2015-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 温水暖房装置
JP5633731B2 (ja) * 2010-05-14 2014-12-03 三浦工業株式会社 ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP5742079B2 (ja) * 2010-07-08 2015-07-01 三浦工業株式会社 蒸気システム
JP5593902B2 (ja) * 2010-07-15 2014-09-24 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP5593906B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-24 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP5786449B2 (ja) * 2010-07-27 2015-09-30 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP5845590B2 (ja) * 2011-02-14 2016-01-20 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置
KR101187918B1 (ko) * 2011-02-23 2012-10-04 삼성테크윈 주식회사 증기 공급 장치
JP2012247156A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyo Eng Works Ltd ヒートポンプ式蒸気発生方法
JP5822599B2 (ja) * 2011-08-18 2015-11-24 株式会社テイエルブイ 低圧蒸気による加熱装置
JP5560515B2 (ja) * 2012-03-31 2014-07-30 株式会社東洋製作所 蒸気製造システム、および蒸気製造システムの立ち上げ制御方法
KR101995728B1 (ko) * 2013-06-24 2019-07-03 주식회사 엘지화학 열 회수 장치
WO2015064347A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 富士電機株式会社 蒸気生成装置及び蒸気生成ヒートポンプ
JP2015148429A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 株式会社東洋製作所 冷凍装置の運転方法
CN104075489B (zh) * 2014-07-19 2016-07-06 烟台明辉热泵节能科技有限公司 高温蒸汽热泵机组
JP6455348B2 (ja) * 2015-07-10 2019-01-23 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置及び該ヒートポンプ式蒸気生成装置の運転方法
JP6394525B2 (ja) * 2015-07-13 2018-09-26 富士電機株式会社 ヒートポンプ式蒸気生成装置
CN105841128B (zh) * 2016-05-11 2018-07-27 耒阳金悦科技发展有限公司 一种蒸汽循环回收利用装置
CN106568235A (zh) * 2016-09-30 2017-04-19 厦门工源环保科技有限公司 一种应用在工业领域中的兆瓦级二氧化碳热泵系统
CN109869937B (zh) * 2019-01-25 2023-10-03 济南大森制冷设备有限公司 一种蒸汽、热水机组
DE102022101440A1 (de) 2022-01-21 2023-07-27 SPH Sustainable Process Heat GmbH Wärmepumpe zur Erzeugung von Prozesswärme
JP7174205B1 (ja) 2022-05-23 2022-11-17 岡野 浩志 空調給気も可能な空気中二酸化炭素をガス源とするドライアイス製造システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923040U (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 シャープ株式会社 ヒ−トポンプ式温水装置
JPS61125547A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 株式会社東芝 ヒ−トポンプ式ボイラ装置
JPH0652139B2 (ja) * 1986-05-15 1994-07-06 三菱重工業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH0518639A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍機ユニツト
JPH05223204A (ja) * 1991-12-13 1993-08-31 Nishiyodo Kuuchiyouki Kk ヒートポンプ利用の蒸気生成方法
JP2004175232A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2004317064A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nihon Meccs Co Ltd 冷房システム
JP4334965B2 (ja) * 2003-09-30 2009-09-30 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP4027303B2 (ja) * 2003-11-14 2007-12-26 本田技研工業株式会社 ランキンサイクル装置
JP2005257181A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujitsu General Ltd ヒートポンプ給湯エアコン
JP4317793B2 (ja) * 2004-07-05 2009-08-19 関西電力株式会社 冷却システム
JP4044917B2 (ja) * 2004-07-05 2008-02-06 関西電力株式会社 ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142907A (ko) 2015-06-03 2016-12-14 한국에너지기술연구원 고온 스팀 공급용 히트펌프 시스템
KR101878234B1 (ko) * 2016-12-05 2018-07-16 한국에너지기술연구원 고온증기 생산을 위한 증기 주입 히트펌프 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232357A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972421B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP4676284B2 (ja) 蒸気タービンプラントの廃熱回収設備
JP5845590B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP4915680B2 (ja) 多元ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP5339193B2 (ja) 排ガス熱回収装置
JP2008298406A (ja) 多元ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP4471992B2 (ja) 多元ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP2010038391A (ja) ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP4794229B2 (ja) ガスタービン発電装置及びガスタービン複合発電システム
KR20150138661A (ko) 석탄화력 발전소에서 온배수 폐열 회수 시스템 및 제어 방법
JP2012247156A (ja) ヒートポンプ式蒸気発生方法
JP6394699B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気生成システム
JP2016164378A (ja) 動力発生装置
JP4999992B2 (ja) ガスタービン複合発電システム
JP5605557B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP5713824B2 (ja) 発電システム
JP5821411B2 (ja) 蒸気発生装置
JP5560515B2 (ja) 蒸気製造システム、および蒸気製造システムの立ち上げ制御方法
KR20100103771A (ko) 복수기 폐열 발전시스템
JP2011242018A (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP2007120782A (ja) 熱湯循環システム
JP2014112018A (ja) 発電ユニットおよび発電ユニット起動時のフラッシュタンクドレン回収方法
JP2006037849A (ja) 動力回収装置及びその運転方法
JP2006162104A (ja) 排熱再生器を有する三重効用形吸収式冷温水機制御方法及び三重効用形吸収式冷温水機。
JP2019158176A (ja) ヒートポンプ式蒸気生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4972421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250