JP4971685B2 - 核磁気共鳴プローブコイル - Google Patents

核磁気共鳴プローブコイル Download PDF

Info

Publication number
JP4971685B2
JP4971685B2 JP2006145006A JP2006145006A JP4971685B2 JP 4971685 B2 JP4971685 B2 JP 4971685B2 JP 2006145006 A JP2006145006 A JP 2006145006A JP 2006145006 A JP2006145006 A JP 2006145006A JP 4971685 B2 JP4971685 B2 JP 4971685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting thin
coil
probe coil
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006145006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315885A (ja
Inventor
晴弘 長谷川
浩之 山本
和夫 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006145006A priority Critical patent/JP4971685B2/ja
Priority to US11/798,016 priority patent/US7352186B2/en
Publication of JP2007315885A publication Critical patent/JP2007315885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971685B2 publication Critical patent/JP4971685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34069Saddle coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34053Solenoid coils; Toroidal coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/34023Superconducting RF coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/3657Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils do not have the same function in MR, e.g. decoupling of a transmission coil from a receive coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、試料に静磁場を加える手段である超電導磁石と先端部にプローブコイルを備えた低温プローブとから少なくとも構成される核磁気共鳴装置(NMR: Nuclear Magnetic Resonance)において、プローブコイルを基板上に形成した超電導薄膜からなる核磁気共鳴プローブの構成に関する。
従来、超電導薄膜からなる核磁気共鳴プローブコイルの構成については、例えば、Review of Scientific Instruments、Vol.69,1998年、第2708頁から第2712頁(非特許文献1)、あるいは、米国特許第6、556、013号明細書(特許文献1)に論じられている。これらは、超電導薄膜からなるプローブコイルに関するものであり、基板上に超電導薄膜を形成し、プローブコイルを構成している。さらに、例えば、IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENINEERING,Vol.43,No.12,1996年、第1197頁から第1199頁(非特許文献2)には、基板上に形成したインターディジタルキャパシターを持った超電導薄膜リングが開示されている。
Review of Scientific Instruments、Vol.69、1998年、第2708頁から第2712頁 IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENINEERING, Vol.43, No.12、1996年、第1197頁から第1199頁 米国特許第6,556,013号明細書
高分解能、高感度の核磁気共鳴装置を実現するためには、試料に大きな均一な静磁場を印加すること、または高感度のプローブコイルを用いることが有効である。均一な強磁場を発生するためには、磁場を発生する線材のコイル径を小さくすることが望ましく、コイルの中に配置するプローブコイルは占有空間を小さくする必要がある。プローブコイルは共振回路を形成するが、高感度のプローブコイルを実現するためには、プローブコイルのQ値(Quality factor)を高めることが有効であり、高いQ値を実現するためには共振回路を形成するプローブコイル内に含まれる抵抗を低減することが有効である。
従来、超電導薄膜を用いてプローブコイルを作製する試みは、上記文献において論じられている。超電導体は直流抵抗が零であると共に、ラジオ周波数に対しても抵抗が小さく、プローブコイルの構成要素として有用である。
超電導薄膜からなるプローブコイルは、高いQ値を実現するために有用であるが、一方、超電導体は完全反磁性という性質を有し、−1/4πという大きな磁化率を有する。従って、プローブコイルの設計に際しては、静磁場を乱さないように、静磁場の均一性を保つことが必要である。
上記非特許文献1は、水平方向に静磁場を印加し、基板の表面と裏面に超電導薄膜リングを形成し、プローブコイルを構成した例である。基板面の法線は鉛直方向であり、超電導薄膜リングの中に試料が入るように配置されている。基板面の法線と静磁場の方向が直交するため、静磁場と超電導体が鎖交する体積は小さく、大きな磁化率を有する超電導体による静磁場の乱れは小さい。超電導薄膜リングの中に試料が入る配置であるため、試料から生成された磁気モーメントを捕捉する効率が高い、すなわち、コイルが磁気モーメントを捕捉できる空間に対する試料の占める充填率が高く、高感度のプローブコイルを実現するために好適な構成となっている。しかしながら、非特許文献1は、1つのコイルしか有しておらず、多核種を計測するために必要な複数のコイルを配置する好適な構成については考慮がなされていない。また、コイルと信号を伝達する手段とは、磁気的に結合しているが、結合を強め、信号の強度を向上させる考慮がなされていない。
上記特許文献1は、鉛直方向に静磁場を印加し、基板表面に超電導薄膜からなるパターンを形成し、プローブコイルを構成した例である。複数のコイルを配置し、多核種を計測するための構成について論じている。しかしながら、静磁場の方向は鉛直方向であり、静磁場の方向が水平方向である核磁気共鳴装置において複数のコイルを配置する構成については考慮がなされていない。
本発明の目的は、静磁場の方向が水平方向である核磁気共鳴装置において、受信用プローブコイルと、受信用プローブコイルが検出した信号を該受信用プローブコイルと磁気的に結合している検出ループにより導出できる構成を提供するとともに、容易に多核種の計測可能なプローブコイルを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の核磁気共鳴プローブコイルは、静磁場を水平方向に印加する核磁気共鳴装置に用いる。プローブコイルは、基板上に形成されたインターディジタルキャパシターを持った複数の超電導薄膜リングからなり、これらの複数の超電導薄膜リングは超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向であり、かつ超電導薄膜リング面が所定の面間距離を有して互いに離れて位置した対の超電導薄膜リングからなる受信コイルと、該受信コイルの超電導薄膜リングの中に入れるように配置される試料を、所定の周波数で励起するための送信コイルをコイル面の法線が水平方向として、前記受信コイルを包囲する形で配置する。前記超電導薄膜リングには、これと磁気的に結合する信号を伝達する手段を配置し、これを介して前記超電導薄膜リングから得られる信号を外部に取り出すものとする。
本発明の核磁気共鳴プローブコイルは、静磁場を水平方向に印加し、超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向のプローブコイルを用いる。これより、試料を超電導薄膜リングの中に入れるように配置することができ、高い充填率を実現できる。また、複数の超電導薄膜リングよりなるコイルを有し、コイルと信号を伝達する手段とは、磁気的に結合させる。これより、多核種を高感度に計測できる核磁気共鳴プローブコイルを実現できることになる。
以下、本発明の実施例を図を参照して説明する。
(実施例1)
実施例1は、高感度の核磁気共鳴装置を実現するために、静磁場を水平方向に印加し、水平方向に棒状に延伸したプローブを用いるものである。プローブの先端に超電導薄膜コイルからなる受信用プローブコイルを備えている。実施例1は、このプローブコイルの構成に関するものである。
図1は実施例1のプローブコイルを実装した核磁気共鳴装置の全体構成を断面図の形で示す図である。4および4は静磁場を加えるための2分割されたソレノイドコイルであり、横方向に置かれたものである。5および5は、ソレノイドコイル4および4の外周に設けられた2分割されたソレノイドコイルであり、磁場の補正のために設けられる。これらのコイルは、2重化されたタンク6、7の中に実装される。内側のタンク6には、液体ヘリウムが充填され、外側のタンク7には液体窒素が充填される。ソレノイドコイル4および4のボア部は空間とされ、この空間を利用してプローブ1が実装される。
プローブ1は水平方向に棒状に延伸しており、プローブ1の先端部には、プローブコイル2が設けられる。プローブコイル2には、測定試料を入れる試料管3が置かれ、測定試料の位置には水平方向に静磁場が印加されている。試料管3は2分割されたソレノイドコイル4および4の分割位置を利用して鉛直方向に挿入、引出する。従って、プローブコイル2は試料から出力された磁気モーメントのうち鉛直方向の成分を検出することになる。なお、図1の下段に示したX、YおよびZ軸の方向は、以下の図面においても、同じ基準で示される。
実施例1は、プローブコイル2の主要な構成要素である受信用プローブコイルを超電導薄膜リング状のコイルから構成した。試料は超電導薄膜リング状のコイルの中に置き、コイル面が試料を横断する配置とした。これにより、コイルが磁気モーメントを捕捉できる空間に対する試料の占める充填率を高めることができ、従って、試料から生成した磁気モーメントを効率よく捕捉することができ、高感度のプローブコイルを実現できることになる。試料は鉛直方向に挿入、引出するので、試料がコイル内に入出できるように、コイルは超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向となるように配置した。
超電導薄膜リングは、基板上に形成した超電導薄膜から構成したが、大きな磁化率を有する超電導体による静磁場の乱れを小さく抑えるためには、静磁場と超電導体が鎖交する体積を小さくする必要がある。超電導薄膜リング面の法線は鉛直方向であるので、従って、静磁場は水平方向に印加する必要がある。試料を鉛直方向に挿入、引出し、静磁場を水平方向に印加するために超電導磁石を2つに分割して配置した。高感度のプローブコイルを実現するためには、さらに、磁場均一性を確保する、プローブコイルの占有空間を小さくする、高いQ値(Quality factor)を実現することが必要である。
均一な強磁場を発生するためには、磁場を生成するソレノイドコイル4および4のコイル径を小さくすることが望ましく、コイルの中に配置するプローブコイル2の占有空間も小さくする必要がある。実施例1では2つに分割した超電導磁石を用いている。従って、鉛直磁場を生成する分割していない超電導磁石を用いる特許文献1に比べて、均一な磁場空間を生成するためには、試料空間はより小さいことが望ましい。また、高いQ値を実現するためには、プローブコイル2を低抵抗の材料から形成すること、あるいは超電導体から構成することが有効である。
図2は、実施例1のプローブコイル2の構成を模式的に示す斜視図である。試料の出力信号を検出する受信用プローブコイル11と、試料に高周波数の信号を送信する送信用プローブコイル12、および、受信用プローブコイル11の信号を導出するための検出ループ13とからなる。静磁場は水平方向に印加し、受信用プローブコイル11は試料から出力された磁気モーメントのうち鉛直方向の成分を検出する。試料管3は受信用プローブコイル11内に挿入、引出される。
受信用プローブコイル11は高い感度を必要とするため、高感度を実現できる酸化物超電導薄膜YBaCuから形成した。11および11は超電導薄膜リングであり、それぞれは、インターディジタルキャパシター41,41を備える。2つの超電導薄膜リング11および11は、共振器を形成しており、高周波数の信号で励振された試料の発する磁気モーメントの高周波数の信号に共振する。2つの超電導薄膜リング11および11は、それぞれ、リング内にインターディジタルキャパシター41,41を備えるから、超電導薄膜で形成されていても、永久電流が流れることは無く、所定の時定数で減衰する。
2つの超電導薄膜リング11および11の形成する共振器から生成された信号は、共振器の直上に配置され、磁気的に結合した検出ループ13により検出され、ケーブル19を介して外部に導出され、トリマコンデサ9よりなる共振回路および検出回路10により検出される。これにより、2つの超電導薄膜リング11および11の形成する共振器は高いQ値を実現できる。ここで、検出ループ13は超電導薄膜リング11および11の直下に置かれるとともに、ループ面と超電導薄膜リング面が平行となるように配置されるから、超電導薄膜リング11および11と検出ループ13とは、磁気的に強く結合することができ、信号の強度を向上させることができる。また、検出ループ13は一部が開放されていて、開放端に外部に信号を導出するためのケーブル19が接続される。
送信用プローブコイル12は常伝導金属であるCuから形成し、コイル面の法線が鉛直方向および静磁場方向に直交するように配置した。12〜1210は送信用プローブコイルのコイル片であり、常伝導金属、例えば厚さ0.1mmの銅箔、で鞍型コイルを形成するように組み立てられている。送信用プローブコイル12は、実質的に、コイル片12、12、12および12が構成する1ターンのコイルと、コイル片12、12、12および12が構成する1ターンのコイルとで受信用プローブコイルを取り囲む1ターンのコイルが2個並列接続とされている。送信用プローブコイル12には、それぞれの1ターンのコイルを接続するコイル片12および1210から常伝導金属の引き出し配線を内蔵するケーブル19’を介して送信回路20から大きなパルス電流を印加し、受信用プローブコイル11の形成する空間部に挿入されている試料に静磁場と直交する成分の磁気モーメントを生じさせる。この静磁場と直交する成分の磁気モーメントは次第に緩和するが、その時、試料から出力される信号を受信用プローブコイル11により受信する。
図3(a),(b)は、実施例1のプローブコイル2の構成を模式的に示す側面図および平面図である。ただし、平面図では、構成を分かりやすくするために、超電導薄膜リング11を形成したサファイア基板16を取り除いた形で示す。
受信用プローブコイル11は、表面に超電導薄膜リング11を形成したサファイア基板16と超電導薄膜リング11を形成したサファイア基板16とをサファイアスペーサ17をはさむ形で重ねられる。サファイア基板16,16の法線は鉛直方向である。2つの超電導薄膜リングは、サファイアスペーサ17を介して対向しており、超電導薄膜リング11,11を、面間距離がサファイアスペーサ17の厚さで定まる間隔で互いに離れて位置している。サファイア基板16,16およびサファイアスペーサ17は、中央に穴15が開いており、この穴を通じて試料管3が挿入される。
検出ループ13は、先にも述べたように、超電導薄膜リング11および11の直上に置かれるとともに、ループ面と超電導薄膜リング面が平行となるように配置される。さらに、検出ループ13は一部が開放されていて、開放端に外部に信号を導出するためのケーブル19が接続され、検出ループ13に得られた信号はケーブル19を介して外部に導出されている。
送信用プローブコイル12のコイル片12、12、12および12が構成する1ターンのコイルが、図3(a)では長方形状のコイルに見える。コイル片12に接続されているコイル片1210およびコイル片12に接続されているコイル片12に接続される常伝導金属の引き出し配線を内蔵するケーブル19’が、図3(a)ではコイル片12、コイル片12に接続されているように見える。
図3(a),(b)では、サファイア基板16、16およびサファイアスペーサ17には送信用プローブコイル12のコイル片12、12、12および12を通すための開口21、21、21および21が形成されていることがわかる。これにより、送信コイル12は、受信コイル11と所定の位置関係を保持するように強固に保持できる。
実施例1では、超電導体として酸化物超電導薄膜YBaCuを用いたが、超電導薄膜を形成する基板は、磁場均一性を確保するために非磁性材料を用いる必要がある。さらに、超電導薄膜の冷却を確保するために熱伝導率の高い材料を用いる必要がある。実施例1では両者の条件を満足する基板としてサファイア基板16,16を用いた。
図4(a)、(b)は、実施例1の受信用プローブコイル11を形成する超電導薄膜リングの構成を、超電導薄膜リング11について説明する平面図、断面図である。図4(b)に示す断面図は図4(a)に示す平面図のA−A位置で、矢印方向に見た断面図である。超電導薄膜リング11も同じ構成である。
サファイア(Al)基板16は、表面に酸化物超電導体YBaCuからなる超電導薄膜11を成膜し、リングを形成しているが、一部にインターディジタルキャパシター41が形成されている。15は開口であり、試料管3が挿入される部分である。他のサファイア基板を積層して締め付けるためのボルトの挿入穴45,45,45および45が設けられるとともに、送信コイル12に接続される配線の通路となる開口46が設けられている。
図4(a)、(b)に示す超電導薄膜11からなるリングは、以下のようにして作製した。
まず、サファイア(Al)基板16の上にバッファ層として膜厚100nmのCeOを成膜し、次に酸化物超電導体YBaCuからなる超電導薄膜11を成膜した。YBaCu薄膜の膜厚は、磁場侵入長の100nmより大きい値とした。但し、膜厚が1μm以上に厚くなるとYBaCu薄膜の表面の凹凸が大きくなるので、YBaCu薄膜の膜厚は、100nm以上1μm以下が適当であり、実施例1では150nmとした。次に、レジスト塗布、ホトリソグラフィ、Arエッチングの通常の作製プロセスにより、YBaCu薄膜を加工し、円状のパターンを形成した。その後、所定のマスクを用いて超電導薄膜リングの一部にインターディジタルキャパシター41を形成した。
次に、サファイア基板16に穴あけ加工を行い、試料管用の穴15を開け、図4(a)、(b)に示す超電導薄膜リングを作製した。
実施例1では、水平方向に静磁場を印加する核磁気共鳴装置において、コイルを形成する超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向の受信用プローブコイル11と、コイル面の法線が鉛直方向および静磁場方向に直交する送信用プローブコイル12の2つのコイルを配置した。受信用プローブコイル11の方が送信用プローブコイルよりも高感度であることが望ましいので、高い感度が期待できるコイルを形成する超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向のコイルを受信用プローブコイル11とした。受信用プローブコイル11を超電導薄膜コイルから形成すると共に、試料を受信用プローブコイル11の中に置き、コイル面が試料を横断する配置とし、また、受信用プローブコイル11と信号を伝達する手段としての検出ループ13を磁気的に結合させることにより、高感度のプローブコイル2を実現できた。これより、高い感度を得られる水平静磁場の核磁気共鳴装置を実現できた。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2を説明する。実施例2は、核磁気共鳴装置の全体構成は、実施例1と同じ図3の構成であり、図3における受信用プローブコイル11の構成が実施例1と異なる点を除けば、同じ構成である。図5(a),(b)は、実施例2のプローブコイル2の構成を模式的に示す側面図および平面図である。ただし、平面図では、構成を分かりやすくするために、超電導薄膜リング11を形成したサファイア基板26、および、これより上にあるサファイア基板26,26を取り除いた形で示す。
図3と図5と対比して容易に分かるように、実施例1では、一対の超電導薄膜リング11,11を用いて、超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向のコイルを形成したが、実施例2では、サファイアスペーサ27を中心として積層された超電導薄膜リング11,11,11および超電導薄膜リング11,11,11の6個からなる多数の超電導薄膜リングを用いて、超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向の受信用コイルを形成する。その他の点では、実施例1と同じである。26,26,26および、26,26,26は、それぞれ、表面に超電導薄膜リング11,11,11および超電導薄膜リング11,11,11を形成されたサファイア基板である。
実施例2では、多数の超電導薄膜リングを用いることにより、受信用コイル11が磁気モーメントを捕捉できる空間に対する試料の占める充填率を高めることができ、従って、試料から生成した磁気モーメントを効率よく捕捉することができ、高感度のプローブコイル2を実現できることになる。コイルは超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向となるように配置されているので、試料管3は試料空間15を通じて鉛直方向に挿入、引出しできる。
実施例2でも、超電導薄膜リング11は、サファイア薄板表面に酸化物超電導薄膜YBaCuで形成した。静磁場は水平方向に印加し、超電導薄膜リング面の法線は鉛直方向であるので、静磁場と超電導体が鎖交する体積は小さく、大きな磁化率を有する超電導体による静磁場の乱れを小さく抑えることができる。プローブコイル内に挿入、引出される。
(実施例3)
次に、本発明の実施例3を説明する。実施例3は、核磁気共鳴装置の全体構成は、実施例1と同じ図3の構成であるが、プローブコイル2が2つの核種の計測に対応できる構成とされた点において実施例1とは異なる。図6(a),(b)は、実施例3のプローブコイル2の構成を模式的に示す側面図および平面図である。ただし、平面図では、構成を分かりやすくするために、超電導薄膜リング11を形成したサファイア基板を無視した形で示す。
図3と図6と対比して容易に分かるように、実施例1では、一対の超電導薄膜リング11,11を用いて、超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向のコイルを形成したが、実施例3では、サファイアスペーサ37を中心として積層されたサファイア基板36,36および、36,36に形成された一対の超電導薄膜リング11,11および一対の超電導薄膜リング11,11の4個からなる2組の一対の超電導薄膜リングを用いて、超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向の受信用プローブコイル11を形成する。超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向の受信用プローブコイル11を形成する。また、受信用プローブコイル11の各対の超電導薄膜リング信号を導出するための検出ループ13,13とこれに接続されるケーブル19,19からなる。受信用プローブコイル11の各対の超電導薄膜リングのそれぞれの共振周波数は測定対象となる核種に応じた値となるように設計される。積層されたサファイアスペーサ37、サファイア基板36,36および、36,36の中央には穴15が開いており、この穴15を通じて試料管3が挿入される。
さらに、受信用プローブコイル11のそれぞれの一対の超電導薄膜リングに対応する2組の一対の送信用コイル12を形成する。各対の送信用コイル12の送信パルスは測定対象となる核種に応じたものとされる。送信用コイル12は、図3と同様に、送信コイル片から構成されるが説明は省略する。また、図3と同様に、各対の送信用コイル12の送信コイル片の一部が、サファイア基板に形成された開口を通してサファイア基板に保持される。さらに、各対の送信用コイル12には、それぞれ、常伝導金属の引き出し配線を内蔵するケーブル19’,19’を介して大きなパルス電流が印加される。
上記の点の他は、実施例1と同じである。
36,36および、36,36は、それぞれ、表面に超電導薄膜リング1111,1112、および、超電導薄膜リング1121,1122を形成されたサファイア基板である。それぞれの、超電導薄膜リング1111,1112、および、超電導薄膜リング1121,1122は一対の超電導薄膜リングを構成するものであり、それぞれが、測定対象となる核種に対応する構成とされていて、二つの核種を測定できる核磁気共鳴プローブコイルを実現できる。試料管3は試料空間15を通じてプローブコイル内に挿入、引出される。
実施例1では、一対の超電導薄膜リングリング1組を用いて、超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向のコイルを形成したが、実施例3では、さらに、受信用プローブコイル11のそれぞれの一対の超電導薄膜リングに対応する2組の検出ループ13を備え、受信用プローブコイル11のそれぞれの一対の超電導薄膜リングに得られる信号を導出する。
サファイア基板36、36の上に形成された一対の超電導薄膜リングは直径が等しく、超電導薄膜リング面間距離がサファイアスペーサ37の厚さで定まる間隔で互いに離れて位置し、共振器を形成する。また、サファイア基板36、36の上に形成した超電導薄膜リングは、サファイア基板36、36の上に形成された一対の超電導薄膜リングの直径よりも大きい直径で等しい直径である。サファイア基板36、36の上に形成した超電導薄膜リングは、サファイアスペーサ37の厚さおよびサファイア基板36、36の厚さだけ離れて位置して、共振器を形成する。それぞれの共振器は異なった共振周波数であり、それぞれの測定対象の核種に対応したものである。
実施例3の超電導薄膜リング1111,1112,1121、および、1122の作成手順は図4を参照して説明した実施例1の場合と同じであるので、説明は省略する。
(実施例4)
実施例4では、実施例1で説明した受信用プローブコイルの実装のための構造の概念を図7、図8を参照して説明する。
図7は、受信用プローブコイルの実装のための支持体100を示す斜視図であり、図3で説明した実施例1のプローブコイル2のサファイアスペーサ17に円柱形状部51と保護部52を一体化してサファイアで構成される。サファイアスペーサ17には、ここでは、他のサファイア基板を積層して締め付けるためのボルトの挿入穴45,45,45および45が設けられるとともに、送信コイル12に接続される配線の通路となる開口46が設けられているが、その他については、図3で説明した通りである。保護部52には、検出ループ13から延伸されケーブル19に連なる配線の通路となる開口54および送信コイル12に接続されケーブル19’に連なる配線の通路となる開口55が設けられる。
図8は、支持体100を使用して図3に示すプローブコイル2を構成した全体構造の概要を示す断面図である。ここでは、図を分かりやすくするために、サファイアスペーサ17、円柱形状部51および保護部52のみにハッチングを付し、超電導薄膜リング11,11にドットの模様を付したのみで他の部分のハッチングは省略して示す。16,16は、表面に超電導薄膜リング11,11が形成されたサファイア基板であり、超電導薄膜リング11,11が対向するように、サファイアスペーサ17に重ねられる。サファイア基板16の背面に検出ループ13とこれに接続される配線が配置され、配線はさらに開口55を通して外部に引き出されケーブル19に接続される。
サファイア基板16,16の背面には、サファイアスペーサ48,48が積層され、これらサファイアスペーサ48,48の外面を利用して、送信コイル12を組み立てる。送信コイル12には常伝導金属の引き出し配線が接続され、配線はさらに開口46,54を通して外部に引き出されケーブル19’に接続される。サファイアスペーサ48,48の外面には保護用のサファイアカバー49,49が積層される。サファイアカバー49,49をボルト50,50で締め付けて一体化することにより、サファイアスペーサ17、表面に超電導薄膜リング11,11が形成されたサファイア基板16,16、検出ループ13および送信コイル12は図3に示す状態に結合される。
支持板56はネジ57により円柱形状部51に結合されるとともに、図示しない核磁気共鳴装置の構造材に支持される。支持板56に保持されている熱交換器58はネジ59により円柱形状部51に結合される。熱交換器58には熱交換器58に冷媒を供給する銅パイプ60が接続される。支持板56には、さらに、ケーブル19,19’を保持するための保持部61が設けられ、これにより、ケーブル19,19’は堅固に指示される。
なお、図7、図8では、一対の超電導薄膜リングよりなる受信コイルと送信コイルよりなるプローブコイルについて説目したが、図6に示す二対の場合、さらにはより多くの場合にも同様に構成できることは明らかであるので、説明しない。
実施例4によれば、静磁場を水平方向に印加した時の、Q値が高く、磁場均一性が良く、占有空間の小さい、超電導体からなるプローブコイルが実現できる。すなわち、円柱形状部51とサファイアスペーサ17とを一体した形とし、この円柱形状部51を熱交換器58で冷却して低温を確保するものとしたから小型化と冷却効果の大きいプローブコイルを実現することができた。
なお、実施例4では支持体100をサファイアとしたが、熱伝導度が大きいとともに電気的には絶縁物である窒化アルミに置換してもよ。そうすれば、電気的には絶縁をしながら、効率よく超電導薄膜リングを冷却することができる。また、機械的な強度も大きい。
本発明により、静磁場の方向が水平方向である核磁気共鳴装置において、複数のコイルを配置し、コイルと信号を伝達する手段とを磁気的に結合することにより、多核種を高感度に計測できる核磁気共鳴プローブコイルを実現できる。
本発明の第1乃至第3の実施例の核磁気共鳴装置の全体構成の概略図である。 実施例1のプローブコイル2の構成を模式的に示す斜視図である。 (a),(b)は、実施例1のプローブコイル2の構成を模式的に示す側面図および平面図である。 (a)、(b)は、実施例1の受信用プローブコイル11を形成する超電導薄膜リングの構成を、超電導薄膜リング11について説明する平面図、断面図である。 (a),(b)は、実施例2のプローブコイル2の構成を模式的に示す側面図および平面図である。 (a),(b)は、実施例3のプローブコイル2の構成を模式的に示す側面図および平面図である。 受信用プローブコイルの実装のための支持体100を示す斜視図である。 図7に示す支持体100を使用して図3に示すプローブコイル2を構成した全体構造の概要を示す断面図である。
符号の説明
1…プローブ、2…プローブコイル、3…試料管、4,4…2分割された超電導磁石、5,5…ソレノイドコイル、6,7…2重化されたタンク、9…トリマコンデサ、10…検出回路、11…受信用プローブコイル、12…送信用プローブコイル、13…検出ループ、15…穴、16,16…サファイア基板、17…サファイアスペーサ、19,19’…ケーブル、20…送信回路、21,21,21,21,2111,2112,2113,2114,2121,2122,2123,2124…開口、26,26,26,26,26,26…サファイア基板、27…サファイアスペーサ、36,36,36,36…サファイア基板、37…サファイアスペーサ、41,41…インターディジタルキャパシター、45,45,45,45…ボルトの挿入穴、46,54,55…開口、51…円柱形状部,52…保護部、56…支持板、58…熱交換器、57,59…ネジ、60…銅パイプ、61…保持部、100…支持体。

Claims (2)

  1. 水平方向に静磁場を印加する手段と、試料を鉛直方向に移動して装置内の所定の位置に搬送する手段と、試料にラジオ周波数(RF)信号を加える送信用プローブコイルと、試料から出力した信号を検出する受信用プローブコイルを先端に備えたプローブと、から少なくとも構成される核磁気共鳴装置において、
    前記受信用プローブコイルは、
    インターディジタルキャパシターを有する超電導薄膜リングが表面に形成された一対の基板を複数組有し、各組ごとに前記超電導薄膜リングの直径を異にし、
    前記超電導薄膜リングが所定の面間距離を有して互いに離れて位置するためのスペーサと、
    前記超電導薄膜リングと磁気的に結合する検出ループを前記超電導薄膜リングの組数と同じ数だけ備えるとともに、
    前記超電導薄膜リング面の法線が鉛直方向であり、
    前記送信用プローブコイルは、
    コイル面の法線が水平方向で、且つ、前記受信用プローブコイルと所定の位置関係で配置され、前記超電導薄膜リングの組数と同じ数だけ備える、ことを特徴とする核磁気共鳴装置。
  2. スペーサと
    前記スペーサの一端に一体的に形成された円柱形状部および保護部と、
    それぞれの超電導薄膜リングが前記スペーサに接するように配置された、インターディジタルキャパシターを有する超電導薄膜リングが表面に形成された一対の基板を複数組有し、各組ごとに前記超電導薄膜リングの直径を異にし、
    前記超電導薄膜リングと磁気的に結合する検出ループを前記超電導薄膜リングの組数と同じ数だけ備えるとともに、
    コイル面の法線が水平方向で、且つ、前記超電導薄膜リングと所定の位置関係で配置されている送信用プローブコイルを、前記超電導薄膜リングの組数と同じ数だけ備え、
    前記超電導薄膜リング面の法線が、鉛直方向であることを特徴とするプローブ。
JP2006145006A 2006-05-25 2006-05-25 核磁気共鳴プローブコイル Expired - Fee Related JP4971685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145006A JP4971685B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 核磁気共鳴プローブコイル
US11/798,016 US7352186B2 (en) 2006-05-25 2007-05-09 Nuclear magnetic resonance probe coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145006A JP4971685B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 核磁気共鳴プローブコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315885A JP2007315885A (ja) 2007-12-06
JP4971685B2 true JP4971685B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38748931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145006A Expired - Fee Related JP4971685B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 核磁気共鳴プローブコイル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7352186B2 (ja)
JP (1) JP4971685B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2626678A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Tursiop Technologies, Llc Method and apparatus for high-gain magnetic resonance imaging
JP5232379B2 (ja) * 2006-11-09 2013-07-10 株式会社日立製作所 Nmr計測用プローブ、およびそれを用いたnmr装置
BR112012006367A2 (pt) * 2009-09-21 2016-03-29 Time Medical Holdings Company Ltd arranjo de espiral rf supercondutor
CN102575998B (zh) * 2009-09-22 2016-03-30 Adem有限公司 用于测量固体和液体对象构成的阻抗传感系统及方法
US9528814B2 (en) 2011-05-19 2016-12-27 NeoVision, LLC Apparatus and method of using impedance resonance sensor for thickness measurement
US9465089B2 (en) 2011-12-01 2016-10-11 Neovision Llc NMR spectroscopy device based on resonance type impedance (IR) sensor and method of NMR spectra acquisition
US8952708B2 (en) 2011-12-02 2015-02-10 Neovision Llc Impedance resonance sensor for real time monitoring of different processes and methods of using same
JP6019515B2 (ja) * 2012-05-15 2016-11-02 日本電子株式会社 Nmr用試料管およびnmr装置
DE102015222935B3 (de) * 2015-11-20 2017-03-09 Bruker Biospin Ag Winkelverstellbarer Messkopf einer NMR-MAS-Apparatur

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939883A (en) * 1996-07-17 1999-08-17 Fonar Corporation Magnetic resonance imaging excitation and reception methods and apparatus
WO1998025163A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Multiple resonance superconducting probe
DE19733574C2 (de) * 1997-08-02 2000-04-06 Bruker Ag Supraleitender Hybrid-Resonator für den Empfang für NMR-Signalen
US6556013B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-29 Bruker Biospin Corp. Planar NMR coils with localized field-generating and capacitive elements
DE10118835C2 (de) * 2001-04-17 2003-03-13 Bruker Biospin Ag Faellanden Supraleitende Resonatoren für Anwendungen in der NMR
JP2003052661A (ja) * 2001-07-26 2003-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Rfコイルおよびその製造方法
JP4122833B2 (ja) * 2002-05-07 2008-07-23 株式会社日立製作所 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ
GB0307116D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Oxford Instr Superconductivity Nuclear magnetic resonance apparatus
JP3993127B2 (ja) * 2003-04-24 2007-10-17 株式会社日立製作所 Nmr装置用超電導プローブコイル
JP4090389B2 (ja) 2003-06-10 2008-05-28 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置
JP4091521B2 (ja) * 2003-10-22 2008-05-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rfコイルおよびmri装置
JP4105646B2 (ja) * 2004-03-02 2008-06-25 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置
JP4279747B2 (ja) * 2004-08-11 2009-06-17 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置
JP4647984B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-09 株式会社日立製作所 核磁気共鳴プローブコイル
JP4593255B2 (ja) * 2004-12-08 2010-12-08 株式会社日立製作所 Nmr装置およびnmr計測用プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007315885A (ja) 2007-12-06
US7352186B2 (en) 2008-04-01
US20070273379A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971685B2 (ja) 核磁気共鳴プローブコイル
US7138801B2 (en) NMR spectrometer and NMR probe
US7218115B2 (en) Superconductor probe coil for NMR apparatus
US7173424B2 (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
JP4122833B2 (ja) 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ
US20140055138A1 (en) NMR Detection Module
US20120252678A1 (en) Low-noise cooling apparatus
JP5837954B2 (ja) Nmr装置のためのパッシブrfシールドを有するアクティブシールドされた円筒状傾斜磁場コイル装置
US20080231277A1 (en) NMR spectrometer
JP4647984B2 (ja) 核磁気共鳴プローブコイル
JP4861149B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JP2007121148A (ja) 核磁気共鳴装置用のnmrプローブ
WO2007049426A1 (ja) 核磁気共鳴プローブおよび核磁気共鳴装置
JP4105646B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JP5618286B2 (ja) 電流比較器
JP7306636B2 (ja) Nmr測定プローブ
JP2008026066A (ja) 核磁気共鳴装置及びnmrプローブコイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees