JP2008233025A - Nmr計測装置 - Google Patents

Nmr計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233025A
JP2008233025A JP2007076822A JP2007076822A JP2008233025A JP 2008233025 A JP2008233025 A JP 2008233025A JP 2007076822 A JP2007076822 A JP 2007076822A JP 2007076822 A JP2007076822 A JP 2007076822A JP 2008233025 A JP2008233025 A JP 2008233025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
probe
probe antenna
wire
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007076822A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
浩之 山本
Kazuo Saito
和夫 斉藤
Haruhiro Hasegawa
晴弘 長谷川
Masaya Takahashi
雅也 高橋
Michiya Okada
道哉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007076822A priority Critical patent/JP2008233025A/ja
Priority to US12/010,292 priority patent/US20080231277A1/en
Publication of JP2008233025A publication Critical patent/JP2008233025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34076Birdcage coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34053Solenoid coils; Toroidal coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34069Saddle coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56536Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to magnetic susceptibility variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/34023Superconducting RF coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】超電導体を用いて高いQ値を実現し、かつ試料空間における静磁場の均一度を劣化させないプローブアンテナを備えた、高感度核磁気共鳴(NMR)計測装置を提供する。
【解決手段】金属線の表面に数百nm〜数μmの厚さの超電導層を形成した線材を用いてプローブアンテナを構成する。プローブアンテナは誘電体の円筒型ボビンに巻きつけて固定される。プローブアンテナはLC共振回路であり、試料からの信号検出時に高周波電流がアンテナの導体に流れる。その際、表皮効果により流れる高周波電流はアンテナ導体の表面に集中する。したがって、アンテナ導体の表面に、低抵抗の超電導薄膜を形成することでアンテナ全体の抵抗損失を低減しQ値を向上できる。これにより、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナ導体の表面に低抵抗の超電導薄膜を形成することで、アンテナ全体の抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、核磁気共鳴装置(以下、NMR装置と表記する)に係り、特に、均一磁場中に置かれた試料に対して所定の共鳴周波数で高周波信号を送信、及び/もしくは自由誘導減衰信号(FID信号)の受信に用いるプローブアンテナに特徴を有するNMR装置に関する。
核磁気共鳴(NMR)分光計測は、物質の原子レベルの情報を得ることができ、化合物の構造を知るために優れた計測手法である。計測の基本原理は、均一な静磁場中に置かれた試料に高周波磁場を照射し、励起された原子核スピンからの応答信号を受信、解析する。高分解能の計測には、均一な高磁場(B0)を発生可能な超電導磁石を有するNMR装置が用いられる。現在、タンパク質の立体構造解析等を主要な目的として、21.6T(920MHz)のNMR装置が作られている。
タンパク質の解析においては、試料が少量であるため、発生する自由誘導減衰信号(FID信号)強度が微弱である。そのため、FID信号を受信するためのプローブには高い感度が必要である。NMR計測の感度指標である信号雑音強度比(S/N)の向上には、信号検出時における熱雑音の低減が有効である。そのためにプローブを低温に冷却する方法が知られており、このようなプロ−ブを低温プロ−ブと称する。低温プローブの例は特許文献1(米国特許第5247256号)に示されている。また、信号強度はプローブアンテナのQ値(Quality Factor)に依存し、高感度のNMR計測実現のためにはプローブアンテナに高いQ値が要求される。Q値はプローブアンテナの抵抗損失に依存するため、Q値向上にむけてはプローブアンテナを構成する導体に低抵抗の部材を用いるか、導体を低温に冷却し抵抗を低減するか、あるいはプローブアンテナの導体に常伝導金属と比べ極めて抵抗の低い超電導体を適用することが有効な手段である。プローブアンテナに超電導材料を用いた例は、特許文献2(米国特許5585723号)、特許文献3(特開2002−328156号公報)、特許文献4(特表2003−565631号公報)などに示されている。
米国特許第5247256号明細書 米国特許第5585723号明細書 特開2002−328156号公報 特表2003−565631号公報
抵抗損失の極めて小さい超電導体でプローブアンテナを構成すると、アンテナのQ値増大によりNMR計測感度を向上できる。しかしながら、超電導体を用いたプローブアンテナにおいては、超電導体特有の反磁性効果により測定試料空間の静磁場の均一度を乱すという大きな問題がある。試料空間における静磁場に歪みが生じると、得られるNMRスペクトルの線幅が広がり、信号強度が低下する。その結果、計測感度(S/N)の低下を招く。したがって、超電導材料のバルク体や従来の超電導多芯線材などで作製するプローブアンテナは、超電導体の体積が大きく静磁場の均一度を著しく損ねるため高感度NMR装置への適用は困難である。また、特許文献2、特許文献3、特許文献4に示されているような超電導薄膜を用いたプローブアンテナの場合、超電導体の体積を小さくすることにより、超電導体による静磁場の歪みを抑制できる。しかしながら、超電導薄膜が形成されたサファイア等の誘電体基板の体積が大きく、基板が発生する磁気モーメントにより静磁場の均一度が劣化する問題がある。加えて、試料管を取り囲む立体的なアンテナ形状を実現するために、超電導薄膜パターンを形成した複数の誘電体の平面基板が試料近傍に離散的に配置される構造をとる。このような構成の場合、試料空間における誤差磁場の分布パターンが複雑になり、シミングによる磁場均一度確保が非常に難しい。
したがって本発明の目的は、高いQ値を実現し、かつ試料空間における静磁場の均一度を劣化させない超電導プローブアンテナを備えた、高感度NMR装置を提供することである。
本発明では高感度NMR装置を実現するために以下の構成を適用する。
まず、均一な強磁場(B0)を発生させるために超電導マグネットを用いる。超電導マグネット内の均一な強磁場の領域に、原子核スピンの共鳴周波数で高周波信号を印加し、原子核スピンからの応答信号を受信するプローブアンテナを設ける。さらに、プローブアンテナを冷却するため、冷凍機、冷却ガスライン、熱交換器からなる冷却機構を設ける。冷凍機によって極低温に冷却したHeガスを、プローブ内部に設置した冷却ガスライン内に循環し、プローブ先端に設置された熱交換器を冷却する。プローブアンテナは熱交換器と熱的に接続されており伝熱によって冷却される。
本発明では、金属線の表面に数百nm〜数μmの厚さの超電導層を形成した線材を用いてプローブアンテナを構成する。プローブアンテナは誘電体の円筒型ボビンに巻きつけて固定される。プローブアンテナはLC共振回路であり、試料からの信号検出時に高周波電流がアンテナの導体に流れる。その際、表皮効果により流れる高周波電流はアンテナ導体の表面に集中する。したがって、アンテナ導体の表面に、低抵抗の超電導薄膜を形成することでアンテナ全体の抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
本発明では、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナ導体の表面に低抵抗の超電導薄膜を形成することで、アンテナ全体の抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
また、金属線の表面に形成する超電導層の体積は極めて小さいため、従来の超電導線材や超電導バルク体を用いて構成するアンテナに比べて、超電導体のもつ反磁性による静磁場の擾乱を著しく抑制できる。さらに、本発明では超電導体を金属線上に形成し、誘電体の円筒型ボビンに巻きつけてアンテナを構成するため、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナのような超電導薄膜形成用の誘電体基板が不要となる。これにより、使用する誘電体の体積を従来の超電導薄膜プローブアンテナに対して大幅に削減できる。
また、超電導体を形成する金属線の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、アンテナ構成に必要な体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナにおける誘電体基板と比べて小さくできる。結果として、本発明の構成では、従来の超電導薄膜プローブアンテナに比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを抑制できる。さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本発明では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上、使用する誘電体の体積低減と形状の改善により、超電導体以外のアンテナ構成部材による静磁場の擾乱を、高感度NMR計測が実現可能なレベルに抑制できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因した極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。その結果、NMR計測における信号検出感度向上を実現できる。
本発明のNMR装置におけるプローブアンテナは、金属線材もしくは金属箔からなるアンテナコイルの表面に超電導層を形成した構造を有することを特徴とする。以下に本発明の実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
<実施例1>
図1(A)は、本発明の対象であるNMR装置の主要構成部の概略と配置を示す斜視図である。2つに分割された超電導マグネット10−1,10−2により、中心線に沿って均一磁場(静磁場)11を発生させる。これを矢印B0で示す。試料管30は内部に試料31を収納して、静磁場に対して垂直な方向(図中x軸方向)から挿入される。試料31からの信号を検出するソレノイド型のプローブアンテナ25を実装した低温プローブ20は、静磁場と同じ方向から挿入されている。低温プローブ20は、プローブアンテナ25と、冷熱源となる冷凍機先端部の熱交換器22と、冷凍機29で冷却されたHeガスを循環させ熱交換器を冷却する冷却ガスライン37と、熱交換器で冷却されるプローブ先端ステージ26と、それらを接続するプローブ筐体23により構成される。また、計測器35は信号線60を介してプローブアンテナ25に高周波信号を送信し、試料31からの高周波信号を受信・解析し、測定結果を表示器36に表示する。また、図示していないが、プローブアンテナ25の外側には、試料空間において傾斜磁場を生成するための傾斜磁場コイルが配置される。
図1(B)は、本発明の対象であるNMR装置の主要構成部をより詳細に示した模式図である。超電導マグネット10は、液体ヘリウムが充填されたクライオスタット90内に設置され、その外側に静磁場の補正を行うための超電導シムコイル91が設置される。マグネットのクライオスタット内には十字型のボア93が設けられ、内側に常温シムコイル92が設けられる。また、ボア93の垂直方向からは試料管回転機構94が設置され、その内側に試料管30を保持したスピナー95が挿入される。試料管回転機構94は、スピナー95にガスを噴きつけ試料管30を回転させる。また、ボアの下側からは温調ガスを流して試料の温度を調整するための試料温調機構96が設置される。
図2は、実施例1のプローブアンテナを構成する線材の断面構造を模式的に示した図である。線材は母材となる金属線65と超電導層81からなる二層構造を有する。金属線65の材料はCuであり、それをソレノイド型のアンテナコイルに成型した後、表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法により形成した。
図3(A)は、図2に示した線材を用いて作製したソレノイド型アンテナコイルを、低温プローブ20に実装する形態を模式的に示した斜視図である。また、図3(B)は、プローブアンテナの電気的接続を模式的に示した図である。2つの支持板27−1,27−2の間に円筒ボビン61が固定され、その周りにアンテナコイル50が配置される。コイルの片端は整合用トリマコンデンサ40及び信号線60に接続され、もう一方の端は同調用トリマコンデンサ41に接続される。トリマコンデンサ40,41のアンテナコイルと接続されていない側の電極、及び信号線60の外皮はアースとなる金属のプローブ先端ステージ26と電気的、機械的に接続される。2つのトリマコンデンサ40,41の容量値を調整することにより、所定の共鳴周波数においてアンテナの共振ピークのインピーダンスを50Ωに整合する。また、支持板27−1,27−2と円筒ボビン61はサファイア(Al23)で作製する。本実施例では、アンテナコイルの線材の太さは1mm、アンテナコイルの直径は8mm、アンテナコイルの巻き数は4ターンとした。
プローブ先端ステージ26は、図示していないが冷熱源となる冷凍機先端部の熱交換器と熱的に接続され、極低温に冷却される。さらに、プローブ先端ステージ26と支持板27−1,27−2と円筒ボビン61も互いに熱的に接続されている。よって、アンテナコイル50は円筒ボビン61、支持板27−1,27−2を介した伝熱で極低温に冷却される。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例1のプローブアンテナの共振特性を液体ヘリウム(4.2K)中で評価した結果、周波数300〜600MHzにおいて、常伝導材料からなる従来のプローブアンテナと比べQ値は2〜4倍に向上した。この構成のプローブアンテナをNMR装置に用いることにより、計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例1では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属線65の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例1では、支持板27−1,27−2や円筒ボビン61にはサファイアを用いたが、代わりに窒化アルミ(AlN)を用いた場合でも、同様の結果が得られることは明らかである。
<実施例2>
実施例2は、実施例1と同じくソレノイド型のプローブアンテナを備えたNMR装置を提案するものである。実施例2では実施例1と異なるアンテナ回路構成を用いる。装置の基本構成、及びアンテナコイル用線材の構造は実施例1において図1及び図2に示したものと同様である。
図4(A)は、実施例2におけるソレノイド型アンテナコイルを、低温プローブ20に実装する形態を模式的に示した斜視図である。また、図4(B)は、プローブアンテナの電気的接続を模式的に示した図である。直径1mmのCu線を4ターンのソレノイド型アンテナコイル50に成型し、アンテナコイル50のほぼ中点に直径1mmのCu線からなるタップ線45をパルスヒート溶接で接続した。その後、アンテナコイル50とタップ線45の表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法で形成した。図4(A)に示すように、実施例1と同様、2つの支持板27−1,27−2の間に円筒ボビン61が固定され、その周りにアンテナコイル50が配置される。アンテナコイル50の中間点から延びるタップ線45は信号線60に接続され、アンテナコイル50の両端はトリマコンデンサ40,41に接続される。トリマコンデンサ40,41のアンテナコイルと接続されていない側の電極、及び信号線60の外皮はアースとなる金属のプローブ先端ステージ26と電気的、機械的に接続される。2つのトリマコンデンサ40,41の容量値を調整することにより、所定の共鳴周波数においてアンテナの共振ピークのインピーダンスを50Ωに整合する。また、支持板27−1,27−2と円筒ボビン61はサファイア(Al23)で作製する。本実施例では、アンテナコイルの直径は8mmとした。
プローブ先端ステージ26は、図示していないが冷熱源となる冷凍機先端部の熱交換器と熱的に接続され、極低温に冷却される。さらに、プローブ先端ステージ26と支持板27−1,27−2と円筒ボビン61も互いに熱的に接続されている。よって、アンテナコイル50は円筒ボビン61、支持板27−1,27−2を介した伝熱で極低温に冷却される。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例2のプローブアンテナの共振特性を液体ヘリウム(4.2K)中で評価した結果、周波数300〜600MHzにおいて、常伝導材料からなる従来のプローブアンテナと比べQ値は2〜4倍に向上した。この構成のプローブアンテナをNMR装置に用いることにより、計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例2では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属線65の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例2では、支持板27−1,27−2や円筒ボビン61にはサファイアを用いたが、代わりに窒化アルミ(AlN)を用いた場合でも、同様の結果が得られることは明らかである。
<実施例3>
実施例3は、複数のアンテナコイルを接続して構成されるソレノイド型のプローブアンテナを備えたNMR装置を提案するものである。装置の基本構成は実施例1,2と同様である。プローブアンテナに用いる線材は、実施例1,2と同じく、図2に示すように金属線の表面に超電導層を形成した構造を有する。
図5に、実施例3のソレノイド型プローブアンテナの電気的接続を模式的に示した図を示す。アンテナコイル線材の母材である直径1mmのCu線を2ターンのソレノイド型コイルに成型し、その表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法で形成した。作製した2つの2ターンアンテナコイル50−1,50−2を試料からの信号を検出できる位置に配置し、各コイルの片方の端に容量値可変のトリマコンデンサ40,41を接続した。さらに各コイルのもう片方の端を互いに電気的に接続し、その接続点から信号線60を引き出した。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例3のプローブアンテナの共振特性を液体ヘリウム(4.2K)中で評価した結果、周波数300〜600MHzにおいて、常伝導材料からなる従来のプローブアンテナと比べQ値は2〜4倍に向上した。この構成のプローブアンテナをNMR装置に用いることにより、計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例3では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属線65の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例3では、支持板27−1,27−2や円筒ボビン61にはサファイアを用いたが、代わりに窒化アルミ(AlN)を用いた場合でも、同様の結果が得られることは明らかである。
<実施例4>
実施例4は、サドル型のプローブアンテナを備えたNMR装置を提案するものである。プローブアンテナに用いる線材は、実施例1〜3と同じく、図2に示すように金属線の表面に超電導層を形成した構造を有する。本実施例では、金属線65に直径1mmのCu線を用い、その表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法で形成した。
サドル型プローブアンテナは、円筒型マグネットを用いて垂直方向の静磁場(B0)を発生させるNMR装置に適用できる。図6(A)に、垂直方向の静磁場を発生させるNMR装置の構成を示す。円筒型の超電導マグネット10により、中心線に沿って均一磁場11を発生させる。低温プローブ20及び内部に試料31を収納した試料管30は、静磁場と同じ方向(図中z軸方向)から挿入される。低温プローブ20は、プローブアンテナ25と、冷熱源となる冷凍機先端部の熱交換器22と、冷凍機29で冷却されたHeガスを循環させ熱交換器を冷却する冷却ガスライン37と、熱交換器で冷却されるプローブ先端ステージ26と、それらを接続するプローブ筐体23により構成される。また、計測器35は信号線60を介してプローブアンテナ25に高周波信号を送信し、試料31からの高周波信号を受信・解析し、測定結果を表示器36に表示する。また、図示していないが、プローブアンテナ25の外側には、試料空間において傾斜磁場を生成するための傾斜磁場コイルが配置される。
図6(B)は、本発明の対象であるNMR装置の主要構成部をより詳細に示した模式図である。超電導マグネット10は、液体ヘリウムが充填されたクライオスタット90内に設置され、その外側に静磁場の補正を行うための超電導シムコイル91が設置される。マグネットのクライオスタットの中央にはボア93が設けられ、内側に常温シムコイル92が設けられる。また、ボア93内にはガスによって試料管を回転させ、かつ温調ガスで試料温度を制御するための、試料管回転・試料温調機構97が設置される。試料管回転・試料温調機構97の内側にスピナー95に保持されて試料管30が挿入される。
図7(A)は、実施例4のサドル型プローブアンテナを低温プローブ20に実装する形態を模式的に示した斜視図である。図7(B)は、実施例4のサドル型プローブアンテナの電気的接続を模式的に示した図である。プローブ先端ステージ26と同軸方向に円筒ボビン61が固定され、その周りにアンテナコイル50を巻きつける。アンテナコイルの片端は整合用トリマコンデンサ40及び信号線60に接続され、もう一方の端は同調用トリマコンデンサ41に接続される。トリマコンデンサ40,41のアンテナコイルと接続されない側の電極、及び信号線60の外皮は金属材料で作製したプローブ先端ステージ26と電気的、機械的に接続される。二つのトリマコンデンサ40,41の容量値を調整することにより、所定の共鳴周波数においてアンテナの共振ピークのインピーダンスを50Ωに整合する。また、円筒ボビン61はサファイア(Al23)で作製する。本実施例では、アンテナコイルの直径は8mm、アンテナコイルの高さは20mmとした。
プローブ先端ステージ26は、図示していないが冷熱源となる冷凍機先端部の熱交換器と熱的に接続され、極低温に冷却される。さらに、プローブ先端ステージ26と円筒ボビン61も互いに熱的に接続されており、アンテナコイル50は円筒ボビン61を介した伝熱で極低温に冷却される。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例4のプローブアンテナの共振特性を液体ヘリウム(4.2K)中で評価した結果、周波数300〜600MHzにおいて、常伝導材料からなる従来のプローブアンテナと比べQ値は2〜4倍に向上した。この構成のプローブアンテナをNMR装置に用いることにより、計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例4では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属線65の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例4では、円筒ボビン61にはサファイアを用いたが、代わりに窒化アルミ(AlN)を用いた場合でも、同様の結果が得られることは明らかである。
<実施例5>
実施例5は、バードケージ型のプローブアンテナを備えたNMR装置を提案するものである。実施例5のNMR装置の基本構成は実施例4と同様であり、円筒型マグネットを用いて垂直方向の静磁場を発生させる。図8は、実施例5のバードケージ型プローブアンテナの電気的接続を模式的に示した図である。プローブアンテナに用いる線材は、実施例1〜4と同じく、図2に示すように金属線の表面に超電導層を形成した構造を有する。本実施例では、金属線65に直径1mmのCu線を用い、その表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法で形成した。また、アンテナコイルの直径は8mm、アンテナコイルの高さは20mmとした。アンテナコイルを低温プローブ20に実装する形態や冷却方法は実施例4と同様である。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例5のプローブアンテナの共振特性を液体ヘリウム(4.2K)中で評価した結果、周波数300〜600MHzにおいて、常伝導材料からなる従来のプローブアンテナと比べQ値は2〜4倍に向上した。この構成のプローブアンテナをNMR装置に用いることにより、計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例5では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属線65の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例5では、円筒ボビン61にはサファイアを用いたが、代わりに窒化アルミ(AlN)を用いた場合でも、同様の結果が得られることは明らかである。
<実施例6>
実施例6は、プローブアンテナコイルの磁気透明性をより向上できるNMR装置を提案するものである。
図9は、実施例6におけるアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示した図である。常磁性金属54と反磁性金属55の二種類の金属からなる複合金属線の表面に超電導層81を形成してある。常磁性金属54と反磁性金属55を複合することにより両者の磁化を相殺し、線材の磁気透明性を向上できる。本実施例では、常磁性金属54としてAlを、反磁性金属55としてCuを、超電導層81には超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を用いた。アンテナコイルの使用温度(約5K)において常磁性金属(Al)54と反磁性金属(Cu)55の磁化を相殺するため、両者金属の低温での磁化率を考慮し、常磁性金属(Al)54の直径は0.34mm、複合金属線全体の直径は1mmとした。複合金属線の表面に厚さ1μmのMgB2薄膜を蒸着法で形成した。
本実施例のアンテナコイル用線材は、実施例1〜5に具体的構成を示したソレノイド型プローブアンテナを備えたNMR装置、サドル型プローブアンテナを備えたNMR装置、及びバードケージ型プローブアンテナを備えたNMR装置に適用可能である。いずれのNMR装置でも、実施例6の線材を用いてアンテナコイルを作製することで計測感度の大幅な向上が実現できる。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例6では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の常磁性金属54の材料として、Al以外の金属(Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、アンテナコイル線材の反磁性金属55の材料として、Cu以外の金属(Ag,Auなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例6では常磁性金属54と反磁性金属55がそれぞれ1層ずつ複合され、表面に超電導層81が形成された3層構造の線材を示したが、常磁性金属54と反磁性金属55をより多層に複合した金属体の表面に超電導層81を形成する構造の線材(4層構造、5層構造など)も構成可能であることは言うまでもない。
<実施例7>
図10は、実施例7におけるアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示した図である。線材は、母材となる金属線65と、その表面に形成した超電導層81と、さらにその表面に形成した絶縁層82の3層構造を有する。金属線65の材料としては直径1mmのCuを用い、その表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法により形成した。さらに、MgB2薄膜の表面に厚さ500nmのAlN絶縁膜をスパッタ法により形成した。最表面に形成したAlNの絶縁層82は超電導層81の保護膜となるため、超電導層81が外気に晒されることなく超電導特性の劣化を抑制することができる。
本実施例のアンテナコイル用線材は、実施例1〜5に具体的構成を示した、ソレノイド型プローブアンテナを備えたNMR装置、サドル型プローブアンテナを備えたNMR装置、及びバードケージ型プローブアンテナを備えたNMR装置に適用可能である。いずれのNMR装置でも、実施例7の線材を用いてアンテナコイルを作製することで計測感度の大幅な向上が実現できる。
本実施例のプローブアンテナは、信号検出時に高周波電流が集中して流れるアンテナコイル線材の表面に低抵抗の超電導薄膜を配置するため、常伝導体のアンテナコイルと比べ抵抗損失を低減しQ値を向上できる。
さらに、本実施例で用いる誘電体(サファイアボビン)は、従来の超電導薄膜プローブアンテナで用いる誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)に比べて体積を大幅に低減できる。また、超電導体を形成する金属線(Cu)の磁化率は誘電体基板よりも小さく、かつ、金属線の体積は従来の超電導薄膜プローブアンテナの誘電体(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材)と比べて充分に小さい。以上の結果として、本実施例の構成(サファイアボビン、及びCu線使用)では、従来の超電導薄膜プローブアンテナの構成(サファイア基板、及び基板を固定する支持部材使用)に比べて、アンテナ構成に必要な超電導体以外の部材が発生する磁気モーメントを大幅に抑制できる。
さらに、複数の誘電体基板が均一磁場空間に離散的に配置される従来の超電導薄膜プローブアンテナと異なり、本実施例では対称性に優れた単一の円筒型ボビンを用いてアンテナを構成できる。このようなアンテナ構造の場合、誘電体による誤差磁場の分布パターンが単純となり、シミングによる磁場均一度確保が容易となる。
以上の効果により、本実施例の構成では、従来の超電導薄膜を用いたプローブアンテナと比べ、試料空間における静磁場の均一度を一桁向上できる。したがって本発明により、超電導体特有の低損失性に起因する極めて高いQ値を有し、かつ試料空間における静磁場の均一度を損なわないプローブアンテナを実現できる。
実施例7では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属線65の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、絶縁層82の材料として、AlN以外の絶縁体(Al23など)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例7では線材の母材金属には単一種類の金属体(Cu)を用いたが、実施例6で示したように常磁性金属と反磁性金属の多層構造からなる金属複合体を用いても、同様の構成が可能であることは言うまでもない。
<実施例8>
実施例8は、金属箔をアンテナコイル線材に用いたNMR装置を提案するものである。図11は、実施例8におけるアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示した図である。線材は、母材となる金属箔66と、その両側の表面に形成した超電導層81の3層構造を有する。金属箔66の材料としては幅1mm、厚さ30μmのCuを用い、その表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法により形成した。
本実施例のアンテナコイル用線材は、実施例1〜5に具体的構成を示した、ソレノイド型プローブアンテナを備えたNMR装置、サドル型プローブアンテナを備えたNMR装置、及びバードケージ型プローブアンテナを備えたNMR装置に適用可能である。超電導層81が形成された面(金属箔の幅のある面)を、サファイアボビンの表面にあてる形で金属箔66をサファイアボビンに巻きつけ、アンテナコイルを形成する。なお、実施例4,5に示したサドル型アンテナ、バードケージ型アンテナに適用する場合は、あらかじめ金属箔66をアンテナ形状に切り抜き加工しておき、その表面に超電導層66を形成後、サファイアボビンに接着する方法でもアンテナコイルを形成できる。本実施例の線材を用いることで、ソレノイド型アンテナ、サドル型アンテナ、バードケージ型アンテナを有するいずれのNMR装置でも、実施例1〜5に説明した効果により計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例8では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属箔66の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。
<実施例9>
実施例9は、実施例8と同じく金属箔をアンテナコイル線材に用い、かつプローブアンテナコイルの磁気透明性をより向上できるNMR装置を提案するものである。図12は、実施例9におけるアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示した図である。常磁性金属箔56と反磁性金属箔57の二種類の金属箔からなる複合金属箔の表面に超電導層81を形成してある。常磁性金属箔56と反磁性金属箔57を積層することにより両者の磁化率を相殺し、線材の磁気透明性を向上できる。本実施例では、常磁性金属箔56としてAlを、反磁性金属箔57としてCuを、超電導層81には超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を用いた。アンテナコイルの使用温度(約5K)において常磁性金属箔(Al)56と反磁性金属箔(Cu)57の磁化を相殺するため、両者金属の低温での磁化率を考慮し、常磁性金属箔(Al)56の厚みは8.7μm、反磁性金属箔(Cu)57の厚みは21.3μm、複合金属箔全体の厚さは30μmとした。また、複合金属箔の幅は1mmとし、その表面に厚さ1μmのMgB2薄膜を蒸着法で形成した。
本実施例のアンテナコイル用線材は、実施例1〜5に具体的構成を示した、ソレノイド型プローブアンテナを備えたNMR装置、サドル型プローブアンテナを備えたNMR装置、及びバードケージ型プローブアンテナを備えたNMR装置に適用可能である。超電導層81が形成された面(複合金属箔の幅のある面)を、サファイアボビンの表面にあてる形で複合金属箔をサファイアボビンに巻きつけ、アンテナコイルを形成する。なお、実施例4,5に示したサドル型アンテナ、バードケージ型アンテナに適用する場合は、あらかじめ複合金属箔をアンテナ形状に切り抜き加工しておき、その表面に超電導層81を形成後、サファイアボビンに接着する方法でもアンテナコイルを形成できる。本実施例の線材を用いることで、ソレノイド型アンテナ、サドル型アンテナ、バードケージ型アンテナを有するいずれのNMR装置でも、実施例1〜5に説明した効果により計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例9では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の常磁性金属箔56の材料として、Al以外の金属(Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、アンテナコイル線材の反磁性金属箔57の材料として、Cu以外の金属(Ag,Auなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例9では常磁性金属箔56を挟んで反磁性金属箔57が積層され、その表面に超電導層81が形成された5層構造の線材を示したが、常磁性金属箔56と反磁性金属箔57をより多層に積層し、その表面に超電導層81を形成する構造の線材(7層構造、9層構造など)も構成可能であることは言うまでもない。
<実施例10>
実施例10は、実施例8と同じく金属箔をアンテナコイル線材に用いたNMR装置を提案するものである。図13は、実施例10におけるアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示した図である。線材は、母材となる金属箔66と、その表面に形成した超電導層81と、さらにその表面に形成した絶縁層82の5層構造を有する。金属箔66の材料としては幅1mm、厚さ30μmのCuを用い、その表面に厚さ1μmの超電導二硼化マグネシウム(MgB2)薄膜を蒸着法により形成した。さらに、MgB2薄膜の表面に厚さ500nmのAlN絶縁膜をスパッタ法により形成した。最表面に形成した絶縁層82は超電導層81の保護膜となるため、超電導層81が外気に晒されることなく超電導特性の劣化を抑制することができる。
本実施例のアンテナコイル用線材は、実施例1〜5に具体的構成を示した、ソレノイド型プローブアンテナを備えたNMR装置、サドル型プローブアンテナを備えたNMR装置、及びバードケージ型プローブアンテナを備えたNMR装置に適用可能である。超電導層81及び絶縁層82が形成された面(金属箔の幅のある面)を、サファイアボビンの表面にあてる形で金属箔66をサファイアボビンに巻きつけ、アンテナコイルを形成する。なお、実施例4,5に示したサドル型アンテナ、バードケージ型アンテナに適用する場合は、あらかじめ金属箔66をアンテナ形状に切り抜き加工しておき、その表面に超電導層81及び絶縁層82を形成後、サファイアボビンに接着する方法でもアンテナコイルを形成できる。本実施例の線材を用いることで、ソレノイド型アンテナ、サドル型アンテナ、バードケージ型アンテナを有するいずれのNMR装置でも、実施例1〜5に説明した効果により計測感度の大幅な向上が実現できる。
いずれのNMR装置でも、実施例10の線材を用いてアンテナコイルを作製することで計測感度の大幅な向上が実現できる。
実施例10では、アンテナコイル線材の超電導層81にMgB2薄膜を用いた。同様の構成において、超電導材料に、Nb合金(Nb3Snなど)もしくは、YBCOなどの酸化物高温超電導体を用いた場合でも同様の結果が得られることは明らかである。また、アンテナコイル線材の金属箔66の材料として、Cu以外の反磁性金属(Ag,Auなど)もしくは常磁性金属(Al,Ta,Pt,Ti,Nb,Rhなど)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、絶縁層82の材料として、AlN以外の絶縁体(Al23など)を用いた場合にも、同様の構成が可能であることは明らかである。また、実施例10ではアンテナコイル線材の金属箔66には単一種類の金属体(Cu)を用いたが、実施例9で示したように常磁性金属箔と反磁性金属箔の多層構造からなる金属体を用いても、同様の構成が可能であることは言うまでもない。
水平方向に均一磁場を発生させるNMR装置の構成を模式的に示した図である。 アンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示す図である。 実施例1のソレノイド型プローブアンテナの模式図である。 実施例2のソレノイド型プローブアンテナの模式図である。 実施例3のソレノイド型プローブアンテナの模式図である。 垂直方向に均一磁場を発生させるNMR装置の構成を模式的に示した図である。 実施例4のサドル型プローブアンテナの模式図である。 実施例5のバードケージ型プローブアンテナの模式図である。 実施例6のアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示す図である。 実施例7のアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示す図である。 実施例8のアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示す図である。 実施例9のアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示す図である。 実施例10のアンテナコイル用線材の断面構造を模式的に示す図である。
符号の説明
10,10−1,10−2…超電導マグネット、11…均一磁場、20…低温プローブ、22…熱交換器、23…プローブ筐体、25…プローブアンテナ、26…プローブ先端ステージ、27−1, 27−2…支持板、29…冷凍機、30…試料管、31…試料、35…計測器、36…表示器、37…冷却ガスライン、45…タップ線、40,41…トリマコンデンサ、50…アンテナコイル、54…常磁性金属、55…反磁性金属、56…常磁性金属箔、57…反磁性金属箔、60…信号線、61…円筒ボビン、65…金属線、66…金属箔、81…超電導層、82…絶縁層、90…クライオスタット、91…超電導シムコイル、92…室温シムコイル、93…ボア、94…試料管回転機構、95…スピナー、96…試料温調機構、97…試料管回転・試料温調機構

Claims (7)

  1. 均一磁場を発生するマグネットと、
    前記均一磁場中に置かれた試料に高周波信号を照射し、前記試料からの応答信号を受信するプローブアンテナと、
    前記プローブアンテナを固着するステージと、
    前記ステージを冷却し前記プローブアンテナを低温に保持する熱交換器と、
    前記プローブアンテナへ前記高周波信号を送信し、前記プローブアンテナが受信した応答信号を解析する計測器と、
    前記計測器と前記プローブアンテナとを接続する信号線とを有し、
    前記プローブアンテナは、表面に超電導体が形成された金属線材、もしくは、表面に超電導体が形成された金属箔を用いて構成されることを特徴とするNMR計測装置。
  2. 請求項1記載のNMR計測装置において、前記プローブアンテナは、円筒部材の外周に配置されていることを特徴とするNMR計測装置。
  3. 請求項1記載のNMR計測装置において、前記プローブアンテナのコイル形状はソレノイド型、サドル型、又はバードケージ型であることを特徴とするNMR計測装置。
  4. 請求項1記載のNMR計測装置において、前記金属線材もしくは前記金属箔は、一種類の材料で構成されていることを特徴とするNMR計測装置。
  5. 請求項1記載のNMR計測装置において、前記金属線材もしくは前記金属箔は、常磁性を有する金属材料と反磁性を有する金属材料とが組み合わされて構成されていることを特徴とするNMR計測装置。
  6. 請求項1記載のNMR計測装置において、前記超電導体は、Nb系超電導体、銅酸化物系超電導体、又は二硼化マグネシウムであることを特徴とするNMR計測装置。
  7. 請求項1記載のNMR計測装置において、前記超電導体の表面には絶縁体が形成されていることを特徴とするNMR計測装置。
JP2007076822A 2007-03-23 2007-03-23 Nmr計測装置 Pending JP2008233025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076822A JP2008233025A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 Nmr計測装置
US12/010,292 US20080231277A1 (en) 2007-03-23 2008-01-23 NMR spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076822A JP2008233025A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 Nmr計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008233025A true JP2008233025A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39774038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076822A Pending JP2008233025A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 Nmr計測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080231277A1 (ja)
JP (1) JP2008233025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021553A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 国立大学法人山梨大学 超伝導線材、及びコイルユニット
JP2022046495A (ja) * 2017-07-20 2022-03-23 国立大学法人山梨大学 超伝導コイル、コイルユニットおよび超伝導線材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494540B2 (en) 2006-08-21 2016-11-15 Aspect Ai Ltd. System and method for a nondestructive on-line testing of samples
US8760413B2 (en) * 2009-01-08 2014-06-24 Synaptics Incorporated Tactile surface
CA2911646C (en) 2013-05-31 2023-03-28 Nuscale Power, Llc Inspecting a steam generator
DE202014104679U1 (de) * 2014-09-15 2014-10-08 Aspect Ai Ltd. Eine NMR-extrahierbare Fühlerkassette
DE102014218873B4 (de) 2014-09-19 2019-02-21 Forschungszentrum Jülich GmbH Messvorrichtung für schwache elektromagnetische Signale einer Probe bei niedrigen Frequenzen nebst Verfahren
WO2016153471A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Advanced Imaging Research, Inc. Safe infant mr imaging system
CN106137200B (zh) * 2016-06-23 2019-04-30 辛学刚 从电磁场能量传播角度求解组织电特性分布及局部比吸收率的方法
US11226383B2 (en) * 2019-05-07 2022-01-18 Vanderbilt University Actively shimmed needles and stylets for interventional MRI

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4013111C2 (de) * 1990-04-25 1994-05-26 Spectrospin Ag HF-Empfangsspulenanordnung für NMR-Spektrometer
US5585723A (en) * 1995-03-23 1996-12-17 Conductus, Inc. Inductively coupled superconducting coil assembly
US5508613A (en) * 1994-08-29 1996-04-16 Conductus, Inc. Apparatus for cooling NMR coils
US5986453A (en) * 1997-11-07 1999-11-16 Varian, Inc. AC magnetic susceptibility control of superconducting materials in nuclear magnetic resonance (NMR) probes
US6556013B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-29 Bruker Biospin Corp. Planar NMR coils with localized field-generating and capacitive elements
JP4122833B2 (ja) * 2002-05-07 2008-07-23 株式会社日立製作所 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ
JP4647984B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-09 株式会社日立製作所 核磁気共鳴プローブコイル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021553A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 国立大学法人山梨大学 超伝導線材、及びコイルユニット
US11227706B2 (en) 2017-07-20 2022-01-18 University Of Yamanashi Superconducting wire and coil unit
JP2022046495A (ja) * 2017-07-20 2022-03-23 国立大学法人山梨大学 超伝導コイル、コイルユニットおよび超伝導線材
JP7043716B2 (ja) 2017-07-20 2022-03-30 国立大学法人山梨大学 超伝導線材、及びコイルユニット
JP7256937B2 (ja) 2017-07-20 2023-04-13 国立大学法人山梨大学 超伝導コイル、コイルユニットおよび超伝導線材

Also Published As

Publication number Publication date
US20080231277A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008233025A (ja) Nmr計測装置
JP4593255B2 (ja) Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP4394716B2 (ja) Nmr計測用プローブ
US7173424B2 (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
US7218115B2 (en) Superconductor probe coil for NMR apparatus
JP4122833B2 (ja) 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ
JP5232379B2 (ja) Nmr計測用プローブ、およびそれを用いたnmr装置
US7352186B2 (en) Nuclear magnetic resonance probe coil
JPH0793211B2 (ja) 核磁気共鳴断層撮影設備の磁石コイル装置
JP4427075B2 (ja) 超電導線材、その製造方法、核磁気共鳴装置プローブ用アンテナコイル及びそれを用いた核磁気共鳴装置システム
JP4510344B2 (ja) 低温nmrプローブrfコイル用被覆金属フォイル
JP4647984B2 (ja) 核磁気共鳴プローブコイル
JP4755652B2 (ja) 核磁気共鳴プローブおよび核磁気共鳴装置
JP2010038922A (ja) 弱い外部電場を有するnmrらせんrfプローブコイル対
JP2007171086A (ja) Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP2008083065A (ja) 二ホウ化マグネシウムを用いたnmr装置用プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407