JP4970908B2 - 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品 - Google Patents

光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4970908B2
JP4970908B2 JP2006313426A JP2006313426A JP4970908B2 JP 4970908 B2 JP4970908 B2 JP 4970908B2 JP 2006313426 A JP2006313426 A JP 2006313426A JP 2006313426 A JP2006313426 A JP 2006313426A JP 4970908 B2 JP4970908 B2 JP 4970908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
positioning component
fiber positioning
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006313426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129274A (ja
Inventor
渉 桜井
充章 田村
英人 古山
浩史 濱崎
英夫 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006313426A priority Critical patent/JP4970908B2/ja
Priority to KR1020070117889A priority patent/KR20080045640A/ko
Priority to US11/984,675 priority patent/US7771130B2/en
Priority to CN2007101873221A priority patent/CN101187719B/zh
Priority to TW096143977A priority patent/TWI427345B/zh
Publication of JP2008129274A publication Critical patent/JP2008129274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970908B2 publication Critical patent/JP4970908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3696Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier by moulding, e.g. injection moulding, casting, embossing, stamping, stenciling, printing, or with metallic mould insert manufacturing using LIGA or MIGA techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means

Description

本発明は、光ファイバと光電変換ユニットとを接続するための光ファイバ位置決め部品の製造方法に関し、例えば、成形体に設けられた挿通孔を挿通する複数本の光ファイバと、挿通孔に対向して成形体の前面に設けられる光電変換ユニットとを接続するための光ファイバ位置決め部品の製造方法に関するものである。
ブロードバンドの発展に伴い、ネットワークノード上のルーター、更には、情報家電にも高速化・大容量化の要求が高まっている。これに対し、電気伝送の入出力部分でE/0変換を行い、光ファイバの広帯域性を生かして高速・大容量伝送を行う光インターコネクションの導入検討が伸展している。このため、E/0変換部分において、光電変換素子(発光素子、受光素子)と光ファイバの結合を行うための技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
図13に示すように、特許文献1に記載の光ファイバ位置決め部品100は、光ファイバ101を保持孔102内に機械的に保持し、光ファイバ101の光入出力端面103を主面上に露出させた成形体104を有しており、この成形体104の主面上には電気配線105が設けられている。また、光ファイバ101の前方には絶縁フィルム106を介して光半導体素子107が設けられており、この光半導体素子107はバンプ108により電気配線105に接続されている。
特開2005−43622号公報(図1)
ところで、特許文献1に記載の光ファイバ位置決め部品の製造方法では、成形体104の主面上と側面上に繋がって形成された電気配線を有することで、接続位置の自由度が高くなるとあるが、そもそも、そのように物体表面に連続して3次元的な電気配線を正確に形成することが困難であった。
そこで、近年では、図14に示すような金型110を用いて、端面にリードフレーム116を配置してインサート成形を行っている。この金型110は、上金型111および下金型112を有していて、上下両金型111、112を組み合わせると内部にキャビティ113が形成され、キャビティ113内に第1スライドコア114が移動可能に設けられている。また、上下金型111、112の前方(図14において左方)には、第1スライドコア114に対向配置され、第1スライドコア114のコアピン114aが嵌合する位置決め穴115aを有する第2スライドコア115が設けられている。光部品に取り付けられるリードフレーム116は、金型110と第2スライドコア115との間において、位置決めピン117によって位置決めされている。樹脂は、図15(A)に示すように、金型110の側面に設けられている樹脂注入口118から圧入される。
しかしながら、図15(B)に示すように、端面と反対側に存在する樹脂注入口118からキャビティ113に入り込んだ樹脂は、キャビティ113中央に第1スライドコア114が存在するために、それを避ける形で側面付近を通って端面側に流れ込み、その後、端面を横切るようにして樹脂が流動する(図15(A)および(B)中矢印で表示)。このため、端面にリードフレーム116をインサートする際に、非常に微細なリード116aが撓んで位置ずれを起こすことが考えられる。
本発明の目的は、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる光ファイバ位置決め部品の製造方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明にかかる光ファイバ位置決め部品の製造方法は、端面に配線プレートをインサート成形する光ファイバ位置決め部品の製造方法であって、金型の両側部の少なくとも一方に樹脂の流れを規制する規制部を有するものである。
このように構成された光ファイバ位置決め部品の製造方法においては、光ファイバ位置決め部品の端面に配線プレートをインサート成形するために注入される樹脂の流れを、金型の側部に設けた規制部によって規制する。このため、従来のように配線プレートのリード等が流れる樹脂の力によって位置ずれしたまま固定されることを防止することができ、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる。
また、本発明にかかる光ファイバ位置決め部品の製造方法は、前記規制部が、金型内に設けられた段差からなるものである。
このように構成された光ファイバ位置決め部品の製造方法においては、光ファイバ位置決め部品の端面に配線プレートをインサート成形するために注入される樹脂の流れを、金型の側部に設けた段差によって規制する。このため、段差によって金型の側部に沿って流れる樹脂の流れは、中央部へ押し戻されることになり、従来のように配線プレートのリード等が流れる樹脂の力によって位置ずれしたまま固定されることを防止することができ、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる。
また、本発明にかかる光ファイバ位置決め部品の製造方法は、前記規制部が、金型内に設けられた突起からなることを特徴とするものである。
このように構成された光ファイバ位置決め部品の製造方法においては、光ファイバ位置決め部品の端面に配線プレートをインサート成形するために注入される樹脂の流れを、金型の側部に設けた突起によって規制する。このため、金型の側部に沿って流れる樹脂の流れは、突起によって中央部へ押し戻されることになり、従来のように配線プレートのリード等が流れる樹脂の力によって位置ずれ変位したまま固定されることを防止することができ、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる。
また、本発明にかかる光ファイバ位置決め部品の製造方法は、前記突起が、金型内に埋め込まれた円柱部材によって形成されているものである。
このように構成された光ファイバ位置決め部品の製造方法においては、光ファイバ位置決め部品の端面に配線プレートをインサート成形するために注入される樹脂の流れを、金型の側部に設けた円柱部材によって規制する。このため、金型の側部に沿って流れる樹脂の流れは、突起によって中央部へ押し戻されることになり、従来のように配線プレートのリード等が流れる樹脂の力によって位置ずれしたまま固定されることを防止することができ、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる。
また、本発明にかかる光ファイバ位置決め部品の製造方法は、金型内に設けられた段差のコーナー部が面取りされていることが望ましい。
本発明にかかる光ファイバ位置決め部品は、端面に配線プレートをインサート成形し、前記端面と反対側の後方の両側部から樹脂を注入して成形した光ファイバ位置決め部品であって、前記光ファイバ位置決め部品の内部に1本以上の光ファイバを収納する第1光ファイバ収納穴が設けられ、前記第1光ファイバ収納穴の端面側に位置し1本以上の光ファイバを個別に収納する第2光ファイバ収納穴を備え、前記第1光ファイバ収納穴の前記第2光ファイバ収納穴の開口側先端が、光ファイバ位置決め部品の両側部の少なくとも一方にある段差又は窪みよりも端面側にあることである。
本発明にかかる光ファイバ位置決め部品は、端面に配線プレートをインサート成形し、前記端面と反対側の後方の両側部から樹脂を注入して成形した光ファイバ位置決め部品であって、前記光ファイバ位置決め部品の内部に1本以上の光ファイバを収納する第1光ファイバ収納穴が設けられ、前記第1光ファイバ収納穴の端面側に位置し1本以上の光ファイバを個別に収納する第2光ファイバ収納穴を備え、前記第1光ファイバ収納穴の前記第2光ファイバ収納穴の開口側先端が注入口よりも端面側にあり、光ファイバ位置決め部品の両側部の少なくとも一方にある段差または窪みよりも注入口側にあり、更に、光ファイバ位置決め部品の光ファイバ配列方向幅をH1、前記第1光ファイバ収納穴の光ファイバ配列方向幅をH2、前記段差又は窪みの大きさをH3としたとき、0.4≦2×H3/(H1−H2)≦0.85を満たすことである。
また、本発明にかかる光ファイバ位置決め部品は、光ファイバ位置決め部品の両側部の少なくとも一方にある段差または窪みより端面側で、光ファイバ位置決め部品の光ファイバ配列方向幅が拡大していることが望ましい。
本発明によれば、金型の内側面に樹脂の流れを規制する規制部を設けたので、従来のように、配線プレートのリード等が流れる樹脂の力によって位置ずれしたまま固定されるという問題を解消でき、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる。
以下、本発明に係る第1実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1(A)は本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法に係る第1実施形態を示す平面図、図1(B)は図1(A)中B−B位置の断面図、図2は本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法に用いられる金型の一例を示す断面図、図3はリードフレームの一例を示す平面図、図4は光ファイバ位置決め部品の一例を示す斜視図、図5は図4中V−V位置の断面図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態である光ファイバ位置決め部品の製造方法は、端面である前面21に配線プレートであるリードフレーム30(図3参照)をインサート成形した光ファイバ位置決め部品10(図4参照)を製造する方法であって、金型50の両側部の少なくとも一方に樹脂の流れを規制する面を有する規制部として例えば段差51を有するものである。
このような光ファイバ位置決め部品の製造方法に用いられる金型の一例について説明する。図2に示すように、金型50は、上金型50aおよび下金型50bを有していて、上下両金型50a、50bを組み合わせると内部に光ファイバ位置決め部品10の本体10a(図4参照)を形成するためのキャビティ53が形成されるようになっている。金型50の後部には、キャビティ53に連通した樹脂注入口58が左右に設けられている。下金型50bの少なくとも一方の内側面(図1においては両側面)には段差51が設けられており、段差51の前方(図1(A)において左側)では段差51の後方に比して、キャビティ53の幅が狭くなっている。また、上下金型50a、50bの前方には、第1スライドコア55に対向配置され光ファイバ11の先端部11a(図5参照)が露出する前面21を成形体20に形成するための第2スライドコア56が位置決めピン52によって位置決めされている。
上下金型50a、50b間には、光ファイバ11を挿通させる挿通孔24(図5参照)を成形体20に形成するためのコアピン54を有した第1スライドコア55が挿入されている。下金型50bの中央部には、第1スライドコア55の高さ調整用の凸部57が、入れ子構造で上下位置調整可能に設けられている。この凸部57は、樹脂注入時には第1スライドコア55の高さを調整して下方から支持するとともに、製造された光ファイバ位置決め部品10の内部に光ファイバ11を固定する際には、接着剤を注入するための接着剤注入口(図示省略)を形成するようになっている。
図2に示すように、第2スライドコア56にはコアピン54の位置決めを行うためのコアピン位置決め孔56aが設けられており、コアピン54の先端をコアピン位置決め穴56aに挿入することにより、キャビティ53内においてコアピン54の位置決めを精密に行うことができるようになっている。
図3に示すように、リードフレーム30は、リードパターン31を有しており、長い電気配線を形成する長いリード31aと、短い電気配線を形成する短いリード31bを交互に有している。リード31a、31bの間はリードフレーム30が切り欠かれて空間33が設けられている。従って、成型時には樹脂が空間33に入り込んで、インサート成形によってリードフレーム30を成形体20の前面21に固定することになる。
なお、通常、リードフレーム30は、図3において左右方向に連続して多数設けられており、リードフレーム30をインサート成形する際には連続して供給できるようになっている。
そして、リードパターン31の周囲には、リードフレーム30の位置決め用孔32が設けられている。また、リードパターン31の近傍でリードフレーム30を正確に位置決めできるように、リードフレーム30に位置決め孔34が設けられている。この位置決め孔34は、例えば矩形状をしており、リードパターン31から連続して設けるようにしてもよい。
なお、リードフレーム30におけるリードパターン31、位置決め用孔32および位置決め孔34等の形成は、例えば、エッチングやプレスによる打ち抜きにより形成することができる。
従って、上下金型50a、50bを組み合わせた金型50の前端面に、位置決めピン52によってリードフレーム30および第2スライドコア56を位置決めして固定する。第1スライドコア55のコアピン54の先端を第2スライドコア56のコアピン位置決め穴56aに挿入してコアピン54を位置決めする。そして、樹脂注入口58から樹脂を圧入して成形体20を製造する。この際、圧入された樹脂は、金型50内部に設けられている段差51に突当るので、金型50の内側面に沿って流れる樹脂が阻止されるとともに、キャビティ53幅が減少するので、樹脂は一気に金型の前部へ向かって流れることになる(図1矢印参照)。この流れの方向は略真っ直ぐなので、リードフレーム30のリードの変形による位置ずれを防止することができる。また、図1(B)において、丸印の真中に点が付いている記号が上下でそれぞれ4つ示されているが、これらの記号は樹脂の流れを示しており、この紙面の裏側から表側に樹脂が流れていることを示している。すなわち、樹脂はリードフレーム30の後側に垂直にぶつかるような流れとなっている。
図4および図5に示すように、前述した製造方法および金型50により製造される本体10aの前面21に電気配線部23が設けられており、例えば、図4において短いリード31bによって形成される短い電気配線部23bの先端近傍位置には、光ファイバ11の先端面11bが露出できる光ファイバ挿通孔24が設けられている。また、電気配線部23の両端部および短い電気配線部23bの間には長いリード31aによって形成される長い電気配線部23aが設けられている。電気配線部23の表面に所定のめっきを施した後には前面21に光電変換ユニット40が取り付け固定される。
一方、図5に示すように、光電変換ユニット40には光電変換素子41が設けられており、活性層42が本体10a前面21の光ファイバ挿通孔24に対向して位置決めされている。なお、光電変換ユニット40には活性層42に給電あるいは活性層42からの信号を送るための駆動用電極43が設けられており、光電変換ユニット40を本体10aの前面21に取り付けると、駆動用電極43が本体10aの電気配線部23に接触するように設けられている。
これにより、光ファイバ位置決め部品10を基板(図示省略)上に実装して基板上の信号線と電気配線部23の断面(本体10aの前面21に隣接した表面上に存在する)とを接触固定すると、電気配線部23を介して光電変換素子41に電源供給され、光ファイバ11に光信号を発したり、光ファイバ11からの光信号を受けて信号の送信をしたりすることができるようになっている。または、電気配線部23の断面(本体10aの前面21に隣接した表面上に存在する)にワイヤーボンディングで配線することで、電気配線部23を介して光電変換素子41に電源供給され、光ファイバ11に光信号を発したり、光ファイバ11からの光信号を受けて信号の送信をしたりすることができるようになっている。
以上、説明した光ファイバ位置決め部品の製造方法によれば、光ファイバ位置決め部品10の前面21にリードフレーム30をインサート成形するために注入される樹脂の流れを、金型50の側部に設けた段差51によって規制する。このため、従来のように配線プレート30のリード31a、31b等が、流れる樹脂の力によって変位したまま固定されることを防止することができ、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができる。
図6(A)には、段差部を設けた光ファイバ位置決め部品を製造するときの、キャビティ内での樹脂の流れをCAE解析した結果が示されている。図6(A)に示された曲線はキャビティ内に成形樹脂が注入される過程の各時点での樹脂のフロント面を表している。樹脂注入口を開始地点として前述の樹脂フロント面に直交するように結んだ曲線が樹脂の流れ方向を示している。2つの樹脂注入口58A、58Aから注入された樹脂は段差部51Aを設けることにより、樹脂の流れる幅が狭められ、その結果、樹脂が斜め横方向から縦方向(長手方向)に向きを変えながら流れていっているのがわかる。さらに、樹脂が先端に到達したときには、樹脂はキャビティ前面に垂直方向に近い方向で流れていて、このキャビティ前面にリードフレームが配置されている場合には、リードフレームに横方向からの力がかかりにくくなるので、リードフレームを横方向に曲げられることを防止することができる。
図6(B)には、第1段差部と第2段差部を形成して光ファイバ位置決め部品を製造するときの、キャビティ内での樹脂の流れをCAE解析した結果が示されている。図6(B)に示す曲線は、図6(A)と同様で、成形樹脂が注入される過程の各時点での樹脂のフロント面を表し、このフロント面に直交するように結んだ曲線が樹脂の流れ方向を示している。2つの樹脂注入口58A、58Aから注入された樹脂は第1段差部51A´及び第2段差部51B´を設けることにより、樹脂の流れが斜め横方向から縦方向(長手方向)に流れていく。すなわち、図6(C)に示すように、第1段差部51A´を越えて端面(先端)側に流れる樹脂には矢印αで示すような中心側に向かう流れが多少存在している。そこで、第2段差部51B´を設け、この第2段差部51B´よりも前方で光ファイバ配列方向幅を拡大させて、矢印βで示すような外側に向かう樹脂の流れを発生させることで、中心側への流れβを打ち消して、略垂直な樹脂の流れγを発生させることができる。そして、樹脂が先端に到達したときには、樹脂はキャビティ前面に垂直に流れていて、このキャビティ前面にリードフレームが配置されている場合には、リードフレームに横方向からの力がかからないので、リードフレームを横方向に曲げられることを防止することができる。
次に、本発明の第2実施形態にかかる光ファイバ位置決め部品の製造方法について説明する。
図7は、本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法に係る第2実施形態を示す平面図である。この光ファイバ位置決め部品の製造方法では、規制部が、金型50A内で左右に設けられた円柱状の突起59、59である。金型50Aに突起59、59を取り付けて、金型50A内に樹脂注入口58B、58Bから樹脂を流し込むと、突起59により、樹脂の流れは矢印で示すように斜め横方向から縦方向に流れが変わっていく。樹脂がキャビティ53と第2スライドコア56Aとの間に配置されたリードフレーム30Aに到達するときには樹脂の流れがリードフレーム面に垂直となり、リードフレーム30Bに横方向の力がかかるのを防止することができる。
図8には、図7に示す光ファイバ位置決め部品の製造方法により製造した光ファイバ位置決め部品の一例が示されている。この光ファイバ位置決め部品10Bには、前方左右のそれぞれに凹部44、44が形成され、先端部には長いリード31aと短いリード31bとが埋め込まれており、更に、短いリード31bの上方には光ファイバ挿通孔24が形成されている。各リードの表面は所定のめっきで覆われており、この光ファイバ位置決め部品10Bの先端では、光電変換ユニット40Aを実装することが可能となっている。そして、光ファイバ位置決め部品10Bに形成された凹部44、44にピン60、60をはめ込むことにより、光ファイバ位置決め部品10Bの位置固定を行うことが可能となる。
図9には、本発明に係る光ファイバ位置決め部品の別な製造方法が示されている。端面と向かい合うように第2スライドコア56Cが配置され、この第2スライドコア56Cと金型内のキャビティ53Cの先端との間にリードフレーム30Cが端面に配置されている。キャビティ53Cは樹脂注入口58Cのところに窪み70Cが形成されているが、この窪み70Cは樹脂の流れを規制するものではない。この窪み70Cは段差であっても良い。また、キャビティ53Cの端面側には段差71Cが形成されている。第1スライドコア55Cの矩形部分55C´の先端にコアピン54Cが配置されている。第1スライドコア55Cの矩形部分55C´は段差71Cの端面側までのびている。すなわち、矩形部分55C´の先端部分55C´´が肩部71C´よりも端面側にあり、幅の狭い部分が形成され、樹脂の流れが規制される。このような金型を用いて、樹脂注入口58Cから樹脂を注入すると樹脂は矢印で示すように注入口側から端面側に流れていくようになる。したがって、リードフレーム30Cのところに到達したときには、縦方向の樹脂の流れとなっているので、リードフレーム30Cを撓ませることが防止できる。
図10には図9に示す金型を用いて製造した光ファイバ位置決め部品が示されている。この光ファイバ位置決め部品10Cは内部において、1本以上の光ファイバを一体に収納する第1光ファイバ収納穴73を備えている。この第1光ファイバ収納穴73の先端から連続し、かつ、第1光ファイバ収納穴73の端面側に位置して1本以上の光ファイバを個別に収納する第2光ファイバ収納穴74が備えられている。この第2光ファイバ収納穴74の開口側先端74´は、側部に形成した段差75よりも端面側に位置している。光ファイバ位置決め部品10Cの先端にはリード31が埋め込まれている。この実施形態において、図6(B)、(C)に示すように、光ファイバ位置決め部品の前方側で、光ファイバ配列方向幅を拡大させた構成としてもよい。また、第1光ファイバ収納穴73は、断面形状が矩形形状であるが、矩形形状に限らず、例えば、楕円形状であってもよい。
図11には、本発明に係る光ファイバ位置決め部品の更に別な製造方法が示されている。端面と向かい合うように第2スライドコア56Dが配置され、この第2スライドコア56Dと金型内のキャビティ53Dの先端との間にリードフレーム30Dが端面に配置されている。キャビティ53Dは樹脂注入口58Dのところに窪み76Dが形成されているが、この窪み76Dは樹脂の流れを規制するものではない。この窪み76Dは段差であっても良い。また、キャビティ53Dの端面側には段差77Dが形成されている。第1スライドコア55Dの矩形部分55D´の先端にコアピン54Dが配置されている。第1スライドコア55Dの矩形部分55D´は段差77Dの注入口側までのびている。このような金型を用いて、樹脂注入口58Dから樹脂を注入すると樹脂は矢印で示すように注入口側から端面側に流れていくようになる。したがって、リードフレーム30Dのところに到達したときには、縦方向の樹脂の流れとなっているので、リードフレーム30Dを撓ませることが防止できる。
図12には図11に示す金型を用いて製造した光ファイバ位置決め部品が示されている。この光ファイバ位置決め部品10Dは内部において、1本以上の光ファイバを一体に収納する第1光ファイバ収納穴80を備えている。第1光ファイバ収納穴80は、断面形状が矩形形状であるが、矩形形状に限らず、例えば、楕円形状であってもよい。さらに、この第1光ファイバ収納穴80の先端から連続し、かつ、第1光ファイバ収納穴80の端面側に位置して1本以上の光ファイバを個別に収納する第2光ファイバ収納穴81が備えられている。この第2光ファイバ収納穴の開口側先端81´は、樹脂注入口82よりも端面側にあり、かつ側部に形成した段差83よりも注入口側に位置している。このようにすると、光ファイバ位置決め部品10Dの機械的強度を高めることができる。また、製造時の樹脂の流れを考慮すると光ファイバ位置決め部品10Dの光ファイバ配列方向幅をH1、前記第1光ファイバ収納穴80の光ファイバ配列方向幅をH2、前記段差又は窪みの大きさをH3としたとき、0.4≦2×H3/(H1−H2)≦0.85を満たすことが望ましい。一例として、H1を4.4mm、H2を3.2mm,H3を0.5とすると数値が0.83となり、また、H1を4.4mm、H2を3.2mm,H3を0.22とすると数値が0.37となる。これらの数値においては、光ファイバ位置決め部品の製造時の樹脂の流れが縦にながれて、リードフレームを撓ませることがない。光ファイバ位置決め部品10Dのリード31は端面に埋め込まれている。この実施形態において、図6(B)、(C)に示すように、光ファイバ位置決め部品の端面側で、光ファイバ配列方向幅を拡大させた構成としてもよい。
なお、本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
例えば、前述した各実施形態においては、規制部である段差51や突起金型59を金型50内部の両側面に設けたが、いずれか一方でも良い。また、1つの側面に複数個存在してもかまわない。また、段差の角にはR面取りまたはC面取りしていると金型内での樹脂の流れをスムーズにする役割を果たすため、良い。また、規制部である突起金型59および位置決め部材に転写される窪みは半円状に限らず、短形状、半長楕円状、矩形と半円を組み合わせた形状であっても良い。
以上のように、本発明に係る光ファイバ位置決め部品の製造方法は、金型の側部に規制部を設けたので、従来のように、配線プレートのリード等が、流れる樹脂の力によって位置ずれしたまま固定されるという問題を解消でき、容易に且つ正確に3次元的な電気配線を行うことができるという効果を有し、例えば成形体に設けられた挿通孔を挿通する複数本の光ファイバと、挿通孔に対向して成形体の前面に設けられる光電変換ユニットとを接続する光ファイバ位置決め部品の製造方法に関するものである。
(A)は本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法に係る第1実施形態を示す平面図である。 (B)は図1(A)中B−B位置の断面図である。 本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法に用いられる金型の一例を示す断面図である。 リードフレームの一例を示す平面図である。 光ファイバ位置決め部品の一例を示す斜視図である。 図4中V−V位置の断面図である。 光ファイバ位置決め部品の樹脂の流れを解析した結果を示した説明図である。 本発明の光ファイバ位置決め部品の製造方法に係る第2実施形態を示す平面図である。 第2実施形態の製造方法により製造された光ファイバ位置決め部品の一例を示す図である。 本発明の光ファイバ位置決め部品の別な製造方法を示す図である。 図9に示す金型を用いて製造した光ファイバ位置決め部品を示す図である。 本発明の光ファイバ位置決め部品の更に別な製造方法を示す図である。 図11に示す金型を用いて製造した光ファイバ位置決め部品を示す図である。 従来の光半導体モジュールの断面図である。 従来の光ファイバ位置決め部品の製造方法に用いられる金型の断面図である。 (A)は金型内部における注入樹脂の流路を示す平面図である。 (B)は従来の問題点を示す断面図である。
符号の説明
10 光ファイバ位置決め部品
21 前面(端面)
30 リードフレーム(配線プレート)
50 金型
51 段差(規制部)
59 突起金型(規制部)

Claims (5)

  1. 端面に配線プレートをインサート成形する光ファイバ位置決め部品の製造方法であって、
    接着剤注入口を形成する凸部の上方に開口する樹脂注入口と、樹脂の流れを規制する規制部を両端部に有する金型を用いて、
    前記樹脂注入口から前記凸部の上部に広がって流れ出して前記配線プレートに対して斜めに流れる樹脂を、前記規制部により前記配線プレートに対して垂直な方向へ流れを変えることを特徴とする光ファイバ位置決め部品の製造方法。
  2. 前記規制部が、金型内に設けられた段差からなることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ位置決め部品の製造方法。
  3. 前記規制部が、金型内に設けられた突起からなることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ位置決め部品の製造方法。
  4. 前記突起が、金型内に埋め込まれた円柱部材によって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の光ファイバ位置決め部品の製造方法。
  5. 金型内に設けられた段差のコーナー部が面取りされていることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ位置決め部品の製造方法。
JP2006313426A 2006-11-20 2006-11-20 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品 Expired - Fee Related JP4970908B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313426A JP4970908B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品
KR1020070117889A KR20080045640A (ko) 2006-11-20 2007-11-19 광섬유 위치설정 구성요소를 제조하는 방법 및 광섬유위치설정 구성요소
US11/984,675 US7771130B2 (en) 2006-11-20 2007-11-20 Method of producing optical fiber positioning component, and optical fiber positioning component
CN2007101873221A CN101187719B (zh) 2006-11-20 2007-11-20 制造光纤定位器的方法以及光纤定位器
TW096143977A TWI427345B (zh) 2006-11-20 2007-11-20 生產光纖定位組件的方法及光纖定位組件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313426A JP4970908B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129274A JP2008129274A (ja) 2008-06-05
JP4970908B2 true JP4970908B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39480183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313426A Expired - Fee Related JP4970908B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7771130B2 (ja)
JP (1) JP4970908B2 (ja)
KR (1) KR20080045640A (ja)
CN (1) CN101187719B (ja)
TW (1) TWI427345B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732198B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-27 住友電気工業株式会社 光接続部品の製造方法および光接続部品
JP5896098B2 (ja) * 2010-12-09 2016-03-30 株式会社エンプラス レンズアレイ
DE102020214989A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer elektrotechnischen Anordnung, elektronisches Steuergerät und elektrotechnische Anordnung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248971A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 光モジュールおよびその製造方法
JP2000171667A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフェルール成形用金型及び光コネクタフェルール
JP2001337249A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 光通信用レセプタクル
US6821027B2 (en) * 2000-10-16 2004-11-23 Opti Japan Corporation Miniaturized parallel optical transmitter and receiver module
US7101091B2 (en) * 2001-02-21 2006-09-05 Zarlink Semiconductor, Inc. Apparatus for coupling a fiber optic cable to an optoelectronic device, a system including the apparatus, and a method of forming the same
JP2002328266A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Furukawa Electric Co Ltd:The フェルールの製造方法及びフェルール
JP2003200461A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフェルール成形用金型および光コネクタフェルール
JP2004037844A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用フェルール及びその製造方法
JP4014466B2 (ja) * 2002-08-05 2007-11-28 アルプス電気株式会社 多心光ファイバコネクタ用フェルール及びその製造装置
WO2004097480A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujikura Ltd. 光コネクタアッセンブリ、コネクタホルダ、光コネクタ
JP3795877B2 (ja) 2003-07-28 2006-07-12 株式会社東芝 光半導体モジュール及びその製造方法
JP3967318B2 (ja) * 2003-12-26 2007-08-29 株式会社東芝 光伝送路保持部材
JP2005257879A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fujitsu Ltd 光モジュール及びその製造方法並びに保護部材及び電気配線付き保護部材
JP4768384B2 (ja) 2005-09-29 2011-09-07 株式会社東芝 光伝送路保持部材及び光モジュール
JP4763446B2 (ja) 2005-12-19 2011-08-31 住友電気工業株式会社 光接続部品の製造方法
JP4680797B2 (ja) 2006-02-28 2011-05-11 住友電気工業株式会社 リードフレームおよびこのリードフレームを用いた光接続部品ならびにこの光接続部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101187719B (zh) 2010-12-08
KR20080045640A (ko) 2008-05-23
US7771130B2 (en) 2010-08-10
TW200835951A (en) 2008-09-01
TWI427345B (zh) 2014-02-21
US20080138027A1 (en) 2008-06-12
CN101187719A (zh) 2008-05-28
JP2008129274A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957503B2 (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
US7618200B2 (en) Photoelectric coupling assembly and manufacturing method thereof
US7441964B2 (en) Optical guide holding member and optical module
JP4970908B2 (ja) 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品
JP6528783B2 (ja) レセプタクル、コネクタセット及びレセプタクルの製造方法
JP4763446B2 (ja) 光接続部品の製造方法
JP4680797B2 (ja) リードフレームおよびこのリードフレームを用いた光接続部品ならびにこの光接続部品の製造方法
US7711237B2 (en) Optical transmission line holding member, optical module and mounting method thereof
WO2009107908A1 (en) A optical printed circuit board and a optical module connected to the optical printed circuit board
WO2012008530A1 (ja) 光通信モジュール
CN109143478B (zh) 光学连接部件
JP4631640B2 (ja) 光接続部品の製造方法及び光接続部品
JP2008122721A (ja) 光素子用基板
JP4732198B2 (ja) 光接続部品の製造方法および光接続部品
JP4544086B2 (ja) 光接続部品の成形方法
JP7361229B2 (ja) フェルール構造体
JP2001242347A (ja) 光モジュール
JP2009092882A (ja) 光コネクタ用フェルール
JP2001042168A (ja) 光コネクタフェルール及び光コネクタフェルール用成形型

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees