JP4969836B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents
車輪用軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4969836B2 JP4969836B2 JP2005332340A JP2005332340A JP4969836B2 JP 4969836 B2 JP4969836 B2 JP 4969836B2 JP 2005332340 A JP2005332340 A JP 2005332340A JP 2005332340 A JP2005332340 A JP 2005332340A JP 4969836 B2 JP4969836 B2 JP 4969836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- seal
- rolling surface
- hub
- tapered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7869—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
- F16C33/7873—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
- F16C33/7876—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
- F16C19/383—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
- F16C19/385—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
- F16C19/386—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の側面図、図3(a)は、図1の要部拡大図、(b)は、図1の変形例を示す要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
すなわち、保持器7におけるポケットの外径側開口部の幅は、円錐ころ3がテーパ状となった側面で接して外径側へ抜け出さずに案内される幅とされると共に、内径側開口部の幅は、円錐ころ3の対応部分の外径よりも若干狭い幅であって、保持器7の弾性変形により、内径側から円錐ころ3をポケット内に押込み可能で、かつ押込み完了状態では、円錐ころ3は自然には内径側へ脱落しない幅とされている。
まず、図4は、外方部材2のアウター側の部位の組立工程で、(a)〜(c)に示すように、保持器7に円錐ころ3が保持されてころアセンブリが構成されると共に、このころアセンブリが、縦置きにされた外方部材2のアウター側の外側転走面2aに嵌挿され、その後、外方部材2のアウターの端部にシール8が圧入される。また、図5および図6は、外方部材2のインナー側の部位の組立工程で、図5(a)に示すように、アウター側のころアセンブリが仮組みされた外方部材2は、この時点で反転されて縦置きにされる。この時、ころアセンブリが自重でアウター側に移動しようとするが、前述したように、シール8の芯金13によって円錐ころ3が拘束されているため、円錐ころ3および保持器7がシール部材14に干渉することはない。この外方部材2は、(b)、(c)に示すように、縦置きに載置されたハブ輪4に嵌挿され、アウター側の両転走面2a、4a間に円錐ころ3が収容されると共に、外方部材2のインナー側の外側転走面2aにころアセンブリが嵌挿される。その後、図6(a)に示すように、ハブ輪4の小径段部4bに内輪5が圧入され、この内輪5の圧入に伴って、インナー側の両転走面2a、5a間に円錐ころ3が収容される。そして、最後に、(b)、(c)に示すように、外方部材2の端部内周と内輪5との間にインナー側のシール9が装着される。このように、本実施形態では、円錐ころ3と保持器7とをころアセンブリとして取り扱うことができ、組立時にこのころアセンブリの移動をシール8の芯金13によって拘束することができるので、自動組立装置による組立の容易化ができ、組立工数の大幅な削減を図って製品の低コスト化を達成することができる。
まず、保持器7’に円錐ころ3が保持されころアセンブリが構成されると共に、このころアセンブリを外方部材2の複列の外側転走面2a、2aに嵌挿して仮組みされる。その後、外方部材2の両端部にシール28を構成するシール板31がそれぞれ装着され、車輪取付フランジ6の基部6cにスリンガ32が圧入されたハブ輪16と、肩部26にスリンガ32が圧入された外側継手部材20とが外方部材2の両側から嵌挿される。そして、ハブ輪16の円筒部4eの端面に外側継手部材20の円筒部20cが衝合され、突合せ状態になるまでハブ輪16に軸部27が内嵌される。さらに、この軸部27における嵌合部27bの内径にマンドレル等の拡径治具を押し込んで嵌合部27bを拡径し、この嵌合部27bをハブ輪16の凹凸部21に食い込ませて加締め、ハブ輪16と外側継手部材20とが一体に塑性結合される。これにより、従来のようにナット等で強固に緊締して予圧量を管理する必要がないため、軽量・コンパクト化を図ることができると共に、ハブ輪16の強度・耐久性を向上させ、かつ長期間その予圧量を維持することができる。なお、ハブ輪16の開口端部と中空の軸部27にはエンドキャップ34、35が装着され、塑性結合部に雨水等が浸入してその部位が発錆するのを防止すると共に、マウス部25内に封入されたグリースが外部に漏洩するのを防止している。
2・・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
2a・・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
2b・・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
3・・・・・・・・・・・・・・・・円錐ころ
4、16・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
4a、5a、20a・・・・・・・・内側転走面
4b・・・・・・・・・・・・・・・小径段部
4c・・・・・・・・・・・・・・・セレーション
4d、5b、20b・・・・・・・・大鍔
4e、5c、13a、20c・・・・円筒部
5、5’・・・・・・・・・・・・・内輪
6・・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
6a・・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
6b・・・・・・・・・・・・・・・円孔
6c・・・・・・・・・・・・・・・基部
7、7’・・・・・・・・・・・・・保持器
8、8’、9、28・・・・・・・・シール
10・・・・・・・・・・・・・・・リブ
11・・・・・・・・・・・・・・・ボルト孔
12・・・・・・・・・・・・・・・切欠き部
13、13’、29・・・・・・・・芯金
14、30・・・・・・・・・・・・シール部材
14a、14b、30a、30b・・サイドリップ
14c、30c・・・・・・・・・・ラジアルリップ
15、15’、33・・・・・・・・係止部
17・・・・・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
18・・・・・・・・・・・・・・・等速自在継手
20・・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
21・・・・・・・・・・・・・・・凹凸部
22・・・・・・・・・・・・・・・継手内輪
22a、25a・・・・・・・・・・トラック溝
23・・・・・・・・・・・・・・・ケージ
24・・・・・・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
25・・・・・・・・・・・・・・・マウス部
26・・・・・・・・・・・・・・・肩部
27・・・・・・・・・・・・・・・軸部
27a・・・・・・・・・・・・・・インロウ部
27b・・・・・・・・・・・・・・嵌合部
31・・・・・・・・・・・・・・・シール板
32・・・・・・・・・・・・・・・スリンガ
34、35・・・・・・・・・・・・エンドキャップ
50・・・・・・・・・・・・・・・車輪用軸受装置
51・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
51a・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
51b・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
52・・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
52a、54a・・・・・・・・・・内側転走面
52b・・・・・・・・・・・・・・小径段部
52c・・・・・・・・・・・・・・セレーション
52d、54b・・・・・・・・・・大鍔
53・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
54・・・・・・・・・・・・・・・内輪
55・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
56・・・・・・・・・・・・・・・円錐ころ
57・・・・・・・・・・・・・・・第1の保持器
58・・・・・・・・・・・・・・・第2の保持器
59、60・・・・・・・・・・・・シール
61・・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
Claims (5)
- 外周に懸架装置に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周にそれぞれ外向きに開いたテーパ状の複列の外側転走面が形成された外方部材と、
一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向するテーパ状の一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪に嵌合され、外周に前記複列の外側転走面に対向するテーパ状の他方の内側転走面が形成された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなる内方部材と、
この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の円錐ころと、
前記外方部材と内方部材とで形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、背面合せタイプの複列円錐ころ軸受で構成された車輪用軸受装置において、
前記保持器が合成樹脂から射出成形によって形成され、前記円錐ころが内径側へ脱落しないように保持可能に構成されていると共に、前記シールのうちアウター側のシールが、前記外方部材の端部内周に圧入される円筒部を有する芯金と、この芯金に一体接合され、前記車輪取付フランジのインナー側の基部、またはこの基部に圧入される断面が略L字状のスリンガに摺接するラジアルリップを一体に有するシール部材とを備え、前記芯金に係止部が設けられ、この係止部が前記ラジアルリップよりインナー側に、前記保持器の大径側端面の外周面よりも内径側に延び、当該係止部と前記保持器とが所定の軸方向すきまを介して対峙し、前記円錐ころと保持器とからなるころアセンブリの移動が拘束されていることを特徴とする車輪用軸受装置。 - 前記芯金の円筒部の端部が径方向内方に屈曲形成されて前記係止部が構成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
- 前記芯金の背面が前記係止部とされている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
- 前記内方部材が、前記ハブ輪と、このハブ輪に内嵌された外側継手部材とからなり、この外側継手部材が、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなし、外周に前記内側転走面が直接形成された肩部、およびこの肩部から軸方向に延びる軸部が一体に形成され、この軸部の端部を塑性変形させて前記ハブ輪に加締ることにより前記ハブ輪と外側継手部材とが一体に塑性結合されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記ハブ輪の内径に硬化した凹凸部が形成され、前記軸部の端部に形成された中空状の嵌合部を拡径させて当該凹凸部に食い込ませることにより、前記ハブ輪と外側継手部材とが一体に塑性結合されている請求項4に記載の車輪用軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332340A JP4969836B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 車輪用軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332340A JP4969836B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 車輪用軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007139039A JP2007139039A (ja) | 2007-06-07 |
JP4969836B2 true JP4969836B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=38202172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332340A Active JP4969836B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 車輪用軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4969836B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008063959B4 (de) * | 2008-12-19 | 2021-03-04 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Wälzkörperkäfig mit Abstandhalter |
JP6926812B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2021-08-25 | 日本精工株式会社 | ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の組立方法 |
JP7007924B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2022-01-25 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP2021042778A (ja) * | 2019-09-06 | 2021-03-18 | 株式会社不二越 | シール付き軸受 |
CN110848263A (zh) * | 2019-12-10 | 2020-02-28 | 南京冠盛汽配有限公司 | 一种第四代轮毂轴承单元及其装配方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS617380Y2 (ja) * | 1979-11-27 | 1986-03-06 | ||
JPS589526U (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-21 | エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 | 複列円錐ころ軸受 |
DE3527033A1 (de) * | 1985-07-27 | 1987-02-05 | Skf Gmbh | Radialwaelzlager |
JP2000065049A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Nippon Seiko Kk | 自動車用ハブユニット及びその組立方法 |
JP2003089301A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Ntn Corp | 駆動車輪用軸受装置 |
JP3964721B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2007-08-22 | Ntn株式会社 | 駆動車輪用軸受装置 |
JP2004169761A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Nsk Ltd | 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受 |
JP2005233341A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 複列円すいころ軸受装置 |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005332340A patent/JP4969836B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007139039A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4873606B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
WO2007052807A1 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4998983B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5099872B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4969836B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4883693B2 (ja) | 車輪用軸受装置の組立方法 | |
JP5414964B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
WO2017026522A1 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5083861B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008051164A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007139073A (ja) | 車輪用軸受装置およびその組立方法 | |
JP4854324B2 (ja) | 車輪用軸受装置のシール圧入方法 | |
JP4812112B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007127243A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007132455A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008115954A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008051165A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2011149530A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008057713A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4936373B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4993664B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5121001B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4969235B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4969899B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009257375A (ja) | 車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |