JP4963759B2 - 筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法 - Google Patents

筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4963759B2
JP4963759B2 JP2001170746A JP2001170746A JP4963759B2 JP 4963759 B2 JP4963759 B2 JP 4963759B2 JP 2001170746 A JP2001170746 A JP 2001170746A JP 2001170746 A JP2001170746 A JP 2001170746A JP 4963759 B2 JP4963759 B2 JP 4963759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber part
cylindrical rubber
trapezoidal groove
caulking
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001170746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002364613A (ja
Inventor
博秋 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP2001170746A priority Critical patent/JP4963759B2/ja
Publication of JP2002364613A publication Critical patent/JP2002364613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963759B2 publication Critical patent/JP4963759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、芯材入りの筒状ゴム部品を金属製リングでかしめた構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4に示すように、インナケーブル1を摺動自由に挿通した可撓性を有するアウタチューブ2にゴム製のブーツ3を嵌めて固定する場合のように筒状ゴム部品を芯材に固定するには、金属製のリング4を嵌めてかしめ付ける方法が行われており、一般に正六角形または円形にかしめ付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
正六角形かしめは1回の上下型プレスで行うことができて量産に適するがずれ荷重が小さく軽荷重用に限られる。偏平六角形かしめは比較的高いずれ荷重が得られるが十分に満足すべき値は得られない。円形かしめは高いずれ強度が得られるが上下型プレスでは数回の工程に分けて行う必要があって、量産に適さない。他にスエージング方式のかしめもあるが、工程が複雑で同様に量産に適さない。
【0004】
本発明は、1回の上下型プレスで円形かしめに匹敵する高いずれ荷重が得られるかしめ構造を提供することを課題とする。
【0005】
ここで、ずれ荷重とはアウタチューブ等の芯材がブーツ等の筒状ゴム部品に対してずれを生じる最小荷重をいう。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法であって、第1の台形溝が形成された第1の型と、開口幅が第1の台形溝とほぼ一致し、深さが第1の台形溝より深く、かつ、溝底の幅が第1の台形溝より狭い第2の台形溝が形成された第2の型との間に、芯材入りの筒状ゴム部品の周りに金属製のリングを嵌めた筒体を挿入して第1と第2の型で打圧し、正三角形の各角部がその正三角形の中心に接近した辺をなす変則三角形の金属製リングの中に芯材入りの筒状ゴム部品が圧縮して嵌められている構成を形成することを特徴とする
【0008】
請求項に記載の発明は、請求項1の発明において、芯材がコントロールケーブルのアウタチューブであることを特徴とする
【0009】
【発明の作用および効果】
請求項1の発明は、変則三角形の金属製リングの中に筒状ゴム部品が圧縮して嵌められているから、金属製リングの中の筒状ゴム部品の断面積が小さく、金属製リングが強くかしめられてずれ荷重が大きい。
【0010】
請求項2の発明は、第1の型と第2の型の1回の打圧でばりを生じることなくかしめを行うことができる。
【0011】
請求項3の発明は、芯材がアウタチューブであるからゴムブーツなどの筒状ゴム部品をかしめつけるのに適する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1はかしめ前の断面形状であって、中空にインナケーブル1を挿通した芯材2である合成樹脂製のアウタチューブの外周に軟質ゴム製のブーツの端部である筒状ゴム部品3が嵌着され、さらにその外周に、アルミニューム製のリング4が嵌着されており、その寸法は図示のとおりである。
【0013】
図2はこの構成体をかしめる直前の状態を示し、第1の台形溝7が形成された第1の型6を上型とし、開口幅が第1の台形溝7とほぼ一致し、深さが第1の台形溝7より深く、かつ、溝底の幅が第1の台形溝7より狭い第2の台形溝9が形成された第2の型8を下型としてこの構成体を打圧すると、図3に示すように角が潰れた変則三角形にかしめられる。
【0014】
図5は上記構成体を正六角形A、偏平六角形B、本実施の形態の変則三角形C、外径6mmの円形Dおよび外径5.5mmの円形Eにそれぞれかしめた場合の筒状ゴム部品3のかしめ後の断面積を示し、()内はかしめ後の断面積のかしめ前の断面積に対する比率を示すグラフである。
【0015】
このグラフによれば、本実施の形態の変則三角形Cは正六角形A、偏平六角形Bより強くかしめられ、外径6mmの円形Dの場合と同等にかしめられていることが明らかである。
【0016】
図6は図5と同様に、上記構成体を正六角形A、偏平六角形B、本実施の形態の変則三角形C、外径6mmの円形Dおよび外径5.5mmの円形Eにそれぞれかしめた場合の芯材1の筒状ゴム部品2からのずれ荷重を示すグラフである。
【0017】
このグラフによれば、本実施の形態の変則三角形Cかしめは正六角形A、偏平六角形Bかしめよりずれ荷重が著しく強く、複数回のプレスかしめやスヱージングを施す必要のある円形D、Eのかしめに近い大きなずれ荷重を確保することができることが明らかである。
【0018】
このように、変則三角形にかしめた場合は1回の加圧を行うことで、複数回加圧する円形かしめ工法にほぼ匹敵するずれ荷重を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレス前の断面図である。
【図2】プレス型に入れた状態の断面図である。
【図3】プレス直後の断面図である。
【図4】芯材であるアウタチューブに筒状ゴム部品であるブーツをリングでかしめた状態の断面図である。
【図5】各種形状にかしめた場合の筒状ゴム部品の断面積を示し、()内はのかしめ前の断面積に対するかしめ後の断面積の比率を示すグラフである。
【図6】各種形状にかしめた場合の芯材の筒状ゴム部品からのずれ荷重を示すグラフである。
【符号の説明】
2:芯材
3:筒状ゴム部品
4:リング(アルミニューム製の)
6:第1の型
7:第1の台形溝
8:第2の型
9:第2の台形溝

Claims (2)

  1. 第1の台形溝が形成された第1の型と、開口幅が前記第1の台形溝とほぼ一致し、深さが前記第1の台形溝より深く、かつ、溝底の幅が前記第1の台形溝より狭い第2の台形溝が形成された第2の型との間に、筒状ゴム部品の周りに金属製のリングを嵌めた芯材入りの筒体を挿入して前記第1と第2の型で打圧し
    正三角形の各角部がその正三角形の中心に接近した辺をなす変則三角形の金属製リングの中に前記芯材入りの筒状ゴム部品が圧縮して嵌められている構成を形成する筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法
  2. 前記芯材がコントロールケーブルのアウタチューブであることを特徴とする請求項1に記載の筒状ゴム部品のかしめ構造の製造方法
JP2001170746A 2001-06-06 2001-06-06 筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法 Expired - Lifetime JP4963759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170746A JP4963759B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170746A JP4963759B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364613A JP2002364613A (ja) 2002-12-18
JP4963759B2 true JP4963759B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=19012616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170746A Expired - Lifetime JP4963759B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102602273A (zh) * 2012-03-17 2012-07-25 宁国市生力实业有限公司 一种汽车发动机前舱橡胶护套

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177620U (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 中央発條株式会社 コントロ−ルケ−ブルのダストカバ−
JPH0614090Y2 (ja) * 1990-01-08 1994-04-13 加藤発条株式会社 軸又は管の継手
DE19624048A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Mannesmann Sachs Ag Verfahren zur Herstellung einer reibschlüssigen Verbindung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002364613A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205640B1 (en) Method for joining together two or several overlaying sheet formed members, and apparatus for carrying out said method and a joint resulting from said method
JP5679044B2 (ja) ドライブプレートの製造装置、ドライブプレートの製造方法
JP4963759B2 (ja) 筒状ゴム部品のリングかしめ構造の製造方法
JPS5834214B2 (ja) 両端が径大な有孔部品の製造方法
US5345855A (en) Reaction disc for a brake booster
JP2743240B2 (ja) 内径スプライン成形方法
JP2006103644A (ja) 中空なステアリングラック軸およびその製造方法
JP5401201B2 (ja) 略筒状部材の製造方法
JPS61195726A (ja) 鍔付筒部材の製造方法
KR101282715B1 (ko) 로터리 램프 제조방법
KR200429939Y1 (ko) 장신용 밴드 연결구
KR102436815B1 (ko) 중공타입 요크샤프트 제조방법
JP3799549B2 (ja) 変速装置用ギヤの製造方法
JP2002113543A (ja) 歯車及びその歯車の製造方法
JP2007061833A (ja) 粉末成形金型装置
JP3232900B2 (ja) バルジニップルの製造方法
JP3558501B2 (ja) ボス付きドラムの製造方法
JP3237146B2 (ja) 鍛造素材の製造方法及び鍛造加工方法及び鍛造素材の製造型
JP2001259742A (ja) 中空部材の製造方法
JP3847243B2 (ja) ゴム製ブレスレットの成形金型およびゴム製ブレスレットの成形方法
JP2005103618A (ja) プーリの製造方法
JPS6195927A (ja) 略楕円形フレキシブルチユ−ブの製造法及びその製造装置
JP5582769B2 (ja) 環状部品の製造方法
US20180051728A1 (en) Fastening target member and fastening structure
JP2001246441A (ja) スプラインピースギアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250