JP4959900B2 - 抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類 - Google Patents

抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類 Download PDF

Info

Publication number
JP4959900B2
JP4959900B2 JP2001580925A JP2001580925A JP4959900B2 JP 4959900 B2 JP4959900 B2 JP 4959900B2 JP 2001580925 A JP2001580925 A JP 2001580925A JP 2001580925 A JP2001580925 A JP 2001580925A JP 4959900 B2 JP4959900 B2 JP 4959900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribofuranosyl
deoxy
pyrimidin
dihydrofuro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001580925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506606A (ja
JP2004506606A5 (ja
Inventor
マックギーガン,クリストファー
バルザリーニ,ヤン
Original Assignee
ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド
レガ・ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド, レガ・ファウンデーション filed Critical ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド
Publication of JP2004506606A publication Critical patent/JP2004506606A/ja
Publication of JP2004506606A5 publication Critical patent/JP2004506606A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959900B2 publication Critical patent/JP4959900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/24Heterocyclic radicals containing oxygen or sulfur as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/14Pyrrolo-pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/23Heterocyclic radicals containing two or more heterocyclic rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, not provided for in groups C07H19/14 - C07H19/22

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヌクレオシド類の一クラス、及び例えば水痘-帯状疱疹ウイルス(VZV)等によるウイルス感染の予防及び治療におけるそれらの治療学的使用に関する。水痘-帯状疱疹ウイルスは、ヒトにかなりの疾患及び苦痛をもたらす水痘及び帯状疱疹の病原となるものである。
【0002】
【従来の技術】
WO98/49177には、抗ウイルス特性を示すヌクレオシド類のクラスが記載されている。WO98/49177に開示される化合物の代表は、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-デシル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-d]ピリミジン-2-オンである。
【0003】
「アシクロビル」は、抗ウイルス特性を有することが知られている化合物である。それは、The Merck Indexの12版に記載されている。
【0004】
BVDUは、(E)-5-(2-ブロモ-ビニル)-2'-デオキシウリジンであり、De Clercq et al. Proc. Natl. Acad. Sci., USA 1979, 76, 2947に記載される。
【0005】
G.T.Crisp and B.L.Flynn, J. Org. Chem. 1993, 58, 6614には、末端アルキンと、様々なオキシウリジンとの、パラジウムにより触媒されたカップリングが記載される。記載されるカップリングの一つは、5-エチニル-2'-デオキシウリジン及び一連のフルオロ化されたアリール化合物との間のものである。
【0006】
E.V.Malakhova et al. Bioorg. Khim. (1998), 24(9), 688-695には、蛍光ジオキシウリジン2-フェニルベンゾキサゾール誘導体をオリゴヌクレオチドに導入するための試薬が記載される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ヌクレオシド類の新規なクラスを提供することにある。
【0008】
本発明のさらなる目的は、例えば水痘-帯状疱疹ウイルス(VZV)などのウイルス感染の予防及び治療における治療学的使用のためのヌクレオシド類のクラスを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の特徴によれば、下記式Iを有する化合物が提供される:
【化3】
Figure 0004959900
(式中:
Arは、任意に置換された芳香族環系であって、前記芳香族環系は1つの6員芳香環又は2つの縮合した6員芳香環を含み;
R8及びR9は、それぞれ独立に、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、アミノ、ニトロ、チオール、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオール及びアリールチオールから選択され;
QはO、S、及びCY2を含む群から選択され、ここでYは同一又は異なりH、アルキル、及びハロゲンから選択され;
XはO、NH、S、N-アルキル、(CH2)m(mは1から10)、及びCY2を含む群から選択され、ここでYは同一又は異なりH、アルキル、及びハロゲンから選択され;
ZはO、S、NH、及びN-アルキルを含む群から選択され;
U''はHでありU’はH及びCH2Tから選択されるか、またはU'及びU''が結合しQを含む環部分を提供しここでU'-U''は合わせてそれぞれCTH-CT'T''及びCT'=CT'を含む群から選択され、それにより下記環部分の選択肢を提供し;
【化4】
Figure 0004959900
ここでTはOH、H、ハロゲン、O-アルキル、O-アシル、O-アリール、CN、NH2及びN3を含む群から選択され;
T'はH及びハロゲンを含む群から選択され、1つより多いT'が存在する場合、それらは同一か又は異なり;
T''はH及びハロゲンを含む群から選択され;
WはH、ホスフェート基、及びホスホネート基を含む群から選択され;
但し、TがOAcでありT'及びT''が存在しHである場合、Arは4-(2-ベンゾキサゾリル)フェニルでない)。
【0010】
本発明は、式Iの化合物であってWが修飾されいずれかの薬理学的に許容されうる塩又はH、ホスフェート又はホスホネートの誘導体を提供するものにまで拡張されることが理解される。本発明はまた、式(I)の化合物のプロドラッグ、W部分の修飾により提供されるそのようなプロドラッグであってWがホスフェート及びその誘導体並びにホスホネート及びその誘導体から選択されるものであるものであるいずれの化合物をも含む。
【0011】
Arに存在する芳香環系は、1つ、2つ、3つ又は4つの適切な環ヘテロ原子を含むことができ、その位置は様々なものとしうる。存在するいずれの環へテロ原子も、同一又は異なるものとすることができ、例えばO、S又はNとすることができる。
【0012】
好ましくは、Arの芳香環系は炭素環である。従ってArの芳香環系は好ましくは、任意に置換されたフェニル及びナフチルラジカルを含む群より選択される。より好ましくは、Arの芳香環系は1つの6員炭素環を含み、従ってフェニル又はフェニルの置換誘導体である。
【0013】
芳香環系がナフチル又はナフチルの置換誘導体である場合、ナフチルラジカルは、好ましくはヌクレオシド環系に、ナフチルラジカル中の縮合結合に隣接する位置で結合される。
【0014】
好ましくは、Arの芳香環系は置換される。好ましくはArの芳香環系はH,アルキル、アリール及びシクロアルキル、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオール及びアリールチオールを含む群から独立に選択される1つ以上の基で置換される。Arの芳香環系への置換基として用いられる適切な基には、C1-C10アルキル、C3-C10シクロアルキル、C1-C10アルキルアミノ、C3-C10ジアルキルアミノ、C1-C10アルコキシ、C6-C10アリールオキシ、C1-C10アルキルチオール、及びC6-C10アリールが含まれる。
【0015】
Arの芳香環系上のアルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシ置換基はいずれも、それ自体が置換されていてもよい。好ましくは、そのようなアルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシ置換基上の置換基は、塩素、臭素、ヨウ素、CN、CO2アルキル(C1〜C6)、CONH2、CONHアルキル(C1〜C6)、SH、Sアルキル(C1〜C6)及びNO2を含む群から独立に選択された1つ以上の部分を含む。
【0016】
好ましくは、Arの芳香環系内又は系上に存在するいずれの置換基も、少なくとも実質的に非極性である。好ましくはそのようないずれの置換基も疎水性である。
【0017】
好ましくは、Arの芳香環系上のいずれの置換基も、1つ以上のアルコキシ部分及び/又は1つ以上の、任意に置換されたアルキル部分を含む。
【0018】
Arの芳香環系上に存在するアルキル又はアルコキシ部分は、好ましくは直鎖、非置換で飽和している。しかしながら、分岐した、置換された及び/又は不飽和のアルキル又はアルコキシ基もまた採用しうる。芳香環系上に存在するいずれかの置換基についての用語「アルキル」は、したがって、アルケニル及びアルキニルを含む、いずれの脂肪族非環ヒドロカルビルラジカルをも含む。いずれの置換基及び不飽和の性質、位置及び数も、様々なものとすることができる。
【0019】
好ましくは、そのようなアルキル又はアルコキシ部分は、前記アルキル又はアルコキシ部分上に存在しうる置換基を除いて計算した合計で、3から8の炭素原子を含む。Arの芳香環系の置換位置の残りは、好ましくはHである。より好ましくは、Arの芳香環系上に存在するアルキル部分は、前記アルキル部分上に存在する置換基を除いて計算した合計で4から7、さらにより好ましくは5から6の炭素原子を含む。より好ましくは、Arの芳香環系上に存在するアルコキシ部分は、前記アルコキシ又はアルコキシ部分上に存在する置換基を除いて計算した合計で3から7の炭素原子を含む。
【0020】
Arの芳香環系上に存在するアルキル部分は、好ましくはC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7及びC8アルキル部分並びにこれらの混合物を含む群より選択され、より好ましくはC3、C4、C5、C6、C7及びC8アルキル部分並びにこれらの混合物を含む群から選択され、さらにより好ましくはC4、C5、C6及びC7アルキル部分並びにこれらの混合物を含む群から選択される。好ましくは、アルキル部分は、C5及びC6アルキル部分並びにこれらの混合物を含む群より選択される。
【0021】
芳香環系上に存在する置換基がアリール部分である場合、それは好ましくはフェニルである。そのようなアリール置換基は、置換されていてもよい。好ましくはそのような置換基は、上記の基から選択される。
【0022】
Arの芳香環系上の置換基は、いずれの位置にあってもよい。メタ、オルト又はパラ位のいずれもが、置換基により占められうる。好ましくは、いずれかの1つの置換基が、特に芳香環系がフェニル誘導体を含む場合においては、芳香環系とヌクレオシド縮合環系との間の結合に対してパラ置換基である。好ましくは、Arの芳香環系は6員の炭素環系であり、1つのアルキル又は1つのアルコキシ置換基をパラ位に含む。
【0023】
R8及びR9のそれぞれは、置換されていてもされていなくてもよく、それらの構造に適切なものとして、分枝でも非分枝でもよい。R8及びR9のいずれかがアルキル又はシクロアルキルである場合、それらは飽和でも不飽和でもよい。存在するいずれの置換基及び飽和の性質、位置及び数も、様々なものとすることができる。
【0024】
R8及びR9ののいずれかがアルキル又はシクロアルキルである場合、任意に存在しうる適切な置換基は、OH、ハロゲン、アミノ、CN、CO2H、CO2アルキル、CONH2、CONHアルキル、SH、Sアルキル、及びNO2を含み、ここで置換基中のアルキルは適切にC1-C6である。適切には、いずれの置換基も非極性であり、より適切にはいずれの置換基も疎水性である。
【0025】
適切には、R8はH、C1-C10アルキル、C3-C10シクロアルキル、C1-C10アルキルアミノ、C1-C10ジアルキルアミノ、C1-C10アルキルオキシ、C6-C10アリールオキシ、C1-C10アルキルチオール、及びC6-C10アリールを含む群から選択される。
【0026】
適切には、R9は群H、C1-C10アルキル、C3-C10シクロアルキル、C1-C10アルキルアミノ、C1-C10ジアルキルアミノ、C1-C10アルキルオキシ、C6-C10アリールオキシ、C1-C10アルキルチオール、及びC6-C10アリールから選択される。
【0027】
好ましくは、R8及びR9のそれぞれは、低分子アルキル、即ちC1-C2アルキル基、又はHである。より好ましくは、R8及びR9のそれぞれはHである。
【0028】
本明細書全体にわたって、「ハロゲン」はF、Cl、Br及びIを含むものとして解釈される。他に断らない限り、塩素及び臭素が好ましい。
【0029】
他に断らない限り、本明細書全体にわたって、「アルキル」はC1-C10アルキル、好ましくはC1-C5アルキル、及び飽和及び不飽和の、分枝及び非分枝の、置換及び非置換の脂肪族ヒドロカルビルを含むものとして解釈される。
【0030】
他に断らない限り、本明細書全体にわたって、「シクロアルキル」はC3-C10、好ましくはC5-C8、及び飽和及び不飽和の、置換及び非置換の、脂環ヒドロカルビルを含むものとして解釈される。
【0031】
他に断らない限り、本明細書全体にわたって、「アリール」はC5-C10単環又は縮合二環アリール、置換及び非置換のアリール、及び同一又は異なり例えばO、N及びSから選択されうる1-4個のヘテロ原子を含むアリールを含むものとして解釈される。
【0032】
アルキル、シクロアルキル又はアリール部分がAr中の芳香環系上に置換基として存在する場合以外の「アルキル」、「シクロアルキル」及び「アリール」の適切な置換基は、OH、ハロゲン、アミノ、CN、CO2H、CO2、アルキル(C1からC6)、CONH2、CONHアルキル(C1からC6)、SH、Sアルキル(C1からC6)およびNO2を含む群から独立に選択される1つ以上のものを含む。
【0033】
好ましくはQはCH2、S又はOである。より好ましくはQはOである。QがCY2でありハロゲンを含む場合、それは好ましくはFである。Yは好ましくはHである。
【0034】
好ましくはXはO、S、又はNHである。より好ましくはXはOである。Xが(CH)nである場合、nは好ましくは1又は2であり、最も好ましくは1である。適切には、XがN-アルキルである場合アルキルはC1-C5であり、XがCY2である場合、少なくとも1つのYがC1-C5アルキルである。最も好ましくは、XはOである。
【0035】
好ましくはZはOである。ZがN-アルキルである場合、適切にはアルキルはC1-C5である。
【0036】
好ましくはU'及びU''は結合し、T、T'及びT''を含む飽和環部分を提供する。好ましくはそのような環部分中のT、T'及びT''はそれぞれOH、H及びHである。
【0037】
好ましくはTはOHである。Tがハロゲンである場合、それは好ましくはFである。
【0038】
好ましくはT'及びT''のそれぞれはHである。T'及びT''のいずれか又は両方がハロゲンである場合、それは好ましくはFである。
【0039】
Wが、化合物を式(I)の化合物のプロドラッグとする部分である場合、用語プロドラッグは、記載されるそれぞれのヌクレオシドに対応する遊離塩基を含むことが理解される。
【0040】
用語「ホスフェート」はジホスフェート及びトリホスフェートを含むこともまた理解される。したがってWは、ホスフェート、ジホスフェート及びトリホスフェートの、並びにホスホネート、ジホスホネート及びトリホスホネートの、薬理学的に許容し得る塩及び誘導体を含む。式(I)の化合物のプロドラッグである化合物を提供するいずれの部分もまた含まれ、ここでWは、ホスフェート、ジホスフェート及びトリホスフェート、及びそれらの誘導体、並びにホスホネート、ジホスホネート及びトリホスホネート、及びそれらの誘導体から選択される。
【0041】
本発明の各化合物は、そのキラル中心のそれぞれで結合した純粋な立体異性体とすることができ、又はそのキラル中心の1つ以上において逆転されることができる。それは単一の立体異性体又は2以上の立体異性体の混合物とすることができる。混合物である場合、比率は等モルであってもなくてもよい。好ましくは、化合物は単一の立体異性体である。化合物は、エナンチオマーの形式即ち単一の立体異性体としてのいずれかのD又はLエナンチオマーのいずれかであってもよく、2つのエナンチオマーの混合物であってもよい。より具体的には、化合物はβ-D-2-デオキシリボースから誘導された天然のデオキシヌクレオシドに似た立体化学的特性を有する。しかしながら他のエナンチオマー特にLエナンチオマーを用いることもできる。
【0042】
本発明は、糖部分及びもし存在する場合はホスフェートが、当業者によく知られる通りに、共に又は別々に修飾された化合物に及ぶことが理解される。例えば、ヌクレオシド上の糖置換基を、有用にホスホネート化することができる。
【0043】
本発明の態様となる化合物を、たとえばD-キシロ糖系から誘導され修飾されたものとして、糖の形式とすることもまた可能である。
【0044】
本発明の態様となる特に好ましい化合物は、下記式を有する:
【0045】
【化5】
Figure 0004959900
【0046】
本発明のさらなる特徴によれば、上記式Iの化合物を調製する方法が提供され、ここで5-ハロヌクレオシド類は触媒の存在下で、末端アルキンと縮合する。又は、5-アルキニルヌクレオシドを、触媒の存在下で環化することができる。適切には、触媒は銅触媒である。5-アルキニルヌクレオシドは下記一般式を有する:
【0047】
【化6】
Figure 0004959900
【0048】
本発明の化合物は、抗ウイルス活性を示しうる。特に驚くべきことに、本発明の化合物は、例えば水痘-帯状疱疹ウイルスに対して抗ウイルス活性を示すことが見出された。
【0049】
本発明のさらなる特徴によれば、治療、適切にはウイルス感染の予防又は治療の方法に用いるための、本発明の化合物が提供される。
【0050】
本発明のさらなる特徴によれば、ウイルス感染の予防又は治療のための医薬の製造における、本発明の化合物の使用が提供される。
【0051】
本発明のさらなる特徴によれば、ウイルス感染の予防又は治療の方法であって、そのような治療が必要な患者に対して、有効な用量の、本発明の化合物を投与することを含む方法が提供される。
【0052】
本発明のさらなる特徴によれば、ウイルス感染、特に水痘-帯状疱疹ウイルスの感染の予防又は治療に用いるための医薬の製造における、本発明の化合物の使用が提供される。
【0053】
本発明のさらなる特徴によれば、本発明の化合物を、薬剤学的に許容しうる賦形剤と組み合わせて含む薬剤組成物が提供される。
【0054】
本発明の態様となる医薬は、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、経皮、気道(エアロゾル)、直腸、膣及び局所(バッカル及び舌下を含む)投与を含む、経口又は非経口経路により投与することができる。
【0055】
経口投与のためには、本発明の化合物は一般的には錠剤又はカプセル剤の形態で、粉末又は顆粒として、又は水溶液又は懸濁液として提供される。
【0056】
経口的使用のための錠剤は、薬剤学的に許容しうる賦形剤と混合された活性成分を含むことができ、当該賦形剤としては不活性の希釈剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、甘味料、香料、着色料及び保存料が挙げられる。適切な不活性希釈剤は、炭酸ナトリウム及びカルシウム、リン酸ナトリウム及びカルシウム、及びラクトースを含み、一方コーンスターチ及びアルギン酸は適切な崩壊剤である。結合剤はスターチ及びゼラチンを含むことができ、一方滑沢剤は、もし存在する場合は、一般的にはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクである。所望の場合は、錠剤をモノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリン等の材料でコーティングすることができ、胃腸管内での吸収を遅延させることができる。
【0057】
経口的使用のためのカプセルは、内部において活性成分が固体希釈剤と混合された硬ゼラチンカプセル、及び内部において活性成分が水又はピーナッツ油、液体パラフィン若しくはオリーブ油等の油と混合された軟ゼラチンカプセルを含む。
【0058】
直腸投与のための製剤は、例えばカカオバター又はサリチレートを含む適切な基剤と共に坐剤として処方することができる。
【0059】
膣投与に適した製剤は、活性成分に加え、当該分野において適切なものであると知られている担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ジェル、ペースト、フォーム又はスプレー製剤として処方することができる。
【0060】
筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内の使用のためには、一般的に本発明の化合物は、適切なpH及び等張性に緩衝された無菌の水溶液又は懸濁液において提供される。適切な水性担体は、リンゲル液及び等張塩化ナトリウムを含む。本発明の態様となる水性懸濁液は、セルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン及びトラガントゴム等の懸濁化剤、及びレシチンなどの湿潤剤を含む。水性懸濁液のための適切な保存料は、p-ヒドロキシ安息香酸エチル及びn-プロピルを含む。
【0061】
本発明の化合物は、リポソーム製剤として処方することができる。
【0062】
一般的に、適切な用量は1日あたり受容者体重キログラムあたり0.001〜300mgの範囲内であり、好ましくは1日あたり体重キログラムあたり0.01〜25mgの範囲内であり、最も好ましくは1日あたり体重キログラム当り0.05〜10mgの範囲内である。所望の用量は、好ましくは2、3、4、5又は6又はそれ以上の分用量として処方され、1日にわたり適切なインターバルで投与される。これらの分用量は単位用量剤型で、例えば単位用量剤型あたり0.1〜1500mg、好ましくは0.2〜1000mg、最も好ましくは0.5〜700mgの活性成分を含むものとして投与することができる。
【0063】
【実施例】
本発明の実施態様を、以下に例示のみのために記載する。
【0064】
実施例1
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-プロピルフェニル)-2,3ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンの調製
【0065】
【化7】
Figure 0004959900
【0066】
5-(4-n-プロピル-フェニルアセチレン)-2'-デオキシウリジン(200mg、0.54mmol)のメタノール及びトリエチルアミン(7:3)(20ml)溶液に、ヨウ化銅(20mg、0.102mmol)を添加した。混合物を4時間還流した。溶媒を真空下で除き、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(初期溶出液:酢酸エチル、続いて酢酸エチル/メタノール(9:1))で精製した。合わせた画分を合わせて、溶媒を真空下で除き粗生成物を得、これをメタノールから再結晶し、純粋な3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-プロピルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンを与えた(86mg、43%)
【0067】
【化8】
Figure 0004959900
【0068】
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-アルキルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン類の調製の一般的な手順
撹拌された5-ヨード-2'-デオキシウリジン(800mg、2.26mmol)の無水ジメチルホルムアミド(8ml)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(584mg、0.8ml、4.52mmol)、4-n-アルキル-フェニルアセチレン(6.76mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(261mg、0.266mmol)及びヨウ化銅(I)(86mg、0.452mmol)を添加した。混合物を18時間室温で窒素雰囲気下で撹拌し、その後TLC(酢酸エチル/メタノール 9:1)は出発物質の完全な変換を示した。続いてヨウ化銅(I)(80mg、0.40mmol)、トリエチルアミン(15ml)及びメタノール(20ml)を混合物に添加し、それを続いて4時間還流した。続いて反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残査をジクロロメタン及びメタノール(1:1)(6ml)に溶解しそこで過剰のアンバーライトIRA-400(HCO3 -型)を添加し30分間撹拌した。樹脂をろ過し、メタノールで洗浄し、合わせたろ液を乾燥するまで蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(初期溶出液:酢酸エチル、続いて酢酸エチル/メタノール(9:1))で精製した。適切な画分を合わせ、真空下で溶媒を除き、純粋な生成物を与えた。
【0069】
実施例2
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ブチルフェニル)-2,3ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンの調製
【0070】
【化9】
Figure 0004959900
【0071】
4-n-ブチル-フェニルアセチレン(1.072g、6.76mmol)を用いて上記一般的手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ブチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(140mg、16%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0072】
【化10】
Figure 0004959900
【0073】
実施例3
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ペンチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンの調製
【0074】
【化11】
Figure 0004959900
【0075】
4-n-ペンチル-フェニルアセチレン(1.15g、6.76mmol)を用いて上記一般的手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ペンチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(137mg、15%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0076】
【化12】
Figure 0004959900
【0077】
実施例4
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘキシルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンの調製
【0078】
【化13】
Figure 0004959900
【0079】
4-n-ヘキシル-フェニルアセチレン(1.25g、6.76mmol)を用いて上記一般的手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘキシルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(124mg、13%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0080】
【化14】
Figure 0004959900
【0081】
実施例5
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘプチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンの調製
【0082】
【化15】
Figure 0004959900
【0083】
4-n-ヘプチル-フェニルアセチレン(1.25g、6.76mmol)を用いて上記一般的手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘプチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(129mg、13%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0084】
【化16】
Figure 0004959900
【0085】
実施例6
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-オクチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オンの調製
【0086】
【化17】
Figure 0004959900
【0087】
4-n-オクチル-フェニルアセチレン(1.45g、6.76mmol)を用いて上記一般的手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-オクチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(111mg、11%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0088】
【化18】
Figure 0004959900
【0089】
実施例 7 10 及び 13
適切な出発物質を用いて上記一般的手順を実行し、以下の、対応するそれぞれの生成物を製造した:
実施例7:3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(フェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
実施例8:3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-メチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
実施例9:3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-エチルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
実施例10:3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-フルオロフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
実施例13:3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-フェニルフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0090】
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-アルコキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン及び3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-ハロフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン類の調製の一般的手順
撹拌された5-ヨード-2'-デオキシウリジン(800mg、2.26mmol)の無水ジメチルホルムアミド(8ml)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(584mg、0.8ml、4.52mmol)、4-n-アルコキシ-フェニルアセチレン又は4-n-ハロ-フェニルアセチレン(6.76mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(261mg、0.266mmol)及びヨウ化銅(I)(86mg、0.452mmol)を添加した。混合物を18時間室温で窒素雰囲気下で撹拌し、その後TLC(酢酸エチル/メタノール 9:1)は出発物質の完全な変換を示した。続いてヨウ化銅(I)(80mg、0.40mmol)、トリエチルアミン(15ml)及びメタノール(20ml)を混合物に添加し、それを続いて4時間還流した。続いて反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残査をジクロロメタン及びメタノール(1:1)(6ml)に溶解し、過剰のアンバーライトIRA-400(HCO3 -型)を添加し30分間撹拌した。樹脂をろ過し、メタノールで洗浄し、合わせたろ液を乾燥するまで蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(初期溶出液:酢酸エチル、続いて酢酸エチル/メタノール(9:1))で精製した。適切な画分を合わせ、真空下で溶媒を除き、純粋な生成物を与えた。
【0091】
実施例11
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0092】
【化19】
Figure 0004959900
【0093】
4-クロロフェニルアセチレン(0.92g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-クロロフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(474mg、58%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0094】
【化20】
Figure 0004959900
【0095】
実施例12
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-ブロモフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0096】
【化21】
Figure 0004959900
【0097】
4-ブロモフェニルアセチレン(1.22g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-ブロモフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(174mg、19%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0098】
【化22】
Figure 0004959900
【0099】
実施例14
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0100】
【化23】
Figure 0004959900
【0101】
4-メトキシフェニルアセチレン(0.893g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-メトキシフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(353mg、43%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0102】
【化24】
Figure 0004959900
【0103】
実施例15
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-エトキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0104】
【化25】
Figure 0004959900
【0105】
4-エトキシフェニルアセチレン(0.988g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-エトキシフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(256mg、30%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0106】
【化26】
Figure 0004959900
【0107】
実施例16
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-プロポキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0108】
【化27】
Figure 0004959900
【0109】
4-n-プロポキシフェニルアセチレン(1.08g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-プロポキシフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(552mg、59%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0110】
【化28】
Figure 0004959900
【0111】
実施例17
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ペントキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0112】
【化29】
Figure 0004959900
【0113】
4-n-ペントキシフェニルアセチレン(1.27g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ペントキシフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(503mg、53%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0114】
【化30】
Figure 0004959900
【0115】
実施例18
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘキソキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0116】
【化31】
Figure 0004959900
【0117】
4-n-ヘキソキシフェニルアセチレン(1.37g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘキソキシフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(540mg、55%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0118】
【化32】
Figure 0004959900
【0119】
実施例19
3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘプトキシフェニル)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン
【0120】
【化33】
Figure 0004959900
【0121】
4-n-ヘプトキシフェニルアセチレン(1.46g、6.76mmol)を用いて手順を実行し、3-(2'-デオキシ-β-D-リボフラノシル)-6-(4-n-ヘプトキシフェニルアセチレン)-2,3-ジヒドロフロ-[2,3-d]ピリミジン-2-オン(193mg、19%)を、カラムクロマトグラフィーによる精製後に与えた。
【0122】
【化34】
Figure 0004959900
【0123】
生物学的活性
本実施例1〜19のそれぞれの化合物を、in vitroで組織培養アッセイにおいて、水痘-帯状疱疹ウイルス(VZV)に対する抗ウイルス作用の効力について試験した。ウイルス誘導細胞変性を50%減少させるのに必要とされる薬物濃度(μM)として定義されたEC50としての結果を、下記表に示す。表中の欄の題名は、以下のものを示す:
【0124】
本発明の化合物についてのRは、上記式IにおけるArである。
【0125】
EC50 VZV OKA μMは、「50%有効濃度」を示し、OKAウイルス株を用いた5日後のウイルスプラーク形成を、処理されていない対照と比べて50%減少させるのに必要な化合物濃度である。
【0126】
EC50 VZV YS μMは、「50%有効濃度」を示し、YSウイルス株を用いた5日後のウイルスプラーク形成を、処理されていない対照と比べて50%減少させるのに必要な化合物濃度である。
【0127】
EC50 VZV TK- 07 μMは、「50%有効濃度」を示し、ウイルス株07;TK欠損を用いた5日後のウイルスプラーク形成を、処理されていない対照と比べて50%減少させるのに必要な化合物濃度である。
【0128】
EC50 VZV TK- YS μMは、「50%有効濃度」を示し、ウイルス株YS;TK欠損を用いた5日後のウイルスプラーク形成を、処理されていない対照と比べて50%減少させるのに必要な化合物濃度である。
【0129】
MCC μMはヒト胎児肺細胞に対する最少細胞毒性濃度である。
【0130】
CC50 μMは、ヒト胎児肺細胞に対する50%細胞毒性濃度である。
【0131】
用いられた方法のさらなる詳細は、McGuigan et al. J. Med. Chem., 1999, 42, 4479-4484で見られる。
【0132】
【表1】
Figure 0004959900
【0133】
上記表に含まれるデータから見られるように、本発明の実施例2〜5及び15〜19を含む化合物は、表に含まれる従来技術の化合物の既知の効力を考慮すると、増加した効力を示す。最適な化合物は、本発明を例示する実施例2〜5及び16〜19のものであると見られる。最も大きい効力の増加を示す化合物は、本発明の実施例3及び4のものであると見られる。
【0134】
本発明の化合物の増加した効力は、それを必要とする患者へ投与される用量を、有効に減少することを可能とする。必要な投与の回数又は用量当りの量のいずれか又は両方の意味での減少した用量は、患者の便利さを増強し、それにより患者によるコンプライアンスを増強し、そしてホストへの毒性及び副作用の、つりあった減少を可能としうる。
【0135】
実施例1、6、及び11〜14に含まれる化合物は、表に含まれる従来技術の化合物の既知の効力を考慮すると、同等の効力を示す。

Claims (13)

  1. (I)で示される化合物。
    Figure 0004959900
    (式中Arは、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数3〜7のアルコキシ基、フェニル基、塩素又は臭素で置換されたフェニル基
    8及びR9は、それぞれ水素
    QはO;
    XはO;
    ZはO;
    U'−U''は結合しQを含む下記式(2)に示す環部分を形成し、ここでU'−U''は−CTH−CT'T''−であり
    Figure 0004959900
    OH;
    T'はH;
    T''はH;
    WはH又はホスフェート
  2. 前記Arの置換基がパラ位にある請求項1記載の化合物。
  3. 前記化合物が、3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−メチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−エチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−プロピルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ブチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ペンチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘキシルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘプチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;又は
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−オクチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オンである請求項1記載の化合物。
  4. 前記化合物が、3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−フェニルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−エトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−プロポキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ペントキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘキソキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;又は
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘプトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オンである請求項1記載の化合物。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の化合物の調製方法であって、5−アルキニルヌクレオシドを触媒の存在下で環化させる方法。
  6. ウイルス感染の治療における使用のための請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
  7. ウイルス感染の予防又は治療のための医薬の製造における、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物の使用。
  8. 請求項1又は2記載の化合物、及び薬理学的に許容しうるその塩からなる群から選択される化合物又は混合物を、薬剤学的に許容しうる賦形剤と組み合わせて含む薬剤組成物。
  9. 前記化合物が、3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−メチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−エチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−プロピルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ブチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ペンチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘキシルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘプチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−オクチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;及び
    これらの混合物からなる群より選択される請求項8記載の薬剤組成物。
  10. 前記化合物が、3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−フェニルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−エトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−プロポキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ペントキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘキソキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘプトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;及び
    これらの混合物からなる群より選択される請求項8記載の薬剤組成物。
  11. 請求項1又は2記載の化合物、及び薬理学的に許容しうるその塩からなる群から選択される化合物又は混合物を、薬剤学的に許容しうる賦形剤と合わせる工程を含む薬剤組成物の調製方法。
  12. 前記化合物が、3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−メチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−エチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−プロピルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ブチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ペンチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘキシルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘプチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−オクチルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;及び
    これらの混合物からなる群より選択される請求項11記載の調製方法。
  13. 前記化合物が、3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−フェニルフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−エトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−プロポキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ペントキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘキソキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;
    3−(2'−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−6−(4−n−ヘプトキシフェニル)−2,3−ジヒドロフロ−[2,3−d]ピリミジン−2−オン;及び
    これらの混合物からなる群より選択される請求項11記載の調製方法。
JP2001580925A 2000-04-17 2001-04-12 抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類 Expired - Fee Related JP4959900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0009486.2A GB0009486D0 (en) 2000-04-17 2000-04-17 Chemical compounds
GB0009486.2 2000-04-17
PCT/GB2001/001694 WO2001083501A1 (en) 2000-04-17 2001-04-12 Anti-viral pyrimidine nucleoside analogues

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506606A JP2004506606A (ja) 2004-03-04
JP2004506606A5 JP2004506606A5 (ja) 2008-04-24
JP4959900B2 true JP4959900B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=9890100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580925A Expired - Fee Related JP4959900B2 (ja) 2000-04-17 2001-04-12 抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類

Country Status (14)

Country Link
US (4) US7820631B2 (ja)
EP (1) EP1274713B1 (ja)
JP (1) JP4959900B2 (ja)
AT (1) ATE261451T1 (ja)
AU (1) AU781323B2 (ja)
CA (1) CA2403835C (ja)
DE (1) DE60102293T2 (ja)
DK (1) DK1274713T3 (ja)
ES (1) ES2215931T3 (ja)
GB (1) GB0009486D0 (ja)
NZ (1) NZ521828A (ja)
PT (1) PT1274713E (ja)
TR (1) TR200400785T4 (ja)
WO (1) WO2001083501A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462605B2 (en) 1998-01-23 2008-12-09 Celmed Oncology (Usa), Inc. Phosphoramidate compounds and methods of use
CA2317505C (en) 1998-01-23 2011-01-04 Newbiotics, Inc. Enzyme catalyzed therapeutic agents
US6683061B1 (en) 1999-07-22 2004-01-27 Newbiotics, Inc. Enzyme catalyzed therapeutic activation
MXPA02000762A (es) 1999-07-22 2002-08-20 Newbiotics Inc Metodos para tratar tumores resistentes a terapia.
GB0009486D0 (en) * 2000-04-17 2000-06-07 Univ Cardiff Chemical compounds
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
CN1849142A (zh) 2002-11-15 2006-10-18 埃迪尼克斯(开曼)有限公司 2′-支链核苷和黄病毒突变
GB0609178D0 (en) 2006-05-09 2006-06-21 Univ Cardiff Novel compounds
EP2132215B1 (en) * 2007-02-28 2015-09-23 The Governors of the University of Alberta Compounds for preventing or treating viral infections and methods of use thereof
GB2452556A (en) * 2007-09-07 2009-03-11 Univ Leuven Kath Nucleoside analogues esterified at 3 and/or 5 positions by neutral non-polar amino acid, or oligopeptide thereof, for combating Varicella Zoster virus
GB201016855D0 (en) * 2010-10-06 2010-11-17 Nucana Biomed Ltd Chemical compounds
EP2625181B1 (en) 2010-10-09 2016-07-13 ContraVir Pharmaceuticals, Inc. Method of preparation of antiviral compounds and useful intermediates thereof
CN102443032B (zh) * 2010-10-09 2015-07-22 英希比泰克斯公司 制备抗病毒组合物的方法及其中间体的应用
CN103842369A (zh) 2011-03-31 2014-06-04 埃迪尼克斯医药公司 用于治疗病毒感染的化合物和药物组合物
GB201111779D0 (en) 2011-07-08 2011-08-24 Univ Cardiff Chemical compounds
TW201329096A (zh) 2011-09-12 2013-07-16 Idenix Pharmaceuticals Inc 經取代羰氧基甲基磷酸醯胺化合物及用於治療病毒感染之藥學組成物
EP2768838A1 (en) 2011-10-14 2014-08-27 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Substituted 3',5'-cyclic phosphates of purine nucleotide compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2013177188A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3',5'-cyclic phosphoramidate prodrugs for hcv infection
WO2013177195A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3',5'-cyclic phosphate prodrugs for hcv infection
NZ702744A (en) 2012-05-22 2016-12-23 Idenix Pharmaceuticals Llc D-amino acid compounds for liver disease
WO2013174962A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Janssen R&D Ireland Uracyl spirooxetane nucleosides
EP2900682A1 (en) 2012-09-27 2015-08-05 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Esters and malonates of sate prodrugs
KR102001280B1 (ko) 2012-10-08 2019-07-17 아이데닉스 파마슈티칼스 엘엘씨 Hcv 감염에 대한 2'-클로로 뉴클레오시드 유사체
US10723754B2 (en) 2012-10-22 2020-07-28 Idenix Pharmaceuticals Llc 2′,4′-bridged nucleosides for HCV infection
US9211300B2 (en) 2012-12-19 2015-12-15 Idenix Pharmaceuticals Llc 4′-fluoro nucleosides for the treatment of HCV
US9339541B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiophosphate nucleosides for the treatment of HCV
US9309275B2 (en) 2013-03-04 2016-04-12 Idenix Pharmaceuticals Llc 3′-deoxy nucleosides for the treatment of HCV
WO2014160484A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Amino acid phosphoramidate pronucleotides of 2'-cyano, azido and amino nucleosides for the treatment of hcv
US9187515B2 (en) 2013-04-01 2015-11-17 Idenix Pharmaceuticals Llc 2′,4′-fluoro nucleosides for the treatment of HCV
US10005779B2 (en) 2013-06-05 2018-06-26 Idenix Pharmaceuticals Llc 1′,4′-thio nucleosides for the treatment of HCV
WO2015017713A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate pronucleotides of halogeno pyrimidine compounds for liver disease
EP3131914B1 (en) 2014-04-16 2023-05-10 Idenix Pharmaceuticals LLC 3'-substituted methyl or alkynyl nucleosides for the treatment of hcv
US9963498B2 (en) 2016-08-18 2018-05-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Peptides that inhibit syndecan-1 activation of VLA-4 and IGF-1R

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255499A (ja) 1986-04-28 1987-11-07 Teijin Ltd 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド
EP0346108A3 (en) 1988-06-09 1991-04-24 The Wellcome Foundation Limited Anti-infective nucleosides
YU43193A (sh) 1992-06-22 1997-01-08 Eli Lilly And Company 2'-deoksi-2',2'-difluoro(4-supstituisani)pirimidinski nukleozidi antivirusnog i antikancerogenog dejstva i međuproizvodi
GB9505025D0 (en) * 1995-03-13 1995-05-03 Medical Res Council Chemical compounds
US6022876A (en) 1996-11-15 2000-02-08 Yale University L-β-dioxolane uridine analogs and methods for treating and preventing Epstein-Barr virus infections
GB9708611D0 (en) 1997-04-28 1997-06-18 Univ Cardiff Chemical compounds
GB9716231D0 (en) 1997-07-31 1997-10-08 Amersham Int Ltd Base analogues
AU6358900A (en) 1999-07-22 2001-02-13 Newbiotics, Inc. Enzyme catalyzed anti-infective therapeutic agents
MXPA02000763A (es) 1999-07-22 2002-08-12 Newbiotics Inc Activacion terapeutica catalizada por enzima.
MXPA02000762A (es) 1999-07-22 2002-08-20 Newbiotics Inc Metodos para tratar tumores resistentes a terapia.
GB0009486D0 (en) 2000-04-17 2000-06-07 Univ Cardiff Chemical compounds
GB0011203D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Univ Cardiff Chemical compounds
BRPI0418887A (pt) 2004-06-07 2007-10-30 Anadys Pharmaceuticals Inc nucleosìdeos de 3-beta-d-ribofuranossiltiazol[4,5-d] pirimidina e usos dos mesmos
GB0609178D0 (en) * 2006-05-09 2006-06-21 Univ Cardiff Novel compounds
GB2452556A (en) * 2007-09-07 2009-03-11 Univ Leuven Kath Nucleoside analogues esterified at 3 and/or 5 positions by neutral non-polar amino acid, or oligopeptide thereof, for combating Varicella Zoster virus
GB201111779D0 (en) * 2011-07-08 2011-08-24 Univ Cardiff Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU781323B2 (en) 2005-05-19
CA2403835A1 (en) 2001-11-08
DE60102293T2 (de) 2005-02-17
DK1274713T3 (da) 2004-08-02
AU9519101A (en) 2001-11-12
US20140011764A1 (en) 2014-01-09
EP1274713B1 (en) 2004-03-10
DE60102293D1 (de) 2004-04-15
NZ521828A (en) 2005-06-24
ATE261451T1 (de) 2004-03-15
PT1274713E (pt) 2004-08-31
JP2004506606A (ja) 2004-03-04
WO2001083501A1 (en) 2001-11-08
US7820631B2 (en) 2010-10-26
GB0009486D0 (en) 2000-06-07
US8551965B2 (en) 2013-10-08
US20160244476A1 (en) 2016-08-25
CA2403835C (en) 2010-01-12
ES2215931T3 (es) 2004-10-16
US9351970B2 (en) 2016-05-31
US20030148967A1 (en) 2003-08-07
EP1274713A1 (en) 2003-01-15
US20110015147A1 (en) 2011-01-20
TR200400785T4 (tr) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959900B2 (ja) 抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類
RU2168995C2 (ru) Фармацевтические композиции, соединения, способы получения соединений
JP5271913B2 (ja) 化合物
ZA200400925B (en) Novel virus proliferation inhibition/virucidal method and novel pyradine nucleotide/pyradine nucleoside analogue
EP0594667B1 (en) Treatment of chemotherapeutic agent and antiviral agent toxicity with acylated pyrimidine nucleosides
JP2001522369A (ja) 抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類似体
JP2003532735A (ja) 抗ウイルスピリミジンヌクレオシド類
TW202120103A (zh) 奈米粒子組合物
WO2016138026A1 (en) Gemcitabine derivatives
FI94763C (fi) Menetelmä uusien 2'-halogeenimetylideeni-, 2'-etenylideeni- ja 2'-etynyyliadenosiinijohdannaisten valmistamiseksi
CN111655691B (zh) 肝递送恩替卡韦前体药物核苷环磷酸酯化合物及应用
WO2003053989A1 (en) Masked phosphate containing nucleoside derivatives and their use as antivirals
EP3068406B1 (en) Mutual prodrug comprising short chain fatty acids and zebularine or 1'-cyano-cytarabine for cancer treatment
RU2418795C2 (ru) Производные диоксолана для лечения рака
CN111484541A (zh) 双核苷酸前体药物及其制备方法
TW200932753A (en) Dioxolane thymine phosphoramidates as anti-HIV agents
JP5581200B2 (ja) シチジン誘導体及びカルボプラチンを含有する抗腫瘍剤
JPS6223724B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees