JP4956711B2 - ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造 - Google Patents

ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4956711B2
JP4956711B2 JP2007331306A JP2007331306A JP4956711B2 JP 4956711 B2 JP4956711 B2 JP 4956711B2 JP 2007331306 A JP2007331306 A JP 2007331306A JP 2007331306 A JP2007331306 A JP 2007331306A JP 4956711 B2 JP4956711 B2 JP 4956711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
plate
fastening
jig
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007331306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009149274A (ja
Inventor
剛 早勢
香敏 深澤
篤典 山口
道雄 上西
輝之 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Japan Steel Works Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2007331306A priority Critical patent/JP4956711B2/ja
Publication of JP2009149274A publication Critical patent/JP2009149274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956711B2 publication Critical patent/JP4956711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造に関するものである。
従来、車両の乗り心地を改善するために、2個のゴム緩衝器を使用し、車体に加わる引張力と押し力とを、それぞれ別個のゴム緩衝器で受けるようにした図4,図5に示すようなダブル型緩衝装置が鉄道車両に使用されている(特許文献1)。
図4,図5において、符号1は枠体であり、両側板1a,1bの先端部には、開口1c
Aと、開口1c Aに直交する通孔1c Bとを備える結合部1cが設けられ、両側板1a,1bの中間部に、仕切板1dが設けられている。継手2は、その縦孔2aを通孔1c Bと軸線を一致させて結合部の開口1c Aに挿入され、縦ピン3を該通孔1c B及び縦孔2aに挿入して枠体1に揺動可能に軸支される。また、継手2は、その横孔2bに挿入された横ピン11にて車両の連結器10に揺動可能に軸支される。
一方、仕切板1dの前側に前伴板4 を配置し、また仕切板1dの後側に後伴板5 を配置し、仕切板1dと前伴板4 との間に第1緩衝器6を配置し、仕切板1dと後伴板5 との間に第2緩衝器7を配置し、第1緩衝器6及び第2緩衝器7に所定の初圧縮を与えて、車体12に固定された伴板守13の前内側面13aに前伴板4 の両側端部を、伴板守13の後内側面13bに後伴板5 の両側端部を、それぞれ係止させる。ダブル型緩衝装置は、この状態で使用に供される。
次に、縦ピン3が挿入される枠体1を、伴板守の前・後内側面13a,13b間に着脱する手順について説明する。
8は緩衝器締付けボルトであり、前伴板4 には雌ねじ4 a、第1緩衝器6にはボルト孔6a、仕切板1dにはボルト孔1d ′、第2緩衝器7にはボルト孔7a、後伴板5 にはボルト孔5 aが、それぞれ同軸に一組設けてある。
そして、緩衝器締付ボルト8を、後伴板5のボルト孔5aから挿入し、各ボルト孔7a,1d ′,6aに挿通し、雌ねじ4aにねじ込んで第1緩衝器6及び第2緩衝器7を十分に圧縮し、両伴板4 ,5を伴板守の前・後内側面13a,13b間に挿入して、枠体1を車体12に位置させ、後側の枠受15を車体側に取付ける。次いで、後伴板5側から緩衝器締付ボルト8を緩め、或いは抜き取つて、各伴板4 ,5の両側端部を、それぞれ伴板守の前・後内側面13a,13bに係止させて、第1緩衝器6及び第2緩衝器7に所定の初圧縮を与えて装着する。継手2は、適宜に開口1c Aに挿入し、縦ピン3を通孔1c B及び縦孔2aに挿入して取付け、また、枠受14を車体側に取付ける。なお、符号16は車両の床板を示す。
かくして、ダブル型緩衝装置の車体12への装着が完了する。また、ダブル型緩衝装置を検査、修繕等のために車体12から取外す際は、後伴板5から挿入する緩衝器締付ボルト8を前伴板の雌ねじ4aにねじ込んで、第1緩衝器6及び第2緩衝器7を圧縮して、伴板守の前・後内側面13a,13bと両伴板4 ,5との間に隙間を生じさせると共に、枠受14,15を車体側より取外し、枠体1を車体12から取外す。
実公平6−8355号公報
上記した従来のダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造にあつては、緩衝器締付ボルト8を第1,第2緩衝器6,7のボルト孔7a,6aに挿通させるのみならず、後伴板5 のボルト孔5 a、仕切板1dのボルト孔1d ′及び前伴板4 の雌ねじ4 aに挿入させる必要があるため、経年変化により、第1,第2緩衝器6,7に座屈を生じて第1,第2緩衝器6,7のボルト孔7a,6aが変形すると、緩衝器締付ボルト8が第1,第2緩衝器6,7等と干渉し、緩衝器締付ボルト8のねじ山に損傷を生じて雌ねじ4 aへの螺合が困難になつたり緩衝器締付ボルト8の挿入そのものが困難になつたりする。加えて、第1,第2緩衝器6,7にボルト孔7a,6aを形成するため、第1,第2緩衝器6,7の緩衝部材(ゴム)の形状に制限を受ける。
本発明は、第1,第2緩衝器のボルト孔等を無くし、第1,第2緩衝器に生じる座屈が緩衝器締め付け装置に影響を生じさせることがないダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造の提供を目的としている。
本発明の構成は、次の通りである。
請求項1記載の発明は、車両の連結器にピン結合する継手を軸支する縦ピン3を設ける結合部1cが先端部を連結し、中間部に仕切板1dを有する一対の側板1a,1bを備える枠体1と、
該枠体1の該仕切板1dの前側に配置する前伴板4と、
該枠体1の該仕切板1dの後側に配置する後伴板5と、
仕切板1dと前伴板4とで挟持される第1緩衝器6と、
仕切板1dと後伴板5とで挟持される第2緩衝器7とを備え、
両伴板4,5を伴板守13に係止させて初圧縮を与えるダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造であつて、
縦ピン3の後面に支持され、ねじ孔21aを有する緩衝器締付用治具21と、緩衝器締付用治具21のねじ孔21aに螺合させる治具用緩衝器締付ボルト22と、
ねじ孔23a,23Aa,23Baを有し、一対の側板1a,1bの尾端部を連結する緩衝器締付用部23,23A,23Bと、緩衝器締付用部23,23A,23Bのねじ孔23a,23Aa,23Baに螺合させる緩衝器締付ボルト24,24A,24Bとを備えさせ、
治具用緩衝器締付ボルト22を緩衝器締付用治具21のねじ孔21aにねじ込んで、前伴板4を押圧して第1緩衝器6を圧縮すると共に、
該緩衝器締付用部23,23A,23Bのねじ孔23a,23Aa,23Baに緩衝器締付ボルト24,24A,24Bをねじ込んで、後伴板5を押圧して第2緩衝器7を圧縮することを特徴とするダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造である。
請求項2記載の発明は、前記緩衝器締付用治具21は、縦ピン3の左右両側となる位置にねじ孔21aを有し、緩衝器締付用治具21の左右両側のねじ孔21aに治具用緩衝器締付ボルト22を螺合させることを特徴とする請求項1のダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造である。
請求項3記載の発明は、前記緩衝器締付用部23は、一対の側板1a,1bの尾端部にそれぞれ設けた開口部1eに挿入して側板1a,1bの尾端部を連結して装着され、着脱自在であることを特徴とする請求項1又は2のダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造である。
以上の説明によつて理解されるように、本発明に係るダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造によれば、次の効果を奏することができる。
独立請求項1によれば、治具用緩衝器締付ボルト及び緩衝器締付ボルトを第1,第2緩衝器に通さずに第1緩衝器及び第2緩衝器を圧縮することができるので、第1,第2緩衝器に座屈を生じたときであつても、両緩衝器締付ボルトに損傷を生じさせることなく締め付けることが可能であり、特に車体からの緩衝装置の取り外しが容易になる。加えて、第1,第2緩衝器にボルト孔を形成する必要がなく、第1,第2緩衝器の形状に制限を受け難いと共に、製造の手間を省くことができる。
図1(A),図1(B)は、本発明に係るダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造の1実施の形態を示す。図1中において符号1は枠体であり、車両の連結器にピン結合する継手(図示せず)を縦ピン3にて軸支する結合部1cが先端部を連結し、前後方向の中間部に仕切板1dを有する一対の側板1a,1bを備える。1cAは結合部1cに形成され、継手を収容する開口、1cBは開口1cAに直交する通孔、3は縦ピン、4は枠体1の仕切板1dよりも前側に配置する前伴板、5は仕切板1dよりも後側に配置する後伴板、6は仕切板1dと前伴板4との間に弾性的に挟持されるゴム製の第1緩衝器、7は仕切板1dと後伴板5との間に弾性的に挟持されるゴム製の第2緩衝器、12は車体、13は伴板守、13a,13bは伴板守の前・後内側面、14は枠受、16は車両の床板である。
但し、従来例と比較して、第1,第2緩衝器6,7にはボルト孔が形成されず、仕切板1dにはボルト孔が形成されず、前伴板4、後伴板5には雌ねじやボルト孔が形成されていない。
また、結合部1cは、一対の側板1a,1bの左右両側にそれぞれ結合部材20を固着して、側板1a,1bを連結して構成されている。しかして、枠体1の先端部の結合部1cには、従来例と同様に車両の連結器にピン結合する継手が縦ピン3にて軸支され、一対の側板1a,1bの中間部に仕切板1dを有する。第1,第2緩衝器6,7は、両伴板4,5を伴板守13に係止させて初圧縮が与えられる。
そして、縦ピン3の左右両側となる位置にねじ孔21aを有する緩衝器締付用治具21を縦ピン3に付属可能にさせる。緩衝器締付用治具21は、ねじ孔21aに螺合させる治具用緩衝器締付ボルト22の締め付け時に縦ピン3と一体をなして締め付け力が縦ピン3に支持されればよく、結合部1cの開口1cAを大きく形成して、継手を枠体1に結合した状態で、継手を介して締め付け力が縦ピン3に支持されるように構成してもよい。
また、枠体1の側板1a,1bの尾端部には、ねじ孔23aを有する平板状部材からなる緩衝器締付用部23を備えさせる。この緩衝器締付用部23は側板1a,1bに着脱自在であり、一対の側板1a,1bの尾端部にそれぞれ設けた開口部1eに挿入し、側板1a,1bの尾端部を連結して装着される。緩衝器締付用部23のねじ孔23aは、左右が対称となるように複数形成(図上では2個)され、それぞれ緩衝器締付ボルト24が螺合する。
次に、作用について説明する。
ダブル型緩衝装置を車体12に取付けるに際しては、緩衝器締付用治具21を縦ピン3に密着させて配置し、ねじ孔21aに治具用緩衝器締付ボルト22を前側から螺合させて前伴板4の前面を後方に向けて押圧し、仕切板1dと前伴板4との間に配置した第1緩衝器6を仕切板1dとの間で弾性的に圧縮する。実際の作業としては、縦ピン3を取り外した状態で、ねじ孔21aにボルト22を適当にねじ込んだ緩衝器締付用治具21を開口1cA内に装入し、次いで縦ピン3を通孔1cBに装着し、その後、左右両側のねじ孔21aに治具用緩衝器締付ボルト22をバランスよくねじ込んで、治具21を縦ピン3の後面に支持させた状態で前伴板4を後方に向けて押圧する。なお、緩衝器締付用治具21の縦ピン3への当接部は、縦ピン3の外形に適合する形状を与えてある。
一方、緩衝器締付用部23は、一対の側板1a,1bの開口部1eに挿入した状態で、緩衝器締付用部23の左右両側のねじ孔23aにボルト24を後側から螺合させて後伴板5の後面を前方に向けてバランスよく押圧し、仕切板1dと後伴板5との間に配置した第2緩衝器7を弾性的に圧縮する。このときのボルト24の反力は、緩衝器締付用部23が側板1a,1bに係止して支持される。これにより、前伴板4の前面から後伴板5の後面までの長さを、車体12に固定した伴板守の前・後内側面13a,13bの間よりも小さくし、治具用緩衝器締付ボルト22及び緩衝器締付ボルト24を抜き取つて、ダブル型緩衝装置を伴板守13に取付けることができる。
ダブル型緩衝装置を伴板守13に取付けたときには、枠受14を車体側に取付けて、枠体1を車体12に保持する。このとき、両伴板4,5の両端部が、それぞれ伴板守の前・後内側面13a,13bに係止し、第1緩衝器6及び第2緩衝器7に初圧縮が与えられている。
ダブル型緩衝装置の検査、修繕等のための車体12からの取外しは、緩衝器締付用治具21のねじ孔21a及び緩衝器締付用部23のねじ孔23aにボルト22,24を螺合させてねじ込んで、第1緩衝器6及び第2緩衝器7を圧縮し、両伴板4,5の伴板守の前・後内側面13a,13bへの係止を解き、次いで枠受14を車体側から取外してなされる。
ダブル型緩衝装置を伴板守13に取付け又は取り外した後は、両ボルト22,24をねじ戻して抜き取ると共に、緩衝器締付用治具21及び緩衝器締付用部23も取り除く。
ところで、上記1実施の形態にあつては、緩衝器締付用部23は、側板1a,1bの尾端部に設けた開口部1eに着脱自在として使用時に挿入したが、少なくとも使用時に、一対の側板1a,1bの尾端部を連結して側板1a,1bに支持されていればよい。従つて、図2(A),図2(B)に示す第1構造例のように一対の側板1a,1bの尾端部を緩衝器締付用部23Aとして一対の側板1a,1bと一体に形成し、上記1実施の形態の緩衝器締付用部23のねじ孔23aと同様のねじ孔23Aaを形成してもよい。また、図3(A),図3(B)に示す第2構造例のように一対の側板1a,1bの尾端面に溶接等の手段によつて緩衝器締付用部23Bを固設し、上記1実施の形態の緩衝器締付用部23のねじ孔23aと同様のねじ孔23Baを形成してもよい。
本発明の1実施の形態に係るダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造を示し、図1(A)は一部切開して示す平面図、図1(B)は一部切開して示す正面図。 同じく緩衝器締付用部の第1構造例を示し、図2(A)は一部切開して示す平面図、図2(B)は一部切開して示す正面図。 同じく緩衝器締付用部の第2構造例を示し、図3(A)は一部切開して示す平面図、図3(B)は一部切開して示す正面図。 従来のダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造を半部断面で示す平面図。 図4のV−V線断面図。
符号の説明
1:枠体
1a,1b:側板
1c:結合部
1d:仕切板
1e:開口部
3:縦ピン
4:前伴板
5:後伴板
6:第1緩衝器
7:第2緩衝器
13:伴板守
21:緩衝器締付用治具
21a:ねじ孔
22:治具用緩衝器締付ボルト
23,23A,23B:緩衝器締付用部
23a,23Aa,23Ba:ねじ孔
24,24A,24B:緩衝器締付ボルト

Claims (3)

  1. 車両の連結器にピン結合する継手を軸支する縦ピン(3)を設ける結合部(1c)が先端部を連結し、中間部に仕切板(1d)を有する一対の側板(1a,1b)を備える枠体(1)と、
    該枠体(1)の該仕切板(1d)の前側に配置する前伴板(4)と、
    該枠体(1)の該仕切板(1d)の後側に配置する後伴板(5)と、
    仕切板(1d)と前伴板(4)とで挟持される第1緩衝器(6)と、
    仕切板(1d)と後伴板(5)とで挟持される第2緩衝器(7)とを備え、
    両伴板(4,5)を伴板守(13)に係止させて初圧縮を与えるダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造であつて、
    縦ピン(3)の後面に支持され、ねじ孔(21a)を有する緩衝器締付用治具(21)と、緩衝器締付用治具(21)のねじ孔(21a)に螺合させる治具用緩衝器締付ボルト(22)と、
    ねじ孔(23a,23Aa,23Ba)を有し、一対の側板(1a,1b)の尾端部を連結する緩衝器締付用部(23,23A,23B)と、緩衝器締付用部(23,23A,23B)のねじ孔(23a,23Aa,23Ba)に螺合させる緩衝器締付ボルト(24,24A,24B)とを備えさせ、
    治具用緩衝器締付ボルト(22)を緩衝器締付用治具(21)のねじ孔(21a)にねじ込んで、前伴板(4)を押圧して第1緩衝器(6)を圧縮すると共に、
    該緩衝器締付用部(23,23A,23B)のねじ孔(23a,23Aa,23Ba)に緩衝器締付ボルト(24,24A,24B)をねじ込んで、後伴板(5)を押圧して第2緩衝器(7)を圧縮することを特徴とするダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造。
  2. 前記緩衝器締付用治具(21)は、縦ピン(3)の左右両側となる位置にねじ孔(21a)を有し、緩衝器締付用治具(21)の左右両側のねじ孔(21a)に治具用緩衝器締付ボルト(22)を螺合させることを特徴とする請求項1のダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造。
  3. 前記緩衝器締付用部(23)は、一対の側板(1a,1b)の尾端部にそれぞれ設けた開口部(1e)に挿入して側板(1a,1b)の尾端部を連結して装着され、着脱自在であることを特徴とする請求項1又は2のダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造。
JP2007331306A 2007-12-25 2007-12-25 ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造 Active JP4956711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331306A JP4956711B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331306A JP4956711B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149274A JP2009149274A (ja) 2009-07-09
JP4956711B2 true JP4956711B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40918954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331306A Active JP4956711B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519333B2 (ja) * 2010-03-01 2014-06-11 株式会社日本製鋼所 鉄道車両用緩衝器
JP2011178277A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Japan Steel Works Ltd:The 鉄道車両用緩衝器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2035160A1 (de) * 1970-07-15 1972-01-20 Knorr Bremse KG, 1000 Berlin und 8000 München Zug und Stoßvorrichtung fur Mittel pufferkupplungen an Schienenfahrzeugen
BE795795A (fr) * 1972-02-22 1973-08-22 Paulstra Sa Perfectionnements apportes aux systemes d'attelage des vehicules, notammen ferroviaires
JPS56137923A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Sony Corp Manufacture of inserting molding
JPS57148570A (en) * 1981-03-04 1982-09-13 Mario Jierarudei Current generating motor
JPS57174268A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Ricoh Co Ltd Ink jet printer
JPS5814074A (ja) * 1981-07-18 1983-01-26 Ricoh Elemex Corp 時計の輪列受構造
JPS63195139A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Hitachi Cable Ltd ガラスロツド延伸装置
JPH068355Y2 (ja) * 1987-06-03 1994-03-02 株式会社日本製鋼所 ダブル型緩衝装置
JPH0712821B2 (ja) * 1989-06-14 1995-02-15 株式会社日本製鋼所 ダブル型緩衝装置の組立・分解方法及びその装置
JP3258222B2 (ja) * 1995-12-06 2002-02-18 株式会社日本製鋼所 ダブル型緩衝装置の組立、分解方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009149274A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725779B2 (ja) 新幹線車両用連結装置及び取外し方法
CA2512718A1 (en) Rotatable connector for a battery cable clamp
JP4956711B2 (ja) ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造
US8540225B2 (en) Quick change vise jaw system
KR100815025B1 (ko) 굴삭기 링크용 지그장치
JP5118952B2 (ja) 管体継ぎ手用クランプ
KR200425959Y1 (ko) 용접비드 슬래그 제거 해머
JP5479807B2 (ja) 楔形引留クランプ
CN201249764Y (zh) 铁路机车软风道与牵引电机快速连接装置
JP5248817B2 (ja) 鉄筋とセパレータの接合金具
CN113942584B (zh) 一种梁搭接加强结构和后围白车身梁
WO2013057890A1 (ja) 配管クランプ装置及び建設機械
CN215972081U (zh) 一种带有快拆式机臂结构的无人机
JP4771060B2 (ja) トラックフレームの製造方法
JP5503211B2 (ja) 木質系横架材の接合具及びそれを用いた接合方法
KR100784808B1 (ko) 사각파이프 연결용 조인트
JP4180362B2 (ja) 小型ハンマー
JP2017086870A (ja) 抽斗サイドウォールパーツ
JPH068355Y2 (ja) ダブル型緩衝装置
JP3135790U (ja) 嵌合組合型構造部材
JP5129947B2 (ja) 足場固定装置におけるキャッチクランプ
CN217995247U (zh) 一种机具运输工装
CN216009882U (zh) 一种新型卡箍
KR100524147B1 (ko) 건축비계용 클램프
CN214817932U (zh) 一种轴类零件装夹结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250