JP4956555B2 - 自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御するための装置および方法 - Google Patents

自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956555B2
JP4956555B2 JP2008553698A JP2008553698A JP4956555B2 JP 4956555 B2 JP4956555 B2 JP 4956555B2 JP 2008553698 A JP2008553698 A JP 2008553698A JP 2008553698 A JP2008553698 A JP 2008553698A JP 4956555 B2 JP4956555 B2 JP 4956555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
glow
temperature
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008553698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526161A (ja
Inventor
モーリッツ ライナー
ドレスラー ヴォルフガング
ヤンツェン エーバーハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009526161A publication Critical patent/JP2009526161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956555B2 publication Critical patent/JP4956555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/026Glow plug actuation during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1411Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a finite or infinite state machine, automaton or state graph for controlling or modelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

従来技術
本発明は自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御するための方法および装置に関する。
通常、グロープラグは内燃機関の始動時に燃焼室を暖める目的で使用される。この少なくとも1つのグロープラグの制御は内燃機関の動作状態に応じて行われる。
発明の開示
発明の利点
本発明によれば、グロープラグの制御を排ガス温度および/または燃料条件の充足に依存する変量に応じて行った場合、ある所定の動作状態において排気エミッションが明らかに低減することが確認された。
特に、エンジンが冷えているときに駆動力の変化がある場合、排気エミッションが顕著に低減する。特に、エンジンブレーキモードから通常走行モードに移る際の白色排気ガスおよび/または黒色排気ガスは顕著に低減する。本発明によれば、特に少量の燃料しか噴射されない、または全く燃料が噴射されない、比較的長いエンジンブレーキモードまたは降坂走行時には、燃焼室が冷えることが確認された。これに続いて大量の燃料の噴射が行われれば、排気エミッションの増大につながる。本発明によれば、この冷却はグロープラグを相応して制御することで阻止される。有利には、所定の条件が成立しているときにグロープラグに通電することにより、グロープラグを予熱する。この予熱の目的は、駆動力が変化したときに、とりわけ、噴射量の飛躍的な増大が生じたときに、非常に短い時間(例えば、<0.55)でグロープラグの動作温度に達することである。予熱はグロープラグの寿命にできるだけ影響を与えないように適度な高さと勾配で行うのが有利である。条件としては、排ガス温度および/または燃料量を経時的に観測するのが有利である。この排ガス温度が所定の閾値を下回れば、グロー動作が開始される。同様に、燃料量が所定の期間にわたって閾値を下回っている場合にも、グロー動作が開始される。グロー動作は燃料量がある一定の期間ゼロであった場合に開始されるようにすると有利である。あるいは、両方の条件を組み合わせてもよい。これは例えば、両方の条件が成立しているかを調べ、両条件のうちの一方が満たされていれば、グロー動作を開始するようにすることで実現される。
グロー動作中、グロープラグの制御は内燃機関の動作パラメータ、特にエンジン回転数、燃料量、外気温および/または排ガス温度のような動作パラメータに依存して行われる。これにより、燃焼過程を熱面で十分にサポートすることができるだけのエネルギーをグロープラグに十分供給することができる。さらには、グロープラグへの不要なエネルギーの供給も防止される。不要なエネルギーがグロープラグに供給されるのを防止しないと、グロープラグが過熱し、グロープラグの損傷が生じることすらありうる。
図面
本発明の実施例を図面に示し、以下の解説においてより詳細に説明する。
図1は、少なくとも1つのグロープラグを制御する装置の基本的な構成要素を示しており、
図2は状態図を示しており、
図3および5はそれぞれ本発明による方法のフローチャートを示している。
実施例の説明
図1には、本発明による装置の基本的な構成要素が示されている。グロープラグ100は、供給電圧の両端子の間で、電流測定手段120とスイッチング手段110に直列接続されている。図示された実施例では、各グロープラグに電流測定手段120とスイッチング手段110とが設けられている。本発明による装置は、1つの内燃機関の複数のグロープラグまたは1つの内燃機関のすべてのグロープラグに共通のスイッチング手段および/または共通の電流測定手段が設けられるように構成しうる。
各グロープラグに電流測定手段120とスイッチング手段110とが割り当てられた図示の実施形態によれば、グロープラグを個別に制御し、グロープラグを通る電流を評価することができるという利点が得られる。複数のグロープラグが1つのグループにまとめられている、または、すべてのグロープラグが共通して1つのスイッチング手段を介して制御される、または、電流が共通に評価されるならば、例えばスイッチング手段のような高価な構成要素を節減することで、かなりのコスト削減が達成されるという利点が得られる。しかしながら、これは複数もしくはすべてのグロープラグの共通制御または電流の共通評価しかできないという欠点を有している。
さらには制御ユニット130が設けられており、制御ユニット130は、図示されていない他の構成要素以外に、評価部133と制御部135を含んでいる。制御部135はグロープラグに所望のエネルギーを供給するためにスイッチング手段110を制御する。評価部133は、グロープラグを通る電流を求めるために、電流測定手段120において降下する電圧を評価する。電流測定手段120は有利にはオーム性抵抗として形成される。
内燃機関始動時の点火遅れを短縮するためにグロープラグの通常動作時に行われる制御の他に、内燃機関の所定の動作状態において、燃焼室の冷却を防ぐためにグロープラグの制御が行われる。本発明によれば、燃料の噴射されない比較的長いエンジンブレーキモードにおいて内燃機関が冷えることが確認された。内燃機関が比較的長い時間、すなわち、2分から3分、エンジンブレーキモードの状態にあると、アクセルペダルを踏み込んだとき、すなわち、燃料が噴射されたときに、大量の排気エミッションが発生する。これが生じるのは、例えば、燃料が噴射されずに車両が長時間降坂走行した後、平坦区間または登坂走行で車両を再び加速するため、または速度を一定に保つために、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場合である。これに関して、この作用は実質的にピストン壁の冷却に拠るものであることが確認されている。これは有利には噴射終了後2分から3分の範囲で生じる。冷却水を含むエンジンブロック全体の冷却は、より後の時点、すなわち、およそ15分後になってはじめて生じる。この冷却は以下のようにして本発明により阻止される。相応する動作状態が識別されるとすぐに、グロープラグに予備通電が為され、グロープラグは低い温度レベルに置かれる。これは、この適切に予備温調されたグロープラグを高い動作電圧の印加によって非常に短い時間の間に必要なグロー温度にもっていくためである。この予備温調は、0.5秒よりも明らかに短い期間内にグロープラグを最大グロー温度までもって行くように設定されている。通常、内燃機関、特にピストン壁は2秒から3秒で暖まる。この期間以降は、シリンダ内壁が燃焼により相応して適切な温度に置かれるので、もはや排気エミッションは生じない。この期間が過ぎれば、グロー動作を中断したり、明らかに低い電流レベルまで低下させてよい。
図2には、このような流れの様々な状態が図示されている。第1のステップでは、プログラムフローが初期化される。第2の状態2では、グロー動作を開始するか否かを求める。
この状態2は図3に詳細に示されている。第1のステップ100では、排ガス温度TAが求められる。第2のステップ110では、排ガス温度TAに基づいてパラメータPが求められる。続く問合せ120では、このパラメータPが閾値SPよりも大きいかどうかが調べられる。パラメータPが閾値SPよりも大きくなければ、改めてステップ100が実行される。パラメータPが閾値SPよりも大きければ、状態3に移る。この実施形態では、排ガス温度と場合によっては別の変量とに基づいて、シリンダ内壁の冷却の尺度であるパラメータPが求められる。このパラメータPが所定の閾値SPを超えると、状態3へと遷移する。
第3の状態へのこの遷移は図3bに示されている実施形態においても行われうる。第1のステップ150では、内燃機関内に噴射される燃料量QKがゼロであるか否かが調べられる。燃料量QKがゼロならば、ステップ160においてタイムカウンタZ1がゼロにセットされる。続く問合せ170では、タイムカウンタZ1が時間閾値SZ1よりも大きいかどうかが調べられる。タイムカウンタZ1が時間閾値SZ1よりも大きければ、ステップ180で状態3へと遷移する。すなわち、SZ1よりも長い期間にわたって燃料が配量されないことが状態2において確認されると、状態3へと遷移する。あるいは、配量される燃料量がゼロであるか否かを確かめる代わりに、最小値を下回る燃料量が配量されているか否かを調べるようにしてもよい。
状態3では、グロープラグのプリコンディショニングが行われる、すなわち、グロープラグが所定の温度に達するようにグロープラグに小電流が印加される。グロープラグはこの温度から非常に急速に最終温度まで加熱される。通常、グロープラグはおよそ600°から700°の温度に加熱される。状態3は図4に詳細に示されている。第1のステップ300では、タイムカウンタZ3がゼロにセットされる。続いてステップ310において、プリコンディショニングのためにグロープラグに通電されるべき電流が決定される。コンディショニングを行う際に使用されるこの電流値は様々な動作パラメータに依存して設定される。このような動作パラメータとして、例えば、内燃機関の回転数、外気温および/または排ガス温度TAが挙げられる。続く問合せ320では、カウンタZ3の値が閾値SZ3よりも大きいかどうかが調べられる。カウンタZ3の値が閾値SZ3よりも大きければ、ステップ330で状態2へ戻る。カウンタZ3の値が閾値SZ3よりも大きくなければ、問合せ330で、燃料量QKがゼロよりも大きい否かが調べられる。問合せ330で、燃料量がゼロよりも大きいことが確認されると、すなわち、燃料が配量されていることが確認されると、ステップ340で状態4へと遷移する。また、燃料量がゼロよりも小さいまたは最小値よりも小さければ、改めてステップ310が実行される。
状態3でのプリコンディショニングの間、グロープラグには、グロープラグをおよそ600°から700°に加熱するように設定された所定の電流が予備通電される。この電流値は、特にエンジン回転数、外気温および/または排ガス温度のような内燃機関の動作状態に依存して設定される。この状態が時間閾値SZ3よりも長く続くと、状態2へと遷移する。燃料が配量されていることが確認されると直ちに状態4に進む。
プッシングとも呼ばれる状態4では、グロープラグがその最高温度に可能な限り速く達するのに十分なエネルギーがグロープラグに供給される。これも同じく所定の期間SZ4の間だけ行われる。相応するプロセスは図5に詳細に示されている。第1のステップ400では、タイムカウンタSZ4がゼロにセットされる。続いてステップ410では、この状態において流す電流14を内燃機関の状態および/またはグロープラグの状態に依存して設定する。その際、特に、グロープラグにすでに供給されたエネルギーが考慮される。続いてステップ420では、タイムカウンタZ4が閾値SZ4を超えているか否かが調べられる。タイムカウンタZ4が閾値SZ4を超えていれば、改めてステップ410が実行される。そうでなければ、ステップ430で状態5へと遷移する。
状態5では、グロープラグが定格電圧で駆動される。これは所定の期間SZ5の間行われる。相応するプロセスは図6に詳細に示されている。第1のステップ500では、タイムカウンタZ5がゼロにセットされる。続いてステップ510で、電流値15が設定される。続く問合せ520では、期間SZ5を超えているか否かが調べられる。期間SZ5を超えていなければ、改めてステップ510が実行される。そうでなければ、ステップ530で状態2への遷移が行われる。
本発明によれば、燃焼室が冷える危険性のある内燃機関の状態のときには、予め決められたパターンに従ってグロープラグに通電する。第1の段階では、グロープラグのプリコンディショニングが行われ、これによりグロープラグは所定の温度に達し、この所定の温度からグロープラグの最終温度が急速に達成される。エンジンブレーキモードが終了すると、すなわち、再び燃料が噴射されると、グロープラグが可能な限り速くその最高温度に達して燃焼室が迅速に暖められるように、グロープラグに通電が行われる。所定の時間が経過した後、グロープラグはさらに別の期間の間定格電圧で駆動される。すなわち、グロープラグは、この期間の間、温度を維持するように駆動される。
本発明によれば、エンジンブレーキモード時に、内燃機関の始動時に似たグロー動作が行われるようにしてもよい。しかし、内燃機関の始動時とは異なり、比較的長い予備グロー期間が実施される。この予備グロー期間では、グロープラグのプリコンディショニングが行われ、エンジンブレーキ期間が終了するとすぐに、本来のグロー動作が開始される。本来のグロー動作は通常のグロー動作と同様に構成されている。本来のグロー動作では、グロープラグには初め高いエネルギーが供給され、次に比較的に低いエネルギーが供給されることで、グロープラグが急速にその温度を達成し、その後はこの温度が維持される。内燃機関と発電機が動作しているため、十分にエネルギーが使用できるので、長い予備グロー動作が可能である。
少なくとも1つのグロープラグを制御する装置の基本的な構成要素を示す。 状態図を示す。 本発明による方法のフローチャートを示す。 本発明による方法のフローチャートを示す。 本発明による方法のフローチャートを示す。 本発明による方法のフローチャートを示す。

Claims (4)

  1. 自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御する方法であって、内燃機関の動作状態に応じて前記少なくとも1つのグロープラグの制御を行うようにした方法において、
    排ガス温度が閾値を下回ったとき、および/または、噴射燃料量(QK)が時間閾値(SZ1)よりも長い期間にわたって閾値を下回ったときに、内燃機関のエンジンブレーキ動作が検出されたと見なし
    エンジンブレーキ動作が検出されたら、予備通電によりグロープラグを所定の比較的低い温度まで加熱した後、動作電圧を印加することによりグロープラグを短期間に、とりわけ0.5秒未満で、最大グロー温度まで加熱する、ことを特徴とする方法。
  2. グロープラグの前記制御を、エンジン回転数、外気温および/または排ガス温度のうち少なくとも1つの動作パラメータに依存して行う、請求項1記載の方法。
  3. 前記制御をグロープラグに供給されるエネルギーに依存して行う、請求項1記載の方法。
  4. 自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御する装置であって、内燃機関の動作状態に応じて前記少なくとも1つのグロープラグを制御する手段を備えており、該手段は、排ガス温度が閾値を下回ったとき、および/または、噴射燃料量(QK)が時間閾値(SZ1)よりも長い期間にわたって閾値を下回ったときに、内燃機関のエンジンブレーキ動作を検出したと見なし、エンジンブレーキ動作が検出されると、予備通電によりグロープラグを所定の比較的低い温度まで加熱した後、動作電圧を印加することによりグロープラグを短期間に、とりわけ0.5秒未満で、最大グロー温度まで加熱する、ことを特徴とする装置。
JP2008553698A 2006-02-08 2007-01-02 自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御するための装置および方法 Active JP4956555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006005710.4 2006-02-08
DE102006005710A DE102006005710A1 (de) 2006-02-08 2006-02-08 Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung wenigstens einer Glühkerze eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2007/050011 WO2007090688A1 (de) 2006-02-08 2007-01-02 Vorrichtung und verfahren zur steuerung wenigstens einer glühkerze eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526161A JP2009526161A (ja) 2009-07-16
JP4956555B2 true JP4956555B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38282256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553698A Active JP4956555B2 (ja) 2006-02-08 2007-01-02 自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御するための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8360024B2 (ja)
EP (1) EP1984612B1 (ja)
JP (1) JP4956555B2 (ja)
KR (1) KR101160428B1 (ja)
CN (1) CN101379281B (ja)
DE (1) DE102006005710A1 (ja)
ES (1) ES2425394T3 (ja)
WO (1) WO2007090688A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048222B3 (de) * 2006-10-11 2007-12-06 Siemens Ag Verfahren zur Verbesserung des Abgasverhaltens einer Brennkraftmaschine
US20110118964A1 (en) * 2008-07-03 2011-05-19 Arihito Tanaka Glow plug drive control methods
DE102010025335A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum Steuern eines Hybridfahrzeugs
GB2472813B (en) * 2009-08-19 2014-02-05 Gm Global Tech Operations Inc Glowplug temperature control method and device for the reduction of emissions from a diesel engine
FR2960031B1 (fr) * 2010-05-12 2013-02-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande des bougies de prechauffage d'un moteur
US8281772B2 (en) 2011-10-11 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Glow plug heater control
US9175661B2 (en) * 2011-10-11 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Glow plug heater control
US20130152894A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Ford Global Technologies, Llc Stop/start engine glow plug heater control
US9388787B2 (en) * 2013-02-19 2016-07-12 Southwest Research Institute Methods, devices and systems for glow plug operation of a combustion engine
US9683536B2 (en) 2013-05-16 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Enhanced glow plug control
JP6075247B2 (ja) * 2013-08-29 2017-02-08 マツダ株式会社 グロープラグ制御装置及びグロープラグの温度推定方法
CN111946525A (zh) * 2020-07-29 2020-11-17 蔡梦圆 用于二冲程汽油发动机热火头的转速变压式供电器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2743788A1 (de) * 1977-09-29 1979-04-12 Volkswagenwerk Ag Anordnung zur ansteuerung von gluehkerzen einer brennkraftmaschine
DE3210810C2 (de) * 1982-03-24 1984-11-08 Mataro Co. Ltd., Georgetown, Grand Cayman Islands Regelsystem zur Beeinflussung der Zusammensetzung der in einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine zu verbrennenden Ladungen
JPS58200080A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ作動装置
JPS59141771A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd ディ−ゼル機関制御装置
JPS60135647A (ja) * 1983-12-22 1985-07-19 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
DE3502966A1 (de) 1984-06-01 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur steuerung und regelung der temperatur einer gluehkerze
JPH03105043A (ja) 1989-09-14 1991-05-01 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置
JP3582135B2 (ja) * 1995-02-28 2004-10-27 いすゞ自動車株式会社 グロープラグ通電制御装置
JPH08241736A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Toshiba Corp 組電池構造及び組電池の着脱機構をもつ電子機器
JP3134712B2 (ja) * 1995-05-22 2001-02-13 三菱自動車工業株式会社 メタノールエンジン用グロープラグの制御装置
JPH10274144A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼル車
JP3475732B2 (ja) * 1997-07-30 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼状態検出装置
DE19944193A1 (de) * 1999-09-15 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Glühstiftkerze
US7122764B1 (en) * 2000-08-12 2006-10-17 Robert Bosch Gmbh Sheathed element glow plug
JP2002276524A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 故障検出回路
JP2004060555A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Keihin Corp 内燃エンジンの始動時空気量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006005710A1 (de) 2007-08-09
EP1984612B1 (de) 2013-07-17
KR101160428B1 (ko) 2012-06-28
EP1984612A1 (de) 2008-10-29
US20100280735A1 (en) 2010-11-04
US8360024B2 (en) 2013-01-29
CN101379281B (zh) 2013-01-02
WO2007090688A1 (de) 2007-08-16
CN101379281A (zh) 2009-03-04
ES2425394T3 (es) 2013-10-15
KR20080092426A (ko) 2008-10-15
JP2009526161A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956555B2 (ja) 自動車の少なくとも1つのグロープラグを制御するための装置および方法
US7277791B2 (en) Strategy for detecting use of a block heater and for modifying temperature-dependent variables to account for its use
KR101188583B1 (ko) 디젤 엔진에서의 글로우 플러그 작동 방법
US8181619B2 (en) Vehicle having idling stop control and control methods thereof
RU2622344C2 (ru) Способ запуска двигателя (варианты) и система запуска двигателя, присоединенного к трансмиссии
US7899609B2 (en) Method for controlling the power supply of a pre-heat plug in an internal combustion engine
JP2008082334A (ja) 内燃機関のスタート方法および制御装置
CN101688496A (zh) 排气传感器加热器控制设备
US8014930B2 (en) System and method for determining oxygen sensor heater resistance
WO2020085031A1 (ja) ヒータの通電制御装置
JP5780739B2 (ja) グロープラグの温度を調整または制御する方法
KR101679928B1 (ko) 차량용 히티드 인젝터 시스템의 제어방법
US9683536B2 (en) Enhanced glow plug control
US10132288B2 (en) Method and control unit for setting a temperature of a glow plug
JP4600389B2 (ja) 発熱手段の温度制御装置
CN102979638A (zh) 用于控制内燃发动机的方法和装置
JP2004509280A (ja) 内燃機関の作動方法
RU99103026A (ru) Коррекция прогрева двигателя
CN113195882B (zh) 用于运行内燃机的方法及相应的内燃机
US20140338626A1 (en) Enhanced glow plug control
JP5062078B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
KR20060023616A (ko) 디젤 엔진의 예열플러그 제어방법
KR20100045850A (ko) 예열 및 에어히터 제어 방법
KR100535467B1 (ko) 흡기 예열장치와 그 제어방법
JP3891064B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4956555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250