JP4955672B2 - 電流源の配列及び電気負荷の作動方法 - Google Patents

電流源の配列及び電気負荷の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4955672B2
JP4955672B2 JP2008517379A JP2008517379A JP4955672B2 JP 4955672 B2 JP4955672 B2 JP 4955672B2 JP 2008517379 A JP2008517379 A JP 2008517379A JP 2008517379 A JP2008517379 A JP 2008517379A JP 4955672 B2 JP4955672 B2 JP 4955672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
electrical load
current source
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547368A (ja
Inventor
トラットラー、ピーター
Original Assignee
オーストリアマイクロシステムス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーストリアマイクロシステムス アーゲー filed Critical オーストリアマイクロシステムス アーゲー
Publication of JP2008547368A publication Critical patent/JP2008547368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955672B2 publication Critical patent/JP4955672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、電流源の配列、その使用及び電気負荷の作動方法に関する。
電流源の配列は、1又は複数の電気負荷に電力を供給するのに用いられる。この場合、例えば、各電流源と、それぞれに割り当てられた負荷とを備える複数の直列回路を提供することができる。このような方法で、平行に接続される分岐に共通の電源電圧が供給される場合には、その電源電圧は調整されるのが望ましい。この場合、例えば、それぞれの電流シンクを通って降下する電圧が測定され、電流シンク電圧の最低値はそれから定められる。この最低の電流シンク電圧は、設定値と比較され、電源電圧は、その比較結果によって変更される。これにより、電流シンクを通じて降下する最低電圧が、しきい値電圧に少なくとも一致するようになる。結果的に、すべての電流源が、所定の電圧範囲内で動作するようになる。
本発明の目的は、効率が良く、回路構成が簡単な電流源の配列及び電気負荷の作動方法を規定することである。
本発明によれば、その目的は、特許請求項1の特徴を有する電流源の配列を用いた装置
によって実現される。その方法に関しては、その目的は、特許請求項17の特徴を有する
方法を用いて実現される。
それぞれの件の従属クレームは、提案された方式の有利な発展に関する。
提案された電流源の配列は、電流源を備えており、さらに、電気負荷の接続手段と接続されている。電流源と、電気負荷の接続手段とは、接続される電気負荷のケース内で共通電流パスを形成するように互いに接続されている。電圧取り出しノードが、電気負荷の接続手段と結合されている。前記ノードは、電気負荷及び/又は電流源を通じて降下する電圧、あるいは、そこから駆動された信号が、そのノードで取り出されるように設計されている。比較器は、取り出しノードと、その第1の入力で接続されている。その比較器の第2の入力は、参照しきい値を引き込むように設定されている。比較器の出力は、トランジスタの制御入力に接続されている。そのトランジスタは、信号線と、基準電位端子との間に接続される制御パスを有する。DC電圧レギュレータ、例えば、DC/DCコンバータは、入力電圧を引き込んで入力するように設計されている。DC電圧レギュレータの出力は、電気負荷を接続する手段に接続されている。DC電圧レギュレータのフィードバック入力は、信号線に接続されている。
電流源を通じて降下する電圧が極めて低くなった場合には、信号線でも電圧が降下する。結果的に、DC電圧レギュレータのフィードバック入力も降下する。このため、DC電圧レギュレータは、再びフィードバック入力の正確なフィードバック電圧を得るために、その出力電圧を上昇させることによりこれを補償する。
1つの電流源と1つの電気負荷の接続手段とを備える、1つの分岐の代わりに、複数のこのような分岐が提供され得ることはいうまでもない。この場合、電気負荷と接続する手段と、指定された電流源とを備える各分岐には、好ましくは、下流にトランジスタが接続された各比較器が割り当てられている。ただし、信号線とDC電圧レギュレータは、全ての分岐で共通である。
さらに、少なくとも1つのさらなる電流源と、少なくとも1つのさらなる電気負荷の接続手段とが提供され、前記手段は、前記少なくとも1つのさらなる電流源と接続される。少なくとも1つのさらなる電圧取り出しノードが、少なくとも1つのさらなる電気負荷の接続手段と結合される。少なくとも1つのさらなる電圧取り出しノードに接続された第1の入力を有し、少なくとも1つのさらなる参照しきい値の引き込み用にセットされる第2の入力を有する少なくとも1つのさらなる比較器が設けられている。そこに、負荷側の共通信号線と接続された、少なくとも1つのさらなるトランジスタが接続されている。
電流源のいずれかで電圧が過度に低くなれば、比較器とトランジスタを経由する共通の信号線の電圧も引き下げられるようになる。結果的に、DC電圧レギュレータのフォードバック電圧も引き下げられるようになるが、フィードバック入力が所望の設定値に再び一致するまで、DC電圧レギュレータが供給電圧の出力を上昇させることにより、その補償が行われる。
提案された方式は、高効率であることが特に明らかである。提案された回路は、簡単な方法、かつ、小構造な設計であると理解される。さらに、それは容易に拡張され、縦列に拡張され、ほぼ所望の構成とし得るということが明らかである。任意の所望の数の電流源が、付加的な電気回路を必要とすることなく、異なる半導体チップにまたがってでさえも、加えられ得る。1本の信号線、例えばここで信号線として参照される線だけが、複数の電流源の間で必要である。もし、各ケースにおいて、例えば、赤色、緑色及び青色(RGB)発光ダイオード(LEDと短縮される)のような複数の異なるタイプの負荷を駆動しようとする場合には、電流源は、好ましくは、共通信号線が各負荷のタイプごとに設けられるように、グループごとに配列される。
参照しきい値は、同一であってもよく、異なっていても良い。
電気負荷は、それぞれ、少なくとも1つの発光ダイオード又は複数の発光ダイオードの直列回路と、を備えている。
別の方法では、それぞれ電流源と電気負荷の選択手段とを備える分岐が、各グループの取り出しノードと比較器との間で最小入力電圧を選択する手段を接続するような方法で、グループごとに結合されている。
異なるタイプの電気負荷を駆動しようとする場合、各共通信号線が、電気負荷のタイプごとに提供されうる。例えば、負荷のタイプを、異なる色を有する発光ダイオード、例えば赤色、緑色、青色発光ダイオードとすることができる。
電流源トランジスタの制御端子に形成された電流源トランジスタの制御パスが、電気負荷の接続手段を有する共通電流パス内に形成されるような方法で、電圧取り出しノードを電気負荷の接続手段と結合することができる。このようにすれば、より信頼性の高い信号取り出しが、トランジスタのパラメータの製造のばらつき現象の範囲内で保証されるようになるので、電流源と電気負荷との間の電圧の取り出しに有利となる。
比較器は、オペアンプを備えることができる。比較器と、下流に接続されたトランジスタとの結合は、好ましくは、以下のように設計されている。すなわち、比較器の入力で、異なるレベルの入力があった場合には、出力レベルは、極端な値に急激には切り替わらず入力の差分と比例する信号が、出力から得られるように設計されている。このことは、有限利得が提供されるのが望ましいことを意味する。前記利得を、ボルト・パー・アンペア(電圧入力対電流出力)で規定することができる。
DC電圧レギュレータは、好ましくは、いわゆるDC/DCコンバータを備える。後者は、好ましくは、いわゆる誘導バックコンバータ、ブーストコンバータ、バック/ブーストコンバータ、容量型チャージポンプ、LDO(リニアコントローラ)などのようなものとして構成されている。
ローパスフィルタは、好ましくは、DC/DCコンバータの調整回路を安定化させるために設けられている。
DC/DCコンバータの出力電圧の最小及び最大のリミットは、分圧率によって正確に設定されうる。有利にも、DC/DCコンバータの出力の電気負荷が故障しても、その供給電圧がこの出力電圧のために予め定められた限度の範囲内で常に維持されるようになる。
提案された方式は、好ましくは、一般的に、照明用途に適用される。特に、提案された方式は、液晶ディスプレイ、LCDのバックライトにも適用することができる。提案された方式は、好ましくは、複数のLEDの直列回路又は連鎖を備える照明用途に提供され得る。
本発明は、図面を参照して、複数の典型的な実施形態を用いて、以下に詳細に説明される。
図1は、提案された方式による電流源の配列を示す。電流源1は、共通の電流パスで、電気負荷3の接続手段2と接続されている。電圧の取り出しノード4が、電流源1と電気負荷3との間に形成されている。電圧の取り出しノード4は、比較器5の反転入力と接続されている。比較器5のもう1つの入力には、非反転な方法で生成され、参照しきい値Vcが送り込まれるように設計された、参照しきい値引き込み端子6に供給されている。比較器5の出力は、割り当てられたトランジスタ7の制御入力に接続されている。トランジスタ7は、MOSFETであってもよいし、バイポーラトランジスタであってもよい。トランジスタ7の制御パスは、共通の信号線8と基準電位端子9との間に接続されている。信号線8は、それの駆動用のDC電圧レギュレータ10のフィードバック入力と接続されている。DC電圧レギュレータ10は、入力電圧を引き込む入力11と、その入力電圧と信号線8のレベルとに依存する電源電圧VDDを供給する出力12とを有する。DC電圧レギュレータ10の前記出力12は、電気負荷3と接続する、さらなる接続端子2と接続されている。
電気負荷3及び電流源1を備える電流分岐と同様に、さらなる電流分岐のそれぞれにも、さらなる電気負荷13、23及びさらなる電流源20、21が設けられている。ここで、各ケースにおいて、1つの電気負荷3、13、23の端子は、DC電圧レギュレータの出力12と接続されている。下流に接続されたトランジスタ7、17、27を有する比較器5、15、25は、各電圧の取り出しノード4、14、24経由で、電気負荷3、13、23及び電流源1、20、21を備える前記分岐のそれぞれに接続されている。前記トランジスタ7、17、27のそれぞれは、負荷の端子によって、フィードバック電圧UVを伝送する共通の信号線8と接続されている。
共通信号線の信号UVによって、電源電圧VDDが制御される。電流源1、20、21の1つの電圧(比較電位VC以下の電圧)が過度に低くなった場合には、信号線8の電圧UVが幾分か低下する。結果的に、DC電圧レギュレータ10のフィードバック入力の電圧もまた引き下げられる。この低下は、DC電圧レギュレータにより、出力12の電圧VDDを上昇させることによって補償される。出力電圧VDDは、適切な電圧UVがフィードバック入力として得られるまで上昇する。
DC電圧レギュレータ10を、任意に調節可能なDC/DCコンバータとすることができる。これは、負荷3、13、23を効率よく駆動するために用いられる。例えば、電圧レギュレータ10として、誘導バック、ブースト、バック/ブーストレギュレータ、容量型チャージポンプ、または、直流レギュレータなどを用いることができる。
図1による回路は、特に、必須の集積回路技術を用いることによって小領域化が実現され得る単純な回路構成を有する。その回路は、容易に拡張され、縦列につなげられ、分岐を付加して構成し得る。電流源は、所望の数だけ付加することができるが、付加的な電気回路は必要でない。図1による電気回路の有利な特別な特徴は、個々の電流源の分岐をお互いに結合するのに、例えば、共通の信号線8という1本の線だけがあればよいということである。
図2は、さらなる提案された方式による電流源の配列の他の実施形態を示す。この実施形態は、構成要素の観点からすると、図1による回路と概略同じであるが、それらの互いの相互接続に有利となっている。このため、この際、回路の説明を繰り返さない。図2の場合には、電気負荷3,13、23は、複数の発光ダイオード、LED30、31;32、33;34,35の直列回路として、それぞれ具体化されている。図2の場合には、電流源1、20、21は、各電流源トランジスタ36として具体化されている。各電流源トランジスタ36の制御パスが、各取り出しノード4、14、24と、基準電位に関して接続された各抵抗37との間で接続されている。電流源トランジスタ36の制御入力は、2つの入力を有する差動増幅器38の出力に接続されている。1つの入力は、参照しきい値を引き込む端子として形成されており、さらに、他の入力は、抵抗37と接続されたトランジスタ36の負荷の端子と接続されている。図2の例によれば、DC電圧レギュレータ10は、明確には示されていない。
従来の電流源と比較すると、図2による電流源36、37、38は安定性及び適応性に関して特に有利である。
図3は、図1又は図2による回路に用いられるDC/DCコンバータの他の典型的な例を示す。実際のDC/DCコンバータ39は、基準電位41よりも低い入力電圧を引き込む入力40を有する。電源電圧VDDは、出力42に供給される。共通の信号線8は、DC/DCコンバータのフィードバック入力43には、直接には接続されていない。より正確にいえば、直列抵抗器44と下流で接続された容量45を備え、基準電位と接続されたローパスフィルタが設けられている。前記ローパスフィルタ44、45は、カップリング抵抗器46を経て、実際のフィードバック入力43に接続されている。さらに、分圧器49が設けられており、それは、第1の抵抗器47と第2の抵抗器48とを備えている。第1の抵抗器47は、出力42とフィードバック入力43との間に接続されている。第2の抵抗器48は、フィードバック入力43と、基準電位端子との間に接続されている。抵抗器47、48は、抵抗値R1、R2を有する。ローパスフィルタの抵抗器44は、抵抗値R4を有する。ローパスフィルタの容量45は、容量値C1を有する。カップリング抵抗器46は、抵抗値R3を有する。
調整回路を安定化させるため、構成要素44、45を備えるローパスフィルタが用いられる。前記構成要素は、調整回路の転送機能の中で、支配極を形成する。出力42の最小出力電圧VDDMINは、抵抗値R1、R2の割合によって設定される。出力42の最大出力電圧VDDMAXは、抵抗値R1からR4によって設定される。Vrefは、ノード43の電圧であり、DC/DCコンバータは、これを一定に保っている。
この場合、以下の条件があてはまる。
Figure 0004955672
したがって、図2の回路の場合、例えば、LEDの連鎖30、31;32、33;34、35の1つが故障した場合、それによってフィードバック電圧UVが基準電位となったとしても、電源電圧VDDは、所定の制限VDDMINとVDDMAXとの範囲内に維持される。
図4は、図2の回路の他の展開例を示す。これは、構成及び有利な配線という点からすると、それと概ね同じであり、このような観点において、この際説明を繰り返さない。図4の場合、それぞれ電流源、比較器及びトランジスタを備える電流分岐は、各ケース内に、例えば、2つ一組で、共通のモノシリックに集積されたチップ50、51、52上に形成されている。図4による実装例によれば、異なるチップ上に個々の分岐が具現化されているにもかかわらず、それでもなお、共通の信号線8が提供され得ることが明らかとなる。この場合、付加的な回路は必要ではない。
図5は、図4の回路の展開例を示し、提案された方式は、最小電圧の選択方式と結合される。このため、各最小セレクタ回路53、54、55が、各チップ50’、51’、52’のそれぞれに設けられており、前記回路の入力は、各チップ上のすべての分岐の取り出しノードに接続されている。最小セレクタ回路53、54、55の出力は、各チップ上で、共通の比較器56、57、58と接続されており、その出力は、各チップ上で各共通トランジスタ59、60、61を順番に駆動する。前記トランジスタ59、60、61の負荷端子は、順番に、全てのチップ50’、51’、52’で共通の信号線8と接続されている。その結果、柔軟性がさらに増す。最小電圧の選択に基づいて、チャンネルが、所望の提案された方式どおりに結合され得る。
図6は、一例を用いて図4の回路の他の展開例を示す。この例におけるチップ50’’、51’’、52’’はそれぞれ3つの分岐を有しており、その分岐は、それぞれ、電流源と、比較器と、それに接続されたトランジスタとを有している。チップ50’’から52’’のそれぞれは、例えば、赤色発光ダイオード62r、青色発光ダイオード62b、緑色発光ダイオード62gという異なるタイプの電気負荷を駆動するように設計されている。この場合、赤色発光ダイオード62rを駆動するように設計されているそれらの分岐は、第1の共通の信号線8rに接続されており、さらに、青色発光ダイオード62bを駆動するように設計されたそれらの分岐は、各ケースにおいて、異なるチップにわたって、第2の共通の信号線8bと接続されている。緑色発光ダイオードを駆動するように設計されたそれらの分岐は、第3の共通の信号線8gと接続されている。赤、青、緑色発光ダイオード62r、62b、62gは、異なる電源電圧VDDB、VDDR、VDDGの供給用にそれぞれに割り当てられた、タイプがそれぞれ異なる各供給電圧線と電源電圧側で接続されている。
このように、異なるタイプの電気負荷をグループで結合し、電気負荷の各タイプにつき各共通の信号線8r、8b、8gを有し、同様にグループ化された電流源によってそれらを駆動するようになるため、例えば、カラーディスプレイの駆動におけるRGBの用途で有利となるようになる。
図7は、図1、図2、及び図4乃至図6に従う、下流にトランジスタ7が接続された比較器5の実施形態を示す。この比較器とトランジスタとの結合の代わりに、図8、図9又は図10による配列も、例えば、図1、図2及び図4乃至図6のものと接続されうる。
図8によれば、比較器〜OTA(操作可能な相互コンダクタンス増幅器)64として形成され〜下流に電流ミラー65が接続され、その出力トランジスタが図7のトランジスタ7と同じである比較器が、小さいチップ領域の要求によって特に区別される。この回路では、電圧が、負の入力67が正の入力68より小さくなったときだけ、シンク電流が、出力66、換言すると共通信号線から出力される。このことが、調整方式の所望のふるまいを確実なものにする。
図9は、同様に、OTA64及び電流ミラー65を有する、図8の回路の展開例を示す。ただし、後段で互いを結合させるために、付加的な電流ミラー69、70、71が設けられており、これにより、ゲイン係数が改善したり、出力トランジスタ72の駆動容量がより良好なものとなったりする。そのゲインを増加させるため、トランジスタ65を、任意に取り除くことができる。これは、図8による実施形態でも同様である。
電気負荷3と電流源1との間の取り出しノード4の具体例の代わりに、例えば、電圧の取り出しが、図1及び図2に示されるような電流源トランジスタ36の負荷端子からではなく、電流源トランジスタ36の制御入力からなされるようにしてもよい。
それゆえ、図10による回路は、図2及び図4から図6による電流源の実施形態にも代替可能である。取り出しノードとしての電流源トランジスタのゲートでの電圧のサンプリングは、前記トランジスタのゲート電圧が監視される点、そのゲート電圧が、所定の制限範囲内、すなわち比較器5の入力で参照電圧Vgによって制限される範囲内となる点で有利である。
また、このことは、電流源トランジスタの製造の変形例に関して特に有利である。ここで、比較器5の入力が交換される必要があるということが考慮されるべきである。図7乃至図10によって示されるようなすべての回路の配列が、電界効果トランジスタ技術、例えば、MOSFETを用いることによって、又は代替的にバイポーラトランジスタを用いることによって具現化され得る。
提案された方式は、RGBや単色のLED駆動の配列に特に有利である。例示すると、その方式は、以下の分野のエリアで用いられ得る。すなわち、一般的な照明、液晶ディスプレイのバックライト、LCD−RGBスクリーン、及び、各々が発光ダイオードの直列回路を備える複数の配列セグメントが組み込まれた任意の所望の照明分野で用いられ得る。
回路図に基づく、提案された方式による電流源の配列の典型的な実施形態を示す図である。 回路図に基づく、提案された方式による電流源の配列のさらなる典型的な実施形態を示す図である。 提案された方式によるDC電圧レギュレータを有する配列の典型的な実施形態を示す図である。 提案された方式による電流源の配列のさらなる典型的な実施形態を示す図である。 提案された方式による電流源の配列の他の典型的な実施形態を示す図である。 異なる負荷のタイプを有する、提案された方式による電流源の配列の典型的な実施形態を示す図である。 比較器−トランジスタ配列の第1の典型的な実施形態を示す図である。 比較器−トランジスタ配列の他の典型的な実施形態を示す図である。 図1、図2、図4乃至図6による回路に用いられる比較器−トランジスタ配列のさらなる他の典型的な実施形態を示す図である。 提案された方式による、電流源トランジスタの制御入力に形成された電圧の取り出しノードの典型的な実施形態を示す図である。
符号の説明
1 電流源
2 接続端子(電気負荷接続手段)
3 電気負荷
4 取り出しノード
5 比較器
6 参照しきい値引き込み端子
7 トランジスタ
8 信号線
8r、8b、8g 信号線
9 基準電位端子
10 DC電圧レギュレータ
11 入力
12 出力
13 電気負荷
14 取り出しノード
15 比較器
16 参照しきい値引き込み端子
17 トランジスタ
20、21 電流源
22 電気負荷の接続手段
23 電気負荷
24 取り出しノード
25 比較器
26 参照しきい値引き込み端子
27 トランジスタ
30、31、32、33、34、35 ダイオード
36 電流源トランジスタ
37 抵抗器
38 差動増幅器
39 DC電圧レギュレータ
40 入力
41 基準電位端子
42 出力
43 入力
44 抵抗器
45 容量
46、47、48 抵抗器
49 分圧器
50、51、52 チップ
53、54、55 最小セレクタ回路(ブロック)
56、57、58 比較器
59、60、61 トランジスタ
62r 赤LED
62b 青LED
62g 緑LED
64 OTA
65 電流ミラー
66 出力
67、68 入力
69、70、71 電流ミラー
72 トランジスタ

Claims (17)

  1. 電流源(1)と、
    前記電流源(1)と接続された電気負荷(3)の接続手段(2)と、
    前記電気負荷の前記接続手段(2)と結合された電圧取り出しノード(4)と、
    前記電圧取り出しノード(4)と接続された第1の入力を有し、参照しきい値(Vc)を引き込むようにセットされた第2の入力を有する比較器(5)と、
    制御入力が、前記比較器(5)の出力と接続され、制御パスが信号線(8)と基準電位端子(9)との間に接続されたトランジスタ(7)と、
    なくとも1つのさらなる電流源(20)と、
    前記少なくとも1つのさらなる電流源(20)と接続された、少なくとも1つのさらなる電気負荷(13)の接続手段と、
    前記少なくとも1つのさらなる電気負荷(13)の接続手段と結合された、少なくとも1つのさらなる電圧取り出しノード(14)と、
    前記少なくとも1つのさらなる電圧取り出しノード(14)と接続された第1の入力を有し、少なくとも1つのさらなる参照しきい値を引き込むようにセットされた第2の入力を有する、少なくとも1つのさらなる比較器(15)と、
    制御入力が、前記少なくとも1つのさらなる比較器(15)の出力と接続され、制御パスが前記信号線(8)と前記基準電位端子(9)との間に接続された少なくとも1つのさらなるトランジスタ(17)と、
    入力電圧を引き込む入力(11)と、前記信号線(8)と接続されたフィードバック入力と、前記電気負荷(3)のさらなる接続手段(2)及び前記少なくとも1つのさらなる電気負荷(13)のさらなる接続手段に、前記入力電圧と前記信号線(8)のレベルに依存する電源電圧を供給する出力(12)とを有し、前記フィードバック入力の電圧が低下すると、前記出力(12)の電源電圧を上昇させるDC電圧レギュレータ(10)と、
    を備える電流源の配列。
  2. 前記参照しきい値と、前記さらなる参照しきい値とが、同一であることを特徴とする請求項1に記載の電流源の配列。
  3. 前記電気負荷は、少なくとも1つの発光ダイオード(30)を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電流源の配列。
  4. 前記電気負荷は、複数の発光ダイオード(30、31)の直列回路を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電流源の配列。
  5. それぞれに割り当てられた電流源とそれぞれに割り当てられた電気負荷の接続手段とに結合された少なくとも2つの電圧取り出しノードと、前記比較器(56)の第1の入力との間に接続され、少なくとも2つの入力電圧のうちのより小さい方を通すように切り替える手段(53)をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電流源の配列。
  6. 各共通信号線(8,9)に、異なる種類の電気負荷(62,63)が与えられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電流源の配列。
  7. 前記電流源は、電流源トランジスタ(36)を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電流源の配列。
  8. 前記電圧取り出しノードが、電流源トランジスタ(36)の制御端子に接続されており、前記電流源トランジスタ(36)の制御パスが、電気負荷の接続手段(2)とともに共通の電流パスに形成されていることによって、前記電圧取り出しノードが、電気負荷の前記接続手段と結合されていることを特徴とする請求項7に記載の電流源の配列。
  9. 電気負荷の接続手段(2)と、基準電位端子に接続された抵抗器(37)との間に、その制御パスで接続された電流源トランジスタ(36)と、
    その出力によって、前記電流源トランジスタ(36)の制御入力と接続された差動増幅器(38)と、を備え、
    前記差動増幅器(8)の第1の入力は、参照電圧を引き込むために設計され、
    前記差動増幅器(8)の第2の入力は、前記電流源トランジスタ(36)の制御パスの基準電位側の端子と接続されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の電流源の配列。
  10. 前記比較器(5)は、有限利得を有する増幅器(64)を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電流源の配列。
  11. 前記比較器(5)は、電流ミラー(65)を備えその入力トランジスタは、前記増幅器(64)の出力と接続され、前記電流ミラー(65)の出力トランジスタは、前記電気負荷側の前記信号線(8)と接続された前記電流源トランジスタであることを特徴とする請求項10に記載の電流源の配列。
  12. 電流ミラー(69、70、71)が、前記増幅器(64)の出力と前記増幅器(64)の差動段を接続するために設けられていることを特徴とする請求項10又は11に記載の電流源の配列。
  13. 電気負荷(3)は、該電気負荷の前記接続手段(2)に接続されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の電流源の配列。
  14. 前記電流源の配列が、半導体集積技術を用いてモノシリック集積されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の電流源の配列。
  15. 発光ダイオード(62)の前記電流源が、表示装置におけるマトリクス状に配列されている請求項1乃至14のいずれか一項に記載の1又は複数の電流源の配列の使用。
  16. 前記表示装置における各色別の発光ダイオード(62r、62b、62g)の電流供給に用いられる請求項1乃至14のいずれか一項に記載の少なくとも1つの電流源の配列の各々の使用。
  17. 電気負荷の作動方法であって、
    電流源(1)によって前記電気負荷(3)に電源電流を供給し、
    電気負荷(3)及び/又は電流源(1)を通って降下する電圧又はそれらから得られる電圧を取り出し、
    取り出された前記電圧を、比較器(5)によって参照しきい値(Vc)と比較し、
    制御入力が、前記比較器(5)の出力と接続され、制御パスが信号線(8)と基準電位端子(9)との間に接続されたトランジスタ(7)によって信号線(8)を駆動し、
    さらなる電流源(20)によって、さらなる電気負荷(13)にさらなる供給電流を供給し、
    前記さらなる電気負荷(13)及び/又は前記さらなる電流源(20)を通じて降下する電圧又はそれらから得られる電圧を取り出し、
    取り出された前記電圧を、比較器(15)によってさらなる参照しきい値と比較し、
    制御入力が、前記少なくとも1つのさらなる比較器(15)の出力と接続され、制御パスが前記信号線(8)と前記基準電位端子(9)との間に接続されたさらなるトランジスタ(17)によって、共通信号線として統合された1本の前記信号線(8)を駆動し、
    入力電圧を引き込む入力(11)と、前記信号線(8)と接続されたフィードバック入力と、前記電気負荷(3)及び前記少なくとも1つのさらなる電気負荷(13)に、前記入力電圧と前記信号線(8)のレベルに依存する供給電圧を供給する出力(12)とを有するDC電圧レギュレータ(10)によって、前記フィードバック入力の電圧が低下すると、前記出力(12)の電源電圧が上昇するように、前記電気負荷(3)と、前記さらなる電気負荷(13)とに供給電圧(VDD)を供給する、
    電気負荷の作動方法。
JP2008517379A 2005-06-20 2006-06-14 電流源の配列及び電気負荷の作動方法 Active JP4955672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005028403.5 2005-06-20
DE102005028403A DE102005028403B4 (de) 2005-06-20 2005-06-20 Stromquellenanordnung und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Last
PCT/EP2006/005749 WO2006136321A1 (de) 2005-06-20 2006-06-14 Stromquellenanordnung und verfahren zum betreiben einer elektrischen last

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547368A JP2008547368A (ja) 2008-12-25
JP4955672B2 true JP4955672B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36862021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517379A Active JP4955672B2 (ja) 2005-06-20 2006-06-14 電流源の配列及び電気負荷の作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8063585B2 (ja)
EP (1) EP1894300B1 (ja)
JP (1) JP4955672B2 (ja)
KR (2) KR101159931B1 (ja)
DE (2) DE202005021665U1 (ja)
WO (1) WO2006136321A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US9793247B2 (en) 2005-01-10 2017-10-17 Cree, Inc. Solid state lighting component
US7821023B2 (en) 2005-01-10 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting component
US9335006B2 (en) 2006-04-18 2016-05-10 Cree, Inc. Saturated yellow phosphor converted LED and blue converted red LED
US10295147B2 (en) 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
DE102006059355A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Ansteuerungseinrichtung und Verfahren zum Betrieb wenigstens einer Reihenschaltung von Leuchtdioden
DE102007004877A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Infineon Technologies Austria Ag Schaltungsanordnung zur Ansteuerung von Leuchtdioden
DE102007045777A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-09 Continental Automotive Gmbh Skalierbare LED-Ansteuerung mit minimierter Verlustleistung
DE102007051793B4 (de) * 2007-10-30 2009-08-27 Texas Instruments Deutschland Gmbh LED-Treiber mit adaptivem Algorithmus für Speicherkondensatorvorladung
JP5525451B2 (ja) 2007-11-16 2014-06-18 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 複数の直列接続された発光ダイオード列を駆動するための電子回路
CN101904217B (zh) 2007-12-20 2012-11-07 欧司朗股份有限公司 用于发光二极管的驱动器装置
DE102008030365A1 (de) * 2008-06-26 2009-08-20 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur Ansteuerung von in einem Array angeordneten Einzellichtquellen
US9425172B2 (en) 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
KR100925565B1 (ko) * 2009-04-15 2009-11-05 (주)다윈텍 전류원 배열 에너지 공급 시스템과 전류피드백 회로장치
KR100941509B1 (ko) 2009-06-30 2010-02-10 주식회사 실리콘마이터스 기준 전압 생성 장치, 이를 포함하는 제어 장치 및 제어 장치를 이용하는 led 발광 장치
KR100942234B1 (ko) * 2009-07-23 2010-02-12 (주)로그인디지탈 발광다이오드 조명장치
EP2293165B1 (en) * 2009-09-02 2018-01-17 ams AG Multi-current-source and method for regulating current
KR100949779B1 (ko) * 2009-11-12 2010-03-30 (주)다윈텍 전류원 배열 에너지 공급 회로
DE102010006865B4 (de) 2010-02-04 2018-10-11 Austriamicrosystems Ag Stromquelle, Stromquellenanordnung und deren Verwendung
DE102010015088A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Dilitronics Gmbh Schaltungsanordnung zur Reduzierung der Verlustleistung linearer Stromtreiber für lichtemittierende Dioden
CN102065601B (zh) * 2010-03-23 2014-03-12 成都芯源系统有限公司 驱动多串发光二极管的装置、方法及其液晶显示设备
KR101054878B1 (ko) * 2010-04-15 2011-08-05 (주)다윈텍 정전류원 회로
US8350498B2 (en) * 2010-04-28 2013-01-08 National Semiconductor Corporation Dynamic current equalization for light emitting diode (LED) and other applications
KR101154837B1 (ko) * 2010-05-10 2012-06-18 주식회사 실리콘웍스 전기적부하의 구동회로 및 그 구동방법
DE102010033640B4 (de) 2010-08-06 2018-07-12 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben von Leuchtdioden sowie Beleuchtungsanordnung
DE102010045389B4 (de) 2010-09-15 2012-12-06 Austriamicrosystems Ag Spannungsversorgungsanordnung und Verfahren zur Spannungsversorgung einer elektrischen Last
US8692482B2 (en) 2010-12-13 2014-04-08 Allegro Microsystems, Llc Circuitry to control a switching regulator
US9786811B2 (en) 2011-02-04 2017-10-10 Cree, Inc. Tilted emission LED array
CN102752899B (zh) 2011-04-02 2015-11-25 英飞特电子(杭州)股份有限公司 一种调整led电流的电路
US10842016B2 (en) 2011-07-06 2020-11-17 Cree, Inc. Compact optically efficient solid state light source with integrated thermal management
US9155156B2 (en) 2011-07-06 2015-10-06 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for improving a short duty cycle behavior of a DC-DC converter driving a load
US9265104B2 (en) 2011-07-06 2016-02-16 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for maintaining a consistent power delivered to a load
DE102011107089B4 (de) 2011-07-11 2013-06-06 Austriamicrosystems Ag Spannungsversorgungsanordnung und Verfahren zur Spannungsversorgung einer elektrischen Last
KR101940780B1 (ko) * 2011-09-16 2019-01-22 서울반도체 주식회사 반도체 발광 소자를 적용한 조명 장치
US20130187560A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 National Chung Cheng University Light source apparatus for detecting pathological change in an oral cavity
JP5408281B2 (ja) * 2012-04-18 2014-02-05 ミツミ電機株式会社 電源制御用半導体集積回路
US9144126B2 (en) 2012-08-22 2015-09-22 Allegro Microsystems, Llc LED driver having priority queue to track dominant LED channel
TWI559812B (zh) 2015-02-12 2016-11-21 聯詠科技股份有限公司 定電流驅動裝置之回授裝置及回授方法
DE102017119848B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Fehlerrobuste und energieeffiziente Vorrichtung zur Versorgung einer Mehrzahl von LED-Gruppen mit elektrischer Energie basierend auf der Erfassung der Spannungsabfälle über die LEDs
DE102017119850B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Power-Line basierenden Regelung der Versorgungsspannung von LEDs
DE102017119847B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Fehlerrobuste und energieeffiziente Energieversorgung Vorrichtung zur Versorgung einer Mehrzahl von LED-Gruppen mit elektrischer Energie basierend auf der Erfassung der Spannungsabfälle über deren Stromquellen
DE102017119852B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Power-Line basierenden Regelung der Betriebsspannung für Verbraucher mit verbraucherbedingter fester Betriebsspannung (insbes. LEDs)
DE102016116497B3 (de) * 2016-08-29 2018-01-11 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zur fehlerrobusten Energieversorgung von LEDs basierend auf den Spannungsabfällen über deren Stromquellen
DE102017119851B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur drahtlosen Regelung der Betriebsspannung für Verbraucher mit verbraucherbedingter fester Betriebsspannung (insbes. LEDs)
DE102017119849B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur fehlerrobusten und energieeffizienten Energieversorgung für LEDs
DE102017119853B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur drahtlosen Regelung der Betriebsspannung für LED Beleuchtungen
TWI790306B (zh) * 2017-11-10 2023-01-21 荷蘭商露明控股公司 Led陣列之驅動器
CN110392463B (zh) 2018-04-18 2022-01-25 联咏科技股份有限公司 发光二极管驱动系统及发光二极管驱动装置
DE102019113858A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Elmos Semiconductor Se Verfahren und Vorrichtungen zur Regelung der Ausgangsspannung eines Spannungsreglers
DE102019113864B4 (de) 2019-05-23 2023-06-15 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Regelung der Ausgangsspannung eines Spannungsreglers

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237405A (en) * 1978-03-10 1980-12-02 Lear Siegler, Inc. Method and apparatus for conserving energy
US4302726A (en) * 1979-07-10 1981-11-24 The General Electric Company Limited Current sources
CA1247568A (en) 1984-01-13 1988-12-28 Greg E. Lowe Method and structure for attaching adjustable backpack straps
JPH0622817Y2 (ja) * 1988-08-31 1994-06-15 タキロン株式会社 Lcd用バックライト
US5329210A (en) * 1991-11-13 1994-07-12 At&T Bell Laboratories High-speed driver for an LED communication system or the like
DE4443469C2 (de) 1994-12-07 1997-10-23 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung mit einem Bipolartransistor
JP2003158300A (ja) 1997-07-09 2003-05-30 Nichia Chem Ind Ltd Led表示装置及び半導体装置
CA2225004A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-17 Martin Malenfant Voltage booster for enabling the power factor controller of a led lamp upon low ac or dc supply
JP3729630B2 (ja) 1998-01-26 2005-12-21 松下電器産業株式会社 スイッチングレギュレータ装置
DE19841270A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Siemens Ag Ansteuerschaltung zum Erzeugen eines konstanten Stromes durch zumindest eine Leuchtdiode
FI106770B (fi) * 1999-01-22 2001-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Valaiseva elektroninen laite ja valaisumenetelmä
JP2000347613A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオードの駆動回路
US6160354A (en) * 1999-07-22 2000-12-12 3Com Corporation LED matrix current control system
JP3594119B2 (ja) 1999-08-26 2004-11-24 シャープ株式会社 直流安定化電源装置
JP4461576B2 (ja) * 2000-06-19 2010-05-12 東芝ライテック株式会社 Led光源装置
JP3529718B2 (ja) * 2000-10-03 2004-05-24 ローム株式会社 携帯形電話機の発光装置およびその駆動ic
DE10115388A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für ein LED-Array
US6586890B2 (en) * 2001-12-05 2003-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED driver circuit with PWM output
CN100373416C (zh) 2002-02-18 2008-03-05 富士通株式会社 安全提供方法和安全提供装置
JP4177022B2 (ja) 2002-05-07 2008-11-05 ローム株式会社 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた電子機器
JP2003332623A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置及び、発光素子を備えた電子機器
US6690146B2 (en) 2002-06-20 2004-02-10 Fairchild Semiconductor Corporation High efficiency LED driver
JP4017960B2 (ja) * 2002-10-24 2007-12-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 駆動回路
EP1447950A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-18 Vrije Universiteit Brussel Low voltage adaptive equalizer
DE10318780A1 (de) * 2003-04-23 2004-12-09 Fachhochschule Südwestfalen Verfahren und Vorrichtung zur wirkungsgrad-optimierten Ansteuerung von LEDs bei geringem schaltungstechnischem Aufwand
JP4959325B2 (ja) * 2003-05-07 2012-06-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ダイオードのための電流制御の方法および回路
US6836157B2 (en) * 2003-05-09 2004-12-28 Semtech Corporation Method and apparatus for driving LEDs
JP2005011895A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Nintendo Co Ltd Led駆動回路
US6897622B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-24 Mattel, Inc. Incremental color blending illumination system using LEDs
EP1499165B1 (en) * 2003-07-07 2007-09-12 Rohm Co., Ltd. Load driving device and portable apparatus utilizing such driving device
JP3755770B2 (ja) * 2003-07-07 2006-03-15 ローム株式会社 負荷駆動装置及び携帯機器
US7057359B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-06 Au Optronics Corporation Method and apparatus for controlling driving current of illumination source in a display system
JP2005160241A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Noritz Corp 電源装置
US20050128168A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 D'angelo Kevin P. Topology for increasing LED driver efficiency
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
JP4429868B2 (ja) * 2004-10-14 2010-03-10 シャープ株式会社 スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
JP2006278304A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Sanee Denki Kk Led照明装置
US7622871B2 (en) * 2007-10-01 2009-11-24 Micrel, Incorporated Light emitting diode driver circuit with shunt switch

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006136321A1 (de) 2006-12-28
DE202005021665U1 (de) 2009-04-02
EP1894300A1 (de) 2008-03-05
KR20100018074A (ko) 2010-02-16
KR20080032090A (ko) 2008-04-14
DE102005028403A1 (de) 2006-12-28
JP2008547368A (ja) 2008-12-25
EP1894300B1 (de) 2008-10-01
US8063585B2 (en) 2011-11-22
KR101159931B1 (ko) 2012-06-25
US20090212717A1 (en) 2009-08-27
KR100989021B1 (ko) 2010-10-20
DE102005028403B4 (de) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955672B2 (ja) 電流源の配列及び電気負荷の作動方法
KR101614304B1 (ko) 직렬 연결된 발광 다이오드 열들을 구동하는 전자 회로들
TWI474751B (zh) 具複數個發光二極體之負載電流控制裝置與方法
US8450943B2 (en) Illuminating device and controlling method thereof
US8188679B2 (en) Self-powered LED bypass-switch configuration
US20110204797A1 (en) LED array control circuit with voltage adjustment function and driver circuit and method for the same
US8547030B2 (en) Current source, current source arrangement and their use
US20110018451A1 (en) Single Inductor Serial-Parallel LED Driver
US20100148679A1 (en) Current-balance circuit and backlight module having the same
KR20050006042A (ko) 부하 구동 장치 및 휴대 기기
US8502459B2 (en) Driver IC for electrical load and driving method thereof
CN101174385B (zh) 背光控制电路与发光元件控制方法
US9429965B2 (en) Multiple chip voltage feedback technique for driving LED's
EP2536254A1 (en) Light emitting device and illumination apparatus having same
US8125162B2 (en) Current mirror circuit
CN1535098B (zh) 照明装置
KR101189313B1 (ko) 전원 공급 장치
TW200820179A (en) Backlight control circuit
CN104113961A (zh) 对半导体发光元件的驱控
WO2017057401A1 (ja) Led駆動回路
JP2003142281A (ja) Led表示器の駆動回路
KR20160107433A (ko) 발광 소자 구동 장치
US11973466B2 (en) Osciclamp—an electronic circuit to increase low voltage levels of electrical sources
KR101054878B1 (ko) 정전류원 회로
KR100996460B1 (ko) 구동 전압 최적화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4955672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250