JP4955176B2 - コーティング装置にグレージングを通す方法、及びグレージングのための輸送装置 - Google Patents

コーティング装置にグレージングを通す方法、及びグレージングのための輸送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4955176B2
JP4955176B2 JP2001558374A JP2001558374A JP4955176B2 JP 4955176 B2 JP4955176 B2 JP 4955176B2 JP 2001558374 A JP2001558374 A JP 2001558374A JP 2001558374 A JP2001558374 A JP 2001558374A JP 4955176 B2 JP4955176 B2 JP 4955176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
fabric
transport device
coating
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001558374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528977A5 (ja
JP2003528977A (ja
Inventor
コープマン,ディルク
クルムバッハ,リヒャルト
クレムリンク,フランツ
ホウレナ,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2003528977A publication Critical patent/JP2003528977A/ja
Publication of JP2003528977A5 publication Critical patent/JP2003528977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955176B2 publication Critical patent/JP4955176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
本発明は、コーティングするグレージング、特に湾曲したグレージングを輸送する方法であって請求項1に記載の特徴を有する方法、及びこれを行うのに適した輸送装置であって請求項8に記載の特徴を有する装置に関する。
【0002】
「グレージング」という用語は、ガラスでできた任意の基体、又はガラスでできた少なくとも1つの基体を含む基体の組み合わせを意味するものであることが理解される。「コーティング」という用語は、金属(銀)層タイプ及び/又は誘電体(金属酸化物、窒化ケイ素等)層タイプの1又は複数の薄い層(一般にそれぞれの層が0.5〜300nmの厚さ)を意味するものであることが理解される。
【0003】
グレージング、とくに湾曲したグレージングを、磁場促進スパッタリング(以下では「スパッタリング」として言及)法を使用して薄い層でコーティングするためには、支持デバイス上に配置されたグレージングを、既知の装置では連続的に操作される設備に通す。必然的に、カソードから放出される粒子が、対象となる真空容器中にある全ての物品及び全ての表面に堆積する。
【0004】
一般的に、スパッタリングによって堆積する層(又は次々と作られる一連の複数の層)は、グレージングの一方の面にのみ堆積させる。従ってコーティングの粒子が、コーティングしない他の面(「後」面)に堆積しないようにし、それによって堆積後の処理、例えばコーティングがないように維持すべき問題の面からのコーティング粒子の除去を避けることが必要である。
【0005】
平らなグレージングの場合、コーティングしない面を覆うことは容易である。これは、平らなコンベア、適当な場合には中間支持体として機能する平らな他のグレージングに乗せて、グレージングをスパッタリング室に通すことによる。コーティングの堆積の間に、中間支持体として同様に湾曲したグレージングを使用することも試みられていた。この試みは、常には適当なものでなかった。これは、コーティング操作の間にグレージングが移動しないようにすることが必要であること、及びコンベアの側を向いている面が完全には覆われないことによる。
【0006】
また、湾曲したグレージングを、それらの端部に沿ってのみ支える箱形の輸送装置に配置し(正確には曲げフレーム型として知られる)、それによってそれらの後面をマスクし、実質的に箱の内壁の一部を作るようにすることも可能である。しかしならが、このタイプの支持体の欠点は、問題となるタイプのグレージングの輪郭に特に適応させなければならないことである。特に、支持体の縁は、グレージングの端部の湾曲した輪郭に正確に沿わせなければならない。しかしながら特に自動車のグレージングでは、それぞれのグレージングタイプに関して非常に多数の様々なグレージングが存在し(風防、後部窓、サンルーフ、わき窓等)、それぞれのグレージングが異なる輪郭及び湾曲を有する。このことは、非常に多数の個々の支持体を貯蔵及び使用しなければならないことを意味する。
【0007】
現在では、コーティングされた湾曲グレージングへの要求は比較的少なく、これは、それぞれの種類のグレージングについて比較的少数のみを作れることを意味する。しかしながら、コーティングの産業的な生産に関してそのような少数生産で避けることができない頻繁な態様の変更は、現在利用可能な支持体及び輸送デバイスでは複雑で費用がかかる。特にコーティング設備を頻繁に停止し、生産を中断しなければならない。
【0008】
コーティングされたグレージングは一般に、積層グレージングに組み込んで、ここでそのコーティングされていない面が外側を向くようにする。グレージングのコーティングされた表面は、複合体の次の層によって覆われて保護されている(通常、積層グレージングは、ガラス/可能なコーティング/PVBタイプの熱可塑性シート/ガラスの構造を有する)。
【0009】
ドイツ国特許第196 43 935 C2号明細書は、水平配置のグレージングの曲げにおいて、硬質キャリアフレーム上に可撓性に配置された支持織物を有する輸送デバイスの、少なくとも2つの連続する曲げ箇所を使用することを開示している。この支持織物上に配置されたグレージングは、曲げ設備を通して段々と輸送し、織物と接触させて変形させる。好ましくは、耐熱性の金属繊維でできている一般に商業的に入手可能な織物を使用する。このような織物は他の分野でも使用され、特に球状又は環状曲げモジュールでライナーとしても使用される。この方法の目的は、軟化点まで加熱されるグレージングと輸送デバイスとの間の相対的な動きを避けること、及び輸送の間にその表面全体にわたってグレージングを支持することである。表面への損傷及び望ましくない変形はこれによって避けられる。
【0010】
本発明の目的は、グレージングをコーティング設備に通す方法を提供することである。ここでこの方法は、過剰な出費及びこの方法を行うのに適当な輸送デバイスなしで、異なる形状、大きさ及び湾曲のグレージング、特に湾曲グレージングに関して、比較的柔軟な設備の使用を可能にする。
【0011】
本発明ではこの目的を、請求項1に記載の特徴を有する方法によって達成する。独立請求項9に記載の特徴は、対応する装置に関する。独立請求項の特徴は、本発明のこの方法及びこの装置の有利な変形に関する。
【0012】
試験は、十分に不透過性な適当な織物(好ましくは平らで可撓性)と一方の面が接触したコーティングするグレージングの輸送ができること、及びこれが所望の結果をもたらすことを示した。すなわち、織物側の面にはコーティング粒子が堆積していなかった。従ってオーバースプレーとして知られるものを避けることができる。更に織物は、コーティングの粒子が、同様に織物によって覆われるコーティング設備の他の部分に堆積することも防げる。
【0013】
この用途のために使用できる織物によって、商業的に入手可能な金属織物で実験を行った。Poul Metallgewebe−Filterfabrik(Industriegebiet West − D−36396 Steinau an der Strasse)の織物で好ましい結果が得られた。この織物については下記の表で説明している。しかしながらこれらの指標は、単なる例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0014】
【表1】
Figure 0004955176
【0015】
また、本明細書で言及されるスパッタリング方法に関して使用される輸送方法も本発明を限定するものではない。
【0016】
コーティング設備に通すときに織物にグレージングを乗せる位置は理論的には、織物とグレージングの面とが接触している限り重要ではない。これは、グレージングを水平の位置にする場合、又は水平の織物に対してわずかに傾斜させる場合には、重力の作用によって行うことができる。
【0017】
織物/ガラス表面の接触は、グレージングを織物の可撓性表面に押しつける適当な固定又は引っ張り装置によって確実にすること又は促進することができる。これは、縁を下にして又は懸垂させてグレージングをコーティング設備に通す場合、すなわちコーティング粒子を重力に対抗してグレージングに向けて噴射する場合に特に重要である。後者の場合、織物は、グレージング被覆しない面に存在する。グレージングはその周縁部において、適当な取り付け具によって固定する。
【0018】
多くの場合、グレージングの周縁部にはコーティングがないようにする(ガラス板又はグレージングのガラス板の端部面からは離れるようにする)。これはコーティングが、積層グレージングの端部から腐食することを妨げるためである(特に少なくとも1つの銀の層を有する場合)。特に例えばコーティングされたグレージングを信頼可能に周縁部結合して積層体を提供できるようにし、又は例えば風防の周縁部のような枠若しくは遮断グレージングの場合の内側層に結合できるようにするようにグレージングを設計できる。従ってまた、コーティングがないようにしておく領域を超えてグレージングの面を覆わない限り、保持又は引っ張り装置を、グレージングのコーティングする面に機械的に掛けることができる。
【0019】
設備において堆積グレージングの周縁部輪郭を定めることができる場合、これらの固定又は引っ張り装置のタイプに依存して、グレージングの端部において自動的にこれらの位置決めをすることができる。これは、このことに関する変更費用をなくす(又は少なくとも減少させる)。
【0020】
メッシュサイズが小さいこれらの織物の、通常の方向での空気透過に対する抵抗が比較的小さい場合、理論的にはグレージングを吸着カップによって、織物の後側から織物面に向けてグレージングを吸着することができる。ある種の引っ張りを織物に提供することができる。これは、初めに織物面上にグレージングを配置し、そして吸着カップを適用し、空気を除去し始め、そして最終的には固定するグレージングに対して所定の距離で戻すことによって達成する。グレージングの端部に固定する機械的な引っ張り装置と比較して、このような吸着カップは、機械的な引っ張り装置程は正確に位置を定めなくても良い点で有利である。
【0021】
しかしながら減圧下で操作するコーティング箇所では、吸着カップではもはや支持することができない。しかしながらそれらは、グレージングを織物上に配置するときに良好な表面接触を確実にするために、それぞれの場合に使用することができる。織物がいくらかの可塑変形性も有する場合、配置する湾曲グレージングのそれぞれの輪郭を織物に押し込むこともできる。
【0022】
従って当然に、必要な場合には織物を有する輸送装置は、グレージングを保持する織物の面がたわまないようにする引っ張り装置を具備することができる。同時に、それらの引っ張り力は、グレージングと織物との表面接触を可能にするのに十分に小さいことが必要である(純粋に重力によって支える任意の場合にも)。
【0023】
特に、織物の面が、閉じられた側面を有する容器又は枠の一部を形成し、且つこの側面を通過するコーティング粒子の浸入が防がれている場合、織物に切り抜きを提供して、織物表面のグレージング表面に対する適合性又は変形性を改良することができ、有利である。
【0024】
一方で、この切り抜き部は、輸送しようとする最小グレージング片によって完全に覆われることが好ましい。実際に、いくらかの場合には、切り抜き部はガラスの表面とほとんど同じ大きさでよく、いずれの場合にも、織物と接触するガラスの表面の少なくとも50〜70%の大きさでよい。
【0025】
他方で好ましくは、容器又は枠の周縁部及び面は、輸送しようとする最大グレージング片の面及び周縁部よりも大きいことが必要である。そのような輸送装置を作るために必要とされる他の情報の1つとしては、例えば上述のドイツ国特許第196 43 935 C2号明細書が参照される。織物は不透過性なので、前記切り抜き部においても、グレージングの後面への望ましくない粒子の堆積を避けることができる。(「不透過性」という用語は、織物が、スパッタリングターゲットによって放出される粒子を透過させないが、気体、特に空気に対しては透過性であることを意味する。)
【0026】
当然に、コーティング粒子は織物自身に堆積し、これが付着する。従って、適当な手段(ブラスティング、削り処理等)によって織物の表面を定期的に清浄化し、コーティング材料が織物面からグレージングの後面に移動するという望ましくない事態を避けることが有益である。同様に、織物を定期的に交換することも好ましい。しかしながら、このメンテナンス作業に必要な時間は、織物を使用する支持体がない従来の設備において、グレージング毎に特有のマスクを交換するのに必要とされる時間よりもかなり短い。
【0027】
一方で、輸送装置の大きさは、コーティング設備で利用できる断面積によって制限される。他方で、複数の異なる形状及び/又は湾曲のグレージング片は、グレージングの裏側のガラスと織物(上述のように切られていてもよい)との間の接触がある限り、織物面上に互いに並べて配置し、それによって特に比較的小表面積のグレージング及び/又は断面積が大きいコーティング堆積設備で、高い製造効率を達成することができる。

Claims (16)

  1. コーティングされるグレージングの主面のうちの1つの面を少なくとも部分的に、適用するコーティング物質に対する保護材で覆うようにして、コーティング設備を通る輸送装置によって前記グレージングを輸送する、グレージング輸送方法であって、
    前記コーティングの堆積操作の間に、保護する前記グレージングの面の少なくとも一部を、前記輸送装置に取り付けられた可撓性の織物と接触させて、前記コーティング物質の堆積を防ぐことを特徴とする、グレージング輸送方法。
  2. 前記グレージングが、湾曲グレージングであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記織物の可撓性を増加させるために、前記織物が切り抜き部を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記切り抜き部の輪郭が、輸送されるグレージングの最小片の輪郭よりも小さいことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記グレージングと前記織物との接触を、前記グレージングの外側端部に掛けた機械的引っ張り装置によって確実にすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記グレージングと前記織物との接触を、前記織物の後面からの部分的な減圧の局所的適用によって確実にすることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記グレージングを、前記可撓性織物のわずかに引っ張られた面に配置して輸送することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記グレージングを垂直配置で輸送することを特徴とする、請求項5又は6に記載の方法。
  9. グレージングの一方の面にコーティングを堆積させる設備を通してグレージングを輸送し、且つコーティング物質が前記グレージングの他方の面に堆積することを防ぐようにして前記他方の面の少なくとも一部を覆う手段を具備している、輸送装置であって、
    前記覆い手段が、可撓性の織物を具備しており、且つコーティングの堆積操作の間に前記他方の面が少なくとも部分的に前記可撓性の織物に接触するようにして、前記可撓性の織物が前記輸送装置に取り付けられていることを特徴とする、輸送装置。
  10. 前記織物の面を引っ張る手段を具備していることを特徴とする、請求項9に記載の輸送装置。
  11. 前記織物が容器又は枠上に張られていることを特徴とする、請求項9又は10に記載の輸送装置。
  12. 前記容器又は枠の表面が、輸送するグレージングの最大片の表面よりも大きいことを特徴とする、請求項11に記載の輸送装置。
  13. 前記織物が切り抜き部を有することを特徴とする、請求項9〜12のいずれか一項に記載の輸送装置。
  14. 前記切り抜き部の輪郭が、輸送されるグレージングの最小片の輪郭よりも小さいことを特徴とする、請求項13に記載の輸送装置。
  15. 前記グレージングの覆われる表面と前記織物の表面との間の表面接触を確実にする手段を具備しており、且つ前記手段が、コーティングされる前記グレージング表面の端部をわずかに超えて出ている機械的な引っ張り装置であることを特徴とする、請求項9〜14のいずれか一項に記載の輸送装置。
  16. 前記グレージングの覆われる表面と前記織物の表面との間の表面接触を確実にする手段を具備しており、且つ前記手段が、前記織物の後面から作用する吸着カップであることを特徴とする、請求項9〜14のいずれか一項に記載の輸送装置。
JP2001558374A 2000-02-11 2001-02-07 コーティング装置にグレージングを通す方法、及びグレージングのための輸送装置 Expired - Fee Related JP4955176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10006121.4 2000-02-11
DE10006121A DE10006121C1 (de) 2000-02-11 2000-02-11 Verfahren zum Verhindern einer rückseitigen Beschichtung von starren, insbesondere gebogenen Scheiben und Verwendung einer Transportvorrichtung
PCT/FR2001/000354 WO2001058818A2 (fr) 2000-02-11 2001-02-07 Procede pour le transport de vitrages a travers une installation de depot de revetement, et dispositif de transport pour lesdits vitrages

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003528977A JP2003528977A (ja) 2003-09-30
JP2003528977A5 JP2003528977A5 (ja) 2008-04-03
JP4955176B2 true JP4955176B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=7630605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558374A Expired - Fee Related JP4955176B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-07 コーティング装置にグレージングを通す方法、及びグレージングのための輸送装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7251958B2 (ja)
EP (1) EP1254081B1 (ja)
JP (1) JP4955176B2 (ja)
KR (1) KR100756352B1 (ja)
AT (1) ATE350354T1 (ja)
DE (2) DE10006121C1 (ja)
ES (1) ES2279802T3 (ja)
WO (1) WO2001058818A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10006121C1 (de) * 2000-02-11 2001-05-23 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zum Verhindern einer rückseitigen Beschichtung von starren, insbesondere gebogenen Scheiben und Verwendung einer Transportvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643035A (en) * 1987-06-26 1989-01-06 Central Glass Co Ltd Formation of film
JPH1160255A (ja) * 1996-10-31 1999-03-02 Saint Gobain Vitrage ガラス板を段階的に曲げる方法及び装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2059657B1 (ja) * 1969-08-25 1976-02-06 Ppg Ind Inc Us
US4352221A (en) * 1981-05-01 1982-10-05 Libbey-Owens-Ford Company Apparatus for washing curved sheets
GB2143518B (en) * 1983-05-13 1986-10-22 Glaverbel Thermal conditioning of hot glass ribbon prior to coating with metal or metal oxide
GB2185249B (en) * 1985-12-20 1989-10-18 Glaverbel Apparatus for and process of coating glass
DE3750823C5 (de) * 1986-01-29 2006-01-26 Pilkington Plc, St. Helens Beschichtetes Glas.
US4851095A (en) * 1988-02-08 1989-07-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Magnetron sputtering apparatus and process
DE3908642C1 (ja) * 1989-03-16 1990-03-01 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
DE3928968C1 (ja) * 1989-09-01 1991-01-17 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
DE3941277C2 (de) * 1989-12-14 1997-03-13 Ver Glaswerke Gmbh Vorrichtung zur Durchführung eines Verfahrens zum Bearbeiten von Glasscheiben innerhalb einer mehrere aufeinanderfolgende Bearbeitungsstationen umfassenden Bearbeitungslinie
JPH03199141A (ja) 1989-12-28 1991-08-30 Aisin Seiki Co Ltd ミラー球面厚膜コーテイング方法
DE4215317C2 (de) 1992-05-09 1994-04-21 Ver Glaswerke Gmbh Vorrichtung zum Beschichten einer Oberfläche einer Glasscheibe
US5773086A (en) * 1996-08-13 1998-06-30 Libbey-Owens-Ford Co. Method of coating flat glass with indium oxide
BE1010937A3 (nl) * 1997-02-20 1999-03-02 Bekaert Sa Nv Bekleding voor structuren welke contact maken met glazen voorwerpen tijdens hun vormgevingsproces.
DE19746558C1 (de) * 1997-10-22 1999-03-04 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren und Formring zum Biegen und Vorspannen von Glasscheiben
US6312790B1 (en) * 1997-12-18 2001-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and apparatus for depositing pyrolytic coatings having a fade zone over a substrate and articles produced thereby
JP3681312B2 (ja) * 1999-08-16 2005-08-10 セントラル硝子株式会社 ガラス板成形用支持枠
DE10006121C1 (de) * 2000-02-11 2001-05-23 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zum Verhindern einer rückseitigen Beschichtung von starren, insbesondere gebogenen Scheiben und Verwendung einer Transportvorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643035A (en) * 1987-06-26 1989-01-06 Central Glass Co Ltd Formation of film
JPH1160255A (ja) * 1996-10-31 1999-03-02 Saint Gobain Vitrage ガラス板を段階的に曲げる方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080011018A1 (en) 2008-01-17
KR20020086902A (ko) 2002-11-20
WO2001058818A3 (fr) 2002-02-14
DE60125719D1 (de) 2007-02-15
WO2001058818A2 (fr) 2001-08-16
US20040045320A1 (en) 2004-03-11
EP1254081B1 (fr) 2007-01-03
DE60125719T2 (de) 2007-11-29
DE10006121C1 (de) 2001-05-23
KR100756352B1 (ko) 2007-09-10
EP1254081A2 (fr) 2002-11-06
ATE350354T1 (de) 2007-01-15
US7251958B2 (en) 2007-08-07
ES2279802T3 (es) 2007-09-01
JP2003528977A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2156883C (en) Mask for coated glass
US3086882A (en) Method and apparatus for filming articles by vacuum deposition
CN106232863A (zh) 用于真空处理系统的负载锁定腔室和真空处理系统
WO2003095695A2 (en) Sputter coating apparatus including ion beam source(s), and corresponding method
US20190091972A1 (en) Enamel printing process for a laminated glazing having functional layers
JP4955176B2 (ja) コーティング装置にグレージングを通す方法、及びグレージングのための輸送装置
JPH11217130A (ja) 柔軟で扁平な物品、特に紙葉、厚紙全紙、金属薄板等を 分離するための方法及び方法の実施のための装置
CN105452523A (zh) 用于基板的保持布置
US11466367B2 (en) Method for manufacturing product with bright surface
US8683643B2 (en) Stocker
US5741544A (en) Articles using specialized vapor deposition processes
KR20100075721A (ko) 도장 공정과 연계 가능한 인라인 진공증착 시스템 및 이를 이용한 증착 방법
US20130133693A1 (en) Side Edge Cleaning Methods and Apparatus for Thin Film Photovoltaic Devices
KR20200078620A (ko) 기판을 프로세싱하기 위한 기판 지지부, 진공 프로세싱 장치 및 기판 프로세싱 시스템
JP3997223B2 (ja) 長方形のもしくは正方形の平らな基板のための真空処理装置
JP2013104128A (ja) 防着板、スパッタリング装置および薄膜太陽電池の製造装置
JP2013064168A (ja) 成膜装置
US11761088B2 (en) System and method for depositing of a first and second layer on a substrate
CN103114273A (zh) 一种利用磁控溅射镀膜机镀外缘全封闭带的工艺
CN2299841Y (zh) 具有改进的转盘层板的输送装置
JP4494430B2 (ja) 真空成膜装置
CN104099568A (zh) 一种航空有机玻璃多层涂层工艺
JP2003137428A (ja) フラットパネル縦型搬送ベルトコンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees