JP4954792B2 - 速度計 - Google Patents

速度計 Download PDF

Info

Publication number
JP4954792B2
JP4954792B2 JP2007137964A JP2007137964A JP4954792B2 JP 4954792 B2 JP4954792 B2 JP 4954792B2 JP 2007137964 A JP2007137964 A JP 2007137964A JP 2007137964 A JP2007137964 A JP 2007137964A JP 4954792 B2 JP4954792 B2 JP 4954792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
user
relational expression
calculating
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007137964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008292294A (ja
Inventor
佳介 津端
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007137964A priority Critical patent/JP4954792B2/ja
Publication of JP2008292294A publication Critical patent/JP2008292294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954792B2 publication Critical patent/JP4954792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

本発明は、使用者の移動速度を計測する速度計に関する。
従来から、歩数計測用のセンサとして加速度センサが使用されており、前記加速度センサから出力される上下振動或いは着地衝撃による信号から、歩数を求め、予め決められた所定の歩幅を掛け、移動距離や移動速度を求める技術は古くから公知である。
しかしながら、歩数を正確に求めることは比較的容易だが、正確な歩幅の設定が困難である。
歩幅を正確に求める(設定する)ために、次のような技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、歩数×歩幅で求める移動距離の精度を高めるため、ピッチに応じて歩幅を調整するようにした発明が開示されている。
また、特許文献2には、加速度と歩幅の相関を利用し、加速度から正確な歩幅を求め、それに歩数を掛けて移動距離を求めるようにした発明が開示されている。
このように、特許文献1、2記載の発明においては、歩幅に基づいて速度を算出するように構成している。
しかしながら、「ピッチと歩幅」、「加速度と歩幅」いずれもある程度の相関はあるが、条件が限定されたり、相関が弱かったりと、歩幅について十分な精度が得られない。したがって、歩幅に基づいて正確な速度を求めることは困難という問題がある。
特開平7−333000号公報 特開平9−152355号公報
本発明は、歩幅に基づかずに移動速度を計測できるようにすることを課題としている。
本発明によれば、使用者の腕部及び脚部を除く身体部位に装着して使用され、使用者の移動によって生じる加速度に対応するレベルの加速度信号を出力する加速度センサ手段と、前記使用者の移動速度と前記加速度信号の関係式を算出する関係式算出手段と、少なくとも前記関係式を記憶する記憶手段と、前記加速度センサ手段から加速度信号を受信し、前記加速度信号、前記記憶手段に記憶した前記関係式を用いて前記使用者の移動速度を算出する速度算出手段とを備えて成ることを特徴とする速度計が提供される。
加速度センサ手段は、使用者の腕部及び脚部を除く身体部位に装着して使用され、移動によって生じる加速度に対応するレベルの加速度信号を出力する。関係式算出手段は、前記使用者の移動速度と前記加速度信号の関係式を算出する。速度算出手段は、前記加速度センサ手段から加速度信号を受信し、前記加速度信号、記憶手段に記憶した前記関係式を用いて前記使用者の移動速度を算出する。
ここで、前記関係式算出手段は、前記使用者が既知の距離を移動することによって得られる移動速度と前記加速度信号のレベルとの関係に基づいて前記定数を算出するように構成してもよい。
また、前記関係式算出手段は、前記使用者が既知の所定距離を移動するに要した時間を複数回計測することによって得られる移動速度の平均値と、前記加速度信号レベルの平均値とに基づいて前記定数を算出するように構成してもよい。
また、前記関係式はY=aX+b(但し、Yは平均移動速度、Xは加速度信号レベルの平均値、a及びbは定数)であり、前記関係式算出手段は、2回の計測結果に基づいて前記定数a、bを算出するように構成してもよい。
また、前記加速度センサ手段は、相互に感度軸が異なる複数の加速度センサを含むように構成してもよい。
また、少なくとも前記加速度センサ手段は前記使用者の腰部又は胸部に装着して使用されるように構成してもよい。
また、前記速度を表示する表示手段を有し、前記表示手段は腕に装着して使用されるように構成してもよい。
また、前記加速度センサ手段からの加速度信号に基づいて歩数を算出する歩数算出手段を備えて成るように構成してもよい。
本発明によれば、歩幅に基づかずに移動速度を計測することが可能になる。
先ず、本発明の実施の形態に係る速度計において、速度計測を行うための基本概念を説明する。本実施の形態に係る速度計において、使用者の歩行速度を計測するために加速度センサを使用している。
図7は、本実施の形態に使用する加速度センサの装着部位を示す図である。
少なくとも加速度センサ702は使用者701の身体部位に装着して使用するが、歩行状態で動きの少ない身体部位に装着して使用する。例えば、使用者701の腕部(指から二の腕までの部位)706及び脚部(つま先から大腿部までの部位)707を除く身体部位に装着して使用される。加速度センサ702の装着部位としては、腰部704あるいは胸部705が好適である。頭部や首部に装着して使用することもできる。
加速度センサ702からの加速度信号に基づいて算出した歩行速度は、無線送信等によって、手首に装着した表示部703により表示する。
図8は、歩行ピッチと、加速度センサから出力される加速度信号の所定時間(例えば60秒)の平均値(平均加速度)との関係を示す特性図である。図8には、使用者701が加速度センサ702を腰部704に装着した状態で、異なる3種類の速度で歩行した例を示している。特性801〜803は、各々、歩行速度が4km/h、5km/h、6km/hで歩行した場合の特性である。
図8から解るように、所定時間の平均加速度は歩行ピッチが変化した場合でも略一定であり、平均加速度と歩行速度には高い相関関係がある。
本実施の形態に係る速度計は、加速度センサから出力される加速度の、所定時間における平均値と使用者の移動速度に高い相関があり、この相関は、加速度センサの装着部位をある程度限定すれば、歩行ピッチに依存しないという知見に基づいて成されたものである。
尚、図8の特性は、加速度センサ702を使用者701の腰部704に装着した状態で計測したものであるが、胸部705等の歩行状態で動きの少ない部位(腕部706や脚部707以外の身体部位)に装着しても同様の結果が得られると考えられる。
以下、本発明の実施の形態に係る速度計について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る速度計のブロック図である。
図1において、速度計は、使用者の歩行を検出して、その加速度に対応するレベルの加速度信号を出力する検出部101、操作スイッチ等によって構成され速度計測開始操作等の各種操作を行う入力部102、検出部101からの加速度信号に基づいて歩行速度や歩数の算出処理等を行う処理部103、計測した歩行速度や歩数等を表示する表示部104および記憶部105を備えている。
検出部101は、相互に感度軸が異なる(本実施の形態では相互に90度異なる)加速度センサ109、111、113を有する複数(本実施の形態では3つ)の加速度センサ部106〜108を備えている。
加速度センサ部106は、X軸方向の感度軸を有し加速度に応じた信号レベルのアナログ形式の加速度信号を出力する加速度センサ109、加速度センサ109からの加速度信号をサンプリングすることによってアナログ/デジタル(A/D)変換して、対応する信号レベルのデジタル形式加速度信号を出力する加速度レベル検出部110を備えている。
同様に、加速度センサ部107は、Y軸方向の感度軸を有し加速度に応じた信号レベルのアナログ形式の加速度信号を出力する加速度センサ111、加速度センサ111からの加速度信号をアナログ/デジタル(A/D)変換して、対応する信号レベルのデジタル形式加速度信号を出力する加速度レベル検出部112を備えている。
また、加速度センサ部108は、Z軸方向の感度軸を有し加速度に応じた信号レベルのアナログ形式の加速度信号を出力する加速度センサ113、加速度センサ113からの加速度信号をアナログ/デジタル(A/D)変換して、対応する信号レベルのデジタル形式加速度信号を出力する加速度レベル検出部114を備えている。
処理部103は、中央処理装置(CPU)によって構成されている。
記憶部105は、処理部103が実行するプログラムを記憶したROMおよび処理部103がプログラムを実行する際に作業領域等として使用されるRAMから構成される。記憶部105のRAMには、検出部101からの加速度信号に基づいて速度算出を行うための速度演算式の記憶領域115、速度データの記憶領域116、特定速度時の加速度データ1、2の記憶領域117、118が設けられている。また、図示していないが、歩数やピッチ等のデータを記憶するデータ記憶領域が設けられている。
発振部119は、計時動作の基準となる時計信号を生成する。処理部103は、入力部102の操作に応じて、発振部119からの時計信号を基に歩行時間等の時間計測をすることができる。
表示部104は処理部103と有線によって接続するように構成できるが、図7で説明したように、無線によって処理部103と接続するように構成してもよい。
ここで、検出部101、表示部104、記憶部105は、各々、加速度センサ手段、表示手段、記憶手段を構成している。また、処理部103は関係式算出手段、速度算出手段および歩数算出手段を構成している。
加速度センサ手段は、使用者の腕部及び脚部を除く身体部位に装着して使用され、歩行によって生じる加速度に対応するレベルの加速度信号を出力することができる。
関係式算出手段は、予備モードにおいて前記使用者の歩行速度と前記加速度信号の関係式を算出することができる。記憶手段は前記関係式を記憶することができる。
速度算出手段は、計測モードにおいて前記加速度センサ手段からの加速度信号を受信し、前記記憶手段に記憶した前記関係式を用いて前記使用者の歩行速度を算出することができる。
表示手段は前記速度及び/又は歩数を表示することができ、例えば、腕に装着して使用するように構成できる。
図2及び図3は、平均加速度信号レベルと歩行速度との関係を求めるモード(予備モード)の処理を示すフローチャートである。この処理は、主として処理部103が記憶部105のROMに記憶したプログラムを記憶部105のRAMにロードして実行することによって行われる。
また、図4及び図5は、前記予備モードにおいて表示部104の表示内容を示す図である。
以下、図1〜図5を用いて、予備モードの動作を説明する。
先ず使用者は、少なくとも加速度センサ109、111、113を自己の腰部に装着し、入力部102を操作することによって予備モードの動作を開始させる。
処理部103は、入力部102による予備モード開始操作に応答して、表示部104が図4(a)の表示を行うように制御する。
使用者は、表示部104の表示を見て、入力部102のボタンを押して予備モードでの計測スタートを入力し、第1速度(ゆっくり)(例えば4km/h)で歩行を開始する。
処理部103は、予備モードでの計測スタートを検出すると(ステップS201)、発振部119からの時計信号に基づいて計時動作を開始する(ステップS202)。
同時に、各加速度センサ109、111、113も動作開始して、加速度に応じた信号レベルのアナログ形式加速度信号を出力する。
また、処理部103は、表示部104を図4(b)の表示に切り換えるように制御する。
処理部103は、所定周期で生じるように設定したサンプリングタイミングが到来すると(ステップS203)、各加速度センサ109、111、113からの加速度信号を対応する加速度レベル検出部110、112、114がサンプリングして出力するように制御する。各加速度レベル検出部110、112、114は、対応する加速度センサ109、111、113からの加速度信号をデジタル信号形式の加速度信号に変換して出力する。
処理部103は、各加速度レベル検出部110、112、114からのデジタル形式加速度信号を検出し、加速度レベルを計測する(ステップS204)。このとき、加速度レベル検出部110、112、114から出力される加速度信号のレベルをXA、YA、ZAとすると、加速度レベルは次式により算出する。
加速度レベル=√(XA+YA+ZA
尚、本実施の形態では、3つの加速度センサ109、111、113を用いているため、加速度レベルを前記式によって算出したが、用いる加速度センサの数や条件等に応じて、適宜適切な式を用いて算出することができる。
次に、処理部103は、その内部カウンタ(図示せず)の計数値に1加算する(ステップ205)。前記カウンタの計数値は、1つの加速度レベル検出部からの加速度信号を計測した数に相当する。
次に処理部103は、記憶部105に記憶していた加速度レベルの積算値に、今回計測した加速度レベルを積算して、新たな加速度レベルの積算値を記憶部105に保存する(ステップS206)。
処理部103は、使用者が入力部102から計測ストップ指示を入力しない限り、処理ステップS202に戻って前記処理を繰り返す(ステップS207)。
使用者は、100m歩行した時点で、入力部102を操作して計測ストップ指示を入力する。処理部103は、処理ステップS207において、使用者が入力部102から計測ストップ指示を入力したと判断すると、計時動作を終了する(ステップS208)。同時に処理部103は、表示部104を図4(c)の表示に切り換えるように制御する。
次に処理部103は、計測した時間及び加速度レベル積算値に基づいて単位時間当たりの平均加速度レベル1を算出する(ステップS209)。このとき、処理部103は下記式によって平均加速度レベル1を算出する。
平均加速度レベル1=加速度レベル積算値/カウンタの計数値
次に処理部103は、計測した時間及び既知の歩行距離(本実施の形態では表示部104に表示した距離100m)に基づいて計測期間中の平均速度1を算出する(ステップS210)。このとき、処理部103は下記式によって平均速度1を算出する。
平均速度1=歩行距離/計測時間
処理部103は、算出した平均加速度レベル1及び平均速度1を対応付け、これを特定速度時加速度データ1として記憶部105の記憶領域117に記憶し、1回目の計測処理を終了する(ステップS211)。
続いて処理部103は、表示部104が図5(a)の表示を行うように制御する。
使用者は、表示部104の表示を見て、入力部102のボタンを押して予備モードでの2回目の計測スタートを入力し、第2速度(はやく)(例えば6km/h)で歩行を開始する。
処理部103は、予備モードでの2回目の計測スタートを検出すると、前記1回目の計測と同様の処理を行い、下記式によって平均加速度レベル2及び平均速度2を算出する。処理部103は、これらを対応付け、特定速度時加速度データ2として記憶部105の記憶領域118に記憶し、処理を終了する(ステップS201〜S211)。
平均加速度レベル2=加速度レベル積算値/カウンタの計数値
平均速度2=歩行距離/計測時間
続いて処理部103は、記憶部105に記憶した特定速度時加速度データ1、2を参照して(図3のステップS301、S302)、下記の速度演算式の定数a、bを算出し、速度演算式を決定する(ステップS303)。
平均速度=a×平均加速度レベル+b
このようにして平均速度と平均加速度レベルの関係式が求められるため、以後、処理部103は、前記速度演算式を用いて、検出部101からの加速度信号に基づいて、当該使用者の平均歩行速度を算出することが可能になる。
処理部103は、前記速度演算式を記憶部105の記憶領域115に格納して記憶する(ステップS304)。尚、定数a、bのみを記憶部105に記憶し、前記定数を用いて所定の演算処理を行って前記速度演算式と同じ演算を行うようにしてもよい。このように、少なくとも使用者の歩行速度と加速度信号の関係式に用いる定数を記憶部105に記憶するように構成することができる。
図6は、前記の如くして決定した速度演算式を用いて歩行速度を計測するモード(計測モード)の処理を示すフローチャートである。この処理は、主として処理部103が記憶部105のROMに記憶したプログラムを記憶部105のRAMにロードして実行することによって行われる。
先ず使用者は、予備モードと同様に、少なくとも加速度センサ109、111、113を自己の腰部に装着し、入力部102を操作することによって計測モードの動作を開始させると共に歩行開始する。
処理部103は、入力部102による計測開始指示を検出すると(ステップS601)、計測動作を開始する。
これにより、各加速度センサ109、111、113が動作開始して、歩行によって生じる加速度に応じた信号レベルのアナログ形式加速度信号を出力する。
処理部103は、入力部102による計測終了(ストップ)指示を検出した場合には処理を終了するが(ステップS602)、前記指示を検出しない場合には、サンプリングタイミングが到来したか否かを判断する(ステップS603)。
処理部103は、サンプリングタイミングが到来したと判断すると、各加速度センサ109、111、113からの加速度信号を対応する加速度レベル検出部110、112、114がサンプリングして出力するように制御する。
処理部103は、各加速度レベル検出部110、112、114からのデジタル形式加速度信号を検出し、処理ステップS204と同様にして、加速度レベルを計測する(ステップS604)。尚、用いる加速度センサの数や条件等に応じて、適宜適切な式を用いて算出することができることは前記同様である。
次に処理部103は、記憶部105に記憶していた加速度レベルの積算値に、今回計測した加速度レベルを積算して、新たな加速度レベルの積算値を記憶部105に保存する(ステップS605)。
次に、処理部103は、その内部カウンタの計数値に1加算する(ステップ606)。前記カウンタの計数値は、1つの加速度レベル検出部からの加速度信号を計測した数に相当する。
処理部103は、平均加速度計測タイミングが発生したと判断すると(ステップS607)、記憶部105に記憶した加速度レベル積算値及び前記カウンタの計数値に基づいて単位時間当たりの平均加速度レベルを算出する(ステップS608)。平均加速度計測タイミングは、前記カウンタの計数値が所定値になる毎に発生するように構成できる。
処理部103は、前記カウンタをリセットして計数値を零にする(ステップS609)。
続いて処理部103は、前記速度演算式を参照し(ステップS610)、前記速度演算式に前記平均加速度レベルを代入することによって、平均速度を算出する(ステップS611)。
処理部103は、算出した平均速度の情報を表示部104に出力し(ステップS612)、前記速度を表示するように表示部104を制御する。これにより、表示部104には、使用者の平均速度が表示される。また、処理部103は、入力部102からの指示に応答して、検出部101からの加速度信号に基づいて歩数やピッチを算出し、表示部104に表示するように制御する。これにより、表示部104には、歩数、ピッチ等が表示される。
以上述べたように、本実施の形態に係る速度計によれば、歩幅に基づかずに歩行速度を計測することが可能になる。
また、歩行時に発生する加速度信号に基づいて歩行速度を算出するため、歩数と歩幅設定値をもとに歩行速度を演算する従来の速度計よりも高い精度で歩行速度を計測することが可能である。
また、使用者が歩幅を予め設定する必要はなく、また、歩行時の歩行状態(意図的な歩幅変更)に影響されない精度の高い速度計を実現することが可能になる。
尚、本実施の形態では、歩行速度の例で説明したが、歩行に限らず、走行等、使用者が移動する移動速度の測定に適用可能である。
また、速度計全体を一体構成する必要はなく、使用者の利便性を考慮して、加速度センサを搭載した送信部と、表示部を搭載した受信部とを別々の装置としてシステム構成することも可能である。この場合、送信部から受信部へデータを送信する方式として無線通信方式の利用も可能である。
また、送信データの種類によって、処理部の処理内容をそれぞれ送信部と受信部に適宜分割して搭載することも可能である。
使用者の腕部及び脚部以外の部位に装着し、前記使用者の移動速度を計測する速度計に利用可能である。また、心電計や歩数計等の他の機器と組み合わせた速度計としても利用可能である。
本発明の実施の形態に係る速度計のブロック図である。 本発明の実施の形態に係る速度計の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る速度計の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る速度計の表示内容を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る速度計の表示内容を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る速度計の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に使用する加速度センサの装着部位を示す図である。 本発明の実施の形態におけるピッチ−平均加速度の関係を示す特性図である。
符号の説明
101・・・検出部
102・・・入力部
103・・・処理部
104・・・表示部
105・・・記憶部
106〜108・・・加速度センサ部
109、111、113・・・加速度センサ
110、112、114・・・加速度レベル検出部
115〜118・・・記憶領域
119・・・発振部

Claims (7)

  1. 使用者の腕部及び脚部を除く身体部位に装着して使用され、使用者の移動によって生じる加速度に対応するレベルの加速度信号を出力する加速度センサ手段と、
    前記加速度センサ手段を用いて前記使用者の移動速度と前記加速度信号の関係式を算出する関係式算出手段と、
    少なくとも前記関係式を記憶する記憶手段と、
    前記加速度センサ手段から加速度信号を受信し、前記加速度信号、前記記憶手段に記憶した前記関係式を用いて前記使用者の移動速度を算出する速度算出手段とを備え
    前記関係式算出手段は、前記使用者が既知の所定距離を移動するに要した時間を複数回計測することによって得られる移動速度の平均値と、前記加速度信号レベルの平均値とに基づいて前記関係式を算出することを特徴とする速度計。
  2. 使用者の腕部及び脚部を除く身体部位に装着して使用され、使用者の移動によって生じる加速度に対応するレベルの加速度信号を出力する加速度センサ手段と、
    前記加速度センサ手段を用いて前記使用者の移動速度と前記加速度信号の関係式を算出する関係式算出手段と、
    少なくとも前記関係式を記憶する記憶手段と、
    前記加速度センサ手段から加速度信号を受信し、前記加速度信号、前記記憶手段に記憶した前記関係式を用いて前記使用者の移動速度を算出する速度算出手段とを備え、
    前記関係式はY=aX+b(但し、Yは平均移動速度、Xは加速度信号レベルの平均値、a及びbは定数)であり、前記関係式算出手段は、2回の計測結果に基づいて前記定数a、bを算出することを特徴とする速度計。
  3. 前記関係式算出手段は、前記使用者が既知の距離を移動することによって得られる移動速度と前記加速度信号のレベルとの関係に基づいて前記関係式を算出することを特徴とする請求項1又は2記載の速度計。
  4. 前記加速度センサ手段は、相互に感度軸が異なる複数の加速度センサを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の速度計。
  5. 少なくとも前記加速度センサ手段は前記使用者の腰部又は胸部に装着して使用されることを特徴とする請求項1又は2記載の速度計。
  6. 前記速度を表示する表示手段を有し、前記表示手段は腕に装着して使用されることを特徴とする請求項1又は2記載の速度計。
  7. 前記加速度センサ手段からの加速度信号に基づいて歩数を算出する歩数算出手段を備えて成ることを特徴とする請求項1又は2記載の速度計。
JP2007137964A 2007-05-24 2007-05-24 速度計 Expired - Fee Related JP4954792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137964A JP4954792B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137964A JP4954792B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292294A JP2008292294A (ja) 2008-12-04
JP4954792B2 true JP4954792B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40167173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137964A Expired - Fee Related JP4954792B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4954792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103323615A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 中国科学院计算技术研究所 一种通过加速度传感器计算步行速度的移动终端及方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915285B2 (ja) 2012-03-15 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 状態検出装置、電子機器、測定システム及びプログラム
JP6011127B2 (ja) * 2012-08-06 2016-10-19 富士ゼロックス株式会社 行為検出プログラム及び行為検出装置
US20150226763A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-13 Seiko Instruments Inc. Electronic apparatus and program
KR101970893B1 (ko) * 2017-10-18 2019-04-19 동아대학교 산학협력단 노쇠 여부 스크리닝 장치
KR102004052B1 (ko) 2017-11-09 2019-07-25 재단법인대구경북과학기술원 신체적 안정 판단 시스템 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012966A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器システムおよび携帯型電子機器
JP2001272247A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Japan Radio Co Ltd 携帯型複合測位装置及びその現在位置推定方法
JP2004085511A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Ltd 移動体の移動速度および位置推定方法およびシステムおよびナビゲーションシステム
JP4205930B2 (ja) * 2002-11-11 2009-01-07 住友精密工業株式会社 携帯用自律航法装置
JP4913316B2 (ja) * 2003-07-15 2012-04-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 歩数演算装置
JP2006118909A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 歩行計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103323615A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 中国科学院计算技术研究所 一种通过加速度传感器计算步行速度的移动终端及方法
CN103323615B (zh) * 2013-06-05 2015-08-12 中国科学院计算技术研究所 一种通过加速度传感器计算步行速度的移动终端及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008292294A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885665B2 (ja) 歩数計
JP4954792B2 (ja) 速度計
US10130843B2 (en) Electronic device, control program, control method, and system
JP2008262522A (ja) 歩数計
JP2006118909A (ja) 歩行計
US9700237B2 (en) Acceleration measurement in exercise apparatus
JP6024134B2 (ja) 状態検出装置、電子機器、測定システム及びプログラム
JP2016034479A (ja) 走行時着地位置評価方法、走行時着地位置評価装置、検出方法、検出装置、走行運動評価方法及び走行運動評価装置
US20110238364A1 (en) Electronic apparatus and program
JP5144128B2 (ja) 速度計
JP4706310B2 (ja) 歩数計
JP2006293861A (ja) 歩数計
JP4800782B2 (ja) 生体情報測定装置
EP2703781A2 (en) Electronic apparatus and program
JP2000241193A (ja) 歩行計
JP5176047B2 (ja) 歩数計
JP6164515B2 (ja) 移動状態測定装置、移動状態測定方法、移動状態測定プログラム
US20090063088A1 (en) Wristwatch type acceleration detection module
JP2016158699A (ja) 着地位置評価方法、及び着地位置評価装置
JP2012118724A (ja) 電子機器、歩数計およびプログラム
JP4939963B2 (ja) 歩数計
WO2016063661A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006081600A (ja) 体動測定装置
US8645059B2 (en) Method of generating graphical data and electronic device
JP5111261B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees