JP4953439B2 - サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置 - Google Patents

サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953439B2
JP4953439B2 JP2007108033A JP2007108033A JP4953439B2 JP 4953439 B2 JP4953439 B2 JP 4953439B2 JP 2007108033 A JP2007108033 A JP 2007108033A JP 2007108033 A JP2007108033 A JP 2007108033A JP 4953439 B2 JP4953439 B2 JP 4953439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
essential
circuit
emitting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007108033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008265408A (ja
Inventor
親彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007108033A priority Critical patent/JP4953439B2/ja
Publication of JP2008265408A publication Critical patent/JP2008265408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953439B2 publication Critical patent/JP4953439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両のドアミラーに内装されるサイドターンランプの制御回路及びサイドターンランプ装置に関するものである。
車両(例えば、自動車)においては、歩行者の安全確保及び車両の走行安全性の向上のため、車体の前面部、後面部及び側面部に方向指示灯(ターンシグナルランプ)を取り付けることが法規で規定されている。このうち、車体の側面部に取り付けられる方向指示灯(サイドターンシグナルランプ、以下、「サイドターンランプ」と記載する)は、装飾性の観点からドアミラーのハウジングに取り付けられる場合がある(特許文献1を参照)。
このサイドターンランプは、法規上の所定角度範囲内において外部から視認される必要がある。このため、通常のサイドターンランプは、法規を満足させるように、ドアミラーのハウジングの先端部に発光ランプ(発光LED)が配置されている。そして、ドアミラーの装飾性をより高めるために、ドアミラーのハウジングの後方部分にも発光ランプが配置される場合がある。即ち、この種のドアミラーには、法規を満足させるための発光ランプ(必須発光LED)と、装飾性を高めるための発光ランプ(任意発光LED)とが配置されている。
何らかの原因で、必須発光LEDと任意発光LEDを発光させる制御回路への通電が遮断される場合がある。このとき、一方の発光LEDのみが消灯する場合がある。即ち、任意発光LEDのみが消灯して必須発光LEDが点灯する場合と、必須発光LEDのみが消灯して任意発光LEDが点灯する場合である。前者の場合は法規上差し支えないが、後者の場合は法規上認められない。特に、後者の場合には任意発光LEDが点灯しているため、運転者が必須発光LEDの消灯に気づかず、そのまま運転を継続してしまうおそれがある。
特開2003−282394号公報
本発明は、上記した事情に鑑み、何らかの原因でサイドターンランプの制御回路への通電が遮断された場合、必須発光LEDと任意発光LEDとの双方を消灯させるようにすることを課題としている。
課題を解決するための手段及び効果
上記課題を解決するための本発明は、
車両に用いられるサイドターンランプの制御回路において、
必須の発光を行う1以上の必須発光LEDを含む必須発光回路と、
前記必須発光LEDと同期して発光すると共に、前記必須発光回路と並列に接続され、サイドターンランプにおいて任意の発光を行う1以上の任意発光LEDを含む任意発光回路と、
前記必須発光回路および前記任意発光回路に電流を供給する電源と、
前記必須発光回路と前記任意発光回路との合流部に設けられ、何らかの理由により前記必須発光回路への通電が遮断されたときに、前記任意発光回路への通電を遮断するために発光素子側部と受光素子側部とを備え、前記発光素子側部から発せられる光によって前記受光素子側部の通電が許可され、前記光が発せられないときに前記受光素子側部の通電が遮断される構成を有する光MOSFETと、
前記必須発光回路と前記光MOSFETとの間に取り付けられ、該光MOSFETに一定値以上の電流を流さないようにするための定電流ダイオードと、を備え、
前記必須発光回路および前記任意発光回路の上流側は、前記電源の正端子に接続され、
前記必須発光回路の下流側は前記光MOSFETにおける前記発光素子側部の上流側に接続され、前記任意発光回路の下流側は前記光MOSFETにおける前記受光素子側部の上流側に接続され、
前記発光素子側部および前記受光素子側部の下流側は、前記電源の負端子に接続され、
前記必須発光回路が通電状態となって前記発光素子側部から前記受光素子側部に向かって光が発せられたときにのみ、前記任意発光回路が通電状態とされるように構成されていることを特徴としている。
本発明は、上記したように構成されていて、必須発光回路に流れた電流によって光MOSFETが作動される。何らかの理由によって必須発光回路に電流が流れなくなったときには、任意発光回路に流れた電流が光MOSFETによって遮断されるため、任意発光回路が閉ループを構成しなくなる。この結果、必須発光回路の通電が遮断され、必須発光LEDが消灯したときには、常に任意発光回路の任意発光LEDも消灯することとなる。
任意発光回路への通電を遮断するためのスイッチ手段が、光MOSFET又はフォトカプラである。即ち、必須発光回路と任意発光回路との接続が電気的に絶縁されていて、光によって接続される形態となるため、滑らかなスイッチングが可能となると共に、ノイズ等による誤作動が防止される。特に、光MOSFETの場合、フォトカプラと比較して僅かな(例えば、数mA程度)の電流であっても電流のスイッチングをすることができるという利点がある。
そして、前記必須発光LEDと前記光MOSFET又はフォトカプラとの間には、該光MOSFET又はフォトカプラに一定値以上の電流を流さないようにするための定電流ダイオードが取り付けられていることが望ましい。
光MOSFET又はフォトカプラに、それらの最大許容値以上の電流を流すことが回避されるため、光MOSFET又はフォトカプラを損傷することが防止できる。
そして、上記したサイドターンランプ制御回路を使用したサイドターンランプ装置を構成することができる。サイドターンランプの制御回路が確実なものとなるため、サイドターンランプ装置の作動も安定する。
本発明の実施例のサイドターンランプ制御回路101とその制御回路を使用したサイドターンランプ装置について説明する。本明細書では、サイドターンランプ装置の一例であるドアミラー200について説明する。図1はドアミラー200の背面図、図2は一部を破断したドアミラー200の平面図、図3は必須発光LED9と任意発光LED11とを発光させる制御回路101の回路図である。
最初に、本発明に係るサイドターンランプ制御回路101を使用したサイドターンランプ装置(ドアミラー200)について説明する。図1及び図2に示されるように、ドアミラー200のミラーケース1は、パネル取付部2により、車両のボディパネル(図示せず)の所定位置に取り付けられる。ミラーケース1の正面部(車両の後部側)には、ミラー3が取り付けられている。ミラーケース1の背面部(車両の前部側)における高さ方向のほぼ中央部は、ミラーケース1の先端部(図1の図面視における右端部)から水平に切り欠かれていて、その切欠部4がレンズ体5によって閉塞されている。
ミラーケース1の内部で、切欠部4と対向する部分には、ランプ支持部6が設けられている。ランプ支持部6は、切欠部4に嵌め込まれたレンズ体5にほぼ沿って設けられている。このランプ支持部6における左右方向の中央部と両端部とには、各ステー7がレンズ体5の側に向かって突設されている。各ステー7により、ランプ基板8が支持されている。
ランプ基板8には、全部で5個の発光LEDが実装されている。即ち、ランプ基板8において、図2の図面視における右側には2個の発光LED(必須発光LED9)が実装されていて、同じく左側には3個の発光LED(任意発光LED11)が実装されている。右側の2個の必須発光LED9は、運転者による方向指示スイッチの操作によって必ず発光することが義務づけられているものであり、左側の3個の任意発光LED11は、ドアミラー200の装飾性をより高めるために、必須発光LED9と同時に発光されるものである。なお、ランプ基板8には、後述する各種の素子が実装されているが、図2においてはそれらの図示を省略している。
ランプ基板8に実装されている必須発光LED9と任意発光LED11とを発光させるための、制御回路101について説明する。図3に示されるように、電源(図示せず)の正側の端子(正端子12)からダイオード13を介して延設された電線が二方向に分岐され、一方の電線に2個の必須発光LED9が直列に接続されて、必須発光回路111が形成されていると共に、他方の電線に3個の任意発光LED11が直列に接続されて、任意発光回路112が形成されている。必須発光回路111の電線は、必須発光LED9の直後の下流側で二方向に分岐されていて、一方の電線は定電流ダイオード14を介して、光MOSFET15のアノード端子16に接続されていると共に、他方の電線は抵抗17を介して電源の負側の端子(負端子18)に接続されている。また、任意発光回路112の電線は、抵抗19を介して光MOSFET15の一方のドレイン端子21に接続されている。また、光MOSFET15の他方のドレイン端子22とカソード端子23とが短絡されていると共に、それらから延設される電線は、電源の負側の端子18に接続されている。
ここで、光MOSFET15は、発光素子(発光ダイオード24)と受光素子(MOSFET25)を電気的に絶縁させて一体化したものであり、発光ダイオード24からの発光された光(矢印26で示す)によってMOSFET25がON/OFFされる。即ち、光MOSFET15は電流スイッチの機能を有している。そして、発光側の発光ダイオード24と受光側のMOSFET25とが電気的に絶縁されているため、電気的なノイズが発生しないという利点がある。なお、定電流ダイオード14は、光MOSFET15に印加される電圧が大きく変動しても、その最大許容電流を超える電流が流れないようにして、光MOSFET15の損傷を防止するためのものである。
本実施例のドアミラー200の作用について説明する。運転者が方向指示スイッチ(図示せず)を操作すると電源の正端子12から電流が流れ、必須発光回路111の必須発光LED9と任意発光回路112の任意発光LED11とを発光させようとする。正端子12と必須発光回路111及び任意発光回路112との間にダイオード13が介挿されているため、逆方向に電流が流れることはない。必須発光回路111に流れた電流は、抵抗17を介して電源の負端子18に流れる。これにより、必須発光回路111のループが閉じ、必須発光LED9が点灯する。
必須発光回路111を流れた電流は、定電流ダイオード14を流れて光MOSFET15のアノード端子16に供給される。そして、光MOSFET15内の発光ダイオード24を流れて、光MOSFET15のカソード端子23から電源の負端子18に流れる。これにより、発光ダイオード24が作動し、光(矢印26)が発せられる。MOSFET25の機能により、光MOSFET15のドレイン端子21,22とが接続される。任意発光回路112を流れた電流は、抵抗19を介して光MOSFET15の一方のドレイン21に供給され、他方のドレイン22から電源の負端子18に流れる。この結果、任意発光回路112のループが閉じ、必須発光LED9と同期して任意発光LED11が点灯する。
もし、何らかの原因で必須発光回路111への通電が遮断された場合、光MOSFET15内の発光ダイオード24へ電流が流れなくなる。光MOSFET15内のMOSFET25が作動することはなくなり、光MOSFET15のドレイン21,22とが接続されず、任意発光LED11のみが点灯することはない。即ち、必須発光LED9が点灯しないときは、任意発光LED11も点灯しなくなり、任意発光LED11のみが点灯することが防止される。
光MOSFET15は、出力側の導通特性が入力電流値に依存して変化せず、純粋な電流スイッチとしてのみ使用することができるため、例えば、数mA程度の僅かな入力電流でも作動させることができるという利点がある。上記した光MOSFET15として、(株)東芝セミコンダクター社製のTLP222Gを使用することができる。
上記した第1実施例では、電流スイッチとして光MOSFET15を使用しているが、フォトカプラ27を使用してもよい。図4に、そのときの制御回路102を示す。光MOSFET15と同様に、フォトカプラ27も機械式のリレーと比較して、小型・軽量であるばかりでなく、動作音やノイズが全く発生しないという利点がある。
ドアミラー200の背面図である。 一部を破断したドアミラー200の平面図である。 光MOSFET15を使用して、必須発光LED9と任意発光LED11とを発光させる制御回路101の回路図である。 フォトカプラ27を使用して、必須発光LED9と任意発光LED11とを発光させる制御回路102の回路図である。
符号の説明
101,102 制御回路(サイドターンランプ制御回路)
111 必須発光回路
112 任意発光回路
200 ドアミラー(サイドターンランプ装置)
9 必須発光LED
11 任意発光LED
14 定電流ダイオード
15 光MOSFET
27 フォトカプラ

Claims (2)

  1. 車両に用いられるサイドターンランプの制御回路において、
    必須の発光を行う1以上の必須発光LEDを含む必須発光回路と、
    前記必須発光LEDと同期して発光すると共に、前記必須発光回路と並列に接続され、サイドターンランプにおいて任意の発光を行う1以上の任意発光LEDを含む任意発光回路と、
    前記必須発光回路および前記任意発光回路に電流を供給する電源と、
    前記必須発光回路と前記任意発光回路との合流部に設けられ、何らかの理由により前記必須発光回路への通電が遮断されたときに、前記任意発光回路への通電を遮断するために発光素子側部と受光素子側部とを備え、前記発光素子側部から発せられる光によって前記受光素子側部の通電が許可され、前記光が発せられないときに前記受光素子側部の通電が遮断される構成を有する光MOSFETと、
    前記必須発光回路と前記光MOSFETとの間に取り付けられ、該光MOSFETに一定値以上の電流を流さないようにするための定電流ダイオードと、を備え、
    前記必須発光回路および前記任意発光回路の上流側は、前記電源の正端子に接続され、
    前記必須発光回路の下流側は前記光MOSFETにおける前記発光素子側部の上流側に接続され、前記任意発光回路の下流側は前記光MOSFETにおける前記受光素子側部の上流側に接続され、
    前記発光素子側部および前記受光素子側部の下流側は、前記電源の負端子に接続され、
    前記必須発光回路が通電状態となって前記発光素子側部から前記受光素子側部に向かって光が発せられたときにのみ、前記任意発光回路が通電状態とされるように構成されていることを特徴とするサイドターンランプ制御回路。
  2. 請求項1に記載のサイドターンランプ制御回路を使用したことを特徴とするサイドターンランプ装置。
JP2007108033A 2007-04-17 2007-04-17 サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置 Expired - Fee Related JP4953439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108033A JP4953439B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108033A JP4953439B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008265408A JP2008265408A (ja) 2008-11-06
JP4953439B2 true JP4953439B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40045552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108033A Expired - Fee Related JP4953439B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953439B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727884B2 (ja) * 2011-07-05 2015-06-03 株式会社小糸製作所 点灯回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150175A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投光器のランプ切れ検出装置
JP3615507B2 (ja) * 2001-09-28 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
JP3500612B2 (ja) * 2002-02-20 2004-02-23 本田技研工業株式会社 発光回路及び点灯装置
JP2006285055A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> El発光制御回路及びel発光システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008265408A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730791B2 (ja) 車両用前照灯装置
US8330374B2 (en) Vehicle-mounted load controller, vehicle-mounted headlight device, and vehicle-mounted taillight device
EP2244004B1 (en) Vehicle lamp
JP2009302295A (ja) 発光ダイオード駆動装置、車両用照明装置
JP2017199520A (ja) 点灯装置、及びそれを備える車両用照明装置
JP6101587B2 (ja) 車両用前照灯
EP1484218B1 (en) Light emitting circuit and lighting apparatus
JP4148910B2 (ja) 信号伝送システムおよび車両用灯具
JP6073842B2 (ja) 自動二輪車用led灯火器システム
JP4823988B2 (ja) 車両用灯光具の制御回路及び車両用灯光具
JP4953439B2 (ja) サイドターンランプ制御回路及びサイドターンランプ装置
EP2147824B1 (en) Circuit for controlling the presence of a trailer connected to a towing truck, via the control of the electric current flow in the rear led lamps of the trailer
JP2008132857A (ja) 車両用灯具点灯回路
JP2011255729A (ja) 点灯制御回路及び車両用灯具システム
JP5504796B2 (ja) 車載ランプ点灯回路
JP2018156913A (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP2014056745A (ja) 車両用灯具
JP3109132U (ja) 車室内用照明ユニット及びそれを備えた車室内用照明装置
JP5611753B2 (ja) フラッシングキャンセラ回路
WO2015080674A1 (en) Multifunctional motor vehicle light
TWI243766B (en) Vehicular blink frequency matching device
JP2020155221A (ja) 光源モジュール及び車輌用灯具
KR200197973Y1 (ko) 신호봉이 일체로 형성된 후레쉬의 신호봉 발광소자
KR20110046986A (ko) 차량용 테일램프의 조도 제어 장치 및 이를 이용한 차량 테일램프 시스템
JP2019167018A (ja) 車両用フォグランプの点灯制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees