JP4951962B2 - アミノフェノール化合物 - Google Patents

アミノフェノール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4951962B2
JP4951962B2 JP2005373930A JP2005373930A JP4951962B2 JP 4951962 B2 JP4951962 B2 JP 4951962B2 JP 2005373930 A JP2005373930 A JP 2005373930A JP 2005373930 A JP2005373930 A JP 2005373930A JP 4951962 B2 JP4951962 B2 JP 4951962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
adamantyl
compound
biadamantane
benzyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005373930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176805A (ja
Inventor
曜子 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2005373930A priority Critical patent/JP4951962B2/ja
Publication of JP2007176805A publication Critical patent/JP2007176805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951962B2 publication Critical patent/JP4951962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アミノフェノール化合物に関する。
アミノフェノール化合物は、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂およびポリベンゾオキサゾール樹脂などの原料として用いられ、その用途に応じて、様々な構造を有する樹脂が合成され、使用されている。
これらの樹脂は、半導体用の絶縁膜として用いられる場合、酸化膜等の無機絶縁膜と比較して低比誘電率であるという特徴が利用されている。そのため、特に層間絶縁膜用途においては、これらの樹脂とは異なる有機材料との混合物、樹脂構造の検討によるさらなる低比誘電率化の検討が行われている。
また絶縁膜形成用の材料としては、ポリイミド樹脂が広く知られているが(例えば、特許文献1参照。)、半導体装置の高速化、微細化、高集積化および低消費電力化などの更なる高性能化に対応するためには比誘電率がなお十分でなく、また吸湿の問題があった。
特開平5−121396号公報
本発明はこのような事情のもとで、低比誘電率樹脂に変換できるアミノフェノール化合物を提供するものである。
即ち本発明は、
1.下記式(1)
Figure 0004951962
(式中のRは、ダイヤモンドイド構造より構成される基を示し、mは0以上10以下の整数を示す。)で表わされるアミノフェノール化合物、
2.前記ダイヤモンドイド構造より構成される基は、アダマンチル基、ジアマンチル基、トリアマンチル基、テトラマンチル基、ペンタマンチル基、ヘキサマンチル基、ヘプタマンチル基、オクタマンチル基、ノナマンチル基、デカマンチル基、ビアダマンチル基、トリアダマンチル基、テトラアダマンチル基、ペンタアダマンチル基、ヘキサアダマンチル基、ヘプタアダマンチル基、オクタアダマンチル基、ノナアダマンチル基およびデカアダマンチル基の中から選ばれる少なくとも1種である、第1項に記載のアミノフェノール化合物、
を提供するものである。
本発明によれば、低比誘電率を有する樹脂の原料として好適に用いることができるアミノフェノール化合物を提供することができる。
本発明は、上記一般式(1)で表わされるアミノフェノール化合物であり、ビアダマンタン構造と、ダイヤモンドイド構造より構成される基を含んでいても良い4つのアミノフェノール構造を有するものである。上記ビアダマンタン構造を有するアミノフェノール化合物は、3次元型樹脂の合成が可能であり、かつ樹脂内に嵩高い脂環式構造を導入することができ、これらにより、樹脂の低比誘電率化ができる。
前記ダイヤモンドイド構造としては、かご状に結合した三環性炭化水素構造であるアダマンタン構造を基本単位とするものであり、前記ダイヤモンドイド構造より構成される基としては、前記アダマンタン構造より構成される多環式骨格構造を有する基、および該多環式骨格構造を2つ以上結合したオリゴ構造やポリ構造を有する基等が挙げられる。上記ダイヤモンドイド構造より構成される基としては、例えばアダマンチル基、ジアマンチル基、トリアマンチル基、テトラマンチル基、ペンタマンチル基、ヘキサマンチル基、ヘプタマンチル基、オクタマンチル基、ノナマンチル基、デカマンチル基およびウンデカマンチル基などの多環式骨格構造を有する基が挙げられ、さらには、前記多環式骨格構造を有する基を複数個有する基などが挙げられ、前記多環式骨格構造を有する基を複数個有する基としては、オリゴ構造やポリ構造を有する基などが挙げられる。前記多環式骨格構造を有する基を複数個有する基としては、前記多環式骨格構造を有する基としてアダマンチル基の場合、例えば、ビアダマンチル基、トリアダマンチル基、テトラアダマンチル基、ペンタアダマンチル基、ヘプタアダマンチル基、ヘキサアダマンチル基、オクタアダマンチル基、ノナアダマンチル基、デカアダマンチル基、ウンデカアダマンチル基などのオリゴ構造多環式骨格構造を有する基や、更にアダマンチル基の個数の多いポリ構造多環式骨格構造を有する基などが挙げられ、また、前記多環式骨格構造を有する基としてアダマンチル基以外の基の場合、前記オリゴ構造多環式骨格構造を有する基やポリ構造多環式骨格構造を有する基において該アダマンチル基を前記アダマンチル基以外の前記多環式骨格構造を有する基に置換した基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、前記ダイヤモンドイド構造より構成される基として、アダマンチル基、ジアマンチル基、トリアマンチル基、テトラマンチル基、ペンタマンチル基、ヘキサマンチル基、ヘプタマンチル基、オクタマンチル基、ノナマンチル基、デカマンチル基、ビアダマンチル基、トリアダマンチル基、テトラアダマンチル基、ペンタアダマンチル基、ヘキサアダマンチル基、ヘプタアダマンチル基、オクタアダマンチル基、ノナアダマンチル基およびデカアダマンチル基などを有するアミノフェノール化合物を用いて樹脂とすることにより、耐熱性、低誘電率を発現し、更には耐湿性などを向上することができる。
前記ダイヤモンドイド構造より構成される基におけるアダマンタン構造中の水素原子は、有機基で置換されていても良い。水素原子と置換しても良い有機基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の一般式(1)で表されるアミノフェノール化合物としては、例えば3,3’,5,5’−テトラキス(4−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(6−(1−アダマンチル)−4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(6−(1−ジアマンチル)−4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(6−(3−(1,1’−ビアダマンチル))−4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(6−(1−アダマンチル)−2−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(6−(1−ジアマンチル)−2−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(6−(3−(1,1’−ビアダマンチル))−2−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタンなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明の一般式(1)で表されるアミノフェノール化合物の製造方法としては、例えば以下のルートによって合成することができる。
一例として、ビアダマンチルテトラフェノールとフェノール性水酸基がベンジル基で保護されたハロゲン化ニトロフェノール化合物とを反応させ、フェノール性水酸基がベンジル基で保護されたニトロヒドロキシジフェニルエーテル化合物を合成する。次いで、上記で得られた化合物を、還元処理することにより、目的のアミノフェノール化合物を得ることができる。
更に、具体例を説明すると、まず、ビアダマンチルテトラフェノールを用いて、これと、フェノール性水酸基がベンジル基で保護されたフッ化ニトロフェノール化合物又は塩化ニトロフェノール化合物とを、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒下で、炭酸カリウムなどの塩基を用いて、エーテル化反応を行い、フェノール性水酸基がベンジル基で保護されたニトロヒドロキシジフェニルエーテル化合物を得る。
前記エーテル化反応において、反応温度としては、50℃以上、150℃以下が好ましく、より好ましくは100℃以上、150℃以下である。また、反応時間としては、1時間以上、100時間以下が好ましく、より好ましくは、3時間以上、50時間以下である。
またフェノール性水酸基がベンジル基で保護されたフッ化ニトロフェノール化合物又は塩化ニトロフェノール化合物の使用量は、ビアダマンチルテトラフェノール1モルに対して、4〜50モルが好ましく、より好ましくは4〜10モル程度である。
次に、上記で得られたフェノール性水酸基がベンジル基で保護されたニトロヒドロキシジフェニルエーテル化合物を、テトラヒドロフラン、エタノール及びN,N−ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒に、分散又は溶解させたものを、水素雰囲気下、室温で、パラジウム−活性炭及び白金−活性炭などの触媒で還元処理をすることにより、目的のアミノフェノール化合物を得ることができる。
また、前記一般式(1)におけるmが1,2又は3の場合の製造方法としては、上記製造方法において、フッ化ニトロフェノール化合物又は塩化ニトロフェノール化合物として、mの数に応じて、ダイヤモンドイド構造より構成される基を1,2又は3個含むフッ化ニトロフェノール化合物又は塩化ニトロフェノール化合物を用いることにより、mが1又は2又は3のアミノフェノール化合物を得ることができる。また、4個以上の場合も、その数に応じて、ダイヤモンドイド構造より構成される基を含むフッ化ニトロフェノール化合物又は塩化ニトロフェノール化合物を用いることにより製造することができる。
上記ダイヤモンドイド構造をより構成される基は、アダマンタン構造が有機基で置換されていてもよく、該有機基としては例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記ビアダマンチルテトラフェノールとしては、3,3’,5,5’−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1’−ビアダマンタンが挙げられる。これはアダマンタンを、例えば臭素などのハロゲン化剤を用いてハロゲン化することにより、アダマンタン構造より構成される基を含むハロゲン化化合物を得る。これを、マグネシウムを用いたカップリング反応を行い、ビアダマンタン構造を得て、さらに、これをハロゲン化することにより、ビアダマンタン構造より構成される基を含むハロゲン化化合物を製造できる。このビアダマンタン構造より構成される基を含むハロゲン化化合物とフェノールとのFeCl3によるフリーデルクラフツ反応によりビアダマンチルテトラフェノールを製造することができる。
前記フェノール性水酸基がベンジル基で保護されたフッ化ニトロフェノール化合物及び塩化ニトロフェノール化合物としては、例えば、2−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、3−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、2−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、3−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、3−(1−アダマンチル)−2−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、5−(1−アダマンチル)−2−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、6−(1−アダマンチル)−2−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、2−(1−アダマンチル)−3−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、5−(1−アダマンチル)−3−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、6−(1−アダマンチル)−3−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン、3−(1−アダマンチル)−2−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、4−(1−アダマンチル)−2−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、5−(1−アダマンチル)−2−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、2−(1−アダマンチル)−3−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、4−(1−アダマンチル)−3−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼンおよび5−(1−アダマンチル)−3−ベンジルオキシ−6−フルオロニトロベンゼン、等のフッ化ニトロフェノール化合物が挙げられ、また、前記フッ化ニトロフェノール化合物におけるフッ素を塩素に置換した塩化ニトロフェノール化合物が挙げられる。
上記で得られたアミノフェノール化合物は、公知の方法でカルボン酸化合物と三次元型縮合反応させることにより、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂前駆体およびポリベンゾオキサゾール樹脂などへと変換することができる。
以下に本発明を説明するために実施例を示すが、これによって本発明を限定するものではない。なお、得られた化合物の同定には以下の方法を用いた。
(1)質量分析(MS):日本電子(株)製JMS−700型を用いてフィールド脱着(FD)法で測定した。
(2)元素分析:炭素及び水素はPERKIN ELMER社製2400型を用いて測定した。
[実施例1]
3,3’,5,5’−テトラキス(4−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタンの合成
まず、1−ブロモアダマンタンより、ジエチルエーテル中、マグネシウムを用いたカップリング反応、それに続く、臭素化反応により、3,3’,5,5’−テトラブロモ−1,1’−ビアダマンタンを合成した(参考:IIPe051, Polymer Preprints, Japan Vol. 50, No.2(2001), p277)。次に、このテトラブロモ体とフェノールとのFeCl3によるフリーデルクラフツ反応(参考:Yaw−Terng Chern and Hann−Chyan Shiue, Macromolecules 1997, 30, 4646−4651)により、3,3’,5,5’−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1’−ビアダマンタンを合成した。
次に、500mLナスフラスコに、上記で得られた3,3’,5,5’−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1’−ビアダマンタン20g(31mmol)、2−ベンジルオキシ−4−フルオロニトロベンゼン34g(138mmol)、炭酸カリウム19g(138mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド200mLおよび攪拌子を投入し、100℃で5時間攪拌を行った。反応液を濾過し、イオン交換水500mLに投入し固体を析出させた。析出固体を濾過により回収し、更にイオン交換水500mL中で1時間撹拌した後、60℃で乾燥させることで、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(4−ニトロ−3−ベンジルオキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタンを得た。
次に、300mLナスフラスコに、上記で得られた、3,3’,5,5’−テトラキス(4−(4−ニトロー3−ベンジルオキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタン30g(19mmol)、10%パラジウム/活性炭1.0g(0.94mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド150mLおよび撹拌子を投入し、水素雰囲気下25℃で24時間撹拌を行った。上記で得られた反応液を濾過した後、イオン交換水200mLに投入し固体を析出させた。析出固体を濾過により回収し、更にイオン交換水200mL中で1時間撹拌した後、減圧下で乾燥させることで3,3’,5,5’−テトラキス(4−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)フェニル)−1,1’−ビアダマンタンを得た。
以下に、外観、質量分析および元素分析の結果を示す。これらのデータは、得られた化合物が目的物であることを示している。
外観:茶色固体
MS(FD)(m/z):1066(M+
元素分析:理論値(/%):C,76.52;H,6.23;N,5.25;O,11.99、実測値(/%):C,76.53;H,6.22;N,5.26;O,11.98

Claims (1)

  1. 下記式(1)
    Figure 0004951962
    (式中のRは、ダイヤモンドイド構造より構成される基を示し、前記ダイヤモンドイド構造より構成される基は、アダマンチル基、ジアマンチル基、トリアマンチル基、テトラマンチル基、ペンタマンチル基、ヘキサマンチル基、ヘプタマンチル基、オクタマンチル基、ノナマンチル基、デカマンチル基、ビアダマンチル基、トリアダマンチル基、テトラアダマンチル基、ペンタアダマンチル基、ヘキサアダマンチル基、ヘプタアダマンチル基、オクタアダマンチル基、ノナアダマンチル基およびデカアダマンチル基の中から選ばれる少なくとも1種であり、mは0以上以下の整数を示す。)で表わされるアミノフェノール化合物。
JP2005373930A 2005-12-27 2005-12-27 アミノフェノール化合物 Expired - Fee Related JP4951962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373930A JP4951962B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 アミノフェノール化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373930A JP4951962B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 アミノフェノール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176805A JP2007176805A (ja) 2007-07-12
JP4951962B2 true JP4951962B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38302333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373930A Expired - Fee Related JP4951962B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 アミノフェノール化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951962B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120066923A (ko) 2010-12-15 2012-06-25 제일모직주식회사 신규 페놀 화합물 및 이를 포함하는 포지티브형 감광성 수지 조성물
KR101423539B1 (ko) 2010-12-20 2014-07-25 삼성전자 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077314B2 (ja) * 1991-10-29 2000-08-14 日立化成工業株式会社 半導体装置並びに半導体の多層配線用層間絶縁膜及び/又は表面保護膜用組成物
JP4507658B2 (ja) * 2004-03-24 2010-07-21 住友ベークライト株式会社 環状アミノフェノール化合物、環状熱硬化性樹脂、その製造法、絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス、及び、これらを用いた絶縁膜並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007176805A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104253024B (zh) 硬掩模组合物、使用其形成图案的方法以及包括该图案的半导体集成电路装置
TWI295288B (en) New route for the synthesis of benzoxazine
US20060083925A1 (en) Well-defined nanosized building blocks for organic/inorganic nanocomposites
JP4951962B2 (ja) アミノフェノール化合物
Ahamed et al. Cation exchange properties of a terpolymer: synthesis and characterization
Abbel et al. Soluble Oligoaramide Precursors—A Novel Class of Building Blocks for Rod–Coil Architectures
Daliran et al. Defects and disorder in covalent organic frameworks for advanced applications
CN108102289A (zh) 一种酚醛树脂接枝碳纳米管复合材料及其制备方法
WO2006085493A1 (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法
CN101031606B (zh) 树脂组合物、聚酰亚胺树脂组合物、聚苯并噁唑树脂组合物、清漆、树脂膜及采用它的半导体装置
WO2010104113A1 (ja) 多面体状遷移金属錯体、超微粒子内包遷移金属錯体およびその製造方法
US20080027244A1 (en) Method for Manufacturing Aromatic Dicarboxylic Acid
JP2007297317A (ja) ジアミノジヒドロキシベンゼン化合物
JP4356446B2 (ja) ビスアミノフェノール誘導体
US8329769B2 (en) Facile synthesis of microporous triple-bond based polymer networks using acetylene gas as a building unit
Lakouraj et al. Synthesis of Nanocrystalline Polycalix [4] amides Containing Mesogenic Triazole Units and Investigations of Their Thermo Physical Properties and Heavy Metal Sorption Behavior.
JP4345298B2 (ja) 芳香族カルボン酸誘導体及びその酸塩化物誘導体
JP4428270B2 (ja) ビスアミノフェノール化合物
JP2006265224A (ja) 芳香族化合物およびその誘導体
JP4251046B2 (ja) 芳香族カルボン酸およびその合成法
JP4617903B2 (ja) ビスアミノフェノール化合物
CN103554479B (zh) 一种含n取代苯并咪唑基团的聚芳醚酮及其制备方法
JP2004143143A (ja) 芳香族アミノフェノール化合物およびその製造法
JP3506181B2 (ja) 含フッ素ジヒドロキシ化合物及びその製造法
JP3132784B2 (ja) 3,3’−ジニトロ−5,5’−ビス(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees