JP4951834B2 - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4951834B2
JP4951834B2 JP2001285513A JP2001285513A JP4951834B2 JP 4951834 B2 JP4951834 B2 JP 4951834B2 JP 2001285513 A JP2001285513 A JP 2001285513A JP 2001285513 A JP2001285513 A JP 2001285513A JP 4951834 B2 JP4951834 B2 JP 4951834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
thin film
film transistor
compound
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001285513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003092410A (ja
Inventor
正春 佐藤
謙太郎 中原
次郎 入山
繁之 岩佐
森岡  由紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001285513A priority Critical patent/JP4951834B2/ja
Priority to US10/230,325 priority patent/US20030075715A1/en
Publication of JP2003092410A publication Critical patent/JP2003092410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951834B2 publication Critical patent/JP4951834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)に関し、より詳細には、キャリヤ移動度及びオン/オフ比の双方が共に大きくされた薄膜トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜トランジスタは、ガラス板等の基板上に形成された、ソース領域と、ドレイン領域と、ソース及びドレイン領域に対応するチャネル形成領域と、チャネル形成領域に対応するゲート電極とを備えている。このような薄膜トランジスタは、例えば液晶ディスプレイの画素表示用スイッチ素子等に用いられ、そのチャネル形成領域用の材料には、非晶質シリコンや多結晶シリコン等の半導体が多く使われている。
【0003】
一方、プラスチック基板上に形成可能な薄膜トランジスタも注目されている。このような薄膜トランジスタは、薄型軽量で折り曲げ可能なディスプレイにも使用できるが、薄膜形成に高温プロセスが必要な通常の無機半導体を使用することはできない。このため、チャネル形成領域の材料として、加工が容易でプラスチック基板との親和性にも優れた有機材料が検討されている。
【0004】
ところで、チャネル形成領域を形成する材料には、少なくとも一定の水準以上のキャリヤ移動度及びオン/オフ比が求められるが、キャリヤ移動度(μ)及びオン/オフ比の双方を共に満足する有機材料はあまり多くはない。
【0005】
ここで使用する「オン/オフ比」という用語は、トランジスタがオンであるときのソース-ドレイン電流(IDS)の、トランジスタがオフであるときのソース-ドレイン電流に対する比を意味する。また、キャリヤ移動度は、チャネル形成材料の層内での粒子(例えば、電子、正孔)の平均のドリフト速度の尺度であり、このような粒子の運動が、加えられる電界によってどの程度強く影響を受けるかを決定するため重要である。導電率(σ)は、半導体材料層が電荷を伝導する能力を意味する。この導電率は、次式によってキャリヤ移動度(μ)と関連づけられる。
σ=qpμ(ただし、pはキャリヤ密度、qは電気素量)
【0006】
これまで、有機材料をチャネル形成領域とした薄膜トランジスタを製造する方法として、主に電解重合、溶液塗布、及び真空蒸着の3つの方法が検討されてきた。Tsumura, A.,et al., "Macromolecular electronic device: Field-effect transistor with a polythiophene thin film", Appl. Phys. Lett., vol.49 (18), pp.1210-1212 (1986)、には、2,2'-ビチオフェンと過塩素酸テトラエチルアンモニウム電解質とをアセトニトリル溶液中で電解重合することにより、キャリヤ移動度が約10-5cm2/Vsecのポリチオフェン化合物が得られる旨が記載されている。しかし、ポリチオフェン化合物は、薄膜トランジスタに使用する材料としてはそのキャリヤ移動度が小さい。
【0007】
Assadi, A., et al., "Field-effect mobility of poly(3-hexylthiophene)",Appl. Phys. Lett., vol.53 (3), pp.195-197 (1988)、には、ポリ(3-ヘキシルキシルチオフェン)をクロロホルムに濃度1 mg/mlで溶解した後、基板上にスピンコートして非晶質のポリ(3-アルキルチオフェン)半導体高分子膜を形成する旨が記載されている。しかし、この材料もキャリヤ移動度が約10-5 cm2/Vsec〜10-4 cm2/Vsecであり、薄膜トランジスタに使用する材料としてはその値が小さい。
【0008】
また、Fuchigami, H., et al., "Polythienylenevinylene thin-film transistor with high carrier mobility", Appl. Phys. Lett., vol.63 (10), pp.1372-1374(1993)、には、ポリチエニレンビニレンをポリマーの可溶性前駆体から形成する旨が記載されている。すなわち、前駆体ポリマーを溶液から堆積した後、化学反応によってチャネル形成可能な半導体ポリマーに変換する。この二段階のプロセスを用いて形成される有機半導体ポリマーのキャリヤ移動度は、約10-1cm2/Vsecである。
【0009】
更に、オリゴチオフェンのようなオリゴマーの真空蒸着法によって形成される有機半導体ポリマーが、Garnier,F., et al., "All-Polymer Field-Effect Transistor Realized by Printing Techniques",Science, vol.265, pp.1684-1686 (1994)、に記載されている。この文献に記載される有機半導体ポリマーのキャリヤ移動度は約10-2 cm2/Vsecでその値がやや大きいが、同文献にはオン/オフ比についての記載がなく、その薄膜形成プロセスも簡便なものとはいい難い。
【0010】
ところで、ラジカルを用いた高分子化合物等の有機化合物の合成方法が開発されており、様々な材料の開発に利用されている。しかしながら、ラジカルは一般的に他の化学反応と比べて反応性が高く且つその制御が困難であり、ラジカル反応で生成したラジカル化合物が不安定なことから、これまで薄膜トランジスタ等の電子デバイスへのラジカルの適用は積極的には検討されていなかった。
【0011】
ただし、どのような物質にも不完全な部分があり、詳しく調べると実際の材料の中には多かれ少なかれ非結合手としてのラジカルは存在すると考えられる。特に、前述のポリチオフェンやポリチエニレンビニレン等の導電性高分子では、電子受容性、或いは電子供与性の化合物をドーピングすると、ソリトンやポーラロンと呼ばれる荷電ラジカルが発生し、そのスピン濃度が1018spins/gに達するものもある。この場合、導電性高分子は、スピン濃度の増大と共に導電率も指数関数的に増大するので、例えば薄膜トランジスタのチャネル形成領域の材料に用いることはできない。
【0012】
ここで、上述の「ラジカル反応」とは、ラジカルが関与する化学反応を意味し、特に本明細書では、電気化学的酸化若しくは還元の少なくとも一方の過程で、非ラジカル化合物からラジカル化合物を生成する反応、及び、生成したラジカル化合物が非ラジカル化合物へと変換される反応の双方を含むものと定義する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、薄膜トランジスタは様々な用途に用いて好適であるが、薄型軽量で柔軟性も有するプラスチック基板に形成できるチャネル形成領域の材料は限られている。また、チャネル形成領域の材料として、加工が容易でプラスチック基板との親和性にも優れた有機材料が検討されているが、要求されるキャリヤ移動度及びオン/オフ比の双方を共に満足する有機材料を、簡便な方法で廉価に得ることは困難であった。
【0014】
本発明は、上記に鑑み、要求されるキャリヤ移動度及びオン/オフ比の双方を共に満足し、且つ簡便な方法で廉価に得られた材料によってチャネル形成領域が形成された薄膜トランジスタを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタは、ソース領域と、ドレイン領域と、前記ソース及びドレイン領域の双方に対応するチャネル形成領域と、該チャネル形成領域に対応するゲート電極とを備えた薄膜トランジスタにおいて、前記チャネル形成領域が、ラジカルを有する有機化合物によって構成され、前記ラジカルを有する有機化合物のスピン濃度が10 20 spins/g以上であることを特徴とする。この構成によると、薄膜トランジスタのオン/オフ比を容易に大きくすることができる。
【0016】
本明細書において「ラジカル化合物」は、不対電子を有する化学種、即ち電子対を形成していない電子を有する化学種であり、ラジカルを有する化合物を意味し、スピン核運動量が0(ゼロ)ではないために、常磁性のような磁気的性質を有している。また、本明細書における「有機化合物」とは、炭素の酸化物や金属の炭酸塩など、少数の簡単なもの以外の全ての炭素化合物を総称し、また「有機高分子化合物」とは、分子量が1万以上でその主鎖が主として共有結合によってできている有機化合物を意味する。
【0017】
本発明に係る薄膜トランジスタでは、ラジカルを有する有機化合物、つまり不対電子を有するラジカル化合物をチャネル形成領域の材料としたことにより、単電子占有分子軌道(SOMO)への最高占有分子軌道(HOMO)からの電子の遷移が可能となる。その結果、キャリヤ濃度が大きくなり、励起したキャリヤのホッピングも可能となるので、キャリヤ移動度及びオン/オフ比の双方が所要の値を満たす薄膜トランジスタを得ることができる。また、ゲート電圧の大きさで、ラジカル化合物である有機化合物を、ラジカル又はその酸化還元体という反応生成物の形に変換することもできるので、薄膜トランジスタにメモリ効果を備えることも可能になる。
【0018】
一般にラジカルは、熱分解、光分解、放射線分解、及び電子の授受等により、分子の化学結合が切断されて生成する。また、ラジカルは化学反応性が極めて高い絶縁体であり、速やかにラジカル同士、又は他の安定な分子との反応によってその反応性が変化する。そして、このようなラジカルの存在は、電子スピン共鳴スペクトル(以下、ESRスペクトルと称する)等の測定によって観察することができる。
【0020】
また、本発明に係る薄膜トランジスタを構成するにあたり、ラジカルを有する有機化合物が、ラジカルを有する有機高分子化合物から成ることが好ましい。この構成によると、均一で柔軟性にも優れたチャネル形成層を得て、安定性に優れた薄膜トランジスタを得ることができる。
【0021】
具体的に、前記ラジカルを有する有機化合物の材料として、ニトロキシドラジカル、酸素ラジカル、窒素ラジカル、炭素ラジカル、又はホウ素ラジカルを挙げることができる。有機化合物がニトロキシドラジカル材料から成る場合には、他のラジカルに比べてキャリヤ濃度は小さくなるものの、オン/オフ比が大きく空気中でも安定なものとなるという効果が得られる。有機化合物が酸素ラジカル材料から成る場合には、他のラジカルに比べてキャリヤ濃度が大きくなるという効果が得られる。また、有機化合物が窒素ラジカル材料から成る場合には、ラジカルが分子内で安定化されるため、オン/オフ比が大きく安定なものとなるという効果が得られ、炭素ラジカル材料から成る場合には、SOMO準位が低いために他のラジカルに比べてキャリヤ濃度や移動度の温度依存性が小さく安定であるという効果が得られる。更に、有機化合物がホウ素ラジカル材料から成る場合には、オン/オフ比は小さいものの、キャリヤ濃度や移動度が大きくなるという効果が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明に係る実施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る一実施形態例の薄膜トランジスタの構成を示す断面図である。
【0023】
本実施形態例の薄膜トランジスタ10には、ガラス板11の絶縁性表面上にゲート電極12及びゲート絶縁膜13がこの順に形成され、ゲート絶縁膜13上におけるゲート電極12の両側に位置するようにソース領域14及びドレイン領域15が形成されている。また、ソース領域14とドレイン領域15との間の領域を含む両領域14、15上には、ラジカルを有する有機化合物から成るチャネル形成領域16が形成されている。
【0024】
本薄膜トランジスタ10は、増幅作用、スイッチング作用等の通常のトランジスタとしての機能を備えるもので、例えば、アクティブマトリックス型液晶表示装置のスイッチング素子等として用いることができる。
【0025】
本発明の薄膜トランジスタでは、上記構成に限定されることなく、必要に応じてその積層構造を変更することができる。例えば、ガラス板11上にゲート電極12、ゲート絶縁膜13、チャネル形成層(16)、及びソース/ドレイン領域14、15がこの順に積層された逆スタガ型のトランジスタとして構成することができる。また、ガラス板11ではないシリコン基板を別途用意し、このシリコン基板にゲート電極12とソース/ドレイン領域14、15を夫々形成し、このソース/ドレイン領域14、15を覆うようにチャネル形成層(16)を形成したシリコンゲート型のトランジスタとして構成することができる。更に、チャネル形成層(16)を介してゲート電極12とソース/ドレイン領域14、15を設けたショットキーバリアゲート型のトランジスタとして構成することもできる。
【0026】
本実施形態例で、チャネル形成領域用の材料であるラジカルを有する有機化合物の種類は、ラジカルを有する有機化合物である限り特に限定されるものではない。しかし、得られる作用効果が優れ、加工性にも優れることから、特に、下記一般式(1)で表される有機化合物、下記一般式(2)で表される有機化合物、或いは、一般式(1)及び(2)のいずれか一方で表される構造単位を含む有機化合物が、上記有機化合物として好ましい。
【0027】
【化1】
Figure 0004951834
【0028】
【化2】
Figure 0004951834
【0029】
一般式(1)中の置換基R1は、置換若しくは非置換のアルキレン基、アルケニレン基、又はアリーレン基であり、Xは、オキシラジカル基、ニトロキシルラジカル基、硫黄ラジカル基、ヒドラジルラジカル基、炭素ラジカル基、又はホウ素ラジカル基である。
【0030】
一般式(2)中の置換基R2及びR3は、相互に独立であり、置換若しくは非置換のアルキレン基、アルケニレン基、又はアリーレン基であり、Yは、ニトロキシルラジカル基、硫黄ラジカル基、ヒドラジルラジカル基、又は炭素ラジカル基である。
【0031】
上記のようなラジカル化合物としては、例えば、オキシラジカル化合物、ニトロキシルラジカル化合物、炭素ラジカル化合物、窒素ラジカル化合物、ホウ素ラジカル化合物、及び硫黄ラジカル化合物等が挙げられる。
【0032】
上記オキシラジカル化合物の具体例としては、例えば下記一般式(3)及び(4)のようなアリールオキシラジカル化合物や、下記一般式(5)のようなセミキノンラジカル化合物等が挙げられる。
【0033】
【化3】
Figure 0004951834
【0034】
【化4】
Figure 0004951834
【0035】
【化5】
Figure 0004951834
【0036】
一般式(3)〜(5)中の置換基R4〜R7は相互に独立であり、水素原子、置換若しくは非置換の脂肪族、或いは、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、又はアシル基である。
【0037】
上記ニトロキシルラジカル化合物の具体例としては、下記一般式(6)で表されるようなピペリジノキシ環を有するラジカル化合物、下記一般式(7)で表されるようなピロリジノキシ環含有ラジカル化合物、下記一般式(8)で表されるようなピロリノキシ環含有ラジカル化合物、及び、下記一般式(9)で表されるのようなニトロニルニトロキシド構造含有ラジカル化合物が挙げられる。
【0038】
【化6】
Figure 0004951834
【0039】
【化7】
Figure 0004951834
【0040】
【化8】
Figure 0004951834
【0041】
【化9】
Figure 0004951834
【0042】
一般式(6)〜(9)中のR8〜R10は、上記一般式(3)〜(5)の内容と同様である。
【0043】
また、上記窒素ラジカル化合物の具体例としては、下記一般式(10)で表されるような三価のヒドラジル基を有するラジカル化合物、下記一般式(11)で表されるような三価のフェルダジル基を有するラジカル化合物、及び、下記一般式(12)で表されるようなアミノトリアジン構造を有するラジカル化合物が挙げられる。
【0044】
【化10】
Figure 0004951834
【0045】
【化11】
Figure 0004951834
【0046】
【化12】
Figure 0004951834
【0047】
一般式(10)〜(12)中のR11〜R19は、上記一般式(3)〜(5)の内容と同様である。
【0048】
なお、本実施形態例では、上記のようなラジカル化合物をそのままチャネル形成領域用の材料とし、或いは、他の高分子や低分子等の有機材料や無機材料と組み合わせてチャネル形成領域用の材料とすることもできる。
【0049】
前述したように「ラジカル化合物」は、スピン核運動量がゼロではなく常磁性等の種々の磁気的性質を示すので、不対電子の生成は、ESRスペクトル等を測定することによって観察することができる。ただし、本発明では、ESRスペクトルでシグナルが得られる有機化合物であっても電子が非局在化したものはラジカル化合物とは言わない。このような非局在化した電子を有する化合物としては、ソリトン、若しくはポーラロンを形成した導電性高分子が挙げられるが、スピン濃度は低く、一般に1019 spins/g以下となる。
【0050】
以上のように、本実施形態例の薄膜トランジスタでは、ラジカルを有する有機化合物をチャネル形成領域の材料としたことにより、単電子占有分子軌道(SOMO)への最高占有分子軌道(HOMO)からの電子の遷移が可能となる。その結果、キャリヤ濃度が大きくなり、励起したキャリヤのホッピングも可能となるという効果が得られる。これにより、キャリヤ移動度及びオン/オフ比の双方が所要の値を満たす薄膜トランジスタを得ることができる。また、ゲート電圧の大きさで、ラジカル化合物である有機化合物を、ラジカル又はその酸化還元体という反応生成物の形に変換することもできるので、その場合、薄膜トランジスタにメモリ効果を備えることも可能になる。
【0051】
【実施例】
以下、本発明について、より具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
2,2,6,6-テトラメチルピペリジンメタクリレートをラジカル重合し、得られた生成物をm-クロロ過安息香酸で酸化して、下記一般式13に示すポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルを合成した。得られたポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルは、茶色の高分子固体であり、平均分子量が89000で、ESRスペクトルから測定したスピン濃度は2×1021 spins/gであった。
【0052】
【化13】
Figure 0004951834
【0053】
次いで、マスクを通して、無アルカリガラス基板にクロムを蒸着して、厚さ100 nmのゲート電極とした。このゲート電極上に、CVD法で厚さ400 nmの窒化シリコン膜を成膜してゲート絶縁膜とし、マスクを通して、膜厚20 nmとなるようにゲート絶縁膜にクロムを蒸着した。引き続き、膜厚50 nmの金を蒸着してソース電極(領域)及びドレイン電極(領域)を形成し、チャネル形成層の作製前の素子を構成した。
【0054】
上記素子のソース電極(領域)とドレイン電極(領域)との間に、前述のポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルのテトラヒドロフラン溶液を滴下して、両電極間の隙間と共に両電極上を覆い、更にこの溶剤を自然乾燥させた。これにより、ポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルから成る有機層をチャネル形成層とする薄膜トランジスタを得ることができた。このように試作した薄膜トランジスタのチャネル幅は24mm、チャネル長は1mmであった。
【0055】
上記薄膜トランジスタを用い、ドレイン電圧(Vd)を一定にしてソース電極に流れる電流(Is)のゲート電圧(Vg)に対する依存性(Is-Vg特性)と、Vgを一定にしてIsのVdに対する依存性(Is-Vd特性)とを夫々に測定した。
【0056】
測定した結果を用いて、Is-Vd特性から飽和電流Isatを、またIs1/2-Vg特性の傾きからd/dVgを求め、次式
(d/dVg)Isat1/2={(W/2L)Ci mFE1/2
によって電界効果移動度mFEを算出した。ただし、W及びLは夫々、チャネル幅及びチャネル長であり、Ciはゲート絶縁層の静電容量である。上記算出の結果、作製した薄膜トランジスタの電界効果移動度は1×10-3 cm2/Vsecであり、オン/オフ比は103以上であった。このことから、本実施例の薄膜トランジスタは優れたものであることが分かった。
【0057】
実施例2
2,6-ジターシャリブチル-4-ビニルフェノールを、BF3・O(C2H52を用いてカチオン重合し、得られた生成物をm-クロロ過安息香酸で酸化して、下記一般式14に示すポリ(2,6-ジターシャリブチル-4-ビニルフェノール)ラジカルを合成した。得られたポリ(2,6-ジターシャリブチル-4-ビニルフェノール)ラジカルは、赤色の高分子固体であり、ESRスペクトルから測定したスピン濃度は、1×1021 spins/gであった。
【0058】
【化14】
Figure 0004951834
【0059】
次いで、実施例1のポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルに代えて、上記工程で作製したポリ(2,6-ジターシャリブチル-4-ビニルフェノール)ラジカルのアセトニトリル溶液を、実施例1のチャネル形成層の作製前の素子に対して実施例1と同様に滴下し、これを自然乾燥した。これにより、ポリ(2,6-ジターシャリブチル-4-ビニルフェノール)ラジカルから成る有機層をチャネル形成層とする薄膜トランジスタが得られた。
【0060】
この薄膜トランジスタを用い、実施例1と同様の方法でIs-Vg特性及びIs-Vd特性を夫々測定し、電界効果移動度及びオン/オフ比を求めた。その結果、作製した薄膜トランジスタの電界効果移動度は5×10-4cm2/Vsecであり、オン/オフ比は104以上であった。このことから、本実施例の薄膜トランジスタも優れたものであることが分かった。
【0061】
実施例3
実施例1のポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルと、フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンとの共重合体(共重合比70/30)を、質量比1/1となるようにテトラヒドロフランに溶解し、ポリマー濃度1wt.%の溶液とした。
【0062】
次いで、実施例1のポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルに代えて、上記工程で作製したポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルとフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンとの共重合体の複合物の溶液を、実施例1のチャネル形成層の作製前の素子に対して同様に滴下し、これを自然乾燥した。これにより、ポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルとフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンとの共重合体の複合物から成る有機層をチャネル形成層とする薄膜トランジスタが得られた。
【0063】
この薄膜トランジスタを用い、実施例1と同様の方法でIs-Vg特性及びIs-Vd特性を夫々測定し、電界効果移動度及びオン/オフ比を求めた。その結果、作製した薄膜トランジスタの電界効果移動度は4×10-4cm2/Vsecであり、オン/オフ比は104以上であって、優れたものであることが分かった。
【0064】
実施例4
本実施例は、ポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルに代えて、2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシラジカルを使用する以外、実施例3と同様である。これにより、2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシラジカルとフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンとの共重合体(共重合比70/30)の複合物を得た。
【0065】
次いで、実施例1のポリ(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシメタクリレート)ラジカルに代えて、上記工程で作製した2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシラジカルとフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンとの共重合体(共重合比70/30)の複合物の溶液を、実施例1のチャネル形成層の作製前の素子に対して同様に滴下し、これを自然乾燥した。これにより、2,2,6,6-テトラメチルピペリジノキシラジカルとフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンとの共重合体の複合物から成る有機層をチャネル形成層とする薄膜トランジスタが得られた。
【0066】
この薄膜トランジスタを用い、実施例1と同様の方法でIs-Vg特性及びIs-Vd特性を夫々測定し、電界効果移動度及びオン/オフ比を求めた。その結果、作製した薄膜トランジスタの電界効果移動度は8×10-4cm2/Vsecであり、オン/オフ比は103以上であって、優れたものであることが分かった。
【0067】
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明に係る薄膜トランジスタは、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施した薄膜トランジスタも、本発明の範囲に含まれる。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、要求されるキャリヤ移動度及びオン/オフ比の双方を共に満足し、且つ簡便な方法で廉価に得られた材料によってチャネル形成領域が形成された薄膜トランジスタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態例の薄膜トランジスタの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10:薄膜トランジスタ
11:ガラス板
12:ゲート電極
13:ゲート絶縁膜
14:ソース領域
15:ドレイン領域
16:キャリヤ形成領域

Claims (3)

  1. ソース領域と、ドレイン領域と、前記ソース及びドレイン領域の双方に対応するチャネル形成領域と、該チャネル形成領域に対応するゲート電極とを備えた薄膜トランジスタにおいて、
    前記チャネル形成領域が、ラジカルを有する有機化合物によって構成され
    前記ラジカルを有する有機化合物のスピン濃度が10 20 spins/g以上であることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記ラジカルを有する有機化合物が、ラジカルを有する有機高分子化合物から成ることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記ラジカルを有する有機化合物が、ニトロキシドラジカル、酸素ラジカル、窒素ラジカル、炭素ラジカル、又はホウ素ラジカルから成ることを特徴とする、請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタ。
JP2001285513A 2001-09-19 2001-09-19 薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP4951834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285513A JP4951834B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 薄膜トランジスタ
US10/230,325 US20030075715A1 (en) 2001-09-19 2002-08-29 Thin film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285513A JP4951834B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092410A JP2003092410A (ja) 2003-03-28
JP4951834B2 true JP4951834B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=19108655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285513A Expired - Fee Related JP4951834B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 薄膜トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030075715A1 (ja)
JP (1) JP4951834B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228833B (en) * 2004-05-04 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Method for enhancing the electrical characteristics of organic electronic devices
KR100603349B1 (ko) 2004-06-17 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 제조한 방법 및 이를 구비하는평판 디스플레이 장치
WO2006049261A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Waseda University メモリー素子及びその製造方法
KR100603393B1 (ko) 2004-11-10 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 유기 박막트랜지스터를 구비한 유기전계 발광표시장치
DE602005025074D1 (de) 2004-12-08 2011-01-13 Samsung Mobile Display Co Ltd Methode zur Herstellung einer Leiterstruktur eines Dünnfilmtransistors
KR100719547B1 (ko) 2005-03-24 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 패터닝방법, 이를 이용한 유기박막 트랜지스터 및그의 제조방법과 유기 박막 트랜지스터를 구비한평판표시장치
CN100386886C (zh) * 2005-04-08 2008-05-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种图案化有源层的有源矩阵液晶显示装置的制备方法
KR100647693B1 (ko) 2005-05-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 유기 박막트랜지스터를 구비한 유기전계 발광표시장치
KR100647695B1 (ko) 2005-05-27 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 이를 구비한평판표시장치
KR100787438B1 (ko) * 2005-12-12 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터, 이의 제조방법 및 이를 구비한 유기발광 디스플레이 장치
KR101069585B1 (ko) 2009-01-15 2011-10-05 포항공과대학교 산학협력단 표면처리된 잉크젯 프린트용 기판
JP6103854B2 (ja) 2012-08-10 2017-03-29 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板
JP6124668B2 (ja) 2013-04-26 2017-05-10 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
WO2017094634A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 シャープ株式会社 配向膜及び液晶表示装置
WO2018150620A1 (ja) 2017-02-16 2018-08-23 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、液晶表示装置、及び、薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR102372207B1 (ko) * 2017-07-27 2022-03-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754986A (en) * 1969-08-18 1973-08-28 Eastman Kodak Co Organic semiconductors
JPS6231175A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ
FR2623017B1 (fr) * 1987-11-09 1990-03-23 Clarisse Christian Dispositif a semiconducteur organique a base de phtalocyanine
EP0418504B1 (en) * 1989-07-25 1995-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic semiconductor memory device having a MISFET structure and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003092410A (ja) 2003-03-28
US20030075715A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951834B2 (ja) 薄膜トランジスタ
Feng et al. Cyano‐Functionalized n‐Type Polymer with High Electron Mobility for High‐Performance Organic Electrochemical Transistors
Zaumseil et al. Electron and ambipolar transport in organic field-effect transistors
Chou et al. Thiophene and selenophene donor–acceptor polyimides as polymer electrets for nonvolatile transistor memory devices
Wang et al. Thiol–ene cross-linked polymer gate dielectrics for low-voltage organic thin-film transistors
Kim et al. Modulation of majority charge carrier from hole to electron by incorporation of cyano groups in diketopyrrolopyrrole-based polymers
US7638793B2 (en) N-channel transistor
Katz et al. Synthesis, solubility, and field-effect mobility of elongated and oxa-substituted α, ω-dialkyl thiophene oligomers. Extension of “polar intermediate” synthetic strategy and solution deposition on transistor substrates
Parr et al. Semiconducting small molecules as active materials for p‐type accumulation mode organic electrochemical transistors
Xiao et al. Field-Effect Transistors Based on Langmuir− Blodgett Films of Phthalocyanine Derivatives as Semiconductor Layers
Wang et al. Donor–Acceptor Poly (3‐hexylthiophene)‐block‐Pendent Poly (isoindigo) with Dual Roles of Charge Transporting and Storage Layer for High‐Performance Transistor‐Type Memory Applications
EP2910556B1 (en) Novel condensed polycyclic aromatic compound and use thereof
US20070275501A1 (en) Fabricating tft having fluorocarbon-containing layer
Qiao et al. Bithienopyrroledione‐Based Copolymers, Versatile Semiconductors for Balanced Ambipolar Thin‐Film Transistors and Organic Solar Cells with V oc> 1 V
Lee et al. Influence of dielectric layers on charge transport through diketopyrrolopyrrole-containing polymer films: Dielectric polarizability vs capacitance
Nketia-Yawson et al. Difluorobenzothiadiazole and Selenophene-Based Conjugated Polymer Demonstrating an Effective Hole Mobility Exceeding 5 cm2 V–1 s–1 with Solid-State Electrolyte Dielectric
Xu et al. High-Performance field-effect transistors based on Langmuir− Blodgett films of Cyclo [8] pyrrole
Kim et al. Correlation between crystallinity, charge transport, and electrical stability in an ambipolar polymer field-effect transistor based on poly (naphthalene-alt-diketopyrrolopyrrole)
Ghamari et al. Controlling Structural and Energetic Disorder in High-Mobility Polymer Semiconductors via Doping with Nitroaromatics
Lee et al. High‐performance amorphous donor–acceptor conjugated polymers containing x‐shaped anthracene‐based monomer and 2, 5‐bis (2‐octyldodecyl) pyrrolo [3, 4‐c] pyrrole‐1, 4 (2H, 5H)‐dione for organic thin‐film transistors
JP5103448B2 (ja) 半導体ポリマー
Chung et al. Random styrenic copolymers with pendant pyrene moieties: Synthesis and applications in organic field‐effect transistor memory
Tung et al. High performance nonvolatile transistor memories utilizing functional polyimide‐based supramolecular electrets
JP5106489B2 (ja) 半導体ポリマーを備える電子デバイス
Pathiranage et al. Effect of thiophene spacers in benzodithiophene‐based polymers for organic electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees