JP4950007B2 - 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950007B2 JP4950007B2 JP2007298730A JP2007298730A JP4950007B2 JP 4950007 B2 JP4950007 B2 JP 4950007B2 JP 2007298730 A JP2007298730 A JP 2007298730A JP 2007298730 A JP2007298730 A JP 2007298730A JP 4950007 B2 JP4950007 B2 JP 4950007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- resolution
- processing
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 295
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 49
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 74
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40068—Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
具体例を挙げて説明すると、ベース画像を描画した後、そのベース画像の所定領域に透かし等のマスキングを施して最終的な画像を得るという画像処理がある。ハーフトーン処理を施した後の画像情報は、複数の画素からなる画素群における各色の面積比率で階調を表現するものであるため、この画像情報からはベース画像についての各画素の色を直接特定することができない。このため、例えば、このような画像処理を行うためのコマンド等をPDLで記述した画像情報が入力された場合には、ハーフトーン処理を施す前の画像情報(画素ごとに色情報を有する画像情報)に対して当該画像処理を行う必要がある。なお、このようにハーフトーン処理を施す前の画像情報に対して行う必要がある又は行うことが適切である画像処理は、上述したマスキングの処理に限られない。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像処理装置において、上記第1色情報処理手段が生成する第1色情報は、上記記憶手段から一括して読み出し可能な最小単位よりも少ない情報量であり、上記形状情報処理手段が生成する形状情報と上記第2色情報処理手段が生成する第2色情報のLUTアドレス情報との合計情報量は、上記最小単位から上記第1色情報の情報量を差し引いた残りの情報量以下であることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の画像処理装置において、上記特定画像は文字画像であることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置において、上記低解像度画素ごとに、上記記憶手段の第1色情報記憶領域から上記第1色情報を読み込んで、各低解像度画素の第1色情報を画像出力に使用する色情報へ変換する色変換処理を行う色変換処理手段を有し、上記高解像度変換手段は、上記色変換処理手段による色変換処理後の色情報を第1色情報として用いて上記高解像度化処理を行うことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、上記高解像度変換手段により変換された画像データに対してハーフトーン処理を行うハーフトーン処理手段を有することを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置において、上記高解像度変換手段は、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されたLUTアドレス情報及び形状情報と、上記記憶手段の上記第1色情報記憶領域に記憶された第1色情報とをライン単位で読み込んで、上記高解像度化処理を行うことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、画素ごとに色情報を有する処理対象画像の入力情報に基づく画像データに対して所定の画像処理を行って出力画像情報を出力する画像処理手段と、該画像処理手段から出力された出力画像情報に基づいて画像を形成する画像形成手段とを備える画像形成装置において、上記画像処理手段として、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、画素ごとに色情報を有する処理対象画像の入力情報の入力を受ける入力工程と、該入力工程で入力された入力情報を出力解像度よりも低い解像度まで低解像度化する低解像度化処理を行う低解像度変換工程と、該低解像度変換工程で低解像度化処理を行った後の低解像度画像情報を出力解像度まで高解像度化する高解像度化処理を行う高解像度変換工程と、該高解像度変換工程で高解像度化処理を行った後の出力画像情報を出力する出力工程とを有する画像処理方法において、上記入力情報に基づいて、特定画像と該特定画像以外の背景画像とから構成される予め決められた特定画像領域を上記処理対象画像の中から検出する特定画像領域検出工程と、少なくとも上記特定画像領域について、上記低解像度化処理を行った後の画素である低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて上記背景画像の色に対応する第1色情報を生成し、生成した第1色情報を記憶手段の第1色情報記憶領域に記憶する第1色情報処理工程と、上記入力情報に基づいて上記特定画像領域の画像データを上記記憶手段の一時記憶手段に一時的に描画する描画工程と、該描画工程で描画した上記一時記憶領域上の画像データを解析することにより、上記特定画像領域について、上記低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて該低解像度化処理を行う前の画素である入力解像度画素のうち上記特定画像を構成する特定入力解像度画素の当該低解像度画素内の配置を示す形状情報を生成し、生成した形状情報を上記記憶手段の特定画像情報記憶領域に記憶する形状情報処理工程と、上記特定画像領域について、上記低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて上記特定画像の色に対応する第2色情報を生成し、生成した第2色情報をLUT(Look Up Table)方式で上記記憶手段の第2色情報記憶領域に記憶するとともに、各低解像度画素に対応する第2色情報のLUTアドレス情報を当該低解像度画素の形状情報に関連付けた状態で上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶する第2色情報処理工程とを有しており、上記高解像度変換工程では、上記特定画像領域については、上記低解像度画素ごとに、高解像度化処理後の画素である出力解像度画素の配置を、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されている形状情報に基づいて決定するとともに、上記特定画像の色を、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されているLUTアドレス情報によって特定される上記記憶手段の上記第2色情報記憶領域に記憶されている第2色情報に基づいて決定、かつ、上記背景画像の色を、上記記憶手段の第1色情報記憶領域に記憶されている第1色情報に基づいて決定して、上記低解像度画像情報に対して上記高解像度化処理を行うことを特徴とするものである。
まず、実施形態に係るプリンタの基本的な構成について説明する。
図1は、実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。
図1において、像担持体としての無端ベルト状の感光体1は、回転ローラ2,3によって図中時計回り方向に無端移動可能に張架され、いずれか一方の回転ローラの回転駆動によって無端移動する。
図2において、プリンタ全体の制御を司る中央制御装置101は、入力手段としての通信コントローラ102、メモリアービター103、CPUインターフェース104、CPU(Central Processing Unit)105、メモリコントローラ106、DMA(Direct Memory Access)コントローラ107、バスコントローラ108、メモリコントローラ109などを有している。
また、メイン制御装置130は、符号化装置132、復号装置133及び画像処理装置140がバスインターフェース131に接続されており、これらの装置は、バスインターフェース131とバス120とを介して中央制御装置101に接続されている。また、復号装置133にはエンジンコントローラ134が接続されており、このエンジンコントローラ134にはプリンタエンジン180が接続されている。画像処理装置140は、CPU105によって生成された画像処理パラメータに基づいて、PDLで記述されたカラー画像情報(入力情報)を処理しながらメインメモリ110に書き込む処理を行う。符号化装置132は、メインメモリに書き込まれた画像処理装置140による画像処理後の画像データを符号化する処理を行う。復号装置133は、符号化装置132により符号化されたデータを復号化し、エンジンコントローラ134へ送る処理を行う。
図3では、文字をかなり拡大して示しているため画質が粗く感じられるが、実寸では非常に滑らかな形状であり小サイズの文字であっても十分に滑らかで高画質である。
図示のように、600[dpi]に解像度を低下させると、文字のジャギーが非常に目立ってくる。特に小サイズの文字では、高画質は得られず、識別すら困難になってしまう。
図5は、画像処理全体の流れに沿って表現した機能ブロック図である。
図6は、画像処理全体の流れを示すフローチャートである。
図7は、メインメモリ110内の各種データ領域を説明するための説明図である。
図8は、PDLデータに基づく1200[dpi]の入力画像(処理対象画像)の一例を1バンド分だけ示した説明図である。
PDL解析部202では、CPU105がメインメモリ110内のPDL格納メモリ領域に一時記憶したPDLデータを解析する処理を行う。
画像処理パラメータ生成部203では、PDL解析部202での解析結果に基づき、CPU105が画像処理装置140が画像処理を行うのに必要な各種画像処理パラメータを生成する処理を行う。具体的には、格子点データ、ガンマデータ、しきい値データ、DMAパラメータなどの画像処理パラメータを生成する。
画像処理パラメータ記憶部204では、画像処理パラメータ生成部203で生成された各種画像処理パラメータを、メインメモリ110の画像処理パラメータ記憶領域内の各格納領域にそれぞれ記憶する処理を行う(S1)。その後、画像処理部208では、画像処理パラメータ記憶領域内の各格納領域から、各種画像処理パラメータを読み込む(S2)。
具体的には、まず、バンド描画処理部205は、色情報描画手段、並びに、低解像度変換手段及び第1色情報処理手段として機能し、出力解像度(1200[dpi])よりも低い解像度(600[dpi])で、600[dpi]の低解像度画素(1200[dpi]の2×2微小画素)ごとに、24[bit]のRGBデータ(第1色情報)を描画し、RGBバンド記憶部206は、メインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域へ記憶するという低解像度化処理を行う。このときのメインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域上に描画される画像のイメージは、図9(a)に示すものとなる。図示のように、RGBバンド画像メモリ格納領域内には文字画像については格納されない。この文字画像についてのイメージを図示するとすれば、図9(b)に示すようになる。
図示のように、RGBバンド画像メモリ格納領域内には、画素番号(00〜0n)の順に、画素ごとに24[bit](R=8[bit]、G=8[bit]、B=8[bit])のRGBデータが連続して記憶される。
具体的には、まず、バンド描画処理部205は、特定画像領域検出手段として機能し、PDL解析部202での解析結果から、PDLデータに基づく入力画像中の文字画像領域(特定画像領域)を検出して認識する。ここで、文字画像領域は、文字画像(特定画像)と文字画像以外の背景画像とから構成される予め決められた領域であって、PDLデータの記述内容に従って特定される。ただし、背景画像のRGBデータ(第1色情報)については、上述した低解像度化処理において、すでにメインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域に描画されている。
まず、バンド描画処理部205は、描画手段として機能し、メインメモリ110の図示しないテンポラリ記憶領域内に、入力解像度である1200[dpi]の解像度のまま、各微小画素(入力解像度画素)のRGBデータを描画(展開)する。その後、バンド描画処理部205は、高精細画像描画手段及び形状情報処理手段として機能し、メインメモリ110のテンポラリ記憶領域内に描画したデータを解析して、600[dpi]の低解像度画素(2×2微小画素)ごとに、微小画素のうち文字画像を構成する文字構成微小画素(特定入力解像度画素)の当該低解像度画素(2×2微小画素)内の配置を示す配列パターンデータ(形状情報)を生成する処理を行う。そして、微小画素バンド記憶部207は、バンド描画処理部205が生成した配列パターンデータをメインメモリ110の微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶する処理を行う。
本実施形態では、上述したように、1200[dpi]の入力画像を600[dpi]の低解像度画像に変換するため、低解像度画像における1つの低解像度画素は、入力画像における2×2の微小画素(入力解像度画素)で構成される。よって、1つの低解像度画素(2×2微小画素)中における文字構成微小画素の配置パターンは、図8に示すように、全部で16通りである。なお、図中グレーで示す部分が文字構成微小画素である。16通りの配置パターンを識別するために必要な情報量は4[bit]で済むので、本実施形態では配列パターンデータを4[bit]のデータとしている。この4[bit]の配列パターンデータがメインメモリ110の微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶される。
具体的には、まず、微小画素バンド記憶部207は、メインメモリ110の微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域に一時的に記憶した各文字構成微小画素の色をそれぞれ示すRGBデータを、LUT方式で微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域に記憶する。ここで、1バンド中に互いに異なる色の文字構成微小画素が含まれている場合には、その色数に相当する数のRGBデータがLUTに記述される。一般に、文字画像の色数は多くても16色程度あれば十分なので、本実施形態ではLUTアドレスを4[bit]のデータとしている。
なお、ここでの画像処理は、主に中央制御装置101において行われるものであり、24[bit]のRGBデータのまま処理するものである。
図15は、文字画像領域についての主要な画像処理の流れを示すフローチャートである。
図16(a)〜(e)は、文字画像領域における画像処理を説明するための画像イメージを示す説明図である。
図17は、低解像度化処理を行った後の画像イメージ上における文字画像領域の位置(DISX,DISY)を説明するための説明図である。
まず、メインメモリ110の図示しないテンポラリ記憶領域内に、入力解像度である1200[dpi]の解像度のまま、文字画像を一時的に描画する(S11)。このときに描画される画像(文字画像領域全体)のイメージを図示すれば、図16(a)に示すようなものとなる。その後、後述する低解像度化処理により600[dpi]まで解像度が落とされた状態の画像上における当該文字画像領域の位置(文字画像領域の左上角の位置)を低解像度画素座標データ(DIX=DISX,DIY=DISY)として取得するとともに、当該文字画像領域内における処置対象画素(1200[dpi])の微小画素座標データ(IX=0,IY=0)をセットする(S13,S14)。次に、セットされた微小画素座標データ(IX,IY)を基準に2×2の微小画素(1200[dpi])を読み込む(S15)。ここで、2×2の微小画素のうち、左上に位置する微小画素を0番目の微小画素とし、右上に位置する微小画素を1番目の微小画素とし、左下に位置する微小画素を2番目の微小画素とし、右下に位置する微小画素を3番目の微小画素とする。
続いて、読み込まれた2×2の微小画素のうち、1番目の微小画素が文字画像を構成する文字構成微小画素であるか否かを判断する(S19)。この判断において、文字構成微小画素でないと判断したら1番目の微小画素データを0とし(S20)、文字構成微小画素であると判断したら1番目の微小画素データを1とする(S21)。
同様に、読み込まれた2×2の微小画素のうち、2番目の微小画素が文字画像を構成する文字構成微小画素であるか否かを判断する(S22)。この判断において、文字構成微小画素でないと判断したら2番目の微小画素データを0とし(S23)、文字構成微小画素であると判断したら2番目の微小画素データを1とする(S24)。
同様に、読み込まれた2×2の微小画素のうち、3番目の微小画素が文字画像を構成する文字構成微小画素であるか否かを判断する(S25)。この判断において、文字構成微小画素でないと判断したら3番目の微小画素データを0とし(S26)、文字構成微小画素であると判断したら3番目の微小画素データを1とする(S27)。
以上のようにして2×2の微小画素の各微小画素データを決定したら、これらの4つの微小画素データを、4[bit]の配列パターンデータとして、メインメモリ110の微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶する。
続いて、同じ位置の2×2微小画素(1200[dpi])における背景画像のRGBデータについても、解像度を600[dpi]まで落として1つの低解像度画素とし、これを上記低解像度画素座標データ(DIX,DIY)の位置に書き込む(S29)。このときに書き込まれる画像(文字画像領域全体)のイメージを図示すれば、図16(c)に示すようなものとなる。
なお、ここでの画像処理は、主として、色変換処理、解像度変換処理(高解像度化処理)、ハーフトーン処理であり、画像処理装置140で行われる。
画像処理装置140は、後述する画像処理を行う前に、中央制御装置101からメインメモリ110に記憶されている各種画像処理パラメータを、バスアービターインターフェース141を介して画像処理パラメータ読み込み装置142で読み込む。そして、画像処理パラメータのうち、DMAパラメータについてはDMAパラメータ記憶装置144へ転送し、格子点データについては格子点データ記憶装置145へ転送し、ガンマデータについてはガンマテーブル記憶装置146へ転送し、ハーフトーンパラメータについてはハーフトーンパラメータ記憶装置148へ転送し、しきい値データについてはしきい値マトリックス記憶装置149へ転送する。
画像処理装置140は、まず、バンドラインカウンタをゼロにセットする(S41)。そして、セットされたバンドラインカウンタのラインのRGBデータ(600[dpi])を、バスアービターインターフェース141を介してRGBバンド画像読み込み装置150で読み込み、RGBデータバッファー装置152及びRGBデータ切り出し装置153を介して色変換処理装置157へ転送する(S42)。このとき、PDLデータに基づく属性値も読み込んで、図示しない属性ライン記憶装置へ転送する。また、画像処理装置140は、バンドラインカウンタのラインの属性データ(配列パターンデータとLUTアドレス)を、バスアービターインターフェース141を介して微小画素データ読み込み装置154で読み込み、微小画素データバッファー装置152を介して微小画素ライン記憶装置159へ転送する(S43)。
図20は、解像度変換装置160のブロック図である。
レジスタ160Aは、多値CMYKライン記憶装置158から読み込んだC、M、Y、Kの各画像データを一時的に保持し、これをMUX160Iへ転送する。
レジスタ160Bは、微小画素ライン記憶装置159から読み込んだ属性データである微小画素データ(配列パターンデータとLUTアドレス)のうち、LUTアドレスのデータを一時的に保持し、これを用いてLUT記憶装置147に転送する。
版選択装置160Cは、上記LUTアドレスに対応するC、M、Y、Kの各色情報(第2色情報)をLUT記憶装置147のLUTから読み出し、読み出したC、M、Y、Kの各色情報のうち処理対象とする版の色情報を選択してMUX160Iへ転送する。
レジスタ160Dは、微小画素ライン記憶装置から読み込んだ属性データである微小画素データ(配列パターンデータとLUTアドレス)のうちの配列パターンデータ(DOT情報)の中の0番目の微小画素データを一時的に保持し、これをMUX160Hへ転送する。
レジスタ160Eは、微小画素ライン記憶装置から読み込んだ属性データである微小画素データ(配列パターンデータとLUTアドレス)のうちの配列パターンデータ(DOT情報)の中の1番目の微小画素データを一時的に保持し、これをMUX160Hへ転送する。
レジスタ160Fは、微小画素ライン記憶装置から読み込んだ属性データである微小画素データ(配列パターンデータとLUTアドレス)のうちの配列パターンデータ(DOT情報)の中の2番目の微小画素データを一時的に保持し、これをMUX160Hへ転送する。
レジスタ160Gは、微小画素ライン記憶装置から読み込んだ属性データである微小画素データ(配列パターンデータとLUTアドレス)のうちの配列パターンデータ(DOT情報)の中の3番目の微小画素データを一時的に保持し、これをMUX160Hへ転送する。
MUX160Hは、各レジスタ160D〜160Gから送られてきた0〜3番目の微小画素のフラグ値(形状情報)をMUX160Iへ送る。
MUX160Iは、C、M、Y、Kの各版ごとに、0〜3番目の微小画素(1200[dpi])の順に、MUX160Hからのフラグ値が0であればレジスタ160Aからの画像データをハーフトーン処理装置161へ転送し、MUX160Hからのフラグ値が1であれば版選択装置からの色情報をハーフトーン処理装置161へ転送する。
解像度変換装置160は、まず、解像度変換フラグを0にセットし(S71)、かつ、ラインメモリ読み込みアドレスをゼロにセットする(S72)。そして、セットしたラインメモリ読み込みアドレスが示すC版の画像データを多値CMYKライン記憶装置158から読み込む(S73)。また、セットしたラインメモリ読み込みアドレスが示す属性データである微小画素データを微小画素ライン記憶装置159から読み込む(S74)。そして、読み込んだ微小画素データのLUTアドレスが示す色情報を、LUT記憶装置147に記憶されているC版のLUTから読み込む(S75)。その後、解像度変換フラグが0である場合には0番目の微小画素の配列パターンデータ(DOT情報)が1であるか否かを判断し、解像度変換フラグが1である場合には2番目の微小画素の配列パターンデータ(DOT情報)が1であるか否かを判断する(S76)。そして、この判断においてDOT情報が1であると判断されたら、版選択装置からの色情報すなわちLUTアドレスに基づく色情報をハーフトーン処理装置161へ転送する(S77)。一方、この判断においてDOT情報が1でないと判断されたら、多値CMYKライン記憶装置158からのC版画像データをハーフトーン処理装置161へ転送する(S78)。続いて、解像度変換フラグが0である場合には1番目の微小画素の配列パターンデータ(DOT情報)が1であるか否かを判断し、解像度変換フラグが1である場合には3番目の微小画素の配列パターンデータ(DOT情報)が1であるか否かを判断する(S79)。そして、この判断においてDOT情報が1であると判断されたら、版選択装置からの色情報すなわちLUTアドレスに基づく色情報をハーフトーン処理装置161へ転送する(S80)。一方、この判断においてDOT情報が1でないと判断されたら、多値CMYKライン記憶装置158からのC版画像データをハーフトーン処理装置161へ転送する(S81)。
また、本実施形態では、文字画像の色をLUT方式で管理し、背景画像の色を画像データそのもので管理しているが、逆に、背景画像の色をLUT方式で管理し、文字画像の色を画像データそのもので管理してもよい。
電装部100は、入力情報を解析し、印字する画像に対応する画素単位の色情報(RGBデータ)の画像を描画する色情報描画手段としてのバンド描画処理部205と、バンド描画処理部205により生成された画像の色情報(RGBデータ)を記憶する色情報記憶手段としてのメインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域と、入力情報を解析し、低解像度(600[dpi])の微小画素の色情報(RGBデータ)と高解像度(1200[dpi])の微小画素の形状情報である配列パターンデータ(DOT情報)を生成する高精細画像描画手段としてのバンド描画処理部205と、バンド描画処理部205により生成された配列パターンデータ(DOT情報)を記憶する微小画素形状情報記憶手段としてのメインメモリ110の微小画素バンド画像メモリ格納領域と、バンド描画処理部205により生成された微小画素色情報(RGBデータ)を記憶する微小画素色情報記憶手段としてのメインメモリ110の微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域と、メインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域に記憶された色情報と微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶された配列パターンデータ(DOT情報)と微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域に記憶された微小画素色情報(RGBデータ)とから高解像度(1200[dpi])へ変換する高解像度変換手段としての解像度変換装置160とを有する画像処理装置である。
また、電装部100は、画素ごとに色情報(RGBデータ)を有する処理対象画像の入力情報であるPDLデータの入力を受ける入力手段としての通信コントローラ102と、通信コントローラ102に入力されたPDLデータを出力解像度(1200[dpi])よりも低い解像度(600[dpi])まで低解像度化する低解像度化処理を行う低解像度変換手段としてのバンド描画処理部205と、バンド描画処理部205が低解像度化処理を行った後の低解像度画像情報を出力解像度(1200[dpi])まで高解像度化する高解像度化処理を行う高解像度変換手段としての解像度変換装置160と、解像度変換装置160が高解像度化処理を行った後の出力画像情報を出力する出力手段としてのエンジンコントローラ134と、記憶手段としてのメインメモリ110と、PDLデータに基づいて、特定画像である文字画像と文字画像以外の背景画像とから構成される予め決められた特定画像領域としての文字画像領域を入力画像の中から検出する特定画像領域検出手段としてのバンド描画処理部205と、少なくとも文字画像領域について低解像度化処理を行った後の画素である低解像度画素ごとに、PDLデータに基づいて背景画像の色に対応する第1色情報(RGBデータ)を生成し、生成した第1色情報をメインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域に記憶する第1色情報処理手段としてのバンド描画処理部205と、PDLデータに基づいて文字画像領域の画像データをメインメモリ110上のテンポラリ記憶領域内に一時的に描画する描画手段としてのバンド描画処理部205と、バンド描画処理部205が描画したメインメモリ110上のテンポラリ記憶領域内の画像データを解析することにより、文字画像領域について、低解像度画素ごとに、PDLデータに基づいて低解像度化処理を行う前の画素である入力解像度画素(1200[dpi])のうち文字画像を構成する文字構成微小画素(特定入力解像度画素)の当該低解像度画素内の配置を示す形状情報としての配列パターンデータ(DOT情報)を生成し、生成した配列パターンデータ(DOT情報)をメインメモリ110の微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶する形状情報処理手段としてのバンド描画処理部205と、文字画像領域について、低解像度画素ごとに、PDLデータに基づいて文字画像の色に対応する第2色情報(RGBデータ)を生成し、生成した第2色情報をメインメモリ110の微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域内に記憶する第2色情報処理手段としてのバンド描画処理部205とを有しており、解像度変換装置160は、文字画像領域については、低解像度画素ごとに、高解像度化処理後の画素である出力解像度画素(1200[dpi])の配置をメインメモリ110の微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶されている配列パターンデータ(DOT情報)に基づいて決定し、かつ、文字画像及び背景画像の色をメインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域及び微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域にそれぞれ記憶されている第1色情報及び第2色情報に基づいて決定して、低解像度画像情報に対して高解像度化処理を行う。
このような構成を備えることにより、入力されるPDLデータに基づく入力画像情報の解像度(1200[dpi])を低解像度(600[dpi])に落とした低解像度画像情報に対して画像処理を行うことで必要となるメモリ容量を少なく抑えつつも、このように低解像度に一旦落とすことで見た目の画質に大きな影響が出てしまう文字画像の画質低下を抑制することができる。
なお、メインメモリ110の微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域は、色数が足りない場合には、LUT(Look Up Table)のアドレスを増やしたフォーマットに変更するようにしてもよい。これにより、色数がLUT方式で管理可能な範囲内のものについては効率的な処理を行うことができる一方で、処理の効率が多少落ちても色の多いものについて対応することが可能となる。
また、本実施形態では、文字画像の色情報をLUT方式で管理しているが、図23に示すメモリフォーマットのように、文字画像の色情報も背景画像の色情報と同じ24[bit]のRGBデータとするフォーマットとしてもよい。
また、本実施形態では、バンド描画処理部205は、1200[dpi]の高解像度画像をテンポラリ記憶領域内に生成してから、低解像度(600[dpi])の微小画素の色情報(RGBデータ)と高解像度(1200[dpi])の配列パターンデータ(DOT情報)とを生成するので、比較的簡単な処理でこれらのデータを得ることができる。
また、本実施形態では、メインメモリ110は、配列パターンデータ(DOT情報)を、メインメモリ110の微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域内に記憶される低解像度の微小画素色情報の単位で記憶する。これにより、画素ごとの配列パターンデータ(DOT情報)及び微小画素色情報の管理が容易となる。
また、本実施形態では、解像度変換装置160により変換されたC、M、Y、Kの画像データ(1200[dpi])に対してハーフトーン処理(階調処理)を行うハーフトーン処理手段としてのハーフトーン処理装置161を設けている。これにより、繊細な階調表現が可能となり、高画質化を図ることができる。
また、本実施形態において、解像度変換装置160は、メインメモリ110のRGBバンド画像メモリ格納領域に記憶された色情報と、微小画素バンド画像メモリ格納領域に記憶された配列パターンデータ(DOT情報)と、微小画素RGBバンド画像メモリ格納領域に記憶された微小画素色情報(RGBデータ)とを、ライン単位で読み込んで解像度変換を行う。これにより、処理の効率化を図ることができる。
また、本実施形態では、バンド描画処理部205が生成する第1色情報(背景画像の色情報)は、メインメモリ110から一括して読み出し可能な最小単位である1ワード(32[bit])よりも少ない情報量である24[bit]であり、バンド描画処理部205が生成する4[bit]の配列パターンデータ(DOT情報)とバンド描画処理部205が生成する第2色情報(文字画像の色情報)の4[bit]のLUTアドレスとの合計情報量は、1ワードから上記第1色情報の情報量(24[bit])を差し引いた残りの情報量(8[bit])以下である。したがって、処理の効率化を図ることができる。
4 帯電装置
5 光書込装置
6 回転型現像装置
7 Bk現像装置
10 中間転写ベルト
14 二次転写手段
16 クリーニング装置
50 定着装置
100 電装部
101 中央制御装置
102 通信コントローラ
110 メインメモリ
120 バス
130 メイン制御装置
132 符号化装置
133 復号装置
134 エンジンコントローラ
140 画像処理装置
157 色変換処理装置
160 解像度変換装置
161 ハーフトーン処理装置
170 パネル制御装置
180 プリンタエンジン
201 PDL記憶部
202 PDL解析部
203 画像処理パラメータ生成部
204 画像処理パラメータ記憶部
205 バンド描画処理部
206 バンド記憶部
207 微小画素バンド記憶部
208 画像処理部
209 階調処理後バンド画像記憶部
210 符号化処理部
211 ページ符号記憶部
212 復号処理部
Claims (8)
- 画素ごとに色情報を有する処理対象画像の入力情報の入力を受ける入力手段と、
該入力手段に入力された入力情報を出力解像度よりも低い解像度まで低解像度化する低解像度化処理を行う低解像度変換手段と、
該低解像度変換手段が低解像度化処理を行った後の低解像度画像情報を出力解像度まで高解像度化する高解像度化処理を行う高解像度変換手段と、
該高解像度変換手段が高解像度化処理を行った後の出力画像情報を出力する出力手段とを備えた画像処理装置において、
記憶手段と、
上記入力情報に基づいて、特定画像と該特定画像以外の背景画像とから構成される予め決められた特定画像領域を上記処理対象画像の中から検出する特定画像領域検出手段と、
少なくとも上記特定画像領域について、上記低解像度化処理を行った後の画素である低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて上記背景画像の色に対応する第1色情報を生成し、生成した第1色情報を上記記憶手段の第1色情報記憶領域に記憶する第1色情報処理手段と、
上記入力情報に基づいて上記特定画像領域の画像データを上記記憶手段の一時記憶領域に一時的に描画する描画手段と、
該描画手段が描画した上記一時記憶領域上の画像データを解析することにより、上記特定画像領域について、上記低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて該低解像度化処理を行う前の画素である入力解像度画素のうち上記特定画像を構成する特定入力解像度画素の当該低解像度画素内の配置を示す形状情報を生成し、生成した形状情報を上記記憶手段の特定画像情報記憶領域に記憶する形状情報処理手段と、
上記特定画像領域について、上記低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて上記特定画像の色に対応する第2色情報を生成し、生成した第2色情報をLUT(Look Up Table)方式で上記記憶手段の第2色情報記憶領域に記憶するとともに、各低解像度画素に対応する第2色情報のLUTアドレス情報を当該低解像度画素の形状情報に関連付けた状態で上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶する第2色情報処理手段とを有しており、
上記高解像度変換手段は、上記特定画像領域については、上記低解像度画素ごとに、高解像度化処理後の画素である出力解像度画素の配置を、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されている形状情報に基づいて決定するとともに、上記特定画像の色を、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されているLUTアドレス情報によって特定される上記記憶手段の上記第2色情報記憶領域に記憶されている第2色情報に基づいて決定し、かつ、上記背景画像の色を、上記記憶手段の第1色情報記憶領域に記憶されている第1色情報に基づいて決定して、上記低解像度画像情報に対して上記高解像度化処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1の画像処理装置において、
上記第1色情報処理手段が生成する第1色情報は、上記記憶手段から一括して読み出し可能な最小単位よりも少ない情報量であり、
上記形状情報処理手段が生成する形状情報と上記第2色情報処理手段が生成する第2色情報のLUTアドレス情報との合計情報量は、上記最小単位から上記第1色情報の情報量を差し引いた残りの情報量以下であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2の画像処理装置において、
上記特定画像は文字画像であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
上記低解像度画素ごとに、上記記憶手段の第1色情報記憶領域から上記第1色情報を読み込んで、各低解像度画素の第1色情報を画像出力に使用する色情報へ変換する色変換処理を行う色変換処理手段を有し、
上記高解像度変換手段は、上記色変換処理手段による色変換処理後の色情報を第1色情報として用いて上記高解像度化処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
上記高解像度変換手段により変換された画像データに対してハーフトーン処理を行うハーフトーン処理手段を有することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
上記高解像度変換手段は、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されたLUTアドレス情報及び形状情報と、上記記憶手段の上記第1色情報記憶領域に記憶された第1色情報とをライン単位で読み込んで、上記高解像度化処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 画素ごとに色情報を有する処理対象画像の入力情報に基づく画像データに対して所定の画像処理を行って出力画像情報を出力する画像処理手段と、
該画像処理手段から出力された出力画像情報に基づいて画像を形成する画像形成手段とを備える画像形成装置において、
上記画像処理手段として、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 画素ごとに色情報を有する処理対象画像の入力情報の入力を受ける入力工程と、
該入力工程で入力された入力情報を出力解像度よりも低い解像度まで低解像度化する低解像度化処理を行う低解像度変換工程と、
該低解像度変換工程で低解像度化処理を行った後の低解像度画像情報を出力解像度まで高解像度化する高解像度化処理を行う高解像度変換工程と、
該高解像度変換工程で高解像度化処理を行った後の出力画像情報を出力する出力工程とを有する画像処理方法において、
上記入力情報に基づいて、特定画像と該特定画像以外の背景画像とから構成される予め決められた特定画像領域を上記処理対象画像の中から検出する特定画像領域検出工程と、
少なくとも上記特定画像領域について、上記低解像度化処理を行った後の画素である低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて上記背景画像の色に対応する第1色情報を生成し、生成した第1色情報を記憶手段の第1色情報記憶領域に記憶する第1色情報処理工程と、
上記入力情報に基づいて上記特定画像領域の画像データを上記記憶手段の一時記憶手段に一時的に描画する描画工程と、
該描画工程で描画した上記一時記憶領域上の画像データを解析することにより、上記特定画像領域について、上記低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて該低解像度化処理を行う前の画素である入力解像度画素のうち上記特定画像を構成する特定入力解像度画素の当該低解像度画素内の配置を示す形状情報を生成し、生成した形状情報を上記記憶手段の特定画像情報記憶領域に記憶する形状情報処理工程と、
上記特定画像領域について、上記低解像度画素ごとに、上記入力情報に基づいて上記特定画像の色に対応する第2色情報を生成し、生成した第2色情報をLUT(Look Up Table)方式で上記記憶手段の第2色情報記憶領域に記憶するとともに、各低解像度画素に対応する第2色情報のLUTアドレス情報を当該低解像度画素の形状情報に関連付けた状態で上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶する第2色情報処理工程とを有しており、
上記高解像度変換工程では、上記特定画像領域については、上記低解像度画素ごとに、高解像度化処理後の画素である出力解像度画素の配置を、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されている形状情報に基づいて決定するとともに、上記特定画像の色を、上記記憶手段の上記特定画像情報記憶領域に記憶されているLUTアドレス情報によって特定される上記記憶手段の上記第2色情報記憶領域に記憶されている第2色情報に基づいて決定、かつ、上記背景画像の色を、上記記憶手段の第1色情報記憶領域に記憶されている第1色情報に基づいて決定して、上記低解像度画像情報に対して上記高解像度化処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298730A JP4950007B2 (ja) | 2007-11-17 | 2007-11-17 | 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 |
US12/258,642 US8259359B2 (en) | 2007-11-17 | 2008-10-27 | Image processing device and image forming apparatus equipped with the image processing device |
CN2008101782301A CN101448067B (zh) | 2007-11-17 | 2008-11-17 | 图像处理设备和装备有该图像处理设备的成像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298730A JP4950007B2 (ja) | 2007-11-17 | 2007-11-17 | 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009124614A JP2009124614A (ja) | 2009-06-04 |
JP4950007B2 true JP4950007B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40641616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007298730A Expired - Fee Related JP4950007B2 (ja) | 2007-11-17 | 2007-11-17 | 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8259359B2 (ja) |
JP (1) | JP4950007B2 (ja) |
CN (1) | CN101448067B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101877209A (zh) * | 2009-04-28 | 2010-11-03 | 英华达(上海)电子有限公司 | 字符显示方法、显示装置和计算机系统 |
JP5509957B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、画像形成装置 |
JP5545012B2 (ja) | 2010-05-07 | 2014-07-09 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5499894B2 (ja) | 2010-05-14 | 2014-05-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2012129778A (ja) | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2012134929A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5768524B2 (ja) | 2011-06-20 | 2015-08-26 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5751953B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-07-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2013084224A (ja) | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2013103372A (ja) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5862267B2 (ja) | 2011-12-14 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、画像形成装置 |
JP6044292B2 (ja) | 2012-11-16 | 2016-12-14 | 株式会社リコー | データ処理装置、データ処理方法 |
JP6221637B2 (ja) | 2013-02-19 | 2017-11-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、画像形成装置 |
JP6252225B2 (ja) | 2014-02-17 | 2017-12-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置 |
CN103955909A (zh) * | 2014-05-09 | 2014-07-30 | 北京交通大学 | 一种基于MapGISK9图像融合制作专题图的方法及系统 |
US9710878B2 (en) * | 2014-12-17 | 2017-07-18 | Microsoft Technoloy Licensing, LLC | Low power DMA labeling |
US10181175B2 (en) | 2014-12-17 | 2019-01-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Low power DMA snoop and skip |
JP2017054470A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6821924B2 (ja) | 2016-03-02 | 2021-01-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP2017161448A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社インディ・アソシエイツ | 案内装置 |
JP7040058B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-03-23 | 株式会社リコー | 符号化装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5414527A (en) * | 1991-08-14 | 1995-05-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image encoding apparatus sensitive to tone variations |
KR950006033B1 (ko) * | 1992-04-30 | 1995-06-07 | 삼성전자주식회사 | 화상배율 변환방법 및 그 장치 |
JPH07262351A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP3728025B2 (ja) * | 1995-08-03 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び装置 |
JPH09168086A (ja) | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Ricoh Co Ltd | 画像データ処理装置 |
US6079806A (en) * | 1997-11-17 | 2000-06-27 | Eastman Kodak Company | Apparatus for producing halftone images suitable for lithographic printing plate |
JP3275807B2 (ja) * | 1997-12-08 | 2002-04-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP2000108419A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2000165668A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体 |
JP2001018455A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Oki Data Corp | 階調イメージの処理装置 |
JP4126827B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2008-07-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4568950B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | グラフィックス描画装置 |
JP2002142118A (ja) | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Ricoh Co Ltd | 符号化装置、復号化装置、画像形成装置、符号化方法および復号化方法 |
JP3857534B2 (ja) | 2001-03-21 | 2006-12-13 | 株式会社リコー | 画像圧縮処理装置 |
JP3865203B2 (ja) | 2001-04-24 | 2007-01-10 | 株式会社リコー | 画像圧縮装置、画像形成装置、画像圧縮方法及び記録媒体 |
JP4133369B2 (ja) | 2003-01-27 | 2008-08-13 | 株式会社リコー | 画像処理装置、方法及びプログラム |
JP2004246195A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2004320361A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4313130B2 (ja) | 2003-09-18 | 2009-08-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータで実行するプログラム |
JP2005208575A (ja) | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータで実行するプログラム |
JP4534505B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2010-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷装置及びラスタイメージプロセッサ |
JP2005223463A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | プルーフ画像生成装置、プルーフ画像生成方法およびプログラム |
US7454528B2 (en) | 2004-02-13 | 2008-11-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded |
JP4441300B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2010-03-31 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびこのプログラムを記憶した記録媒体 |
JP2005309865A (ja) | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005346279A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fujitsu Ltd | 画像合成装置 |
JP4089905B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2008-05-28 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体 |
JP2006053478A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理装置 |
JP2006123505A (ja) | 2004-09-29 | 2006-05-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム |
JP2007079735A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2007183347A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Canon Inc | 画像表示装置及びその表示方法、制御プログラム及び撮像装置 |
-
2007
- 2007-11-17 JP JP2007298730A patent/JP4950007B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-27 US US12/258,642 patent/US8259359B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-17 CN CN2008101782301A patent/CN101448067B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009124614A (ja) | 2009-06-04 |
US20090128857A1 (en) | 2009-05-21 |
CN101448067A (zh) | 2009-06-03 |
CN101448067B (zh) | 2012-07-18 |
US8259359B2 (en) | 2012-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4950007B2 (ja) | 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 | |
US8515209B2 (en) | Image processing apparatus and method for image processing | |
JP4165706B2 (ja) | 原稿読み取り装置および画像形成装置 | |
US20100103435A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method for processing screen-processed image | |
JP2008141623A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 | |
US8441690B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for processing screen-processed image | |
US20110058224A1 (en) | Color processor, image forming apparatus, color processing method and computer readable medium | |
JP2014042148A (ja) | 画像形成装置及び方法、並びにプログラム | |
KR20080052265A (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
JP4253843B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP2012186770A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP4115294B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2009124615A (ja) | 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置、並びに、画像処理方法 | |
JP2006159914A (ja) | 画像処理装置の制御方法および画像処理装置 | |
JP5740991B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP3867888B2 (ja) | 画像情報の回転方法,回転装置,記録媒体,画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2016064511A (ja) | 画像形成装置および画像処理装置 | |
JP2006171940A (ja) | 印刷システム | |
US10511739B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method for generating scaled image data | |
CN100578385C (zh) | 图像形成设备及其控制方法 | |
JP2009169727A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2006224528A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006005680A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、及びカラー複写装置 | |
JP2013048371A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP6209913B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |