JP4944651B2 - 画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4944651B2
JP4944651B2 JP2007079219A JP2007079219A JP4944651B2 JP 4944651 B2 JP4944651 B2 JP 4944651B2 JP 2007079219 A JP2007079219 A JP 2007079219A JP 2007079219 A JP2007079219 A JP 2007079219A JP 4944651 B2 JP4944651 B2 JP 4944651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
recording material
adjustment
forming apparatus
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007079219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008241881A (ja
Inventor
昌規 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007079219A priority Critical patent/JP4944651B2/ja
Priority to US12/055,003 priority patent/US7824018B2/en
Publication of JP2008241881A publication Critical patent/JP2008241881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944651B2 publication Critical patent/JP4944651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness

Description

本発明は、像担持体に形成した画像を記録紙(記録材)に転写する画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラムに関する。
近年、電子写真方式で複数色(フルカラーを含む)の画像形成を行う画像形成装置に対しては、市場の拡大に伴い、様々な種類の記録紙への画像形成を行いたいという要望が上がっている。しかしながら、画像形成装置のメーカ側では、市場で使用される全ての種類の記録紙に対して個々に画像形成条件(転写条件、定着条件など)、記録紙の搬送条件(以下搬送条件と略記)を設定しているわけではない。
ユーザは、画像形成装置のメーカが推奨した記録紙を代表紙として、画像形成条件や搬送条件について汎用性の高い値を設定することが多い。そのため、従来の画像形成装置では、画像形成条件や搬送条件について、各種類の記録紙に対応する設定、或いはユーザの好みの画像・濃度に対応する設定、或いは画像形成装置の使用環境までも網羅した設定にはなっていない。
上記の課題に対して、それぞれの画像形成装置において記録紙に対する画像形成条件や搬送条件を設定する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-215865号公報
上記特許文献1で提案された画像形成装置は、画像形成エンジンの使用状況やユーザの好みに見合ったメーカ設定値を書き換えていく機能を有する。しかし、多様化する記録紙に対して画像形成条件や搬送条件について細やかな設定を行うことはできない。記録紙に対する画像形成条件や搬送条件の設定は、記録紙の種類により、坪量(紙の単位面積当たりの質量)/表面性(紙の表面の滑らかさ粗さの程度)/抵抗等の設定値が異なる可能性がある。更に、ユーザが好む記録紙の下地に対する画像性(画像の印刷状態)は一様でない可能性もある。
また、上記特許文献1で提案された画像形成装置は、記録紙の種類によって設定の変更/記録、或いはユーザの好みによって画像形成装置の設定の変更を行うことができる。しかし、画像形成装置で使用する記録紙の種類の変更に伴い画像形成装置の設定を変えたい場合は、再度設定し直さなければならない。そのため、ユーザにとっては手間がかかり煩雑である。
そこで、記録紙の銘柄/坪量/表面性/厚み/抵抗等により、画像形成条件や搬送条件を細かく設定且つ記録できることが望ましい。更には、銘柄/坪量/表面性/厚み/抵抗等のパラメータをキーワードに設定を呼び出すことができることが望ましい。
また、記録紙の種類に応じた画像形成条件や搬送条件の調整は、ユーザが画像形成出力される画像を見ながら行われる。しかし、数種類の画像形成条件や搬送条件を変更することで調整を行う必要がある。そのため、画像形成条件/搬送条件の調整に時間がかかる、調整のために画像形成出力する記録紙の枚数が増加し、記録紙が無駄になるという問題がある。
本発明の目的は、画像形成条件/搬送条件の調整に要する時間の短縮と、調整に使用される記録材の枚数を最小限に抑えることを可能とした画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、像担持体に形成された画像を搬送される記録材に転写する画像形成を行うと共にデータ収集配信装置と通信可能に構成された画像形成装置であって、記録材の固有性に応じて画像形成条件と記録材の搬送条件を調整する調整手段と、前記調整手段による画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録材の固有性に対応付けたデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された調整値と記録材の固有性を対応付けたデータを前記データ収集配信装置に送信し、前記データ収集配信装置から画像形成条件と搬送条件の調整に関する配信データを受信する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置は調整値と記録材の固有性からなるデータをデータ収集配信装置に送信し、データ収集配信装置から画像形成条件と搬送条件の調整に関する配信データを受信する。これにより、画像形成条件/搬送条件の調整に要する時間の短縮と、調整に使用される記録材の枚数を最小限に抑えることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す構成図である。図2は、画像形成装置の画像形成部の構成を示す構成図である。
図1、図2において、画像形成装置は、ドラム状の電子写真感光体(以下感光ドラム)1、現像部4、ローラ状の転写部(以下転写ローラ)6、定着部9、中間転写体30、2次転写部40等を備えており、電子写真方式で画像形成を行う。また、画像形成装置は、後述のデータ収集配信装置(図9参照)と通信可能に構成されている。
感光ドラム1は、露光部3によりレーザ光が照射されることでその表面に静電潜像が形成される円筒状の像担持体であり、画像形成部を構成する。感光ドラム1は、支軸1a、アルミニウム等の導電性基体1b、その外周に形成された光導電層1cから構成されており、支軸1aを中心として矢印R1方向に駆動機構(不図示)により回転駆動される。感光ドラム1の周囲には、1次帯電器(以下帯電ローラ)2、現像部4等のプロセス機構が配置されている。図中、符号7で示すものは、感光ドラム1の残留トナーを除去するクリーナである。
帯電ローラ2は、感光ドラム表面に接してこの表面を規定の極性と電位に一様均一に帯電させる。帯電ローラ2は、中心に配置された導電体ローラ(芯金)2a、その外周に形成された導電層2bから構成されている。帯電ローラ2は、芯金2aの両端部が軸受部材(不図示)により回転自在に支持されると共に感光ドラム1に対して平行に配置されている。帯電ローラ2は、両端部の軸受部材が押圧機構(不図示)により感光ドラムに1向けて付勢されることで、感光ドラム表面に規定の押圧力で圧接されている。
帯電ローラ2は、感光ドラム1の矢印R1方向の回転に伴って矢印R2方向に従動回転する。帯電ローラ2の芯金2aには、電源10に接続された電気接触子に接触されている。帯電ローラ2は、電源10によりバイアス電圧が印加されることにより、感光ドラム1表面を一様均一に帯電させる。
現像部4は、露光部3の下流側に配置されると共に、現像器4a、4b、4c、4dから構成されており、感光ドラム表面に形成された静電潜像の現像を行う。現像部4は、回転軸120を中心に矢印R3方向に45°ずつ回転することで、現像器を4a、4b、4c、4dの順番に感光ドラム1の対向位置に移動させる。この動作により、感光ドラム表面に形成された静電潜像に対し順次トナー像を形成していく。
以下、現像部4の構成を現像器4aについて説明する。他の現像器4b〜4dについては後述する。現像器4aは、二成分現像剤(以下現像剤)110を収容した現像容器116を有する。現像容器116の感光ドラム1に面した開口部内には、現像スリーブ111が回転自在に配設されている。現像スリーブ111内には、現像スリーブ111上に現像剤を担持させるマグネットローラ112が、現像スリーブ111の回転に対して非回転に固定状態で配置されている。
現像容器116の現像スリーブ111の上方位置には、現像スリーブ111上に担持された現像剤を規制して薄層の現像剤層に形成する規制ブレード115が現像スリーブ111に対し垂直に配設されている。更に、現像容器116の内部には、その略下半部に仕切り壁117により区画された現像室113と撹拌室114が設けられている。現像剤110は、トナーと磁性体であるキャリアとを主体として構成されている。トナーは負帯電性であり、キャリアは正帯電性である。
先ず、現像スリーブ111の回転に伴いマグネットローラ112の磁極により現像室113内の現像剤110が汲み上げられ、現像スリーブ111上に担持される。汲み上げられた現像剤110は、マグネットローラ112の回転により搬送され、それまでの搬送過程においてトナーが負に帯電されると共に、現像剤110が規制ブレード115により規制され、薄層の現像剤層に形成される。
薄層の現像剤層に形成された現像剤が、感光ドラム1と対向した現像領域へ搬送されると、マグネットローラ112の現像領域に位置された現像主極の磁気力により穂立ちし、現像剤の磁気ブラシが形成される。現像剤の磁気ブラシにより感光ドラム1の面上を擦ると共に、バイアス電源121により現像スリーブ111に現像バイアス電圧を印加する。これにより、磁気ブラシの穂を構成するキャリアに付着しているトナーが静電潜像の可視部分(レーザ光による露光部分)に付着して現像し、感光ドラム表面にトナー像(可視画像)が形成される。
感光ドラム1の下方には、中間転写体30が配設されている。中間転写体30は、駆動機構(不図示)により矢印X方向に循環駆動される無端ベルトから構成される像担持体である。中間転写体30は、誘電体樹脂(ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム、ポリイミド、エチレン4フッ化エチレン共重合体等)から構成されている。なお、中間転写体30の構成材料は他の材料でもよく、体積抵抗率や厚みは任意である。また、中間転写体30の表層を弾性層としてもよい。図中、符号8で示すものは、中間転写体30の残留トナーを除去するクリーナである。
感光ドラム1の下方には、転写ローラ6が配設されている。転写ローラ6は、電源11に接続された導電体ローラ軸6a、その外周面に形成された円筒状の導電層6bから構成されている。導電層6bとしては、その抵抗値が10〜10Ω・cm程度で、単泡性或いは連泡性のEPDM、SBR、BR等が望ましい。転写ローラ6は、両端部がスプリング等の押圧部材(不図示)により感光ドラム1に向けて付勢されている。これにより、導電層6bが規定の押圧力で感光ドラム側に中間転写体30を挟み込むように圧接されことで、転写ニップ部Nが形成される。
現像部4を構成する他の現像器4b、4c、4dは、上述した現像器4aと同様の構成を有する。各現像器4a、4b、4c、4dの異なる点は、それぞれがイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成する点である。各現像器4a、4b、4c、4dには、それぞれイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーが収容されているものとする。
本画像形成装置では画像形成は以下のように行われる。先ず、露光部3から原稿画像のイエロー成分色による画像信号に対応したレーザ光が、ポリゴンミラー(不図示)を含む光学系を介して感光ドラム1に照射されることで、静電潜像が形成される。感光ドラム1に現像器4aからイエロートナーが供給され、静電潜像がイエロートナー像となる。感光ドラム1の回転に伴い、イエロートナー像が転写ニップ部Nに到来すると、電源11から転写ローラ6に印加される転写バイアスにより、イエロートナー像が中間転写体30へ転写される。
イエロートナー像を担持した中間転写体30が1回転して再び転写ニップ部Nに搬送されてくると、このときまでに、現像部4は回転軸120を中心に矢印R3方向に45°回転し、現像器4bを感光ドラム1に対向する位置に移動させる。これにより、上記と同様の方法で感光ドラム1の表面に形成されたマゼンタトナー像が中間転写体上のイエロートナー像に重畳転写される。上記と同様に、感光ドラム1の表面に形成されたシアントナー像、ブラックトナー像が中間転写体上のイエロートナー像、マゼンタトナー像に重畳転写される。
一方、給紙カセット20から取り出された記録紙(記録材)Pは、2次転写部40への給紙を行うレジストローラ対50に担持されて待機する。中間転写体30上に転写されたトナー像が中間転写体30の回転により規定の位置に来たタイミングで、レジストローラ対50により記録紙Pが2次転写部40に搬送される。2次転写部40に印加される転写バイアスにより上記4色のトナー像(可視画像)が記録紙P上に転写される。2次転写部40の詳細は図3により後述する。
レジストローラ対50は、記録紙Pを規定の速度で2次転写部40に送り込む機能が必要とされる。レジストローラ対50は、具体的には、SUS等の材質の下側ローラと、POM等の材質の上側ローラから構成される。レジストローラ対50は、スプリング等の押圧部材(不図示)により付勢され、記録紙Pを挟持し回転することで搬送する。背景技術で説明した理由により、レジストローラ対50の記録紙搬送速度は、2次転写部40の記録紙搬送速度に対して0.3%程度増加される。
なお、画像形成装置は、上述した画像形成部の他に、制御部、表示部、機器インタフェース部等を備えている。これら各部の構成については図9並びに図10において詳述する。
図3は、画像形成装置の2次転写部40の構成を示す構成図である。
図3において、2次転写部40は、中間転写体30の内側に位置する2次転写内ローラ41と、中間転写体30の外側に位置する2次転写外ローラ42から構成されている。更に、2次転写外ローラ42は、直径24mmの導電性の軸42aと、その表面を被覆した導電層42bから構成されている。2次転写外ローラ42の導電層42bとしては、その抵抗値が10〜107Ω・cm程度で、ソリッドまたは発泡性のEPDM、SBR、BR、或いは発泡層の表層にコート層を持つものが望ましい。
2次転写部40の2次転写内ローラ41或いは2次転写外ローラ42のいずれかに転写バイアスを印加することで、中間転写体上のトナー像を2次転写部40を通過する記録紙Pに転写する。ここでは、2次転写外ローラ42に正のバイアスを印加することで、(−)に帯電したトナー像を中間転写体上から記録紙Pに転写する。その後、記録紙Pは搬送機構によりローラ対9a、9bを有する定着部9に搬送され、記録紙P上のトナー像の定着が行われる。
次に、上記構成を有する本実施の形態の画像形成装置における記録紙の種類に応じた画像形成条件や搬送条件の調整と記録について説明する。
上述したように、従来の画像形成装置は、画像形成条件や搬送条件に関して各種類の記録紙に対応する設定、ユーザの好みの画像・濃度に対応する設定、使用環境までも網羅した設定にはなっていないという課題がある。本実施の形態は、以下で詳述するように従来のこの課題を解決するものである。
画像形成条件に関しては、転写バイアス(転写電圧、転写電流)を設定する転写条件を例に挙げ説明する。一般的には、記録紙の種類による転写条件は、記録紙の種類(銘柄:普通紙/再生紙/厚紙/特殊紙等)と記録紙の坪量によって大まかに割り振られている。しかし、同じ種類(具体例:厚紙)で同じ坪量の記録紙でも、記録紙の固有性により、転写バイアスの適正な設定値は異なってくる。更には、記録紙の使用環境や記録紙の放置環境により、転写バイアスの適正な設定値は異なってくる。記録紙の固有性とは、記録紙の種類(銘柄)、記録紙の表面の滑らかさ粗さの程度を示す表面性、記録紙の厚み、記録紙の抵抗、記録紙の剛度、記録紙に含有される水分量、を含む群から選択される。
転写条件と同様のことが定着条件にも当てはまる。記録紙のトナー像の定着を行う定着工程においては、定着圧、定着温度、定着速度の設定を変える必要が出てくる。なお、本実施の形態では、以下では画像形成条件として転写条件を例に挙げて説明するが、転写条件への適用に限定されるものではなく定着条件についても適用可能であることは言うまでもない。
記録紙の搬送条件に関しては、記録紙を転写位置に搬送する速度について説明する。元々はレジストローラ対50により2次転写部40に記録紙を搬送するにあたり、レジストローラ対50の記録紙搬送速度と2次転写部40の記録紙搬送速度の初期設定値は、以下のような関係となる。レジストローラ対50と2次転写部40における記録紙の引っ張り合いによる画像不良や、更には記録紙と中間転写体30との間のギャップ放電によるトナー像の飛び散り現象を防止する必要がある。そのため、通常は、レジストローラ対50の記録紙搬送速度>2次転写部40の記録紙搬送速度、の関係となっている。
しかしながら、記録紙の厚み/表面性により、レジストローラ対50の回転による記録紙搬送速度が異なり、レジストローラ対50の記録紙搬送速度と2次転写部40の記録紙搬送速度の関係が異なってしまう場合がある。この問題に対し、レジストローラ対50の回転速度等を変えて、レジストローラ対50から搬送される記録紙の搬送速度を調整する。これにより、記録紙の固有性(厚み/表面性等)が変わったことに伴う、レジストローラ対50からの記録紙の搬送速度を調整することができる。
上記の理由から、記録紙の種類に応じて転写条件/搬送条件を調整する必要があることが分かる。転写条件の調整方法としては、調整用チャート(図4参照)を用意して転写条件を振る(変化させる)ことで記録紙に画像形成出力した画像を基に調整を行う方法である。また、搬送条件の調整方法としては、上記のようにレジストローラ対50の回転速度を変えることで調整を行う方法である。転写条件/搬送条件の調整により調整値(図5参照)が得られる。調整値とは、転写条件においては転写電圧や転写電流に相当し、搬送条件においては記録紙搬送速度に相当する。
本実施の形態は以下の特徴を有する。
中間転写体30(像担持体)に形成された画像を搬送される記録紙に転写する画像形成を行うと共に、サービスセンターのデータ収集配信装置と通信可能に構成された画像形成装置の制御部(図9参照)は、以下の制御を行う。記録紙の固有性に応じて画像形成条件と記録紙の搬送条件を調整する。画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録紙の固有性に対応付けたデータをRAMに記憶する。RAMに記憶された調整値と記録材の固有性を対応付けたデータをデータ収集配信装置に送信し、データ収集配信装置から画像形成条件と搬送条件の調整に関する配信データを受信する。また、画像形成条件と搬送条件を調整して記録紙に形成された画像の確認結果に基づき、画像形成条件と搬送条件の再調整が可能である。
図4は、画像形成装置における調整用チャートの例を示す図である。
図4において、調整用チャートのパターンは、画像形成装置のROM(図10参照)に記憶されており、画像形成部により記録紙に画像形成し出力することが可能である。調整用チャートは、図示のようにハイライトからベタ黒まで確認できる階調パッチのある画像が望ましい。
図5は、画像形成装置における転写条件/搬送条件の調整方法を示すフローチャートである。
図5において、本処理は、後述の図9に示す画像形成装置の制御部のCPUが制御プログラムに基づき実行する。ユーザが画像形成装置の表示部に表示された操作画面(図6)で「画像調整モード」を指示すると、CPUは、画像形成装置を画像調整モードに移行させる(ステップS101)。次に、ユーザが操作画面から「調整用チャート出力」(図7)を指示すると、CPUは、ROMから調整用チャートのパターンを読み出し、画像形成部により調整用チャートを記録紙に画像形成し出力する。これにより、ユーザに調整用チャートの画像を確認させる(ステップS102)。
画像確認の結果、転写条件/搬送条件について「そのままの調整値でOK」をユーザが指示した場合は、本処理を終了する(ステップS106)。画像確認の結果、転写条件/搬送条件について「調整の必要あり」をユーザが指示した場合、即ち操作画面から「転写搬送条件調整画面へ」(図7)を指示すると、CPUは、表示部に転写搬送条件調整画面を表示する。更に、CPUは、転写条件と搬送条件を変化させ(ステップS103)、画像形成部により調整用チャートを記録紙に画像形成し出力する。これにより、ユーザに調整用チャートの画像を確認させる(ステップS104)。
画像確認の結果、転写条件/搬送条件について「再度調整の必要あり」をユーザが指示した場合は、ステップS103の処理に戻る。画像確認の結果、転写条件/搬送条件について「調整値でOK」をユーザが指示した場合は、即ち調整値が決まると、CPUは、表示部に「記録紙の銘柄・坪量・表面性」を入力するための登録画面(図8)を表示する。これに伴い、ユーザが登録画面から記録紙の銘柄・坪量・表面性を入力すると、CPUは、入力された記録紙の銘柄・坪量・表面性をRAMに登録する(ステップS105)。これにより、本処理を終了する(ステップS106)。
次回、画像形成装置を使用して画像形成を行う際に今回と同じ記録紙を選択する場合は、ユーザは登録画面において規定の操作を行う。これにより、CPUは、上記ステップS105で登録したデータ(記録紙の銘柄・坪量・表面性)をRAMから読み出す。初めて使用する記録紙の場合は、ステップS101の処理に戻る。
上記の制御により、ユーザは調整用チャートを記録紙に画像形成出力して確認しながら、転写条件/搬送条件の調整を行うことができる。この場合、転写条件/搬送条件を変化させた分だけ画像を出力する必要があり、その調整に使用した記録紙は無駄になるという問題がある。そこで、記録紙の種類を変えたときに、その記録紙の種類に対する推奨値が分かれば、調整に使用する記録紙も少なく且つ調整にかかる時間も短くて済む利点がある。
本実施の形態では、画像形成装置での転写条件/搬送条件の調整に伴い登録された装置固有データ(転写条件においては転写電圧或いは転写電流、搬送条件においては記録紙搬送速度)を記録紙の固有性に対応付けて、サービスセンターにより収集する。サービスセンターは、画像形成装置のサービス部門であり、データを収集した上記画像形成装置で選択された記録紙と同じ記録紙が他の画像形成装置で選択された場合、収集した上記データを推奨値として他の画像形成装置のユーザに提案する。
本実施の形態は以下の特徴を有する。
サービスセンターのデータ収集配信装置は、複数の画像形成装置から画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録紙の固有性(種類(銘柄)、坪量、表面性、厚み、剛度、水分量等)に対応付けたデータを収集し、ネットワークを介して配信する。また、データ収集配信装置は、画像形成装置において記録紙の固有性が入力された場合で、記録紙の固有性に対応する画像形成条件と搬送条件の調整値を保持している場合は、調整値を画像形成装置に配信する。また、データ収集配信装置は、複数の画像形成装置から収集した調整値のうち多いものを推奨値として提案する。
画像形成装置は、データ収集配信装置から配信された調整値の選択と、調整値に基づく画像形成条件と搬送条件の調整が可能である。また、画像形成装置は、画像形成装置が有する基準値とデータ収集配信装置から配信された調整値とを比較し、その差分に基づき調整値を変更する。
図9は、市場に設置された画像形成装置とサービスセンターのデータ収集配信装置とからなる市場サポートシステムの構成を示す図である。
図9において、画像形成装置A91は、制御部911、画像形成部912を備え、画像形成装置B92は、制御部921、画像形成部922を備え、画像形成装置C93は、制御部931、画像形成部932を備えている。画像形成装置A91、画像形成装置B92、画像形成装置C93は、通信回線94を介してサービスセンターのデータ収集配信装置95と接続されている。サービスセンターのデータ収集配信装置95は、通信回線94を介して画像形成装置A91、画像形成装置B92、画像形成装置C93・・・の各制御部にアクセスし、データの収集と配布を行う。
具体例を以下に示す。画像形成装置A91で初めて使用される記録紙の転写条件/搬送条件の調整が行われた場合、画像形成装置A91のユーザは上記図5に示したように記録紙のデータ(銘柄・坪量・表面性)を入力し登録する。一方、サービスセンターのデータ収集配信装置95は、通信回線94を介して画像形成装置A91にアクセスし、画像形成装置A91に登録された上記データを収集する。
図10は、画像形成装置の制御系を中心とした構成を示すブロック図である。
図10において、画像形成装置A91の構成を図示しているが、画像形成装置B92、画像形成装置C93も同様の構成であるため図示及び説明は省略する。画像形成装置A91は、制御部911(調整手段、記憶手段、制御手段)、画像形成部912、表示部913、機器インタフェース(I/F)部914を備えている。更に、制御部911は、CPU9111、ROM9112、RAM9113、モデムI/F9114、システムバス9115を備えている。
制御部911は、モデムI/F9114を介して通信回線94に接続されており、サービスセンターのデータ収集配信装置95との間でデータの入手或いは送信を行うことができる。表示部913は、操作画面(図6〜図9、図12〜図14)を表示する。機器I/F部914は、画像形成装置A91と外部情報機器100を接続し、外部情報機器100とのインタフェースを司る。
CPU9111は、制御部全体を制御するものであり、サービスセンターのデータ収集配信装置95から送信されたデータと、画像形成装置が有するデータを収集し、次回の画像形成動作に反映するなどの制御を行う。また、CPU9111は、画像形成部912、表示部913の制御、外部情報機器100との間のデータの送受信を行う。ROM9112は、CPU9111で実行される制御プログラムを格納する。RAM9113は、CPU9111の作業領域、データ一時記憶領域を提供する。モデムI/F9114は、通信回線94に接続する。
具体例を以下に示す。サービスセンターのデータ収集配信装置は、画像形成装置Aのデータ(転写条件においては転写電圧或いは転写電流、搬送条件においては記録紙搬送速度)を収集する。その後、サービスセンターのデータ収集配信装置は、画像形成装置Bで画像形成装置Aと同じ記録紙が選択され画像調整モードに入った場合、画像形成装置Aのデータを推奨値として画像形成装置Bに送信し表示部に表示する。画像形成装置Bのユーザはデータを基に画像調整を行う場合は、そのデータを選択し、個別に画像調整を行う場合は、そのデータを選択しなければよい。
更には、画像形成装置Bで画像調整が行われ登録されたデータ(転写条件においては転写電圧或いは転写電流、搬送条件においては記録紙搬送速度)は、同様にサービスセンターのデータ収集配信装置に送信され蓄積される。サービスセンターのデータ収集配信装置は、画像形成装置の市場から吸い上げる膨大なデータを整理し、各記録紙に関する調整値を多い順に並べ、最も多い順から推奨値として提案する。具体例としては、複数の画像形成装置から転写条件として転写電圧値を収集した場合、複数の転写電圧値を多い順に並べ、最も多い順から推奨値として提案(配信)する。
図11は、市場サポートシステムを使用した画像形成装置における転写条件/搬送条件の調整方法を示すフローチャートである。
図11において、本処理は、画像形成装置の制御部のCPUが制御プログラムに基づき実行する。ユーザが画像形成装置の表示部に表示された操作画面(図12)で「画像調整モード」を指示すると、CPUは、画像形成装置を画像調整モードに移行させる(ステップS201)。ユーザが画像形成装置の登録画面(図13)から記録紙の銘柄・坪量・表面性を入力すると、CPUは、入力された記録紙の銘柄・坪量・表面性をRAMに登録する(ステップS202)。
サービスセンターのデータ収集配信装置に、転写条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録紙の固有性に対応付けたデータが記憶されている場合、データ収集配信装置から画像形成装置に推奨値のデータが送信される。これにより、画像形成装置の操作画面(図14)に「推奨値」が表示される。「推奨値なし或いは推奨値ありでも個別に調整したい」とユーザが指示した場合、CPUは、図5のフローチャートに示した調整処理を実行する(ステップS204)。「推奨値あり」とユーザが指示した場合、CPUは、画像形成部により調整用チャートを記録紙に画像形成し出力する(ステップS205)。これにより、ユーザに調整用チャートの画像を確認させる(ステップS206)。
画像確認の結果、「推奨値から調整」をユーザが指示した場合は、ステップS204の処理に移行する。画像確認の結果、「推奨値でOK」をユーザが指示した場合、即ち調整用チャートを記録紙に画像形成出力した画像に問題ないと指示した場合は、本処理を終了する(ステップS207)。
上記のように推奨値があったとしても更に調整を行う場合もあるが、推奨値を基に調整の有無を判断するため、推奨値が無い場合に対して調整回数は少なく済む。
以上説明したように、本実施の形態によれば、画像形成装置は記録紙の固有性に応じて画像形成条件と記録材の搬送条件を調整し、調整値を記録紙の固有性に対応付けたデータをサービスセンターのデータ収集配信装置に送信する。データ収集配信装置は複数の画像形成装置から上記データを収集し、ネットワークを介して配信する。また、データ収集配信装置は、画像形成装置で記録紙の固有性が入力された場合で、記録紙の固有性に対応する画像形成条件と搬送条件の調整値を保持している場合は、調整値を画像形成装置に配信する。また、データ収集配信装置は、複数の画像形成装置から収集した調整値のうち多いものを推奨値として提案する。
これにより、画像形成条件(転写条件、定着条件)/搬送条件の調整に要する時間の短縮と、調整に使用される記録紙の枚数を最小限に抑えることが可能となる。特に、今まで使用したことが無く且つ転写条件/搬送条件を調整する必要のある記録紙の種類に対して、推奨値を呼び出すことが可能となる。また、その推奨値から転写条件/搬送条件を変化させることができれば、最低限の条件変化で調整することが可能となり、無駄にする記録紙の枚数を最小限に抑えることが可能となる。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、電子写真方式により画像形成を行う画像形成装置を例に挙げたが、これに限定されるものではない。静電記録方式により画像形成を行う画像形成装置にも適用することができる。
また、上記実施の形態では、画像形成条件として転写条件を例に挙げたが、これに限定されるものではない。画像形成条件として定着条件についても適用することができる。
また、上記実施の形態では、サービスセンターが画像形成装置から画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値と記録紙の固有性からなるデータを通信回線により収集し、推奨値として配信するシステムを例に挙げたが、これに限定されるものではない。更に調整の手間を省くことができるように、画像形成装置間のバラツキを考慮して画像形成条件/搬送条件の推奨値に補正を加えるようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、上記のようにサービスセンターが画像形成装置からデータを収集し推奨値として配信するシステムを例に挙げたが、これに限定されるものではない。以下のような補正を行うことにより画像形成条件/搬送条件の推奨値を提案してもよい。
画像形成装置間に個体差がある場合、画像形成条件/搬送条件の推奨値にズレが生ずる可能性がある。画像形成装置間に個体差が生ずる要因としては、2次転写部やレジストローラ対の径のバラツキ、画像形成装置の使用環境や記録紙の使用枚数等が考えられる。これらの要因に対しては、使用する直前の2次転写部の測定抵抗値の差や、同じ記録紙での調整結果の差をサービスセンターで比較し、推奨値を補正するようにする。これにより、画像形成装置間の個体差を限りなく無くしたより精度の高い画像形成条件/搬送条件の推奨値をユーザに提案することができる。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することにより達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理により実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す構成図である。 画像形成装置の画像形成部の構成を示す構成図である。 画像形成装置の2次転写部の構成を示す構成図である。 画像形成装置における調整用チャートの例を示す図である。 画像形成装置における転写条件/搬送条件の調整方法を示すフローチャートである。 「画像調整モード」が表示された操作画面を示す図である。 「調整用チャート出力」と「転写搬送条件調整画面へ」が表示された操作画面を示す図である。 「記録紙の銘柄・坪量・表面性」を入力するための登録画面を示す図である。 市場に設置された画像形成装置とサービスセンターのデータ収集配信装置とからなる市場サポートシステムの構成を示す図である。 画像形成装置の制御系を中心とした構成を示すブロック図である。 画像形成装置における市場サポートシステムを使用した場合の転写条件/搬送条件の調整方法を示すフローチャートである。 市場サポートシステムを使用した場合の「画像調整モード」が表示された操作画面を示す図である。 市場サポートシステムを使用した場合の「記録紙の銘柄・坪量・表面性」を入力するための登録画面を示す図である。 市場サポートシステムを使用した場合の「推奨値」と「転写搬送条件調整画面へ」が表示された操作画面を示す図である。
符号の説明
91、92、93 画像形成装置
94 通信回線
95 データ収集配信装置
911、921、931 制御部
912、922、932 画像形成部

Claims (14)

  1. 像担持体に形成された画像を搬送される記録材に転写する画像形成を行うと共にデータ収集配信装置と通信可能に構成された画像形成装置であって、
    記録材の固有性に応じて画像形成条件と記録材の搬送条件を調整する調整手段と、
    前記調整手段による画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録材の固有性に対応付けたデータを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された調整値と記録材の固有性を対応付けたデータを前記データ収集配信装置に送信し、前記データ収集配信装置から画像形成条件と搬送条件の調整に関する配信データを受信する制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録材の固有性は、記録材の種類、記録材の坪量、記録材の表面の滑らかさ粗さの程度を示す表面性、記録材の厚み、記録材の剛度、記録材に含有される水分量を含む群から選択されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成条件は、転写条件、定着条件を含む群から選択されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記転写条件は、転写電圧、転写電流を含む群から選択されることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記定着条件は、定着圧、定着温度、定着速度を含む群から選択されることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送条件は、記録材を転写位置に搬送する速度を含む群から選択されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記調整手段により画像形成条件と搬送条件を調整して記録材に形成された画像の確認結果に基づき、画像形成条件と搬送条件の再調整が可能であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 前記請求項1乃至7のいずれかに記載の複数の画像形成装置とデータ収集配信装置をネットワークを介して通信可能に接続した市場サポートシステムであって、
    前記データ収集配信装置は、前記複数の画像形成装置から画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録材の固有性に対応付けたデータを収集し、前記ネットワークを介して配信することを特徴とする市場サポートシステム。
  9. 前記データ収集配信装置は、前記画像形成装置において記録材の固有性が入力された場合で、前記記録材の固有性に対応する画像形成条件と搬送条件の調整値を保持している場合は、前記調整値を前記画像形成装置に配信することを特徴とする請求項8記載の市場サポートシステム。
  10. 前記データ収集配信装置は、前記複数の画像形成装置から収集した調整値のうち多いものを推奨値として提案することを特徴とする請求項8又は9記載の市場サポートシステム。
  11. 前記画像形成装置は、前記データ収集配信装置から配信された調整値の選択と、前記調整値に基づく画像形成条件と搬送条件の調整が可能であることを特徴とする請求項8又は9記載の市場サポートシステム。
  12. 前記画像形成装置は、前記画像形成装置が有する基準値と前記データ収集配信装置から配信された調整値とを比較し、その差分に基づき前記調整値を変更することを特徴とする請求項8又は9記載の市場サポートシステム。
  13. 像担持体に形成された画像を搬送される記録材に転写する画像形成を行うと共にデータ収集配信装置と通信可能に構成された画像形成装置の制御方法において、
    記録材の固有性に応じて画像形成条件と記録材の搬送条件を調整する調整ステップと、
    前記調整ステップによる画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録材の固有性に対応付けたデータを記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで記憶された調整値と記録材の固有性を対応付けたデータを前記データ収集配信装置に送信し、前記データ収集配信装置から画像形成条件と搬送条件の調整に関する配信データを受信する受信ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  14. 像担持体に形成された画像を搬送される記録材に転写する画像形成を行うと共にデータ収集配信装置と通信可能に構成された画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、前記制御方法は、
    記録材の固有性に応じて画像形成条件と記録材の搬送条件を調整する調整ステップと、
    前記調整ステップによる画像形成条件と搬送条件の調整に基づく調整値を記録材の固有性に対応付けたデータを記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで記憶された調整値と記録材の固有性を対応付けたデータを前記データ収集配信装置に送信し、前記データ収集配信装置から画像形成条件と搬送条件の調整に関する配信データを受信する受信ステップと、を有することを特徴とするプログラム。
JP2007079219A 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム Active JP4944651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079219A JP4944651B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム
US12/055,003 US7824018B2 (en) 2007-03-26 2008-03-25 Image forming apparatus, market support system, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079219A JP4944651B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008241881A JP2008241881A (ja) 2008-10-09
JP4944651B2 true JP4944651B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39794600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079219A Active JP4944651B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7824018B2 (ja)
JP (1) JP4944651B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623252B2 (ja) * 2010-11-15 2014-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5887782B2 (ja) * 2011-09-16 2016-03-16 株式会社リコー 制御装置及び画像形成装置
JP6484111B2 (ja) * 2015-05-29 2019-03-13 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP7147481B2 (ja) * 2018-11-01 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 給紙パラメーター管理システム
JP2020064654A (ja) * 2019-12-25 2020-04-23 シャープ株式会社 情報処理器、画像形成装置管理システム
US10908862B1 (en) 2020-03-12 2021-02-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming system and voltage adjustment method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69932108T2 (de) * 1998-02-02 2007-05-31 Canon K.K. Aufzeichnungsgerät, Aufzeichnungsverfahren und Speichermedium
JP4247728B2 (ja) * 1999-03-18 2009-04-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 ネットワークに接続されたサーバの使用方法及びサーバシステム
US6494629B2 (en) * 2000-03-31 2002-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data processing method for eliminating influence of heat accumulation in thermal head of thermal printer
JP2002305619A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置総合管理システム
JP2002352936A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
WO2003019560A2 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Gracenote, Inc. Playlist generation, delivery and navigation
JP4047017B2 (ja) * 2002-01-22 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005212454A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp サーマルプリンタの高画質化装置及びサーマルプリンタの高画質化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7824018B2 (en) 2010-11-02
US20080240765A1 (en) 2008-10-02
JP2008241881A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944651B2 (ja) 画像形成装置、市場サポートシステム、制御方法、及びプログラム
JP2017138627A (ja) 転写装置
JP4994759B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
CN101339384B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP2009210743A (ja) 画像形成装置
JP5754467B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003307948A (ja) 転写制御方法及び画像形成装置
JP2009145488A (ja) 現像剤担持体リフレッシュ方法、画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び現像装置
JP2010186016A (ja) 画像形成装置
JP6454192B2 (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP7171304B2 (ja) 画像形成装置
JP5300192B2 (ja) 画像形成装置
JP2006235023A (ja) 画像形成装置
JP2001296759A (ja) 画像形成装置
JP6284000B2 (ja) 画像形成装置
JP2005266686A (ja) 画像形成装置
JP2003241544A (ja) 画像形成装置
JP2021009210A (ja) 画像形成装置
JP2009053397A (ja) 画像形成装置
JP2006030490A (ja) 画像形成装置
JP2006349760A (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP2007164026A (ja) 画像形成装置
JP2021028669A (ja) 画像形成装置
JP2007156196A (ja) 画像形成装置
JP2006227535A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4944651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3