JP4944414B2 - 向上した一致性のためのガードリング - Google Patents

向上した一致性のためのガードリング Download PDF

Info

Publication number
JP4944414B2
JP4944414B2 JP2005266157A JP2005266157A JP4944414B2 JP 4944414 B2 JP4944414 B2 JP 4944414B2 JP 2005266157 A JP2005266157 A JP 2005266157A JP 2005266157 A JP2005266157 A JP 2005266157A JP 4944414 B2 JP4944414 B2 JP 4944414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard ring
photoresist
devices
thickness
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005266157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086533A (ja
JP2006086533A5 (ja
Inventor
チャールズ カー ダニエル
テー.ルース ロスコー
マリー ジャミソン マイケル
サンゴン チェン アラン
エー.ルーセル ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2006086533A publication Critical patent/JP2006086533A/ja
Publication of JP2006086533A5 publication Critical patent/JP2006086533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944414B2 publication Critical patent/JP4944414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/947Subphotolithographic processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/95Multilayer mask including nonradiation sensitive layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は概して半導体製造の分野に関する。さらに特定すると、本発明は半導体ウェハ表面への特徴構造設計のための方法と装置であって、局所的および全体的な一致性を提供する。
フォトリソグラフィは最も頻繁に使用される半導体ウェハ処理技術のうちの1つであって、集積回路(IC)を製造するために使用される。フォトリソグラフィはパターニングのために半導体ウェハ表面の上に複雑な回路構造のパターンを(すなわち写真転写を介して)形成する処理を含む。これらのパターンは露光およびいくつかの重ね合わせの層を形成するための処理工程の連続でウェハ上に規定される。ICデバイスの製造方法は、一様な特徴構造を作り出すためのウェハ表面上へのこれらのパターンの極めて正確な複製に左右される。フォトリソグラフィによる特徴構造の形成の確かな正確さと精度は局所レベルと全体的(すなわちチップ)レベルでの特徴構造の適切な性能一致のために必要である。正確さと精度の重要性は産業界が指向している特徴形状の小型化と共に高まる。
各フォトリソグラフィの間に、意図されない偏差が普通では導入されてそれがフォトマスク画像を歪ませてウェハ表面のチップ領域に移される。これらの偏差は移されるパターンの特性、チップ領域のトポグラフィ高度、および様々な他の処理パラメータによって決まる。処理の偏差は半導体デバイスの性能に悪影響を与える。特に、例えばスピンコーティングによってフォトレジストの層がウェハ表面上に塗布されるとき、チップ領域のトポグラフィ高度に寄与する特徴構造の密度と配列によってフォトレジスト層の厚さの均一性が歪められることが知られている。例えば、或る領域の局所的特徴構造が相対的に高密度であって隣接する領域の特徴構造が相対的に低密度である場合、フォトレジスト層の最上面はしばしば前者から後者に向けて下方向に傾斜する。さらに、フォトレジストの厚さは特徴構造の様々な密度および配列の周りで不規則に変化する可能性が高い。したがって、傾斜または不規則になったフォトレジストの厚さの領域でのいくつかの類似した特徴構造、例えば抵抗器のパターニングは結果としてそのような特徴構造の不均等な寸法および性能につながる可能性が高い。例えば、「上流」(すなわちフォトレジスト供給源に向かう)の特徴構造の多様に異なる密度、形状、および/または高さに起因して、2つの一致を意図された抵抗器の各々に関してフォトレジストの厚さは変わるであろう。その結果、一方の抵抗器が全体で広い導体線幅を有し、他方の一致を意図された抵抗器が狭い全体の線幅を有する可能性が高い。これは結果として、一致を意図された2つの抵抗器の不均等な性能(すなわちデバイスの局所的不一致)につながるであろう。
この範例を考慮に入れ、かつさらに一般化すると、ウェハ上にパターンおよび特徴構造を形成するフォトリソグラフィ処理はウェハのトポグラフィ高度に敏感である。フォトレジストの堆積の前に存在するトポグラフィ高度の差異は相対的に長い(しかしまだ局所的な)距離にわたるフォトレジストの厚さのばらつきに結び付く可能性が高い。そのようなフォトレジストの厚さの変動は所定のパターンに関する仕様からの線幅またはその他の変移を誘発する。仕様からのこの変移は結果として仕様からの性能の差異につながり、そのような差異はフォトレジストの厚さの変動を含む領域で多数のデバイスが形成されているときに明白にされる。これは結果としてデバイスの局所的不一致につながる。本明細書に参照で組み入れる以下の出版物、すなわち「Design of Matching Test Structures」,H.P.Tuinhout,Proc.IEEE 1994 Int’l.Conference on Microelectronic Test Structures、第7巻、21〜23頁、1994年3月はそのようなトポグラフィに関連した現象に加えて不一致のいくつかの発生源を記述している。
「Design of Matching Test Structures」,H.P.Tuinhout,Proc.IEEE 1994 Int’l.Conference on Microelectronic Test Structures、第7巻、21〜23頁、1994年3月 Peter Van Zantによる「Microchip Fabrication」、第3版、1997年、McGraw Hill(Zant関連)
当業者はチップの不規則なトポグラフィ全体にわたる流れに起因するフォトレジストの厚さのばらつきの問題解決に取り組んできた。相対的に小さい空間寸法にわたる段階的なフォトレジスト厚さおよびその他の因子の変化の影響を低減もしくは除去するための通例の手法はデバイスを共通重心レイアウトで、特にダミーとの交互嵌合指片を伴なって配列することである。重心は概して質量の中心として定義される。2つのデバイスの共通重心配列は、例えば、デバイスが同じ質量中心を有するようにそれぞれのデバイスの特徴構造が配列されるときに生じる。しばしばチップの設計に、多数の同様の区分(すなわち指片)のアレイが1つのデバイスを有し、これが、両方のデバイスが同じ重心(すなわち共通重心)を有するパターンで第2の同様に含まれるデバイスと特定のパターンに配列される。
共通重心のレイアウトは一次元的または二次元的であることが可能である。一次元的共通重心レイアウトはそれらそれぞれの区分の対称パターンを形成するように配列された同一の一致したデバイスを与え、それにより、そのように配列されたデバイスは共通の対称軸を共有する。例えば、図1aは区分ABBAで配列された一致したデバイスAとBを描いており、2つのB区分の間に対称の共通軸10が存在する。これらのデバイスはまた、対称の共通軸10の中心で「X」で指定される中央の重心も共有する。通常では、2つのA区分は外側にあるので、平担化区分は、各々の区分が同様の配列の幾何学構造の隣りとなる(それにより、等しく入れ子になった偏向をアドレス指定する)ように各々の区分の順序で追加される。他の一次元的共通重心パターンがABABABとして描かれる。1つのAおよび1つのBが末端の区分を有する。二次元的共通重心レイアウトはその交互嵌合パターンからその軸の両方を導き出す。範例は図1bおよび1cに描かれている。
しかしながら、共通重心レイアウトのデバイスはそれでもなお、フォトレジストの厚さばらつきによって引き起こされる線幅のばらつきを被る。そのような厚さばらつきは、フォトレジスト層の下地となる局所的特徴構造(すなわち「下地の特徴構造」)から由来する不均等な流れおよびその他の影響に起因する変動によって引き起こされる可能性が高い。さらに、全体的一致性、すなわち集積回路上で互いから間隔を置かれた複数のデバイス(またはデバイスのアレイ)の性能同等性に伴なう問題は、例えば一致した性能を有するように設計される2つの比較的離れたデバイス(またはデバイスのアレイ)付近で異なる局所的トポグラフィ高度が存在するときに結果的に生じる。受容可能な性能を与えるための一致したデバイスの対称性および精度の重要性は、限定はされないが抵抗器、キャパシタ、およびトランジスタといった多くのデバイスのタイプについて認められる。
一致したデバイスのために後になって使用される領域でのフォトレジストの厚さに影響を及ぼす可能性の高い多数の相対的に近接した特徴構造の存在に関しては、この設計は結果としてそのような近接した下地特徴構造の無秩序で複雑な影響につながる。どのようにしてフォトレジストが塗布されるかを考慮するとこれはさらによく理解される。通常では、フォトレジストは例えば毎分1,000回転と8,000回転の間で回転しているウェハ上に塗布される。フォトレジストの特定の組成と粘度、回転スピード、および温度、およびその他の要因の合計の効果に基づいて、ウェハ表面全体にわたるフォトレジスト層の厚さは特定の固定された値になる傾向がある。フォトレジスト塗布の領域および点の間に近接した盛り上がりが存在しない厚いポリシリコンの区画といったウェハの比較的一様な領域を横切ると、フォトレジストの厚さはこの固定の値に向かう傾向がある。これは「平坦ウェハの平衡厚さ」であると考えられることが可能である。
ICウェハに塗布されるフォトレジスト層の通常の厚さが比較的薄く、約1.0ミクロンの程度の位数であることに留意すべきである。フォトレジストのこの薄さでの表面張力、電荷の影響と相互作用、および一般的な流動学的特性といった物理学的/化学的効果が、相対的にさらに厚い層の挙動に基づくと予期されない方式の挙動をフォトレジストの厚さに示させることは理解される。この特定の環境を考慮に入れると、本発明は当該技術に進展を提供する。
さらに特定すると、本明細書で説明され、権利主張されるような平担化ガードリング技術は向上した局所的および/または全体的一致性をさらによく確実化するためにトポグラフィ高度およびデバイスのレイアウトの改善の必要性に対処する。特徴形状のサイズの要求条件が次第に小型になるにつれて、および1つまたは複数の比較的近接した下地特徴構造がフォトレジスト層の厚さを重大に歪める可能性が高い様々な設計配列を前提とすると、これはますます重要になる。
本発明のいくつかの独立して別々の目的の中で、半導体製造工程を簡素化すること、製品歩留まりを上げること、さらに優れた正確性および/または精度の必要性を解決すること、共通重心パターンに配列される一致デバイスのように1つまたは複数のデバイスが配列される領域を取り囲むガードリング構造を有するトポグラフィ高度を設計し、実行することによって処理の正確性および/または精度を上げることが確認され得る。
本発明の一実施形態では、共通重心のレイアウトでデバイスのアレイが作製される領域の周りに平担化ガードリングが形成される。別の実施形態では、中に作製される1つまたは複数のデバイスが共通重心レイアウト以外のレイアウトで配列される領域の周りに平担化ガードリングが形成される。
本発明の他の実施形態では、2つ以上の平担化ガードリングが半導体チップ上で間隔を置かれ、各々が共通重心レイアウトでデバイスのアレイを有する。そのような間隔を置かれた1つのガードリングの中のデバイスはそのような間隔を置かれた他のガードリングの中の1つまたは複数のデバイスに機能的に一致させられる。ガードリングがそれらそれぞれの内部配置されたデバイス・アレイに提供するフォトレジストの厚さの相対的均一性の向上を前提とすると、さらに優れた性能の均一性、または一致性がこれらの一致デバイスについて達成される。
さらに一般的に述べると、本発明は内部の領域を規定するガードリング構造のための適切な場所を決定する工程、およびガードリング構造を形成する工程に関する。単層で形成されてもまたは複数層で形成されても、本発明のガードリングは後に塗布されるフォトレジストの流れに影響を与えるために充分な高さを有し、したがって後に塗布されるフォトレジストはこの内部領域全体にわたってさらに均一な高さを有する。フォトレジストが塗布されるとその後、フォトリソグラフィ法は一層均一な厚さのフォトレジストを備えたこの内部領域にデバイスの特徴構造を形成または完成する。その結果、そのような一層均一なフォトレジスト内に形成されるトレンチの線幅およびその他の特徴構造は一層均一である。また、或る実施形態ではこの内部領域内の一致デバイスは共通重心配列で配置され、それにより、発生し得るフォトレジスト厚さおよびその他の要因の不均一性はすべてのそのような一致デバイスに相対的に均等に配分される。
さらに、或る実施形態では一致デバイスのそれぞれのアレイを封入する1つまたは複数のガードリングがチップの表面全体にわたって配列され、互いに局部的にならないように間隔を置かれる。ガードリング各々の均等化効果に基づくと、内部領域に配列されるそれぞれのデバイスは遠く間隔を置かれたガードリング内の同等デバイスに一層均一に一致させられる。このようにして、局所的および全体的一致性の両方が本発明の方法とシステムを実践することによって達成される。
本発明の他の態様、利点、および目的は添付の図面を考慮に入れながら以下の説明の中で与えられる。
新規的であると考えられる本発明の特徴は添付の特許請求項で特定して述べられる。しかしながら、本発明自体はその構造および操作の方法の両方で、以下の説明および添付の図面を参照することによって最もよく理解されることが可能である。
本発明の平担化ガードリング技術は、ガードリングの平担化効果がさらに均一なフォトレジスト厚さを与える領域を取り囲むガードリングの形成を提供する。本発明のガードリングは、通常、ウェハのチップ上で他の特徴構造を形成中に形成される。ガードリングは1層もしくは2層だけで形成されることが可能であるが、多層で形成されることもやはり可能である。IC製造で普通に使用される加工技術のいずれかが平担化ガードリングを形成するために使用されることが可能であるが、一般的な技術が気付かれる。すなわち、層形成に続いてエッチングが為され、それにより、チップ表面上にガードリングおよびその他の特徴構造を含めた所望の特徴構造を本質的に一様な高さで残す。
本発明のガードリングは「平担化ガードリング」と称されることが可能である。本明細書全体を通じて使用されるとき、「平担化ガードリング」は「ガードリング」または「本発明のガードリング」とも称される。
本発明は、本発明のガードリングによって規定される領域内でフォトレジストの厚さに与える或る一定のウェハのトポグラフィ高度の望ましくない影響を低減または除外する。或る実施形態では、後になってデバイスのアレイが共通重心レイアウトで作製される領域の周りに本発明のガードリングが形成される。そのように形成されたガードリングは、ガードリングの内側のフォトレジストの厚さが制御され、かつ関心対象の領域(その領域はガードリングの内側である)付近のその多様な密度および/または形状のせいでその領域内のフォトレジスト厚さに望ましくないばらつきを与えると予期される多くの局所的下地特徴構造の影響と比較してさらに一様にされるようにフォトレジストの流れの対称性を強化する。
ここで使用されるさらに均一なフォトレジスト厚さは、平担化ガードリングの壁付近で変わる厚さの移行ゾーンが存在し得ることを考慮に入れている。すなわち、「上流」のガードリングの壁(すなわちスピンコーティング中のフォトレジスト供給源に最も近接した壁)に隣接してかつ内側で、フォトレジストの高さは本明細書で規定されるような「平坦ウェハ平衡厚さ」よりも厚いと予期される。この領域内部のさらに内側方向で、フォトレジストの厚さは「平坦ウェハ平衡厚さ」に向かって徐々に傾斜する可能性が高い。或る実施形態では、これはガードリングの壁に比較的近接したガードリング内側の特徴構造を位置決めするための設計判定基準につながる。これらの比較的近接した特徴構造は、ガードリングによってさらに影響されると予想されるフォトレジスト厚さに晒される。
例えば、図2aは加工中の半導体ウェハ表面220上のその上流の特徴構造210と(フォトレジストの流れに対する関係で)近接関係にある計画された特徴構造205を封鎖する本発明のガードリング200の平面図を与えている。図2bはガードリングの存在下および不在下でのフォトレジスト層230の相対的高さおよび最上面のグラフ比較を与えている。ガードリングを備えたフォトレジストの最上面232は実線で示され、ガードリングが存在しないときに予期されるフォトレジストの最上面234は点線で示されている。図2cは図2aの軸A−A’に沿ってとった断面図を与えており、本発明のガードリング200およびその上流の特徴構造210の断面プロファイルを描いている。図2aでガードリング200の中に描かれる計画された特徴構造205が設計されているがまだ作製されておらず、したがって図2cに示されていないことが気付かれる。
図2cは既にある特徴構造210およびガードリングの上流壁214および下流壁216の上でパターニングされる第2の層212を示している。図2bの比較に示されるように、ガードリング200のせいでフォトレジストの最上面232は(もしガードリング200が無かった場合)234と比べると、ガードリングの上流壁214とガードリングの下流壁216の間でさらに高くかつさらに均一である。ガードリング200内側のこの結果的に(234に比べて)さらに均一なフォトレジスト厚さは図2cに示されるように(すなわち第2の層212に関して)フォトレジスト230を使用するフォトリソグラフィ工程中にガードリング200の中に作られる特徴構造の向上した一致性に結び付く。
したがって、フォトレジスト厚さのいくつかのばらつきが本発明のガードリング内側の領域の範囲内にまだ存在し得るけれども、ガードリングの壁の内側でのばらつきは、フォトレジストの下にある多様な密度および間隔の数多くの局所的特徴構造ではなくガードリングの均一化効果によって制御および改善される。特に、或る実施形態では、「上流」の壁は対向する「下流」の壁に対して、これらの壁の間の距離が緩和距離(すなわちフォトレジストの平坦ウェハ平衡厚さに到達する距離)よりも小さくなるように近接している。例えば、緩和距離が約50マイクロメートルであるときに壁−壁−壁の壁距離が約15マイクロメートルであることが可能であり、あるいは場合によっては最大で約25マイクロメートルであることも可能である。さらに、たとえフォトレジスト厚さがガードリングの内側で変化していても、距離にわたるフォトレジスト厚さのプロファイルは対称的であり、この厚さばらつきによって与えられる偏差は或る実施形態では共通重心設計、特に交互嵌合レイアウトを伴うそれの使用によって相殺される。このようにして、本発明の平担化ガードリングの使用は共通重心レイアウト単独の使用の欠点を克服するが、その理由はガードリング・レイアウトがガードリングの外側のトポグラフィ高度に実質的に左右されない(すなわちガードリング揺動部が局所的特徴構造の個々のばらついた揺動よりも優位に立つ)からである。
さらに特定すると、本発明のガードリングは、ガードリングの設置がガードリング内のフォトレジスト厚さの均一性に与える周囲の特徴構造の高度による影響を低減または除去するような周囲の特徴構造に相対した高さ、および占有面積と形状を有する。気付かれるように、このガードリングの高さは1層、2層、またはさらに多数の層でガードリングを形成することによって達成されることが可能である。特定の理論を待つまでもなく、フォトレジストがガードリングを越えて(すなわちガードリングの一方の壁を越えて)流れ込み、ガードリング構造によって(すなわち対向する壁で)保持されるせいで局所的な隣り合う不均等な下地特徴構造の影響が低減または除去されるとき、さらに均一なフォトレジスト厚さが達成される。
本明細書で使用されるとき、高度のある特徴形状から由来する局所的影響は200ミクロンを意味すると見なされ、その一方で200ミクロン以上離して配置されるガードリングは互いの影響と無関係である、すなわち局所性ではないがその代わりに関連する全体性であると考えられる。
したがって、本発明のガードリングの使用は後工程のフォトリソグラフィの間のさらに高精度でさらに正確な結果を提供するように意図されている。フォトリソグラフィが半導体製造で遂行されるいくつかの重大な処理工程のうちの1つであることは理解される。半導体材料がこれらの処理を通じて計画的に処理されるとき、フォトリソグラフィを正確に遂行することが必須であり、なぜならばそれが品質、歩留まり、および製造コストに直接影響を及ぼすデバイス寸法を決定するからである。フォトリソグラフィはまた、露光/処理工程を連続して繰り返されることで絶縁体、導電体、および半導体材料のいくつかの重なり合った層を形成するので重大な処理である。
フォトリソグラフィ処理はバッチで加工される複数のウェハもしくはウェハの「ロット」で最も頻繁に生じる。代表的なフォトリソグラフィ処理は次の工程を含む。
・各々のウェハが例えばスピンコーティングによって表面に塗布されたフォトレジスト材料を有する。
・ウェハがマスクを備えて紫外光のようなエネルギー源に暴露され、フォトレジストを露光してフォトレジスト上に所望のパターンを作り出す。
・現像液を加えることによってフォトレジストが現像される。
・適切なリソグラフィまたは固定化方法によってパターン(すなわち画像)が定着処理される。
・各々のウェハがエッチングされる。
・後になって残ったフォトレジストが除去される。
フォトレジスト材料はポジまたはネガのフォトレジスト化学薬剤から選択されることが可能である。これら広範な部類の光学タイプのレジストはPeter Van Zantによる「Microchip Fabrication」、第3版、1997年、McGraw Hill(Zant関連)に述べられている。これらの教示および上記で要約したフォトリソグラフィ工程を含めた本明細書に関連する特定の加工工程に関するその他の教示は特に参照で組み入れられる。さらに一般的に述べると、本明細書に引用されたすべての特許、特許出願、特許公開公報、およびすべての他の出版物は、まるで各々の個別公開公報または特許出願がその全文で特にかつ個別に述べられたかのように同じ量で参照で組み入れられる。
上記で検討したように、フォトリソグラフィ処理中に様々な原因から由来する不本意な偏差が導入される可能性が高く、それはパターニングされた回路の一部を形成するためにチップ表面に転写されるフォトマスク画像を歪める。すなわち、パターニングされた回路を形成するための画像がフォトマスク画像の本来の寸法と形状から逸脱する。これらの逸脱のうちのいくつかはフォトレジストの厚さの違いの結果である。検討したように、そのようなフォトレジストの厚さの違いの原因は一層高密度の高くなった特徴構造の領域から高くなった特徴構造の存在しない、または低密度の領域へと流れる結果であるフォトレジスト表面の傾斜である。一致デバイスが作製される領域の特に「上流」に(すなわち塗布中のその領域とフォトレジスト供給源の間に)高密度および/または多数の高くなった特徴構造が存在するとき、これらの特徴構造はフォトレジストの流れ、および最終的には厚さに揺動を与える可能性が高く、それが一致デバイスのための領域全域で存続する。フォトレジスト厚さのこの不均一化効果は結果として不均一なデバイス特徴構造につながり、それがこの領域のデバイスの乏しい一致性につながる可能性が高い。
図2dはウェハ表面上のフォトレジスト厚さの偏差の範例を与えている。図2dは加工中のウェハの断面250の走査型電子顕微鏡断面写真である。領域Aではポリシリコン(すなわち多結晶シリコン)の特徴構造252は近隣の領域B、および抵抗器層253を有する局所領域Cよりもさらに高くなっている。フォトレジスト206は特徴構造252の上に塗布されたのでフォトレジスト256は特徴構造252の上で上方へと揺動を受けた。フォトレジスト256の表面258は図2dのその他の場所ではそれよりも低く、図2dの右に向かって移動すると特徴構造252の上の領域から徐々に全高の減少が存在する。フォトレジスト256のマスク処理およびパターニングにとって重要であるが、フォトレジスト256の厚さは特徴構造252の上の領域からの距離と共に変化する。
例えば、領域B内の或る地点でフォトレジストの厚さは1.22マイクロメートルと測定され、領域C内の或る地点でフォトレジストの厚さは1.17マイクロメートルと測定され、以前の高くなった特徴構造202から最も遠い測定点である領域D内の或る地点でフォトレジストの厚さは1.15マイクロメートルと測定される。そのような厚さのばらつきは、領域Cのような領域に作製される抵抗器のようなパターニングされたデバイスで線幅のばらつきおよび/または他の逸脱を生じさせる。
特許請求項を含めてここで使用されるとき、ガードリングによって意味されることは、少なくとも1つの特定の層を形成中にガードリングが形成され、ガードリングで囲まれた領域の中でフォトレジスト層をさらに均一に分布させる目的で配置および加工されることである。本発明のガードリングの占有面積、高さ、および全体的形状は、その後に塗布されるフォトレジスト層がガードリング内の領域でさらに均一な厚さを得るようにされる。ガードリングの高さがフォトレジスト層の最終厚さよりも大幅に小さいときでさえこれは事実である。例えば、限定はしないが、フォトレジストの平均高さの約30パーセントのガードリングの高さは、境界線の内側でさらに均一なフォトレジスト厚さを供給することに有効である可能性が高い。この高さは、パターニングされた回路上のフォトレジスト流揺動部品(すなわち、そうしなければフォトレジストの流れを個別方式および変動方式で揺動させるであろう隣接する下地特徴構造)の高さにそれが実質的に等しいときに所望の効果を有する。
さらに一般的に述べると、前段の工程で加工され、均一性が望まれる関心対象領域の近辺にある特徴構造がその領域に影響を及ぼすこと、および本発明のガードリングがこの望ましくない影響を克服することが可能であることは理解される。例えば、前段の工程で酸化層の上に第1のポリシリコン層が堆積させられる。その後、この第1のポリシリコン層がパターニングされ、回路設計に従った特徴構造を残す。これらの特徴構造は特に、引き続いて塗布されるフォトレジスト層のフォトレジスト厚さに影響を与える。後の工程で、第2のポリシリコン層が堆積させられるとき、それは第1のポリシリコン層の特徴構造の上に堆積するであろう。これは結果として、第1の層のポリシリコン特徴構造の上および周囲の第2のポリシリコン層の不規則性(すなわちさらに大きな高さ)につながる。その後、第2のポリシリコン層がパターニングされるとき、この不規則性は第1の層のポリシリコン特徴構造の近辺でパターニングされる特徴構造の精度および正確性に悪影響を及ぼす可能性が高い。
図3aは、共通の壁303を共有する隣り合った2つのガードリング301と302を有するガードリングのレイアウト・スタイル300の一実施形態の二次元的な図を与えている。各ガードリング301と302の内側は内部化された領域304であり、そこにはパターニングされた回路の一致デバイス306および308の中央配置されたアレイ305が形成される。一致デバイス306および308の各々のセットもしくはアレイ305は共通重心レイアウトで配列される。特定の寸法および寸法関係に束縛されないが、図3に描かれた実施形態は幅5マイクロメートルのガードリング301と302の壁310、および10マイクロメートルのアレイ幅を有する。
図3bは中に含まれた1つのデバイス327を備えた平担化ガードリング321を有する平担化ガードリングのレイアウト・スタイル320の二次元的な図を与えている。描かれたデバイスは2つ以上のデバイスの交互嵌合構成ではなく単一デバイスである。例えば、この単一デバイスは特定の予め決められた電気部品特性に合致するように適切に構成されたいずれかの電気回路部品であることが可能である。図3cは中に並列に配置された2つのデバイス347を備えた平担化ガードリング341を有する平担化ガードリングのレイアウト・スタイル340の二次元的な図を与えている。図3dは中に並列に配置された複数のデバイス367を備えた平担化ガードリング361を有する平担化ガードリングのレイアウト・スタイル360の二次元的な図を与えている。図3eは、共通の壁383を有する3つの隣り合う平担化ガードリング封止体381を備えた平担化ガードリングのレイアウト・スタイル380の二次元的な図を与えており、各々の平担化ガードリング封止体381がその境界線の内側に並列に配置された4つのデバイス387を有する。これらの図に描かれた各々のデバイスが単一デバイスではなく、場合によっては2つ以上のデバイスのアレイ、(限定はされないが)例えば(図3aに示されたような)交互嵌合パターンの2つのデバイスであることも可能であることは理解される。場合によっては、図3dおよび3eに描かれたような多数デバイスのアレイの各々は共通重心パターンに配列されたデバイスのアレイの構成要素であることも可能である。
図3a〜eに描かれたようなトポグラフィは概して以下で述べられるいくつかの基本的工程の結果である。これらの工程は当該技術でよく知られており、当該技術の現状を開示する処理工程の詳細に関して参照で特に組み入れられるZant関連資料の5〜13章にさらに充分に述べられている。半導体ウェハ上での集積回路製造の一連の工程の中で、層形成操作は絶縁体、ポリシリコンのような半導体、または導体の層を供給する。そのような層形成は成長(すなわち酸化)、堆積(すなわち化学的蒸着)、蒸着、スパッタリング、または後になって開発されるいずれかの技術によって達成されることが可能である。層形成方法および材料に適切に基づくと、その後、パターニング操作が図3に示されたような所望の数のガードリングをパターニングする。検討したように、通常では工程のうちのそのようなパターニング手順中に、他の特徴構造もやはりチップ上にパターニングされる。その後、パターニング工程(および通常ではエッチング工程)が完了すると、各々のガードリングの構造はそれぞれの内側領域の周りにさらに一様なバリヤ、または揺動部を与える。
その後、この処理の中の望ましい工程で、ガードリング内側のデバイスの形成が開始される。他の例では、これらのデバイスの構造の一部を形成する前段の段階が既に層形成されている。そのような例では、ガードリング内側でさらに均一なフォトレジスト層を伴なって製造が継続し、それが次段の製造操作のためにさらに均一な線幅厚さを提供する。
例えば、限定はしないが、層形成操作の次に、2つの交互嵌合型の抵抗器デバイスのアレイを共通重心レイアウトで完成させるためのパターニングが続く。さらに、ガードリング内側の抵抗器デバイスとガードリング外側の他の特徴構造との間に(例えば、限定はされないがトレンチによって)導電接続を作るためにこれらおよび/または他の工程が使用されることが可能である。場合によっては、いずれかの相互接続のために、ガードリングが貫かれる(すなわち貫通エッチングされる)ことが可能であり、あるいはさらなる典型例では、トレンチもしくは他の接続体はガードリングの頂上よりも上の段にあることが可能である。場合によっては、ガードリングよりも下でドープされた接合部が使用されることも可能である。
さらに一般的に述べると、本発明のガードリングは最終的に伝導に役割を有することが可能であるが、しかし本発明の方法の中でガードリングの主な目的はバリヤを設けることでフォトレジストの流れに(下地構造付近の変化および多様性と比べて)さらに均一な揺動を与えることであり、結果としてガードリング内側のさらに均一なフォトレジスト厚さにつながる。
他の実施形態では、本発明のガードリングはトランジスタ、抵抗器、キャパシタ、およびダイオードのようなデバイスのアレイで形成され、或る領域を囲んで所定の間隔で隙間を設けられることが可能であり、それにより、このアレイの部材の占有面積、隙間、および高さに基づいてフォトレジストの厚さへの平担化効果を発揮する。そのような実施形態では、ガードリングを形成するデバイスのアレイの間のいずれの隙間もフォトレジスト厚さに対して実質的な影響を有さない。
上述のようなガードリングを形成する工程の代替選択肢として、ガードリングは蒸着およびスパッタリングのような堆積法によって金属のような導電層で形成されることが可能である。また、長方形および正方形が概して利用されるガードリングの形状であるけれども、他の形状が使用されることが可能であり、本発明の範囲内である。
したがって、概して本発明の方法は次の工程によって要約されることが可能である。
a.第1の特定の領域の周囲に平担化ガードリングを形成する工程。これは通常、特定の加工工程中にウェハ表面全体にわたって他のデバイスに特徴構造を形成する間に為され、一度に多数の平担化ガードリングを形成する処理を含むことが可能である。例えば、限定はしないがこの形成は当該技術で実践されるような堆積およびそれに関連する工程によって達成されることが可能である。気付かれるように、ガードリングは複数の層で形成されることが可能である。
b.ウェハの上にフォトレジストを塗布する工程。スピンコーティングがフォトレジストを塗布する通常の方式であるが、しかし現在または今後に当業者に知られるいずれの手段も使用されることが可能である。
さらに、或る実施形態に関して追加的な工程はそのように形成された1つまたは複数の平担化ガードリングによって形成される(複数の)領域の内側に塗布されるフォトレジストを使用し、各々が共通重心パターンの2つ以上のデバイスを含む(複数の)アレイについて1つまたは複数のそのような領域に特徴構造または接続体を形成する。
また、チップ上で1つまたは複数のガードリングのための適切な場所を判定する工程を含めた準備の工程が本方法に含まれることが可能である。すなわち、或る実施形態では1つの工程は1つまたは複数の特定の領域内の一致した隣り合う特徴構造を含めた特徴構造の配列を設計する工程である。各々の特定の領域(計画された平担化ガードリング内側のウェハ表面の領域が意味される)について、配列の設計は2つ以上の一致特徴構造の共通重心パターンでの配列にとって充分な空間を設計する工程を含む。さらに、或る実施形態ではガードリングの場所は、ガードリングが行くべき場所の局所の特徴構造の(実在するかまたは算出された)上昇部の分析に基づいて決定される。例えば、限定はしないが、もしも特定された領域に近い特徴構造の配列がフォトレジスト厚さに影響を及ぼす多数の揺動を作り出し易いと考えられた場合、ガードリングの壁の幅または高さはさらに良好にこれを隠すように設計されることが可能であり、かつ/またはガードリングおよびその中身がそのような特徴構造からさらに離して位置決めされることが可能である。
図4はフォトレジストの厚さが増すときに線幅に関して動揺する関係を示す揺動曲線を示すグラフである。データは様々なフォトレジスト厚さを伴なった完全に平坦なウェハ全体スピンコーティングし、その後、同じ公称線幅で線を印刷する工程から引き出されている。このデータはフォトレジスト厚さのばらつきに対する悪影響の1つを例証するために提供されている。フォトレジスト厚さがx軸沿いにプロットされ、線幅がy軸沿いに(オングストロームで)プロットされる。概して、フォトレジスト厚さが増すにつれてフォトリソグラフィ中に形成されるトレンチの幅もやはり大きくなる。この上昇傾向は打ち消しと強化(すなわち支持)といったフォトリソグラフィ中の複雑な光波の現象に起因して動揺する。この偏差の原因を考慮に入れると、フォトレジスト厚さが増すときの線幅の最悪のケースの増大は、この範例では65ナノメートルの厚さ変化を上回る約100ナノメートルの線幅変化である。したがって、フォトレジストがスピンコーティングによって塗布されるときに近くの下地特徴構造のさらに近くのフォトレジスト厚さプロファイルに及ぼす影響と組み合わさって生じる可能性の高い距離の長い厚さばらつきは線幅厚さの大幅なばらつきにつながる可能性が高い。これは今度は他方でデバイスの不一致につながる。たとえ反射防止膜の使用によって動揺が鈍らされても、上昇の傾向はまだ存在するのでこれは生じる。これは厚いレジストでの露光線量の希釈に関連している。
本発明の方法は、本発明のガードリングの境界線内側に形成されるデバイスに関して線幅厚さのばらつきおよび他の逸脱を低減する。これは、特定の領域の周りにガードリングの形で境界線を与えることでその領域の内側のデバイス・アレイの特徴構造に関してフォトレジスト厚さに関係する逸脱を低減または除去することによって部分的に成し遂げられる。最少で、これは各ガードリング内側のデバイスに関して局所レベルで達成される。チップ全域に広がる複数のガードリングを考慮するとき、(ガードリングの与えられたフォトレジスト流の均等化から由来する)フォトレジスト厚さのさらに小さいばらつきに起因して、或る実施形態ではガードリング内側の共通重心配列に起因して、これらの内側のデバイスもやはりさらに均一である。これは全体的一致性を向上させる。
図5はシリコン・チップ600の複数のガードリングの場所を図式的に描いている。この図は縮尺通りではなく、かつ単純化するためにチップの他の特徴構造は図示されず、これらのガードリングの内部にあるデバイスを有する。平担化ガードリングの様々な構成が描かれており、いくつかは共通の壁(すなわちガードリングで囲まれた2つの隣り合う領域の間の壁)を備えている。3つの孤立したガードリング602は各々、これら孤立ガードリングの他の1つに影響を与える局所的特徴構造によって影響されないように充分に遠く離して間隔を置かれる。3つのガードリング・アセンブリ604の各々は3つの共通壁603を共有する4つのガードリング605で構成される。対照的に、ガードリング606は互いに近く、かつどのような共通壁も共有しない。本発明がチップの全体表面にわたって使用されるとき、局所的トポグラフィ高度の影響に起因するといったフォトレジストの高さに起因する各々の局所的偏差はガードリング内側でアレイにされたそれぞれのデバイスに関して低減される。これらのデバイスが他の近くないガードリング領域内のデバイスと一致させられると、共通重心レイアウトと組み合わされた(さらに均一なフォトレジスト厚さのせいで)向上した特徴構造均一性に基づいて性能の格差が小さくされる。その結果、上記で検討したように向上した全体的一致性が達成される。
本明細書に述べられた実施形態は共通重心レイアウトで配列されるガードリング内側の一致デバイスを有するが、本発明の他の実施形態は共通重心で配列されない1つまたは複数のデバイスが内側に配列されるガードリングを有する。
本発明はフォトリソグラフィ中に形成される特徴構造の線幅の正確性、精度、および予測可能性を高める。本明細書に開示されるようなガードリングを用いないと、局所的密度および/または高くなった下地特徴構造から由来する影響の組み合わせのせいでフォトレジスト厚さのばらつきは予測不可能である。
本発明の好ましい実施形態が現在の背景で示され、かつ述べられてきたが、そのような実施形態は単に範例の方式で提供されるだけであって限定ではない。数多くの変形例、変更例、および置き換え例が本発明から逸脱することなく当業者に生じるであろう。例えば、他の用途が本発明の教示から同等に恩典を受けることが可能であるので、本発明は本明細書に開示された最適のモードに限定される必要はない。したがって、本発明が添付の特許請求項の精神と範囲によってのみ制限されることが意図される。
図1aは当該技術で知られているような共通重心設計の特徴構造の配列を描く図である。 図1bは当該技術で知られているような共通重心設計の特徴構造の配列を描く図である。 図1cは当該技術で知られているような共通重心設計の特徴構造の配列を描く図である。 図2aは上流の特徴構造と近接関係にある本発明のガードリングを示す平面図である。 図2bはガードリング存在下および不在下でのフォトレジスト層の相対的高さおよび最上面の比較を示すグラフである。 図2cは上流の特徴構造と近接関係にある本発明のガードリングを有する、図2aに対応する断面図である。 図2dは加工中のウェハ断面を示す走査型電子顕微鏡写真断面図であって、上層のフォトレジストの厚さに与える下地ポリシリコンの影響を示している。 図3aは各々がその境界線の内側に2つの中央配置された一致デバイスのアレイを有する2つの隣り合う平担化ガードリングを備えた平担化ガードリングのレイアウト・スタイルを示す二次元的な図である。 図3bは中に含まれた1つのデバイスを備えた平担化ガードリングのレイアウト・スタイルを示す二次元的な図である。 図3cは中に並列に配置された2つのデバイスを備えた平担化ガードリングのレイアウト・スタイルを示す二次元的な図である。 図3dは中に並列に配置された複数のデバイスを備えた平担化ガードリングのレイアウト・スタイルを示す二次元的な図である。 図3eは各々がその境界線の内側に5つの並列配置されたデバイスを有する3つの隣り合う平担化ガードリング封止体を備えた平担化ガードリングのレイアウト・スタイルを示す二次元的な図である。 フォトレジストの厚さが増すときに線幅に関して動揺する関係を示す揺動曲線を示すグラフである。 ウェハ表面全体にわたる複数のガードリングの場所を概略的に描く透視図であって、ウェハ表面のその他の特徴構造は図示されていない図である。

Claims (4)

  1. 半導体ウェハ上に集積回路を作製の際に、前記ウェハ上のパターニングされた回路の封鎖領域の中でフォトレジスト厚さのばらつきを低減する方法であって、
    a.半導体ウェハの第1の特定領域の周りに、前記第1の特定領域内にフォトレジストを保持するのに十分な高さまで第1の平担化ガードリングを形成する工程と、
    b.前記第1の平坦化ガードリングの上且つ前記第1の特定領域内にフォトレジストを塗布する工程とを含み、前記フォトレジストは前記特定領域内の空き容積を満たし、さらに、
    c.前記フォトレジスト用いて前記第1の特定領域に1つ以上のデバイスを作製する工程を含む、方法。
  2. 記ガードリングの内側に2つ以上のデバイスを共通重心パターンで作製する工程を追加的に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の特定領域のフォトレジストの厚さの均一性に対する周りの構造の高さの影響を低下させるのに十分な高さに前記第1の平担化ガードリングを形成する、請求項1に記載の方法。
  4. 少なくとも1つの追加の特定領域の周りに少なくとも1つの追加の平担化ガードリングを形成する工程と、2つ以上のデバイスのアレイを前記少なくとも1つの追加の特定領域に作製する工程とを追加的に含む、請求項1に記載の方法。
JP2005266157A 2004-09-14 2005-09-14 向上した一致性のためのガードリング Expired - Fee Related JP4944414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/941,665 US7253012B2 (en) 2004-09-14 2004-09-14 Guard ring for improved matching
US10/941665 2004-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011254917A Division JP2012060152A (ja) 2004-09-14 2011-11-22 向上した一致性のためのガードリング

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006086533A JP2006086533A (ja) 2006-03-30
JP2006086533A5 JP2006086533A5 (ja) 2008-05-01
JP4944414B2 true JP4944414B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=36034618

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266157A Expired - Fee Related JP4944414B2 (ja) 2004-09-14 2005-09-14 向上した一致性のためのガードリング
JP2011254917A Withdrawn JP2012060152A (ja) 2004-09-14 2011-11-22 向上した一致性のためのガードリング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011254917A Withdrawn JP2012060152A (ja) 2004-09-14 2011-11-22 向上した一致性のためのガードリング

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7253012B2 (ja)
JP (2) JP4944414B2 (ja)
KR (2) KR101215425B1 (ja)
CN (1) CN1750252B (ja)
TW (1) TWI368258B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958467B2 (en) * 2006-06-20 2011-06-07 Adtran, Inc. Deterministic system and method for generating wiring layouts for integrated circuits
US7992117B2 (en) * 2006-06-20 2011-08-02 Adtran, Inc. System and method for designing a common centroid layout for an integrated circuit
KR101782503B1 (ko) * 2011-05-18 2017-09-28 삼성전자 주식회사 솔더 범프 붕괴를 억제하는 반도체 소자의 범프 형성방법
CN102339826B (zh) * 2011-11-01 2013-01-16 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种器件匹配的集成电路及其设计方法
US8846302B2 (en) * 2012-02-01 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method and tool for forming the semiconductor structure
US8658444B2 (en) * 2012-05-16 2014-02-25 International Business Machines Corporation Semiconductor active matrix on buried insulator
US9202000B1 (en) * 2014-09-30 2015-12-01 Cadence Design Systems, Inc. Implementing designs of guard ring and fill structures from simple unit cells

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161834A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61206262A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
US4988636A (en) * 1990-01-29 1991-01-29 International Business Machines Corporation Method of making bit stack compatible input/output circuits
DE59108436D1 (de) * 1991-10-22 1997-02-06 Itt Ind Gmbh Deutsche Schutzschaltung für Anschlusskontakte von monolithisch integrierten Schaltungen
JP3223490B2 (ja) * 1993-06-30 2001-10-29 ソニー株式会社 半導体集積回路製造方法
US5965925A (en) * 1997-10-22 1999-10-12 Artisan Components, Inc. Integrated circuit layout methods and layout structures
JP3998454B2 (ja) * 2001-10-31 2007-10-24 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP2003142583A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその設計方法
US6646509B2 (en) * 2002-01-23 2003-11-11 Broadcom Corporation Layout technique for matched resistors on an integrated circuit substrate
US7393755B2 (en) * 2002-06-07 2008-07-01 Cadence Design Systems, Inc. Dummy fill for integrated circuits
JP4353685B2 (ja) * 2002-09-18 2009-10-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US7148089B2 (en) * 2004-03-01 2006-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming copper fuse links

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012060152A (ja) 2012-03-22
CN1750252A (zh) 2006-03-22
TWI368258B (en) 2012-07-11
US7253012B2 (en) 2007-08-07
KR101215425B1 (ko) 2012-12-26
JP2006086533A (ja) 2006-03-30
KR20060051300A (ko) 2006-05-19
KR20120023172A (ko) 2012-03-12
TW200633007A (en) 2006-09-16
CN1750252B (zh) 2012-05-30
US7407824B2 (en) 2008-08-05
US20060057840A1 (en) 2006-03-16
US20070212873A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012060152A (ja) 向上した一致性のためのガードリング
KR100932081B1 (ko) 마스크 설계에서 기판 토포그래피 변동들의 보상 방법
TWI721281B (zh) 疊對誤差測量結構以及疊對誤差測量方法
TWI493373B (zh) 製造積體電路設計佈局的方法、積體電路設計佈局以及於積體電路佈局中定位圖樣的方法
US20060216905A1 (en) Structure and method for placement, sizing and shaping of dummy structures
US8875067B2 (en) Reusable cut mask for multiple layers
US8053256B2 (en) Variable thickness single mask etch process
CN110568726A (zh) 一种曝光聚焦补偿方法
KR20190073585A (ko) 분해능이하 기판 패터닝 방법
US20200411446A1 (en) Marking pattern in forming staircase structure of three-dimensional memory device
TWI472015B (zh) 動態陣列結構
US11990425B2 (en) Stress relief in semiconductor wafers
JPH11133586A (ja) マスクパターン補正方法及び該補正方法に用いられる露光マスク
JP3959212B2 (ja) マスクパターン補正方法とそれを用いた露光用マスク
JP2001160577A (ja) 半導体装置の製造方法と半導体ウェハ
US11392023B2 (en) Method of designing a mask and method of manufacturing a semiconductor device using the same
CN113161367B (zh) 半导体结构及其制作方法
US10120275B2 (en) Layout method of mask pattern, manufacturing method of a semiconductor device and exposure mask
US20090201474A1 (en) Semiconductor Devices and Methods of Manufacture Thereof
US7838176B2 (en) Photo mask and method for fabricating the same
KR20110052900A (ko) 마스크용 데이터 베이스 생성방법
JP2001093817A (ja) 露光方法、デバイス製造方法および露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees