JP4942070B2 - 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法 - Google Patents
海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4942070B2 JP4942070B2 JP2005287077A JP2005287077A JP4942070B2 JP 4942070 B2 JP4942070 B2 JP 4942070B2 JP 2005287077 A JP2005287077 A JP 2005287077A JP 2005287077 A JP2005287077 A JP 2005287077A JP 4942070 B2 JP4942070 B2 JP 4942070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- deep
- breeding
- temperature
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
この海洋深層水の特性が、冷水性魚類の飼育や、高級魚介類の飼育水温の制御(飼育水に深層水を直接混合する経済的な温度調節)などの養殖や、水産種苗生産分野(高水温による早期採卵幼生のへい死の防止、水温上昇期の稚貝のへい死の防止、魚介類稚仔の生残率向上、夏季の高水温が誘発する疾病の防止など)などに有用であり、近年、その利用・研究が行われている(例えば、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6参照。)。
しかし近年、海洋深層水を水産種苗生産や養殖の分野に用いる利用・研究が行われるようになってから、ガス病あるいはガス病と推察される生理傷害による海産動物のへい死が発生した事例が報告されている(例えば、非特許文献7参照。)。
汲み上げ手段によって汲み上げた深層水を水中生物の飼育に適する水温に温度調整する水温調整手段と、温度調整された深層水に大気平衡状態で曝気を施す曝気手段と、曝気された深層水を内部に貯留するとともに水中生物を内部で飼育する飼育水槽と、前記汲み上げ手段、前記水温調整手段、前記曝気手段および前記飼育水槽の順序で深層水を流通させる流通手段と、前記曝気手段には曝気された深層水の溶存ガス量を計測する溶存ガス検知器とが備えられ、前記飼育水槽に深層水を送る送水管の吐出口が該飼育水槽の水面より上に設けられていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の海洋深層水を用いる飼育施設であって、前記飼育水槽から排出された排水を熱源とする熱交換により深層水の水温を調整する他の水温調整手段が、前記汲み上げ手段と前記水温調整手段との間の流通経路に設けられていることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の海洋深層水を用いる飼育施設であって、前記曝気手段はスポンジ状の材料から成形された気泡発生部材にエアを透過させて温度調整された深層水中に気泡を噴出させるものであることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項4に記載の水質調整方法であって、前記飼育水槽から排出された排水を熱源とする熱交換により深層水の水温を温度調整する他の温度調節を前記温度調節の前に行うことを特徴としている。
図1に示すように、飼育施設1は、海洋深層水W4によって海産動物(水中生物)Xを飼育する施設であり、飼育施設1の概略構成は、深層水W1を汲み上げる汲み上げ手段2と、汲み上げられた深層水W1を海産動物の飼育に適する水温に温度調整する水温調整手段3と、温度調整された深層水W3に曝気を施す曝気手段4と、曝気された深層水W4を内部に貯留するとともに海産動物Xを内部で飼育する複数(図1では2つ)の飼育水槽5,5と、深層水W1,W2,W3,W4を流通させる流通手段6と、飼育水槽5内の水中に酸素を補給する酸素補給手段7と、飼育水槽5,5から排出された排水Dを再利用して水温調整手段3に供給する再利用手段8とからなっている。
なお、図1に示すように、他方の槽18b内の深層水W4の溶存ガス量を他方の槽18b内に設置された溶存ガス検知器35によって計測し、深層水W4の溶存ガス飽和度を適時確認し、計測された溶存ガス量の数値に基いて溶存ガス飽和度が95%〜110%程度となるように曝気手段4を制御する。
また、第1の熱交換器12内における深層水W1との熱交換によって水温が低下した再利用温水R´は、第3の再利用温水管55内を流通して図示せぬ排水口に流出する。
また、上記した実施の形態では、二槽式の第1,第2の受水槽17,18が備えられており、第2の受水槽18の他方の槽18bにおいて曝気が施されているが、本発明は、曝気を施すための受水槽だけが備えられ、その他の受水槽が備えられていない飼育施設でもよい。
これらのことから、ガス病は、低温故に気体の溶解度が高い海水に曝気することにより溶存気体濃度が高くなり、その後昇温すると気体の溶解度が低くなるので溶存気体が過飽和状態となり、その海水中で飼育しているヒラメの血液中に過飽和の気体が溶け込み、過飽和部分の気体がヒラメの体内で気泡になり、それが原因で死に到ることが分かった。
したがって、ガス病を予防するためには、図3の実験例のように、海洋深層水をヒラメの飼育に用いる水温まで昇温し、その後に曝気を行なって溶存ガスを大気と平衡状態近くにする方法が有効であることが確認された。
なお、本発明の実施の形態では、地上に設置された飼育施設水槽内での溶存ガスの飽和度を、95〜110%になるように管理したが、飼育する海産動物の種別によっては、この範囲外でもガス病が防げることが考えられるので、飼育する海産動物毎に曝気の程度を変える実験を行い、その中で経済性も勘案して最適となるよう溶存ガスの飽和度を選択すればよい。
2 汲み上げ手段
3 水温調整手段
4 曝気手段
5 飼育水槽
6 流通手段
8 再利用手段
12 第1の熱交換器
13 第2の熱交換器
14 気泡発生部材
34 第9の送水管(送水管)
35 溶存ガス検知器
W1,W2,W3,W4 深層水
X 海産動物(水中生物)
Claims (5)
- 海洋深層水によって水中生物を飼育する飼育施設において、
汲み上げ手段によって汲み上げた深層水を水中生物の飼育に適する水温に温度調整する水温調整手段と、温度調整された深層水に大気平衡状態で曝気を施す曝気手段と、曝気された深層水を内部に貯留するとともに水中生物を内部で飼育する飼育水槽と、前記汲み上げ手段、前記水温調整手段、前記曝気手段および前記飼育水槽の順序で深層水を流通させる流通手段と、前記曝気手段には曝気された深層水の溶存ガス量を計測する溶存ガス検知器とが備えられ、
前記飼育水槽に深層水を送る送水管の吐出口が該飼育水槽の水面より上に設けられていることを特徴とする海洋深層水を用いる飼育施設。 - 請求項1に記載の海洋深層水を用いる飼育施設であって、
前記飼育水槽から排出された排水を熱源とする熱交換により深層水の水温を調整する他の水温調整手段が、前記汲み上げ手段と前記水温調整手段との間の流通経路に設けられていることを特徴とする海洋深層水を用いる飼育施設。 - 請求項1または2に記載の海洋深層水を用いる飼育施設であって、
前記曝気手段はスポンジ状の材料から成形された気泡発生部材にエアを透過させて温度調整された深層水中に気泡を噴出させるものであることを特徴とする海洋深層水を用いる飼育施設。 - 海洋深層水を水中生物の飼育に適する水質に調整する水質調整方法であって、
汲み上げられた海洋深層水を水中生物の飼育に適する水温に温度調節し、その後、温度調節された深層水に大気平衡状態で曝気を施し、曝気された深層水の溶存ガス量を計測して溶存ガス飽和度が95〜110%になるように曝気を制御し、
該曝気された深層水を飼育水槽に供給するにあたり該飼育水槽内の水面より上から大気接触させて供給することを特徴とする水質調整方法。 - 請求項4に記載の水質調整方法であって、
前記飼育水槽から排出された排水を熱源とする熱交換により深層水の水温を温度調整する他の温度調節を前記温度調節の前に行うことを特徴とする水質調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287077A JP4942070B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287077A JP4942070B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007089544A JP2007089544A (ja) | 2007-04-12 |
JP4942070B2 true JP4942070B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=37975916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005287077A Expired - Fee Related JP4942070B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4942070B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100905204B1 (ko) * | 2007-05-17 | 2009-07-02 | 서희동 | 해양 심층수를 수족관에 이용하는 방법 |
CN101361465B (zh) * | 2007-08-07 | 2011-02-23 | 徐生恒 | 节能环保海洋生物养殖系统 |
JP4642098B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2011-03-02 | 清 加藤 | 養殖用水槽の水温制御システム |
JP5334493B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2013-11-06 | 八洋エンジニアリング株式会社 | 養鰻池保温システム |
JP4783933B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-09-28 | 政雄 ▲高▼橋 | 海洋水循環式天然型魚介類育成システム |
KR101905720B1 (ko) | 2017-04-12 | 2018-10-11 | 박현민 | 해양심층수를 이용한 민물장어 축양방법 |
NO343947B1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-07-22 | Soelvpilen As | Fish farm and method for operation |
JP7276675B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2023-05-18 | 株式会社Ihi | 熱交換システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5829055B2 (ja) * | 1976-02-13 | 1983-06-20 | 五十鈴興産株式会社 | 養鰻装置 |
JP2617042B2 (ja) * | 1991-03-05 | 1997-06-04 | 三菱電機株式会社 | 養殖用水の脱気装置 |
JPH0617469U (ja) * | 1992-03-17 | 1994-03-08 | 益郎 岡野 | 海水の定温加温装置 |
JPH0731328A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 養殖用水の脱気装置 |
JP3535103B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2004-06-07 | 株式会社地域情報システム研究所 | 真珠養殖方法とそのシステム |
JP2001321012A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 海洋深層水を利用した洋上水産システム及び洋上水産基地 |
JP2003284449A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-07 | Toshiba Corp | 養殖システム |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287077A patent/JP4942070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007089544A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4942070B2 (ja) | 海洋深層水を用いる飼育施設および水質調整方法 | |
AU2010241399B2 (en) | Device for supplying gas into water | |
Malone | Recirculating aquaculture tank production systems: a review of current design practice. | |
TWI436729B (zh) | 水生生物之飼育裝置 | |
TWI655600B (zh) | 使用ict的鰻魚水產養殖系統 | |
KR20130078423A (ko) | 친환경 쏘가리 양식시스템 | |
JP2017079628A (ja) | 飼育水中の溶存酸素濃度を制御する方法 | |
JP2016077269A (ja) | マグロの陸上飼育装置 | |
JP3957721B2 (ja) | 魚類の養殖装置並びにその方法 | |
RU2007139106A (ru) | Система и способ для транспортировки живых водных животных | |
JP2009165940A (ja) | 過飽和溶存酸素を含む水の製造方法 | |
JP2004016168A (ja) | 陸上養殖システム | |
JP2013005818A (ja) | マグロの未成魚の飼育、保管または輸送方法、これらの飼育、保管または輸送方法により飼育、保管または輸送したマグロおよびマグロの未成魚を飼育、保管または輸送するための飼育水 | |
JP2003333954A (ja) | 稚魚飼育方法及び装置 | |
TWI710313B (zh) | 藻類培養裝置以及藻類培養方法 | |
JP2019514408A (ja) | 水産養殖システム | |
JP4278692B2 (ja) | マガキ蓄養装置 | |
JP2017099331A (ja) | 鮮度維持装置及び鮮度維持方法 | |
JP6052482B2 (ja) | 養殖装置および養殖方法 | |
RU153441U1 (ru) | Комплекс для воспроизводства рыбы | |
RU128820U1 (ru) | Установка для инкубации икры и выращивания молоди рыб | |
CN112772534A (zh) | 一种大体水产保活运输方法 | |
JP6052483B2 (ja) | 廃液処理システム | |
JP2001008574A (ja) | 回遊魚の養殖方法および水中生物の養殖装置 | |
JP2007151452A (ja) | 深海生物の育成方法及びその育成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4942070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |