JP4941473B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP4941473B2
JP4941473B2 JP2009000090A JP2009000090A JP4941473B2 JP 4941473 B2 JP4941473 B2 JP 4941473B2 JP 2009000090 A JP2009000090 A JP 2009000090A JP 2009000090 A JP2009000090 A JP 2009000090A JP 4941473 B2 JP4941473 B2 JP 4941473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
panel
vending machine
outer door
advertising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009000090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009110547A (ja
Inventor
球平 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009000090A priority Critical patent/JP4941473B2/ja
Publication of JP2009110547A publication Critical patent/JP2009110547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941473B2 publication Critical patent/JP4941473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、自動販売機の外扉の正面に広告パネル室を設け、販売商品の宣伝を行なう自動販売機置に関するものである。
近年、この種の自動販売機の表示装置は、集客性の向上を図るため、自動販売機の外観寸法に関らず、中身商品の広告内容を表示した広告パネルを配置し、消費者への購買意欲増加させることが要求されている。そのため、販売商品を分かり易くする方法として、販売商品の図又は写真を印刷した広告パネルを大型にして、季節の変り目など販売商品を変更する際に交換して、消費者への理解を深めるようにしている(例えば、特許文献1)。
以下、図面を参照しながら、従来の自動販売機について説明する。
図4と図5は従来の自動販売機の表示装置の概略構成を示すものである。
同図において、自動販売機の本体ケース(図示しない)前面をなし、左右いずれかの端と本体ケースと回動自在に軸支された外扉1と、外扉1の回転軸の反対の端と本体ケースを固定するロック部材2と、外扉1の上部位置に形成した商品サンプル展示窓3が形成され、外扉1の裏面より固定する商品サンプル展示窓3全面を覆う透明なサンプル外板4と、各販売商品毎に設けられた複数数の商品選択釦5と、商品選択釦5と対向する位置の上方に展示された商品サンプル6とで商品サンプル展示室7が構成されている。
外扉1の所定位置には販売操作機能として、商品購入者が購入商品の金額を投入する硬貨投入口8と、つり銭を返却する返却レバー9と、硬貨投入口8と返却レバー9の外扉1の内面に設けた投入硬貨の金額を判定する硬貨識別装置10と、返却レバー9操作時につり銭を取出すつり銭返却口11と、選択した商品を取り出す商品取出口12と、必要に応じ設ける紙幣の挿入口を形成した金額を判定する紙幣識別装置13と、自動販売機の動作を制御する制御装置14が設けられている。
外扉1の商品サンプル展示窓3の下方には、広告パネル窓15が形成され、外扉1の裏面より固定して、広告パネル窓15全面を覆う透明な広告外板16と、広告パネル窓15全面を覆う寸法で収納商品の広告内容を図や写真に印刷した広告パネル17を配置する。図示のものでは、広告パネル17の下端に位置する底板18と、底板18の下端部を回動自在に軸支し、表面を広告パネル17を保持するパネル支持板19と、パネル支持板19を垂直状態での保持を可能にするストッパー部材20とで広告パネル室21が構成され、外扉1より広告パネル窓15を見ると、広告パネル17の広告内容が表示可能になる。
ここで広告パネル17の交換方法について説明すると、ロック部材2の操作により外扉1を開放して外扉1の裏面よりストッパー部材20の操作によりパネル支持板19の垂直状態の保持を解除すると、パネル支持板19は下端を中心に外扉1の裏面方向に回動し、ほぼ垂直状態で広告パネル17は作業者が手で操作できる状態になり、交換が可能になる。交換終了後は、前記とは逆方向にパネル支持板19を回動し、垂直位置になるとストッパー部材20により保持され、作業が完了する。
次に、図6と図7は他の一例による従来の自動販売機の表示装置の概略構成を示すものであり、以下、図面を参照しながら、説明する。
同図において、広告パネル窓15全面を覆う透明部材であり、外扉1の正面より左端と回動自在に軸支され、固定する広告外扉22と、広告外扉22の右端には外扉1と係合し固定するロック機構23と、外扉1内部には広告パネル窓15内面を覆う形状に形成された第2パネル支持板24に保持された広告パネル17とで第2広告パネル室25が構成され、外扉1より広告パネル窓15を見ると、広告パネル17の広告内容が表示可能になる。
広告パネル17の交換方法については、ロック機構23を開錠し、広告外扉22を外扉1前方に開放することにより、広告パネル17は作業者が手で操作できる状態になり、交換が可能になる。交換終了後は、前記とは逆方向に広告外扉22を回動し、ロック機構23を施錠して作業が完了する。
特開2003−51058号公報
しかしながら上記従来の構成では、幅寸法が比較的限定された自動販売機にとっては硬貨投入口8の後方に配置した硬貨識別装置10や紙幣識別装置13により、広告パネル17交換の際、パネル支持板19の裏面への開放寸法が確保できず、金銭識別装置との干渉を回避する位置まで広告パネル17の寸法が縮小となり、宣伝効果が減少する。
また、広告外扉22の如く外扉1の前方開放するためには、自動販売機の管理者はロック機構23を解除するキーの管理が必要になり、広告外扉22が正面に露出することで盗難の危険性が増え、さらには広告パネル窓15より大型の広告外扉22が配置され正面意匠が悪化する課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、自動販売機の幅寸法にとらわれず、大型の広告パネルの配置が外扉の内面より可能になることで広告効果が増加し、さらには広告パネルの交換が容易に行える自動販売機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために本発明の自動販売機は、自動販売機本体の前面に外扉を有し、前記外扉の内面には表面を透明板で覆われ商品サンプル展示室と、前記商品サンプル展示室の下方に表面を透明板で覆われた広告パネル室と、金銭の種類などを識別する金銭識別装置を備えた自動販売機において、前記広告パネル室への広告パネルの着脱を前記外扉の裏側から可能とするもので、前記外扉は外板と前記外板の裏側に位置して前記外板との間に前記広告パネル室の一部となる隙間部を形成する取付板で2重構造となっており、前記金銭識別装置前記広告パネル室と前後方向で少なくとも一部がラップするように前記取付板に固定されるものである。
これによって、広告パネルの着脱を外扉の裏側から行うものにおいて、金銭識別装置の配置による制限を受けず、より大きな広告パネルの設置を可能とすることができる。
本発明の自動販売機は、広告パネルの着脱を外扉の裏側から行うものにおいて、金銭識別装置の配置による制限を受けず、より大きな広告パネルの設置が可能となり、広告パネルによる宣伝効果を高めることができる。
請求項1に記載の発明は、自動販売機本体の前面に外扉を有し、前記外扉の内面には表面を透明板で覆われ商品サンプル展示室と、前記商品サンプル展示室の下方に表面を透明板で覆われた広告パネル室と、金銭の種類などを識別する金銭識別装置を備えた自動販売機において、前記広告パネル室への広告パネルの着脱を前記外扉の裏側から可能とするもので、前記外扉は外板と前記外板の裏側に位置して前記外板との間に前記広告パネル室の一部となる隙間部を形成する取付板で2重構造となっており、前記金銭識別装置前記広告パネル室と前後方向で少なくとも一部がラップするように前記取付板に固定されるものであり、金銭識別装置の配置による制限を受けず、より大きな広告パネルの設置が可能となり、広告パネルによる宣伝効果を高めることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、広告パネル室の後方に広告カバーを回動自在に備え、前記広告カバーに自動販売機の動作を制御する制御装置を配置するものであり、広告パネルの交換を容易にすることができるとともに、制御装置の設置の省スペース化を図ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、金銭識別装置は紙幣識別装置もしくは硬貨識別装置であものであり、より大きな広告パネルの設置が可能となるとともに、金銭識別装置の防盗性を高めることができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例と同一構成、同一動作については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における自動販売機の正面図、図2は図1の要部縦断面図、図3は図1の要部平面断面図である。
図1において、自動販売機本体100の前面には外扉26が回動自在に軸支されている。外扉26の上部には商品サンプルを展示する商品サンプル展示室7が形成されており、商品サンプル展示室7の下方には金額を投入する硬貨投入口8や釣銭を返却する返却レバー9、また紙幣を挿入する紙幣挿入口101が配置されている。外扉の裏面側には硬貨識別装置10と紙幣識別装置13が固定されている。
紙幣挿入口101の下方には商品広告などを展示する広告展示室102が形成されている。広告展示室102の下方には搬出された商品を取り出す商品取出口12が備えられている。
広告展示室102の横幅寸法は外扉26の横幅寸法の半分以上の幅で大きく形成され利用者へのアピール度を確保している。特に横幅の狭い飲料自動販売機の場合、広告展示室102のように外扉26に開口部を大きく形成すると、上記のような金銭機能部品を外扉26に固定することができず、広告展示室102が小さく配置されがちであったが、今回の発明により十分大きさを確保することができた。
図2は図1の要部縦断面図である。広告展示室102は外扉26の裏側に広告パネル室31を形成し、広告パネル室31の前面に透明樹脂製板で形成した広告窓27を備えている。そして商品などの広告パネル17が広告パネル室31内に装着される。
また紙幣挿入口101の後方に配置される紙幣識別装置13は外扉26の裏側に固定されており、図1のように広告パネル室31とラップして配置されている。この紙幣識別装置13の取付構造について説明すると、外扉26を構成する金属製の外板4の裏側には金属性の取付板28が溶接等で固定されており、外扉26の金銭機能部品が配置される箇所は取付板28を形成した2重構造の外扉26が形成されている。
図3のように取付板28は外板4の裏面に形成し、硬貨識別装置10と紙幣識別装置13を固定している。取付板28は部分的に段部28aを形成し、段部28aは外扉26の後方に向かって折り曲げられている。そしてこの段部28aに紙幣識別装置13が固定されている。
また図3のように段部28aの前方は広告窓27があり、広告展示室102と前後方向でラップしており、段部28aに紙幣識別装置13が固定されている。取付板28と隣接して広告カバー29を有し、広告カバー29は軸103を中心に回動自在に形成されている。軸103は取付板28に軸支され、広告カバー29の一端部29aがカール加工されて軸103の軸受けとなっている。広告カバー29は広告パネル17に向かって凹形状部29bを有しており、凹形状部29bには自動販売機の動作を制御する制御装置104(コントローラ)を収納している。広告カバー29が鉄板等で形成されていれば制御装置104であるコントローラを磁石によって着脱可能に収納保持することが容易にできる。
上記のように広告展示室102を形成する広告パネル室31は外板4と取付板28間で形成された隙間部105と広告カバー29で囲まれて構成されている。広告カバー29の他端部29cは外扉26の側部に有した土手部26aに嵌合保持されている。
また取付板28は横幅方向で広告展示室102のほぼ中央位置までを覆うような形状であり、取付板28は立ち上がり部28aを形成し、立ち上がり部28aに軸103を軸支する軸支部を形成している。
30は圧縮により形状が変化する弾性部材で形成されたパネル押さえ部材であり、パネル押さえ部材30は広告カバー29の広告パネル室31側に固定し、図3のように広告パネル17を外扉26の内側から押さえて広告パネル17の前後方向の移動を規制している。
以上のように構成された自動販売機の表示装置について、以下その動作、作用の一例について説明する。
広告パネル17を広告パネル室31に取り付ける際は、外扉26を開放し広告カバー29の他端部29cを土手部26aから解除し、広告カバー29を開放する。このとき軸103を中心に回動して、広告パネル室31の約半幅分が開放された状態となる。
そして広告パネル17をこの開放部に斜め方向から隙間部105に向かって挿入することで、外扉26の幅の半分以上の幅に広告パネル17を挿入することができる。また広告カバー29を開放している時、広告カバー29が紙幣識別装置13を覆った状態となって広告パネル17の取付作業を行うことができるので、外から目隠しとなり作業中の防盗性を確保することができる。
また外扉26が外板4と取付板28で2重構造となっているので、上記のように広告パネル室31のスペースを広く確保することができ、利用者への広告アピールを啓蒙することができる。また広告カバー29を閉じた時に、パネル押さえ部材30によって広告パネル17を後方から押さえるので、広告パネル17の前後方向の移動を固定でき、広告窓27に密着させることができるので、利用者から見やすく展示することができる。
広告パネル17を取り外す際は、広告カバー29を開け、広告パネル17の端を摘み斜め後方に引抜くだけで可能になる。
以上のように本実施の形態においては、広告パネル室31内に配置した広告パネル室31の後方に広告カバー29と金銭識別装置とを隣り合せに配置することで、外扉26の裏面より広告パネル17の挿入が可能になり、外板4と金銭識別装置等の取付板28との間の空間までが広告パネル室31として活用でき、盗難の危険性が無く、大型寸法の広告部材の取付けが容易に可能になり、広告効果を高めることができる。
また、金銭識別装置の広告カバーを開閉することで、広告パネル室が開放し、広告パネルの着脱が容易にできる。
また、広告カバーの形状を凹形状部にして庫内スペースの有効活用と広告パネル17の取付け操作性の良化。さらには清掃及びサービス時の簡単着脱ができ操作性が良い自動販売機を提供できる。
以上のように、本発明にかかる自動販売機の表示装置は、宣伝効果を目的とする広告パネルが僅かな隙を活用して美しく表示が可能となるので、広告パネル室を備えたあらゆる自動販売機器の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における自動販売機の正面図 図1の要部縦断面図 図1の要部平面断面図 従来の自動販売機の構成を示す正面図 従来の自動販売機の構成を示す側面断面図 従来の自動販売機の構成を示す正面図 従来の自動販売機の構成を示す側面断面図
7 商品サンプル展示室
10 硬貨識別装置
13 紙幣識別装置
16 広告外板
17 広告パネル
26 外扉
27 広告窓
28 取付板
28a 段部
29 広告カバー
29a 一端部
29b 凹形状部
29c 他端部
30 パネル押さえ部材
31 広告パネル室
103 軸
104 制御装置
105 隙間部

Claims (3)

  1. 自動販売機本体の前面に外扉を有し、前記外扉の内面には表面を透明板で覆われ商品サンプル展示室と、前記商品サンプル展示室の下方に表面を透明板で覆われた広告パネル室と、金銭の種類などを識別する金銭識別装置を備えた自動販売機において、前記広告パネル室への広告パネルの着脱を前記外扉の裏側から可能とするもので、前記外扉は外板と前記外板の裏側に位置して前記外板との間に前記広告パネル室の一部となる隙間部を形成する取付板で2重構造となっており、前記金銭識別装置前記広告パネル室と前後方向で少なくとも一部がラップするように前記取付板に固定されることを特徴とする自動販売機。
  2. 広告パネル室の後方に広告カバーを回動自在に備え、前記広告カバーに自動販売機の動作を制御する制御装置を配置することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 金銭識別装置は紙幣識別装置もしくは硬貨識別装置であことを特徴とする請求項1または2に記載の自動販売機。
JP2009000090A 2009-01-05 2009-01-05 自動販売機 Expired - Fee Related JP4941473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000090A JP4941473B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000090A JP4941473B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 自動販売機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357409A Division JP4862382B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110547A JP2009110547A (ja) 2009-05-21
JP4941473B2 true JP4941473B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40778898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000090A Expired - Fee Related JP4941473B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941473B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911948B2 (ja) * 1999-10-13 2007-05-09 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の扉装置
JP2005316915A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Sanden Corp 自動販売機の防盗構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009110547A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893215B2 (ja) 自動販売機
JP2008307335A (ja) 遊技機
JP6512241B2 (ja) 金銭収納装置
JP2015060368A (ja) 金銭収納装置
JP6418303B2 (ja) ドロア装置
JP4941473B2 (ja) 自動販売機
JP4816733B2 (ja) 自動販売機
JP4862382B2 (ja) 自動販売機
JP6247966B2 (ja) 商品販売登録装置
CN107533778B (zh) 自动售货机
JPH08180252A (ja) 自動販売機の表示装置
JP5075494B2 (ja) 自動販売機用広告パネル
JP4961794B2 (ja) 自動販売機の商品販売装置
JP4716548B2 (ja) 自動取引装置
JP2009258811A (ja) 自動販売機
JP2011090487A (ja) 精算装置および精算カウンタ
JP5398285B2 (ja) 金銭収納装置
JP4924512B2 (ja) 自動販売機
JP4839926B2 (ja) 扉体の支持構造
JP5017875B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5713131B2 (ja) 精算システムおよび精算カウンタ
JP2022147560A (ja) 貨幣入出金装置
JP4793231B2 (ja) カード払出装置
JP5786380B2 (ja) 自動販売機
JP6226125B2 (ja) 売上データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4941473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees