JP4940943B2 - 収穫機 - Google Patents
収穫機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940943B2 JP4940943B2 JP2006354641A JP2006354641A JP4940943B2 JP 4940943 B2 JP4940943 B2 JP 4940943B2 JP 2006354641 A JP2006354641 A JP 2006354641A JP 2006354641 A JP2006354641 A JP 2006354641A JP 4940943 B2 JP4940943 B2 JP 4940943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide body
- weed
- state
- harvesting
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Description
自脱型のコンバインが刈取脱穀作業を開始すると、圃場の穀稈は刈取装置の前端下部にある分草体によって分草作用を受け、次いで穀稈の引起し装置の引き起し作用によって穀稈が倒伏状態から直立状態に引き起こされ、穀稈の株元が刈刃に達すると刈取られ、刈り取られた穀稈が供給搬送装置に受け継がれて順次連続的に後部上方に搬送される。供給搬送装置の後部に搬送された穀稈は扱深さが調節され、次いで脱穀装置のフィードチェンから供給され、脱穀装置において回転する扱胴の扱歯によって脱穀される。そして、脱穀処理物は選別室で選別処理され、選別された穀粒はグレンタンクに一時貯留され、穀粒の貯留量が多くなるとオーガによりコンバインの外部に穀粒が搬出される。
請求項1記載の発明は、圃場内での植立状態の作物を刈り取る刈取装置(6)を機体フレーム(2)の前方に設けた収穫機において、刈取装置(6)の前部に分草体(10)を並列状に複数配置し、各分草体(10)の前方に、圃場面に接当ないし接近する作用状態と、圃場面から離間する非作用状態とに切り換え自在なガイド体(20)を設け、前記ガイド体(20)は、分草体(10)の裏面側に配置された基部から分草体(10)に設けられた長穴(10a)を貫通して該分草体(10)の表面側に先端部側が突出し、ガイド体(20)の先端部(20b)が前方に反り上がった形状である収穫機である。
請求項5記載の発明は、前記機体フレーム(2)の下部に走行装置(3)を設け、該走行装置(3)に、走行装置(3)による後進走行を検出する後進検出手段(38)を設け、前記ガイド体(20)を作用状態と非作用状態とに切り替えるモータ(35)を設け、前記後進検出手段(38)により走行装置(3)の後進走行が検出される場合にガイド体(20)が非作用状態の設定した高さになるようにモータ(35)を駆動させるコントローラ(36)を設けた請求項1記載の収穫機である。
請求項4記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、圃場内の植立穀稈の刈取時に最初に圃場の最外周部を周り刈りする場合又は圃場内の植立穀稈群の中を直進しながら刈り取る中割時に、立稲分草ガイド位置にあるガイド体(20)により未刈稈を前方に押して分草体(10)の先端の視界性を確保することができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、収穫機の後進時にガイド体(20)を非作用状態に上昇回動させることによって圃場面とガイド体(20)との上下間隔が大きくなり、ガイド体(20)と圃場面との間に挟まっている藁屑等を引きずることなく後進できる。
図1に本発明の実施の形態の穀類の収穫作業を行うコンバインの右側面図を示し、図2はコンバインの正面図を示す。図3はコンバインの分草体付近の拡大右側面図を示し、図4はコンバインの分草体部分の拡大正面図を示す。なお、本実施例ではコンバインの前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前後方向をそれぞれ前、後という。
コンバインは植立穀稈の刈取作業中は分草具が倒れた穀稈などを分けて圃場面に沿って前進するが、本実施例のコンバイン1には分草体10の前方にガイド体20を設けている。リンク機構を介してガイド体20を支持するロッド24にはガイド体20を圃場面に向けて付勢するバネ27を備えているので、このガイド体20を圃場面に接当ないし接近させた状態で前進走行することによって、刈取装置6の刈刃12で植立穀稈を刈り取る前に予め圃場面の藁屑、泥、雑草、切り藁などを鎮圧又は左右に分離する機能がある。
そのため、植立穀稈を分草するときのガイド体20も鉛直面に対して左右方向に所定角度で傾斜することとなり、このガイド体20が正面視で鉛直方向に回動する構成に比べて分草性が向上する。
こうしてワイヤ31を操縦席32で押し引き操作することでワイヤ取付部材28を介して直進状態の分草具10とガイド体20を右側に傾けて穀稈の刈取幅を増やすことができる。
3 走行装置 4 クローラ
6 刈取装置 7 脱穀装置
8 主変速レバー 10 分草体
10a 長穴 11 穀稈引起装置
12 刈刃 13 穀稈供給搬送装置
14 フィードチェン 15 挟扼杆
16 グレンタンク 18 オーガ
20 ガイド体 20a 回動軸
20b 先端部 20c 先端部
20d 当接部 21 分草杆
21a 突起部 22 リンク
23 L字状アーム 24 ロッド
25 アーム 26 操作レバー
27 バネ 28 ワイヤ取付部材
28a 回動支点 29 バネ
31 ワイヤ 32 操縦席
35 駆動用モータ 36 コントローラ
38 後進検出センサ 39 刈取高さセンサ
41 刈取クラッチ検出センサ 42 走行速度検出センサ
40 操向レバー 43 旋回検出センサ
44 操作ガイド 44a 係止溝
Claims (5)
- 圃場内での植立状態の作物を刈り取る刈取装置(6)を機体フレーム(2)の前方に設けた収穫機において、
刈取装置(6)の前部に分草体(10)を並列状に複数配置し、各分草体(10)の前方に、圃場面に接当ないし接近する作用状態と、圃場面から離間する非作用状態とに切り換え自在なガイド体(20)を設け、
前記ガイド体(20)は、分草体(10)の裏面側に配置された基部から分草体(10)に設けられた長穴(10a)を貫通して該分草体(10)の表面側に先端部側が突出し、ガイド体(20)の先端部(20b)が前方に反り上がった形状であることを特徴とする収穫機。 - 前記ガイド体(20)は前記基部に設けた回動軸(20a)を中心に上下方向に回動可能であり、ガイド体(20)の一端が前記作用状態と非作用状態の位置に切り換え可能なリンク機構(22〜25)に接続され、該リンク機構(22〜25)を作動させる操作レバー(26)を操縦席(32)の近傍に設けたことを特徴とする請求項1記載の収穫機。
- 前記ガイド体(20)は、常時前記作用状態に位置するようにリンク機構(22〜25)を介して弾性体(27)によって付勢されていることを特徴とする請求項2記載の収穫機。
- 前記ガイド体(20)を前記作用状態と非作用状態との中間状態である、植立穀稈を押し分けながら分草する分草ガイド位置に保持可能としたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の収穫機。
- 前記機体フレーム(2)の下部に走行装置(3)を設け、
該走行装置(3)に、走行装置(3)による後進走行を検出する後進検出手段(38)を設け、
前記ガイド体(20)を作用状態と非作用状態とに切り替えるモータ(35)を設け、
前記後進検出手段(38)により走行装置(3)の後進走行が検出される場合にガイド体(20)が非作用状態の設定した高さになるようにモータ(35)を駆動させるコントローラ(36)を設けたことを特徴とする請求項1記載の収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006354641A JP4940943B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006354641A JP4940943B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008161124A JP2008161124A (ja) | 2008-07-17 |
JP4940943B2 true JP4940943B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39691409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006354641A Expired - Fee Related JP4940943B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940943B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6198543B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-09-20 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 汎用コンバイン |
CN107509465B (zh) * | 2017-09-29 | 2023-08-01 | 河南科技大学 | 一种可自调整谷子联合收割机分禾器装置 |
CN109041780B (zh) * | 2018-08-07 | 2024-03-22 | 中国农业大学 | 一种组装式豌豆割晒机割台装置 |
CN111670679B (zh) * | 2020-07-16 | 2024-04-09 | 塔里木大学 | 一种对行铲切、带夹组合式密植棉秆起拔铺条机 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137026A (ja) * | 1982-02-09 | 1983-08-15 | Fujitsu Ltd | プロセツサ間通信方式 |
JPS5970427A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-04-20 | Nippon Kentetsu Co Ltd | 伝熱管の製造方法 |
JPH0817626B2 (ja) * | 1990-01-08 | 1996-02-28 | 株式会社クボタ | 全稈投入型コンバインの刈取部構造 |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006354641A patent/JP4940943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008161124A (ja) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107258210B (zh) | 普通型联合收割机 | |
JP4940943B2 (ja) | 収穫機 | |
US20230276730A1 (en) | Harvesting system based on a platform for agricultural harvesters, and platform for agricultural harvesters | |
JP6436884B2 (ja) | 収穫機 | |
JP5155789B2 (ja) | 普通型コンバイン | |
EP4027770B1 (en) | Harvesting headers having leading sensors, agricultural machines carrying such headers, and related methods | |
JP4802638B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2004105021A (ja) | コンバインの操作構造 | |
JP2011172507A (ja) | 作業機 | |
JP4802637B2 (ja) | コンバイン | |
JP2004344053A (ja) | コンバイン | |
JP5196125B2 (ja) | コンバイン | |
JP4259085B2 (ja) | コンバイン | |
JP5330781B2 (ja) | 普通型コンバイン | |
JP7289251B2 (ja) | コンバイン | |
JP3750641B2 (ja) | コンバイン | |
JP3409780B2 (ja) | コンバイン | |
JP4820080B2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP5061866B6 (ja) | コンバインの穀稈引起装置 | |
JP3409779B2 (ja) | コンバイン | |
JP5061866B2 (ja) | コンバインの穀稈引起装置 | |
JP2004097076A (ja) | 刈取り収穫機 | |
JP5206023B2 (ja) | コンバインの刈取搬送部 | |
JP3199211B2 (ja) | 刈取部の上面カバー体 | |
JP2011024480A (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4940943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |