JP4939171B2 - 熱源機および熱源システム - Google Patents

熱源機および熱源システム Download PDF

Info

Publication number
JP4939171B2
JP4939171B2 JP2006294410A JP2006294410A JP4939171B2 JP 4939171 B2 JP4939171 B2 JP 4939171B2 JP 2006294410 A JP2006294410 A JP 2006294410A JP 2006294410 A JP2006294410 A JP 2006294410A JP 4939171 B2 JP4939171 B2 JP 4939171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
heat source
value
protection function
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006294410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111582A (ja
Inventor
憲治 上田
実 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006294410A priority Critical patent/JP4939171B2/ja
Priority to EP07830818.6A priority patent/EP2085722B1/en
Priority to PCT/JP2007/071084 priority patent/WO2008053872A1/ja
Priority to CN2007800400750A priority patent/CN101529172B/zh
Priority to KR1020097008389A priority patent/KR101126476B1/ko
Priority to US12/446,915 priority patent/US8245525B2/en
Publication of JP2008111582A publication Critical patent/JP2008111582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939171B2 publication Critical patent/JP4939171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、インバータ装置によって駆動される電動式圧縮機を備えた熱源機および熱源システムに関するものである。
半導体製造工場における冷水供給や地域冷暖房といった比較的大容量の能力が要求される冷凍機またはヒートポンプ式冷凍機として、ターボ圧縮機により冷媒を圧縮するターボ冷凍機(熱源機)が多用されている。このようなターボ冷凍機のターボ圧縮機は、電動モータによる電動式とされているのが一般的であり、そのうち、回転数を任意に変更できる電動式ターボ圧縮機として、インバータ装置を備えたものがある
このような回転数可変とされた電動式ターボ圧縮機に用いられるインバータ装置は、IGBT等のパワーデバイスを備えており、これらパワーデバイスには、電動モータが要求するトルクに応じて大きな電流が流れる。
このような過大な電流が流れた場合のパワーデバイスの保護として、インバータ装置には、特許文献1に示されているように、過電流が流れた場合にインバータ装置を停止する過電流保護の機能が設けられている。このような過電流保護は、空気調和装置の制御装置とは別のインバータ装置に設けられたマイコン等のインバータ制御部によって行われる。
特開2004−32906号公報(段落[0018]〜[0020]及び[0032]〜[0045]並びに図1及び図3)
インバータ装置に設けられた停止条件(トリップ条件)としては、特許文献1に示された過電流保護だけでなく、出力電流およびIGBT等のパワーデバイス近傍の温度からパワーデバイス内部の温度を計算する過負荷保護や、出力電流によって電動モータの保護を行う電子サーマルによるモータ保護が設けられている。
これら過負荷保護や電子サーマルは、インバータ装置のインバータ制御部によって演算され、インバータ制御部の判断によって冷凍機とは独立してインバータ装置の停止が行われる。インバータ装置が停止すると、電動式圧縮機が動作しなくなるので、これに伴い冷凍機も停止する。
このように、インバータ装置が冷凍機の運転状態にかかわらず停止してしまうと、冷熱出力や温熱出力を要求する需要者に対して不利益を招いてしまう。また、冷凍機の制御装置からみると、冷凍機制御装置では把握していない予期しない突然の停止となるので、一連のシーケンスに則った停止動作を行わせることができず、冷凍機の各機器に対して不具合を生じさせるおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、インバータ装置の停止(トリップ)を熱源機の制御装置が把握でき、また、熱源機の安定運転動作時間を拡大できる熱源機および熱源システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の熱源機および熱源システムは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる熱源機は、インバータ装置によって駆動され、冷媒を圧縮する電動式圧縮機と、該電動圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、該凝縮器によって凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、該膨張弁によって膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器と、冷熱出力および/または温熱出力を制御する制御装置と、所定演算に基づき機器保護のために前記インバータ装置を停止する保護機能を有し、前記制御装置の指示に基づき、前記電動式圧縮機の回転数を制御するインバータ制御部と、を備えた熱源機において、前記制御装置は、前記インバータ制御部の前記保護機能の演算結果を推定するインバータ保護機能推定部を備えていることを特徴とする。
インバータ制御部の保護機能による演算結果を、熱源機に設けたインバータ保護機能推定部で推定することにより、インバータ装置の保護機能による停止を予測することができる。したがって、熱源機の制御装置が把握している熱源機の状態にかかわらずインバータ制御部の独自の判断によりインバータ装置が停止して、結果的に熱源機の制御装置が予期しない停止を回避できる。
熱源機としては、例えば、ターボ冷凍機やスクリューチラー等が挙げられる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記制御装置は、前記インバータ保護機能推定部によって、前記インバータ制御部の前記保護機能による停止動作に近づいていると判断された場合には、前記インバータ装置の負荷を低減させる制御を行うことを特徴とする。
例えば、インバータ装置からの出力電流が定格値よりも大きい状況が続いた場合には、インバータ制御部の保護機能による停止動作に近づき、このまま熱源機の運転を続けると、インバータ制御部の停止動作が行われてしまう。そこで、熱源機の制御装置に設けたインバータ保護機能推定部によってインバータ制御部による停止動作に近づいていると判断した場合には、インバータ装置の負荷を低減させる制御を行うこととし、停止動作のタイミングを延期させる。
さらに、本発明の熱源機によれば、当該熱源機の容量制御を行うことにより、前記インバータ装置の負荷を低減させることを特徴とする。
熱源機の容量制御を行うことにより、熱源機の電動式圧縮機に加わる負荷が低減され、結果的にインバータ装置の負荷が低減される。容量制御による負荷低減方法としては、電動式圧縮機の吸入冷媒量を調整する入口ベーンの開度を所定値以下に制限したり、電動式圧縮機の回転数を減少させたり、電動式圧縮機の冷媒吐出側と冷媒吸入側とをバイパスするホットガスバイパス弁を開いたりする方法が挙げられる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記インバータ制御部の前記保護機能の所定演算は、前記インバータ装置から前記電動式圧縮機に出力される出力電流が極性判別値を上回ると加算され、該出力電流が極性判別値を下回ると減算され、これらの積算値が上限値に達するとインバータ停止条件となるものとされ、前記インバータ保護機能推定部は、前記インバータ装置から前記出力電流値および前記極性判別値を取得して、前記加算および前記減算を行うことを特徴とする。
インバータ装置に搭載されたIGBT等のパワーデバイスやインバータ装置によって駆動される電動モータを保護するために、出力電流値やパワーデバイス近傍温度等からパワーデバイスの内部温度等を推定演算するいわゆる電子サーマルが設けられている。この電子サーマルは、出力電流値に極性判別値を設け、例えば定格電流の105%以上となった場合は加算し、定格電流の105%未満の場合には減算するという演算が行われる。この演算の積算値が上限値に達するとインバータ停止条件となる。インバータ装置から出力電流値および極性判別値を得ることにより、この積算値を、熱源機の制御装置に設けたインバータ保護機能推定部によって推定することができる。これにより、熱源機の予期せぬ停止を回避することができる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記インバータ保護機能推定部は、前記インバータ装置の前記上限値に対応する対応上限値に前記積算値が到達する前に、前記制御装置によって当該熱源機を制御することにより前記インバータ装置の負荷を制限する負荷制限閾値を備えていることを特徴とする。
極性判別値を超えると、停止動作に近づいていく。本発明では、対応上限値に積算値が到達する前に負荷制限閾値を設け、この負荷制限閾値を超えた場合には、インバータ装置の負荷を制限するように熱源機を制御する。これにより、インバータ装置の負荷が増大せず、インバータ装置の停止動作のタイミングを遅らせることができる。
インバータ装置の負荷を制限するために熱源機を制御する方法としては、例えば、電動式圧縮機の吸込冷媒流量を調整する入口ベーンの開度を制限すること、電動式圧縮機の吐出冷媒の一部を取り出し、凝縮器および蒸発器をバイパスして電動式圧縮機の吸込側へバイパスするバイパス流路に設けられたホットガスバイパス弁の開度を制限すること、電動式圧縮機の回転数を制限することが挙げられる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記インバータ保護機能推定部は、前記負荷制限閾値と前記対応上限値との間に、当該熱源機の能力を強制的に減じる強制制限値を備えていることを特徴とする。
負荷制限閾値を超えてさらに対応上限値に近づいて強制制限値を超えた場合には、熱源機の能力を強制的に減じることとし、インバータ装置の負荷を強制的に減少させる。これにより、インバータ装置の停止のタイミングを遅らせることができる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記対応上限値は、前記インバータ装置の前記上限値よりも小さい値とされ、該対応上限値に到達した場合に、当該熱源機の停止動作を行うことを特徴とする。
対応上限値をインバータ装置の上限値よりも小さくすることにより、熱源機の制御装置の演算による対応上限値は、インバータ制御部の演算による上限値よりも先に到達することになる。したがって、インバータ装置の停止動作よりも先に熱源機の停止動作を行うことになり、熱源機側の所定のシーケンスによる安定的な停止動作を確保することができる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記制御装置は、前記電動式圧縮機を駆動する前記インバータ装置の出力電流値が第1閾値を超えた場合に、当該熱源機を制御することにより前記インバータ装置の負荷を制限することを特徴とする。
インバータ装置の出力電流値が第1閾値を超えた場合には、熱源機の能力を制限するように制御してインバータ装置の負荷を制限するようにする。具体的には、制御装置により、電動式圧縮機の吸込冷媒流量を調整する入口ベーンの開度を制限し、及び/又は、電動式圧縮機の吐出冷媒の一部をバイパスして該電動式圧縮機の吸込側へバイパスするバイパス流路に設けられたホットガスバイパス弁の開度を制限し、及び/又は、電動式圧縮機の回転数を制限する。このように、熱源機の制御装置にて行われる積算値による制限に加えて、出力電流値による制限を重ねて行うことにより、さらに熱源機の安定運転の拡大を実現する。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記制御装置は、前記出力電流値が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えた場合に、当該熱源機の能力を強制的に減じることを特徴とする。
出力電流値が第1閾値を超えてさらに第2閾値を超えた場合には、インバータ装置の停止動作にさらに近づくことになる。そこで、第2閾値を超えた場合には、熱源機の能力を強制的に減じて、インバータ装置の負荷を低減させることとした。熱源機の能力を強制的に減じる方法としては、入口ベーンの開度を強制的に閉とし、及び/又は、ホットガスバイパス弁の開度を強制的に開とし、及び/又は、回転数を強制的に最小回転数とする方法が挙げられる。このように、熱源機の制御装置にて行われる積算値による制限に加えて、出力電流値による制限を重ねて行うことにより、より安定運転の拡大を実現する。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記インバータ保護機能推定部は、前記インバータ制御部から前記保護機能の演算結果を取得することを特徴とする。
インバータ制御部から保護機能の演算結果を取得することにより、熱源機の制御装置での推定演算を省略することができる。
また、本発明の熱源システムは、前記電動式圧縮機を駆動する前記インバータ装置と、上記のいずれかの複数台の熱源機とを備えていることを特徴とする。
熱源機を複数台備えている熱源システムでは、通常、負荷が増大するにつれて、1台運転から複数台運転に移行する。この場合、先に起動している熱源機は大きな負荷が要求されていることから、インバータ装置が過負荷になりやすい。このような場合に、熱源機によりインバータ装置の保護機能を把握することにより、安定運転時間を拡大することができる。
インバータ制御部の保護機能の演算結果を推定するインバータ保護機能推定部を熱源機側に設けることとしたので、インバータ装置の停止(トリップ)を熱源機の制御装置が把握でき、また、熱源機の安定運転動作時間を拡大できる。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、本発明のターボ冷凍機(熱源機)1の概略構成が示されている。
図1に示されているように、ターボ冷凍機1は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機5と、後述する凝縮器、蒸発器および膨張弁を収納した本体胴6と、ターボ冷凍機1の運転を制御する制御装置1aとを備えている。
ターボ圧縮機5は、電動モータ7によって回転駆動される電動式となっている。電動モータ7は、インバータ装置3に電気的に接続されており、このインバータ装置3によって可変速運転が可能となっている。
インバータ装置3には、インバータ制御部3aが設けられている。このインバータ制御部3aは、ターボ冷凍機1の制御装置1aと通信が行われるようになっており、制御装置1aの指示に基づき、電動モータ7の回転数を制御するようになっている。また、インバータ制御部3aは、各種の保護機能を備えており、例えば、出力電流およびIGBT等のパワーデバイス近傍の温度からパワーデバイス内部の温度を計算する過負荷保護や、出力電流によって電動モータの保護を行う電子サーマルによるモータ保護が設けられている。
ターボ圧縮機5にて圧縮された吐出冷媒は、吐出管9を介して、本体胴6内の凝縮器へと送られる。また、ターボ圧縮機5にて吸入される吸入冷媒は、吸込管11を介して、蒸発器から流入する。
本体胴6には、外部負荷に冷水を供給する冷水管15,17が接続されている。往用冷水管17から冷水が負荷側に供給され、外部負荷にて利用された後の冷水が還用冷水管15を介して本体胴6へと戻ってくる。
図2には、図1に示したターボ冷凍機1の冷媒回路構成が示されている。
同図には、冷却水管13a,13bが接続された凝縮器13と、冷水管15,17が接続された蒸発器8と、凝縮器13と蒸発器8との間に設けられた膨張弁30とを備えている。
ターボ圧縮機5の冷媒吸込側には、入口ベーン35が設けられている。入口ベーン35は、ターボ圧縮機5に流入する冷媒流量を調整する。入口ベーン35の開度は制御装置1a(図1参照)によって制御される。この入口ベーン35の開度調整によって、冷水出口温度T1が制御される。
凝縮器13は、シェル・アンド・チューブ式の熱交換器とされている。凝縮器13には、冷却水管13a,13bが接続されており、この冷却水管13a,13b内を流れる水とシェル内の冷媒とが熱交換を行う。冷却水管13a,13bは、冷却塔(図示せず)と接続されている。
蒸発器8は、シェル・アンド・チューブ式の熱交換器とされている。蒸発器8には、冷水管15,17が接続されており、この冷水管8a,8b内を流れる水とシェル内の冷媒とが熱交換を行う。冷水管15,17は、上述のように、外部負荷と接続されており、冷水が流れる。往用冷水管17の上流側には熱交換前の冷水入口温度T0を計測する冷水入口温度センサ31aが、還用冷水管15の下流側には外部負荷にて利用された後の冷水出口温度T1を計測する冷水出口温度センサ31bが、それぞれ設けられている。一般に、冷房時の冷水入口温度T0は12℃に、冷水出口温度T1は7℃に設定される。
ターボ圧縮機5の吐出側とターボ圧縮機5の吸込側との間には、ホットガスバイパス管14aが設けられている。ホットガスバイパス管14aには、冷媒流量を調整するためのホットガスバイパス弁14が設けられている。このホットガスバイパス弁14によって流量が調整された高温高圧の吐出冷媒が、ターボ圧縮機5の吸込側へとバイパスされるようになっている。
膨張弁30は、凝縮器13と蒸発器8との間に設けられており、液冷媒を絞ることによって等エンタルピー膨張させるものである。
膨張弁30の開度は、制御装置1a(図1参照)によって制御されるようになっている。
次に、上記構成のターボ冷凍機1の動作について説明する。
ターボ圧縮機5は、電動モータ7によって駆動され、制御装置1aからに指示に基づいてインバータ装置3により所定周波数で回転させられる。入口ベーン35は、制御装置1aによって、設定温度(例えば、冷水出口温度7℃)を達成するようにその開度が調整される。
また、ターボ圧縮機5から吐出された高温高圧のガス冷媒は、その一部がホットガスバイパス管14aを通りホットガスバイパス弁14で冷媒流量が調整された後、ターボ圧縮機5へと導かれるようになっている。
蒸発器8から吸い込まれた低圧ガス冷媒は、ターボ圧縮機5によって圧縮され、高圧ガス冷媒となる。ターボ圧縮機5から吐出された高圧ガス冷媒は、冷媒配管39aを通り、凝縮器13へと導かれる。
凝縮器13において、冷却塔(図示せず)からの冷却水によって高温高圧のガス冷媒は略等圧に冷却され、高圧高温の液冷媒となる。高圧高温の液冷媒は、冷媒配管39bを通り膨張弁30へと導かれ、この膨張弁30によって等エンタルピー的に膨張させられる。このように膨張させられた冷媒は、蒸発器8において蒸発し、冷水管15,17から熱を奪う。これにより、12℃で流入した冷水は7℃で外部負荷側に返送されることになる。
蒸発器8において蒸発した低圧ガス冷媒は、ターボ圧縮機5へと導かれ、再び圧縮される。
次に、ターボ冷凍機1の制御装置1aに設けたインバータ保護機能推定部について説明する。
インバータ保護機能推定部は、過熱保護や電子サーマルといったインバータ制御部3aで独自に行われている演算を、ターボ冷凍機1の制御装置1aにおいて並列的に演算するものである。
以下に、電動モータ7の保護を行う電子サーマルを例として説明する。
電子サーマルでは、インバータ装置3の出力電流値Aと、極性判別値に基づいて演算された積算値Sを用いる。この積算値Sが100%に到達した時に、トリップと判断し、インバータ装置3を停止するようになっている。極性判別値は、出力電流が所定値(例えば定格の105%)以上となったときに正となり、所定値を下回ったときに負となるものである。
積算値Sの演算は以下の通りである。
i)極性判別値が正の場合(すなわち出力電流値が定格105%以上の場合)
S(i+1)=S(i)+f(A)×t
ii)極性判別値が負の場合(すなわち出力電流値が定格105%未満の場合)
S(i+1)=S(i)−g(A)×t
ここで、iは各演算周期の時系列番号を示し、f(A)及びg(A)は電流値Aの時の関数(%/sec)を示し、tは演算周期(sec)を示す。
上式からわかるように、積算値Sは、極性判別値を超えると加算され、極性判別値を下回ると減算されるものである。
図3には、上述の電子サーマルをターボ冷凍機1の制御装置1aにて演算する概念を示した図である。
同図に示すように、積算値Sは、極性判別値である出力電流値105%を超えると加算され、これを下回ると減算されるようになっている。また、制御装置1aでは、インバータ制御部3が用いる極性判別値を予めまたは通信により取得して、インバータ制御部3と同一の極性判別値を用いるようになっている。
同図において、Stは、後述するように、インバータ装置3の負荷を制限するようにターボ冷凍機1の能力を制限する負荷制限閾値となっている。インバータ装置3の負荷を制限するためにターボ冷凍機1の能力を制限する方法としては、例えば、入口ベーン35の開度を制限すること、ホットガスバイパス弁14の開度を制限すること、電動モータ7の回転数を制限することが挙げられる。
また、Scrは、ターボ冷凍機1の能力を強制的に制限する強制制限値となっている。例えば、入口ベーン35を強制的に閉じることにより、ターボ冷凍機1の能力を強制的に制限する。
また、Ssdは、インバータ装置3の積算値の上限値に対応する対応上限値となっている。積算値Sがこの対応上限値Ssdに到達すると、ターボ冷凍機1の停止動作が行われる。対応上限値Ssdは、インバータ制御部3aの電子サーマルにて用いる上限値よりも小さい値を採用する。
図4には、ターボ冷凍機1の制御装置1aのインバータ保護機能推定部で行われる制御フローが示されている。
ステップ20にて積算値Sを制御周期ごとに読出し、積算値Sが強制制限値Scrを超えたか否かを判断する(ステップS21)。強制制限値Scrを超えている場合には、ステップS22へと進み、ターボ冷凍機1の能力を強制的に制限してインバータ装置3の負荷を減少させるように、入口ベーン35を強制的に閉じる。これにより、積算値Sの加算が緩和または減少され、インバータ装置3の停止タイミングを遅らせることができる。
一方、積算値Sが対応上限値Ssdを超えた場合には(ステップS23)、ターボ冷凍機1を停止する。この停止動作は、予め決められた一連のシーケンスに則って行われるものであり、この停止シーケンスは、ターボ冷凍機1の各機器の損傷がないように考慮されたものとなっている。そして、ステップS25にて、トリップ信号を出力する。
図5には、上述の積算値Sによる制限に加えて、インバータ装置3の出力電流値をも考慮に入れた制御フローが示されている。
ターボ冷凍機1の制御装置1aのインバータ保護機能推定部にて演算される積算値Sが負荷制限閾値Stを下回る場合には、通常制御として、一定温度の冷水を供給するように入口ベーン35の開度が制御される(ステップS1)。
積算値Sが負荷制限閾値Stを超えると(ステップS2)、インバータ装置3の負荷の制限を行うために入口ベーン35の制御を行うか否かの判断が以下のように行われる。
インバータ装置3からの出力電流値が定格電流の100%を下回るとき(ステップS3)は、特別に負荷制限のための制御は行わず、再びステップS2に戻り、積算値の監視を行う。
インバータ装置3からの出力電流値が定格電流の100%を超え(ステップS3)、かつ、定格電流の105%を下回る場合(ステップS4)には、ターボ冷凍機1の出力(能力)の上昇を制限するために、入口ベーン35の開度を開禁止とし、現時点以上に開度を上げないようにする。これにより、インバータ装置3の負荷が制限され、増大することがない。
インバータ装置3からの出力電流値が定格電流の100%を超え(ステップS3)、かつ、定格電流の105%以上となった場合(ステップS4)には、ステップS6へと進み、ターボ冷凍機1の出力を強制的に減少させるために、入口ベーン35を強制的に閉じる。これにより、インバータ装置3の負荷が増大することがない。また、定格電流の105%は、極性判別値となっているので、積算値Sが負荷制限閾値Stを超えてかつ増大する場合には入口ベーン35を強制的に閉じる制御となっている。
一方、ステップS2において、積算値Sが負荷制限閾値Stを下回る場合には、ステップS7へと進み、出力電流値が定格電流の105%(第1閾値)を超えているか否かを判断する。出力電流値が定格電流の105%を超えていない場合には、通常制御(ステップS1)へと戻る。出力電流値が定格電流の105%を超えており、かつ、定格電流の110%を超えていない場合(ステップS8)には、ステップS10へと進み、ターボ冷凍機1の出力の上昇を制限するために、入口ベーン35の開度を開禁止とし、現時点以上に開度を上げないようにする。このように、積算値Sが負荷制限値Stを超えていない場合であっても、出力電流値に基づいてターボ冷凍機1の出力を制限できる。
そして、ステップS11へと進み、積算値Sが負荷制限閾値Stを超えている場合には、ステップS6へと進み、ターボ冷凍機1の出力を強制的に減少させるために、入口ベーン35を強制的に閉じる。ステップS11にて、積算値が負荷制限閾値Stを超えていないと判断された場合には、ステップS7へと戻り、再び出力電流値の監視を行う。
ステップS8にて、出力電流値が定格電流の110%(第2閾値)を超えていると判断された場合には、ステップS9へと進み、ターボ冷凍機1の出力を強制的に減少させるために、入口ベーン35を強制的に閉じる。このように、積算値Sが負荷制限値Stを超えていない場合であっても、出力電流値に基づいてターボ冷凍機1の出力を減少させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
インバータ制御部3aの保護機能による演算結果を、ターボ冷凍機1の制御装置1aに設けたインバータ保護機能推定部で推定することにより、インバータ装置3の保護機能による停止を予測することができ。したがって、ターボ冷凍機1の制御装置1aが把握しているターボ冷凍機1の状態にかかわらずインバータ制御部3aの独自の判断によりインバータ装置3が停止して、結果的にターボ冷凍機1の制御装置1aが予期しない停止を回避できる。
また、負荷制限閾値Stを設け、この値を超えた場合には、積算値Sが対応上限値Ssdに近づくことが予想されるので、ターボ冷凍機1の出力を制限または減少させることとした。これにより、出力電流をなるべく極性判別値以下にして積算値が減少するようにして、積算値が上限値に到達してターボ冷凍機1が停止してしまうタイミングを遅らせることができ、可及的にターボ冷凍機1の安定運転時間の拡大を図ることができる。
また、ターボ冷凍機1の制御装置1aにて用いる対応上限値Ssdを、インバータ制御部3aにて用いる上限値よりも小さい値としたので、インバータ装置3の停止動作よりも先にターボ冷凍機1の停止動作を行うことになり、ターボ冷凍機側の所定のシーケンスによる安定的な停止動作を確保することができる。
また、積算値Sによる制御とは別に、または、これと組み合わせて、インバータ装置3の出力電流値によってターボ冷凍機1の出力制限または出力減少を行うこととしたので、さらにターボ冷凍機1の安定運転時間を拡大することができる。
なお、本実施家形態では、熱源機の1例としてターボ冷凍機を用いて説明したが、インバータ装置によって駆動される電動圧縮機を備えたものであれば本発明は適用でき、例えばスクリューチラーであってもよい。
また、ターボ冷凍機の出力を制限し、また減少させるために、入口ベーンを制御することとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ホットガスバイパス弁14を開けて冷凍機出力ないしインバータ装置負荷を減少させるようにしてもよく、また、電動モータ7の回転数を減少させて冷凍機出力ないしインバータ装置負荷を減少させるようにしても良い。
また、インバータ制御部3aから積算値をターボ冷凍機1の制御装置1aが直接取得するようにしても良い。これにより、制御装置1aでの推定演算を省略することができる。
また、本実施形態では、ターボ冷凍機1を1台の場合として説明したが、実際の適用では、熱需要に応じてターボ冷凍機1が複数台接続された熱源システム(図示せず)を構成する。このような場合には、負荷が増大するにつれて、1台運転から複数台運転に移行するので、先に起動しているターボ冷凍機1は大きな負荷が常に要求されることになり、インバータ装置3ないし電動モータ7が過負荷になりやすい。このような場合に、ターボ冷凍機側でインバータ装置3の保護機能を把握することにより、インバータ制御部3aによるインバータ装置3の先行するトリップを回避して、安定運転時間を拡大することができるという利点がある。
また、本実施形態では、冷凍運転を行うターボ冷凍機を用いて説明したが、ヒートポンプ運転も可能なヒートポンプ式ターボ冷凍機に本発明を適用しても良い。
本発明の一実施形態にかかるヒートポンプ式ターボ冷凍機を示した概略構成図である。 図1のターボ冷凍機の冷媒回路構成図である。 電子サーマルをターボ冷凍機1の制御装置1aにて演算する概念を示した図である。 ターボ冷凍機の制御装置のインバータ保護機能推定部で行われる制御フローを示したフローチャートである。 インバータ装置3の出力電流値を考慮に入れた制御フローを示したフローチャートである。
符号の説明
1 ターボ冷凍機(熱源機)
1a 制御装置
3 インバータ装置
3a インバータ制御部
5 ターボ圧縮機(電動式圧縮機)
7 電動モータ
8 蒸発器
13 凝縮器
14 ホットガスバイパス弁
35 入口ベーン
S 積算値
St 負荷制限閾値
Scr 強制制限値
Ssd 対応上限値

Claims (11)

  1. ンバータ装置によって駆動され、冷媒を圧縮する電動式圧縮機と、
    該電動圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    該凝縮器によって凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、
    該膨張弁によって膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    冷熱出力および/または温熱出力を制御する制御装置と、
    所定演算に基づき機器保護のために前記インバータ装置を停止する保護機能を有し、前記制御装置の指示に基づき、前記電動式圧縮機の回転数を制御するインバータ制御部と、を備えた熱源機において、
    前記制御装置は、前記インバータ制御部の前記保護機能の演算結果を推定するインバータ保護機能推定部を備えていることを特徴とする熱源機。
  2. 前記制御装置は、前記インバータ保護機能推定部によって、前記インバータ制御部の前記保護機能による停止動作に近づいていると判断された場合には、前記インバータ装置の負荷を低減させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の熱源機。
  3. 当該熱源機の容量制御を行うことにより、前記インバータ装置の負荷を低減させることを特徴とする請求項2に記載の熱源機。
  4. 前記インバータ制御部の前記保護機能の所定演算は、前記インバータ装置から前記電動式圧縮機に出力される出力電流が極性判別値を上回ると加算され、該出力電流が極性判別値を下回ると減算され、これらの積算値が上限値に達するとインバータ停止条件となるものとされ、
    前記インバータ保護機能推定部は、前記インバータ装置から前記出力電流値および前記極性判別値を取得して、前記加算および前記減算を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の熱源機。
  5. 前記インバータ保護機能推定部は、前記インバータ装置の前記上限値に対応する対応上限値に前記積算値が到達する前に、前記制御装置によって当該熱源機を制御することにより前記インバータ装置の負荷を制限する負荷制限閾値を備えていることを特徴とする請求項4に記載の熱源機。
  6. 前記インバータ保護機能推定部は、前記負荷制限閾値と前記対応上限値との間に、当該熱源機の能力を強制的に減じる強制制限値を備えていることを特徴とする請求項5に記載の熱源機。
  7. 前記対応上限値は、前記インバータ装置の前記上限値よりも小さい値とされ、該対応上限値に到達した場合に、当該熱源機の停止動作を行うことを特徴とする請求項5又は6に記載の熱源機。
  8. 前記制御装置は、前記電動式圧縮機を駆動する前記インバータ装置の出力電流値が第1閾値を超えた場合に、当該熱源機を制御することにより前記インバータ装置の負荷を制限することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の熱源機。
  9. 前記制御装置は、前記出力電流値が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えた場合に、当該熱源機の能力を強制的に減じることを特徴とする請求項8に記載の熱源機。
  10. 前記インバータ保護機能推定部は、前記インバータ制御部から前記保護機能の演算結果を取得することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の熱源機。
  11. 前記電動式圧縮機を駆動する前記インバータ装置と、
    請求項1から10のいずれかに記載された複数台の熱源機とを備えていることを特徴とする熱源システム。
JP2006294410A 2006-10-30 2006-10-30 熱源機および熱源システム Expired - Fee Related JP4939171B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294410A JP4939171B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 熱源機および熱源システム
EP07830818.6A EP2085722B1 (en) 2006-10-30 2007-10-30 Heat source device, heat source system, and method of operating heat source device
PCT/JP2007/071084 WO2008053872A1 (fr) 2006-10-30 2007-10-30 Dispositif de source de chaleur, système de source de chaleur et procédé de fonctionnement du dispositif de source de chaleur
CN2007800400750A CN101529172B (zh) 2006-10-30 2007-10-30 热源机、热源系统及热源机的运转方法
KR1020097008389A KR101126476B1 (ko) 2006-10-30 2007-10-30 열원기, 열원 시스템 및 열원기의 운전 방법
US12/446,915 US8245525B2 (en) 2006-10-30 2007-10-30 Heat source apparatus, heat source system, and method for operating heat source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294410A JP4939171B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 熱源機および熱源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008111582A JP2008111582A (ja) 2008-05-15
JP4939171B2 true JP4939171B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39344213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294410A Expired - Fee Related JP4939171B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 熱源機および熱源システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8245525B2 (ja)
EP (1) EP2085722B1 (ja)
JP (1) JP4939171B2 (ja)
KR (1) KR101126476B1 (ja)
CN (1) CN101529172B (ja)
WO (1) WO2008053872A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173889B2 (ja) * 2009-02-27 2013-04-03 三菱電機株式会社 冷蔵庫制御装置
JP2012052733A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機の性能評価装置
JP5899502B2 (ja) * 2010-10-01 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動コンプレッサ
JP5755013B2 (ja) * 2011-04-25 2015-07-29 三菱重工業株式会社 熱源システムの冷却水流量制御方法
DE102011086803A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Ford Global Technologies, Llc Reparaturverfahren einer Zylinderlauffläche mittels Plasmaspritzverfahren
EP2604960A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of operating a compressor and system and method for producing a liquefied hydrocarbon stream
US9079213B2 (en) 2012-06-29 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method of determining coating uniformity of a coated surface
JP6056270B2 (ja) * 2012-08-28 2017-01-11 ダイキン工業株式会社 ターボ圧縮機及びターボ冷凍機
JP6066648B2 (ja) 2012-09-27 2017-01-25 三菱重工業株式会社 熱源システム及びその制御方法
WO2015125863A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 東芝キヤリア株式会社 熱源装置
US10782057B2 (en) * 2017-12-29 2020-09-22 Johnson Controls Technology Company Motor temperature control technique with temperature override
US11614091B2 (en) 2020-06-30 2023-03-28 Thermo King Llc Systems and methods for protecting sealed compressor electrical feedthrough

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178832A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 Hitachi Ltd インバ−タ付空気調和機の制御回路
KR920009180B1 (ko) * 1990-11-20 1992-10-14 삼성전자 주식회사 공기조화기의 전류 제어회로 및 그 방법
JP2892825B2 (ja) * 1990-11-30 1999-05-17 株式会社日立製作所 設定可能な過負荷保護機能を備えたインバータ装置
JPH0783487A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の制御装置
JPH09273799A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH11103523A (ja) * 1997-09-28 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd インバータの保護装置
KR100618546B1 (ko) * 1999-09-01 2006-08-31 주식회사 엘지이아이 인버터 냉장고의 모터 보호장치 및 방법
JP2002243246A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sanden Corp 空調装置
JP2003034132A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Suzuki Motor Corp 電気自動車用空調装置
JP2003143871A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Daikin Ind Ltd 電動機制御モジュールおよびそれを備えた空気調和装置
EP1493925A4 (en) * 2002-04-10 2008-09-10 Daikin Ind Ltd COMPRESSOR UNIT AND COOLING DEVICE USING THIS UNIT
JP2004032906A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置、および、空気調和装置
JP2004173347A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yaskawa Electric Corp Pwmインバータの過負荷検出方法
JP4202349B2 (ja) * 2005-09-02 2008-12-24 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2085722A1 (en) 2009-08-05
WO2008053872A1 (fr) 2008-05-08
EP2085722B1 (en) 2019-01-09
EP2085722A4 (en) 2016-01-20
US20100031683A1 (en) 2010-02-11
KR101126476B1 (ko) 2012-03-29
JP2008111582A (ja) 2008-05-15
KR20090074781A (ko) 2009-07-07
US8245525B2 (en) 2012-08-21
CN101529172A (zh) 2009-09-09
CN101529172B (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939171B2 (ja) 熱源機および熱源システム
US9476625B2 (en) System and method for monitoring compressor floodback
US20190017508A1 (en) Variable Speed Compressor Protection System And Method
JP4767188B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2009048575A1 (en) Compressor protection system and method
JP5634071B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法
JP6419339B2 (ja) 冷凍装置および冷凍装置の運転方法
JP5981180B2 (ja) ターボ冷凍機及びその制御方法
EP3264008B1 (en) Freezing device
JP2013076541A (ja) ヒートポンプ
JP4167190B2 (ja) 冷凍システムおよびその運転方法
JP4767133B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2014089024A5 (ja)
JP2013164250A (ja) 冷凍装置
JP5971964B2 (ja) ターボ冷凍機
JP2006284034A (ja) 空気調和装置およびその膨張弁制御方法
JP7066420B2 (ja) 冷凍機の保護装置及び保護方法
JP2013174374A (ja) チリングユニット
JP2013092369A (ja) ヒートポンプ
JP2013092369A5 (ja)
JP6091077B2 (ja) 冷凍装置
JP5176897B2 (ja) 冷凍装置
JPH09196477A (ja) 圧縮式冷凍機及びこの運転制御方法
KR20060069714A (ko) 공기 조화기의 압축기 토출온도 상승 억제 방법
JP2008106953A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4939171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees