JP4935141B2 - 車両用通信装置 - Google Patents

車両用通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935141B2
JP4935141B2 JP2006087950A JP2006087950A JP4935141B2 JP 4935141 B2 JP4935141 B2 JP 4935141B2 JP 2006087950 A JP2006087950 A JP 2006087950A JP 2006087950 A JP2006087950 A JP 2006087950A JP 4935141 B2 JP4935141 B2 JP 4935141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
card
usage history
history information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006087950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007264943A (ja
Inventor
真功 大庭
博康 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006087950A priority Critical patent/JP4935141B2/ja
Publication of JP2007264943A publication Critical patent/JP2007264943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935141B2 publication Critical patent/JP4935141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

本発明は、有料道路の出入口を車両が通過する際にその車両と車外との通信により料金の収受を行う車両用通信装置に関するものである。
高速道路等の有料道路の出入口を車が通過し、料金を支払うシステムにおいて、従来のチケットに代えて車の入路・通過・出路の情報を搭載した送受信装置と料金所に設置された据置形送受信装置(路上機)との間でやりとりして、料金の計算・請求・支払い・記録を電子的に自動化し、料金所をノンストップで通過し、時間と人件費を節約する自動料金収受(ETC:Electronic Toll Collection)システムが実用化され、急速に普及しつつある(特許文献1参照)。
特開2005−135247号公報
ETC車載器では、ICカードに記憶されている利用履歴情報を表示することが可能である。しかし、この利用履歴情報確認機能は、時系列の利用履歴情報の羅列といったように、ICカードに記憶されている利用履歴情報をそのまま表示することが多く、ユーザが確認したい利用履歴情報を絞り込んで表示することはできない。また、利用履歴情報の表示は、ユーザの手動操作により行われるので、車両の走行中に運転者が利用履歴情報を表示するのは、運転以外の操作が増えて好ましくないという問題もある。
上記問題を背景として、本発明の課題は、ユーザの所望のタイミングで、ユーザが確認したい範囲の利用履歴情報を通知可能な車両用通信装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するための車両用通信装置は、利用者を特定する認証媒体であるICカードがセットされ、ICカードに記憶されるICカード情報に基づいて、有料道路の出入口を車両が通過する際に車両と出入口に設置された路上機との通信により料金の収受を行う自動料金収受システムにおける車両側に搭載する車両用通信装置において、ICカードを用いたときの有料道路の利用履歴情報を、該ICカードに関連付けて記憶する利用履歴記憶手段と、ICカードが挿入されているか否かを検出する検出手段と、利用履歴情報を通知する通知タイミングを設定するタイミング設定手段と、利用履歴情報の内で通知する期間の範囲を設定する通知範囲設定手段と、利用履歴情報の内で通知する内容を設定する通知内容設定手段と、通知タイミングであるかを判定するタイミング判定手段と、通知タイミングであると判定された場合に、挿入されている前記ICカードに関連付けられた利用履歴情報から、設定された通知範囲および通知内容に該当する通知情報を取得する通知情報取得手段と、取得された通知情報を通知する通知手段と、を有することを特徴とする
上記構成によって、ユーザが確認したい利用履歴情報が絞り込まれて、ユーザの所望のタイミングで通知することができる。また、利用履歴情報の絞込みおよび通知は、ユーザ(例えば運転者)の操作を必要としないので運転以外の操作も増えないという利点がある。
また、ICカードにはICカードが挿入された時点以前の利用履歴情報も記憶されているが、運転者が知りたいのは今回の運転での利用履歴情報のみで、既に知っているあるいは今回の運転には必要がない以前の利用履歴情報は不要であることが多い。上記構成によって、運転者に必要な通知情報のみを通知することが可能となる。また、通知情報を生成するための時間も短縮できる
また、本発明の車両用通信装置における検出手段は、ICカードが抜かれたことをも検出し、タイミング設定手段は、ICカードが抜かれたことを検出されたときを通知タイミングに設定するように構成することもできる。
ETCカードともいわれるICカードが抜かれるのは、運転を終えて車両から降りる場合のような運転の区切りとなるときで、通知情報を通知する適切なタイミングであるといえる。運転者はICカードを抜くために車両用通信装置(ETC車載器)を操作するときに表示器にも目が行くので、上記構成によって、一連の運転操作の流れの中で運転者に新たな操作を要求することなく通知情報を通知することが可能となる。
また、本発明の車両用通信装置は、車両のエンジンが停止したことを判定するエンジン停止判定手段を有し、タイミング設定手段は、車両のエンジンが停止したと判定されたときを通知タイミングに設定するように構成することもできる。
車両のエンジンが停止されるのは、運転を終えて車両から降りる場合のような運転の区切りとなるときで、上記と同様に通知情報を通知する適切なタイミングであるといえる。エンジンを停止して車両を降りる際には、ICカードが抜かれたかどうかを確認するために車両用通信装置(ETC車載器)に注意が行くので、上記構成によっても、一連の運転操作の流れの中で運転者に新たな操作を要求することなく通知情報を通知することが可能となる。
また、本発明の車両用通信装置における通知手段はICカードが挿入されている場合には、そのICカードに記憶されている利用履歴情報のうち通知範囲および通知内容に該当するものを直接読み出して通知するように構成することもできる。
車両用通信装置によっては、挿入されているICカードの利用履歴情報を記憶可能なものもあるが、挿入されているICカード以外の情報は運転者にとっては不要であることが多い。上記構成によって、運転者に必要な通知情報のみを通知することが可能となる。また、通知情報を生成するための時間も短縮できる。
また、本発明の車両用通信装置は、ICカードが挿入された履歴を記憶する挿入履歴記憶手段を有し、通知範囲設定手段はICカードが最後に挿入された時点以降を通知範囲とするように構成することもできる。
また、本発明の車両用通信装置における利用履歴記憶手段は不揮発性メモリを含むように構成することもできる。
1台の車両を同じ運転者が使用する場合、ICカードを抜いた時点でICカードに記憶されている利用履歴情報の内容と車両用通信装置の利用履歴記憶手段に記憶された利用履歴情報とは同一となっている。つまり、次にICカードを挿入した場合に、前回と同じICカードであることが分かれば、ICカードから利用履歴情報を再度読み込む必要がないので、上記構成によって、利用履歴情報を読み込む時間を短縮することが可能となる。
また、本発明の車両用通信装置における利用履歴記憶手段は揮発性メモリを含むように構成することもできる。
1台の車両を複数の運転者(ICカード)で使用する場合、ICカードを抜いた時点で車両用通信装置の利用履歴記憶手段に記憶された利用履歴情報を保持する必要はない。揮発性メモリは不揮発性メモリよりも価格が安いので、上記構成によって、メモリの記憶内容保持に必要なバックアップ電源等の回路も不要で、車両用通信装置をより安価に構成することが可能となる。
また、本発明の車両用通信装置は、外部機器から利用履歴情報を取得する利用履歴取得手段を有するように構成することもできる。
上記構成によって、1台の車両を複数の運転者が使用するような、1台の車両用通信装置で複数のICカードを使用する場合にも通知情報を取得して通知することができる。また、利用履歴記憶手段として例えばハードディスク装置等の大容量記憶媒体を使用して詳細な利用履歴情報を記憶することができるので、ユーザのニーズに合ったより詳細な通知情報を取得して通知することが可能となる。さらに、車両用通信装置に利用履歴記憶手段を含まない構成とすることもできる。
運転者によっては過去の運転時の利用履歴情報は不要である場合もある。上記構成によって、運転者にとって必要な通知情報を生成して通知することが可能となる。
上記構成によって、運転者にとって必要な任意の期間(範囲)を設定することが可能となり、運転者にとって必要な期間(範囲)の通知情報を生成して通知することが可能となる。
また、本発明の車両用通信装置における利用履歴記憶手段は利用履歴情報をICカード毎に分けて記憶し、通知手段はICカード毎の通知情報を通知するように構成することもできる。
上記構成によって、1台の車両を複数の運転者(ICカード)で使用する場合、あるいは業務用・プライベート用というようにICカードを使い分ける場合、ICカード毎に通知情報を把握することが可能となる。
また、本発明の車両用信装置における通知内容は、利用した料金所における個別の支払い料金,利用した料金所毎の支払い料金の合計金額,利用した料金所名とその支払い料金、のうちの少なくとも一つを含むように構成することもできる。
上記構成によって、単なる利用履歴だけでなく、集計結果を通知できるので、運転者が本当に知りたい通知情報を提供することが可能とる。
また、本発明の車両用通信装置における通知タイミング,通知範囲,および通知内容の少なくとも一つはユーザによる変更ができないように予め定められているよう構成することもできる。
上記構成によって、ユーザが設定を行う手間を省くことが可能となる。
また、本発明の車両用通信装置は、通知情報を外部機器に送出する送出手段を有するように構成することもできる。
車両用通信装置は小型に作られていることが多く、必然的に表示部も小さく、通知情報の全てを一画面で表示することは難しい。上記構成によって、例えばナビゲーションシステムのように比較的大きな表示器を備える外部機器に通知情報を送出し、その外部機器で通知情報を表示するようにすれば、通知情報の全てを一画面で表示することも可能となる。また、一画面で表示することができなくても、画面をスクロールする回数は車両用通信装置に比べて少なくなる。
以下、本発明の実施の形態である車両用通信装置について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の車両用通信装置であるETCシステムのETC車載器(以下、車載器と称する)の構成を示すブロック図である。車載器1は、無線部10,外部機器接続部11,記憶部12,出力部13,入力操作部14,ICカードコネクタ15,ICカード制御部16,全体制御部17,および電源部18を含んで構成される。
無線部10は、例えば周知のDSRC(Dedicated Short Range Communication:専用狭域通信)技術を用いた無線通信部(図示せず)およびアンテナ10aを含み、このアンテナ10aを介して路側に設置された路側アンテナ(図示せず)と料金収受のための無線通信を行う。
外部機器接続部11は、例えば車内LAN(Local Area Network)の通信インターフェース回路を含み、ナビゲーションシステム3あるいは車両のエンジン制御を行うエンジンECU(Electronic Control Unit)5などの外部機器とのデータの遣り取りを行う。なお、外部機器接続部11が本発明の送出手段に相当する。
記憶部12は、EEPROM(Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory:電気的消去・プログラム可能・読出し専用メモリ)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、あるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory:ダイナミックRAM)のような揮発性メモリからなり、ETCの利用履歴情報やカード識別・認証情報等のETC利用に必要な情報が記憶される。なお、記憶部12が本発明の利用履歴記憶手段,挿入履歴記憶手段に相当する。
出力部13は、図示しないLEDやLCD等の表示器およびスピーカを含み、全体制御部17から入力される画像信号に応じた画像を表示画面に表示するとともに、全体制御部17から入力される音声信号に応じた音声をスピーカから出力する。なお、出力部13が本発明の通知手段に相当する。
入力操作部14は、車載器1の前面に設けられた各種押しボタンスイッチを含み、ユーザによる押しボタンスイッチ等の操作に応じた信号を全体制御部17へ出力する。また、出力部13に周知のタッチパネルを設けて入力操作部としてもよい。なお、入力操作部14が本発明のタイミング設定手段,通知範囲設定手段,通知内容設定手段に相当する。
ICカードコネクタ15は、車載器1からICカード2への電源供給や、車載器1とICカード2との間のデータ交換のためのもので、ICカード2の表面に形成された複数の接触面と接触する複数の接点を有する。
ICカード制御部16はICカードコネクタ15に装着されたICカード2との間で、カード活性化、カード識別、カード認証等の各種処理を行う。なお、ICカード制御部16が本発明の利用履歴取得手段,検出手段に相当する。
全体制御部17は、CPU17a,ROM17b,RAM17c,時計IC17d,入力操作部14等からの信号の処理を行う信号入力回路(図示せず),出力部13等を制御するための信号出力回路(図示せず),およびこれらを接続するバスライン17e等が備えられている。CPU17aは、ROM17bに記憶された制御プログラム17pおよびデータにより制御を行う。また、制御プログラム17pは、RAM17c上においてワークメモリを作業領域とする形で動作する。また、全体制御部17は、ICカード制御部16と各種データの授受を行う。なお、全体制御部17が本発明のタイミング判定手段,エンジン停止判定手段,エンジン始動判定手段,通知情報取得手段に相当する。
時計IC17dは、リアルタイムクロックICとも呼ばれ、CPU17aからの要求に応じて時計・カレンダーのデータを送出あるいは設定するものである。CPU17aは時計IC17dから日時情報を取得する。また、ナビゲーションシステム3等の他の車載機器から外部機器接続部11を介して日時情報を取得してもよい。また、CPU17aに含まれるリアルタイムカウンタ(図示せず)を基にして日時情報を生成してもよい。
電源部18は、車載器1の各部(10〜17)に対して一定電圧の電力を供給する。
ICカード2は、ICチップ(図示せず)が埋め込まれた例えばクレジットカードサイズのカードによって構成されており、ICチップには、ICカード制御部16とETC処理に関する各種制御を行い、必要に応じて記憶部21への各種データの書き込み、記憶部21からの各種データの読み出しを行う制御部20、およびICカード2のカード情報として、所有者を特定する情報やICカード識別情報、ETCの利用履歴情報等が記憶される記憶部21が内蔵されている。
図2を用いて、車両用通信装置の制御プログラム17pにおけるメイン処理について説明する。車両用通信装置が動作状態になると、ICカード2が挿入されるのを待ち、ICカードが挿入されると(S1:Yes)、ICカード2とのデータの授受を可能とするために、ICカード2に対して電波を放射する等のカード活性化を行う(S2)。次いで、挿入されたカードがETC車載器1用のICカード(ETCカード)であるかを識別し(S3)、ETCカードである場合はICカード2が真正のものであるか、あるいは有効期限切れでないか等のカード認証を行う(S4)。
ICカード2の認証が終了すると、時計IC17dから日時情報を取得しICカード2の挿入時の日時を記憶部12の挿入履歴記憶領域12a(図14参照)に記憶する(S5)。そして、ICカード2に記憶されている利用履歴情報と、記憶部12の利用履歴情報記憶領域12b(図14参照)に記憶されている利用履歴情報とを比較し、記憶部12にICカード2と同じカード番号の利用履歴情報が記憶されているかを調べる(S6)。
ICカード2と同じカード番号の利用履歴情報が記憶されている場合(S7:Yes)、ICカード2に記憶されている利用履歴情報のうち、記憶部12に記憶されていない利用履歴情報(すなわち差分)を読み出して記憶部12の利用履歴情報領域12bに記憶する(S8)。こうすることで、ICカード2から利用履歴情報を読み出す時間を短縮することができる。
図3に利用履歴情報領域12bに記憶された利用履歴情報の一例を示す。利用履歴情報には、カード番号と時系列順に日付,利用時刻,入口路線,入口料金所,出口路線,出口料金所,料金等が記憶される。
なお、ICカード2から読み出された利用履歴情報の差分は、記憶部12の利用履歴情報領域12bの末尾に追加するように記憶してもよいし、例えば利用日時順にソートを行って記憶してもよい。また、記憶部12には記憶されているがICカード2で削除されている利用履歴情報は削除する。
図2に戻り、ICカード2と同じカード番号の利用履歴情報が記憶されていない場合(S7:No)、ICカード2から全ての利用履歴情報を読み出して記憶部12の利用履歴情報領域12bに記憶する(S9)。このとき、既に別のカード番号のICカードの利用履歴情報が記憶されている場合、利用履歴情報領域の空き領域が十分あれば、ICカード2からの利用履歴情報を空き領域に記憶して、複数のICカードの利用履歴情報を記憶するようにしてもよい。
図4に複数のICカードの利用履歴情報が記憶部12の利用履歴情報領域12bに記憶された例を示す。図4の例では、カード番号0001,0002,および0003の3枚のICカードに記憶された利用履歴情報が利用履歴情報領域12bに記憶されている。例えば、カード番号0001,0002,0003の順に挿入され、カード番号0003のICカードが抜かれて、その後にカード番号0001が再び挿入された場合、記憶部12にカード番号0001の利用履歴情報が記憶されているかを調べ、既に記憶されている場合は両者を比較し、差分のみを記憶するようになっている。また、カード番号0001において前回記憶時から削除された利用履歴情報がある場合は、利用履歴情報領域12bに記憶されている当該利用履歴情報を削除する。この後、カード番号毎に利用履歴情報をソートしてもよい。このようにして、記憶部12を効率よく使用することが可能となる。
また、記憶部12の利用履歴情報領域の内容をクリアした後にICカード2から読み出した利用履歴情報を記憶するようにしてもよい。この場合は、利用履歴情報の管理が複雑にならないという利点がある。
記憶部12に揮発性メモリが用いられる場合には、記憶部12には利用履歴情報は残っていないので、ステップS7では常にNoと判定され、ステップS9でICカード2から利用履歴情報を取得する。
また、図2において、ICカード2が挿入された場合に、ICカード2から利用履歴情報を読み出さないようにしてもよい。
図2に戻り、利用履歴情報の取得が終了したら、利用履歴情報の通知設定に関する処理(S10,後述)、利用履歴情報通知処理(S11,後述)、および料金所を通過した際の料金所入口あるいは出口での課金関連処理等、その他のETC関連処理(S12)を行う。また、図示はされていないが、ICカード2が抜かれた場合は、ステップS1へ戻るようになっている。
例えばETC処理が行われて利用履歴情報がICカード2の記憶部21に記憶されたときや、ICカード2が車載器1のICカードコネクタ15に挿入されたときのような所定のタイミングでICカード2の記憶部21から利用履歴情報を取得して記憶部12に記憶するようにしてもよい。
図5のフロー図と図6から図10の出力部13の表示例を用いて、図2のステップS10に相当する利用履歴情報の通知設定処理について説明する。また、本形態では、出力部13として表示部を備え、入力操作部14として出力部13に含まれる図示しないタッチパネルを備えている。まず、図示しないメニュー画面を操作して図6のような利用履歴情報の設定画面を出力部13に表示させる(S31)。
次に、図6の設定画面において「通知タイミング」ボタン,「決定」ボタンの順に押下(タッチ)して、図7のような利用履歴情報通知タイミング設定画面を表示させ、通知タイミングを設定する(S32)。図7の例では、「ETCカードが抜かれたとき」,「エンジン停止時」,「料金所出口通過時」のうちから選択するようになっているが、その他のタイミングを追加してもよい。
ICカード2(図7のETCカード)の抜き挿しは、ICカード制御部16において検出する。また、エンジン停止あるいは始動の情報は、エンジンECU5等の他の車載機器から取得する。エンジン停止あるいは始動の情報を取得した場合、時計IC17dから日時情報を取得し記憶部12のエンジン状態記憶領域12d(図14参照)に記憶する。また、料金所出口の通過は、図3あるいは図4における利用履歴情報の出口路線,出口料金所にデータが記憶されたことにより判定できる。
図7で例えば「料金所出口通過時」を選択(押下)して、「決定」ボタンを押下すると、図6の画面に戻るので、「通知範囲」ボタンを押下して図8(a)のような利用履歴情報通知範囲設定画面を表示させ、通知範囲を設定する(S33)。図8(a)の例では、「全期間」,「エンジン始動後」,「ETCカード(すなわちICカード2)挿入後」,「最近1週間」,「最近1ヶ月」,「ユーザ設定」のうちから選択するようになっているが、その他の通知範囲を追加してもよい。
図8(a)の画面で「ユーザ設定」を選択した場合、図8(b)のような画面が表示され、ユーザが任意に通知範囲を設定することができる。
図8(a)あるいは図8(b)の画面で通知範囲を選択して「決定」ボタンを押下すると、図6の画面に戻るので、「通知内容」ボタンを押下して図9のような利用履歴情報通知内容設定画面を表示させ、通知内容を設定する(S34)。図9の例では、「全ての内容」,「利用料金の合計」,「(利用料金の)料金所別合計」,「(利用料金の)指定料金所合計」,「路線別合計」のうちから選択するようになっているが、その他の通知内容を追加してもよい。また、複数のICカードの利用履歴情報が記憶部12の利用履歴情報領域12bに記憶されている場合には、どのICカードの利用履歴情報を通知するかを選択可能としてもよい。
図9の画面で「指定料金所合計」あるいは「路線別合計」を選択した場合は、料金所選択画面(図示せず)が表示され、料金所あるいは路線を選択するようになっている。
図9の画面で通知内容を選択して「決定」ボタンを押下すると、図10のような利用履歴情報通知設定確認画面が表示される(S35)。ここで、「OK」ボタンを押下すると(S36:Yes)、設定内容は記憶部12の設定情報記憶領域12c(図14参照)に記憶される(S37)。一方、設定内容を変更したい場合は、「変更」ボタンを押下すると(S36:No)、ステップS31(図6の表示画面)に戻るので、該当項目の設定内容を変更する。
図11に設定情報の一例を示す。設定情報は記憶部12の設定情報記憶領域12c(図14参照)に、利用履歴情報の通知タイミング(料金所出口通過時),通知期間(最近1ヶ月),通知内容(利用料金合計,料金所は図示せず)等が記憶される。
図12を用いて、図2のステップS11に相当する利用履歴情報通知処理について説明する。まず、入力操作部14の操作等のイベントが発生したかを調べ(S51)、発生したイベントが料金所を通過した際に行われるETC通信である場合(S52:Yes)には、ICカード2から当該ETC通信で記憶された利用履歴情報を取得して記憶部12の利用履歴情報記憶領域12bに記憶する(S59)。この後、ステップS51に戻りイベントが発生するのを待ってもよいし、本処理を終了してもよい。
発生したイベントがETC通信でない場合(S52:No)、記憶部12の設定情報記憶領域12cに記憶されている設定情報をRAM17cに取得し(S53)、発生したイベントが利用履歴情報を通知するタイミングに相当するかを調べる(S54)。
発生したイベントが利用履歴情報の通知タイミングに相当する場合(S55:Yes)、先に取得した設定情報の内の通知範囲,通知内容を確認し(S56)、それら通知範囲,通知内容に一致する通知情報を記憶部12の利用履歴情報記憶領域12bから取得して(S57)、通知情報として出力部13に表示(通知)する(S58)。出力部13に含まれる図示しないスピーカにより音声メッセージを送出してもよい。
図2の処理において、利用履歴情報をICカード2から取得しない場合、すなわち記憶部12に利用履歴情報記憶領域12bを含まない場合は、先に取得した設定情報の内の通知範囲,通知内容を確認して、それら通知範囲,通知内容に一致する通知情報をICカード2の記憶部21から直接取得して出力部13に表示する。
図13に通知情報の表示例を示す。図13(a)に「通知内容」として「指定料金所合計」を選択した場合を示す。図13(a)の場合、路線名,料金所名,利用回数,利用料金の合計が表示される。料金所名と利用料金のみの表示でもよい。図13(b)のようにICカード毎の利用履歴情報(利用料金の合計)を通知情報として表示してもよい。この場合、記憶部12は不揮発メモリを用いることが望ましい。また、図13(c)に、利用履歴情報における利用料金の合計が通知情報として表示された例を示す。
通知情報をナビゲーションシステム3等の外部機器に送る構成としてもよい。図12でいえば、ステップS58において設定情報に基づいて取得された利用履歴情報を、外部機器接続部11を経由してナビゲーションシステム3へ送出する処理を行うことに相当する。ナビゲーションシステム3では、受信した利用履歴情報をナビゲーションシステム3の動作を制御するプログラムの処理にしたがって、所定の操作あるいはタイミングに基づいて表示器に表示する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
車両用通信装置の構成を示す図。 ETCメイン処理を説明するフロー図。 利用履歴情報の一例を示す図。 複数のカードの利用履歴情報が記憶された例を示す図。 利用履歴情報設定処理を説明するフロー図。 利用履歴情報の設定画面の一例を示す図。 利用履歴情報通知タイミング設定画面の一例を示す図。 利用履歴情報通知範囲設定画面の一例を示す図。 利用履歴情報通知内容設定画面の一例を示す図。 利用履歴情報通知設定確認画面の一例を示す図。 設定情報の一例を示す図。 利用履歴情報通知処理を説明するフロー図。 利用履歴情報の表示例を示す図。 車載器の記憶部の構成例を示す図。
符号の説明
1 車載器
2 ICカード
3 ナビゲーションシステム
5 エンジンECU
10 無線部
11 外部機器接続部(送出手段)
12 記憶部(利用履歴記憶手段,挿入履歴記憶手段)
13 出力部(通知手段)
14 入力操作部(タイミング設定手段,通知範囲設定手段,通知内容設定手段)
15 ICカードコネクタ
16 ICカード制御部(利用履歴取得手段,検出手段)
17 全体制御部(タイミング判定手段,エンジン停止判定手段,エンジン始動判定手段,通知情報取得手段)
18 電源部
20 制御部
21 記憶部(不揮発性メモリ,揮発性メモリ)

Claims (11)

  1. 利用者を特定する認証媒体であるICカードがセットされ、前記ICカードに記憶されるICカード情報に基づいて、有料道路の出入口を車両が通過する際に前記車両と前記出入口に設置された路上機との通信により料金の収受を行なう自動料金収受システムにおける車両側に搭載する車両用通信装置において、
    前記ICカードを用いたときの前記有料道路の利用履歴情報を、該ICカードに関連付けて記憶する利用履歴記憶手段と、
    前記ICカードが挿入されているか否かを検出する検出手段と、
    前記利用履歴情報を通知する通知タイミングを設定するタイミング設定手段と、
    前記利用履歴情報の内で通知する期間の範囲を設定する通知範囲設定手段と、
    前記利用履歴情報の内で通知する内容を設定する通知内容設定手段と、
    前記通知タイミングであるかを判定するタイミング判定手段と、
    前記通知タイミングであると判定された場合に、挿入されている前記ICカードに関連付けられた利用履歴情報から、前記設定された通知範囲および通知内容に該当する通知情報を取得する通知情報取得手段と、
    前記取得された通知情報を通知する通知手段と、
    前記ICカードが挿入された履歴を記憶する挿入履歴記憶手段と、を有し、
    前記通知範囲設定手段は前記ICカードが最後に挿入された時点以降を前記通知範囲とすることを特徴とする車両用通信装置。
  2. 前記検出手段は、前記ICカードが抜かれたことをも検出し、
    前記タイミング設定手段は、前記ICカードが抜かれたことを検出されたときを前記通知タイミングに設定する請求項に記載の車両用通信装置。
  3. 前記車両のエンジンが停止したことを判定するエンジン停止判定手段を有し、
    前記タイミング設定手段は、前記車両のエンジンが停止したと判定されたときを前記通知タイミングに設定する請求項1又は2に記載の車両用通信装置。
  4. 前記通知手段は、前記ICカードが挿入されている場合には、そのICカードに記憶されている利用履歴情報のうち前記通知範囲および前記通知内容に該当するものを直接読み出して通知する請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  5. 前記利用履歴記憶手段は不揮発性メモリを含む請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  6. 前記利用履歴記憶手段は揮発性メモリを含む請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  7. 外部機器から前記利用履歴情報を取得する利用履歴取得手段を有する請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  8. 前記利用履歴記憶手段は前記利用履歴情報を前記ICカード毎に分けて記憶し、
    前記通知手段は前記ICカード毎の通知情報を通知する請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  9. 前記通知内容は、利用した料金所における個別の支払い料金,利用した料金所毎の支払い料金の合計金額,利用した料金所名とその支払い料金、のうちの少なくとも一つを含む請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  10. 前記通知タイミング,前記通知範囲,および前記通知内容の少なくとも一つは、ユーザによる変更ができないように予め定められている請求項1ないしのいずれか1項に記載の車両用通信装置。
  11. 前記通知情報を外部機器に送出する送出手段を有する請求項1ないし10のいずれか1項に記載の車両用通信装置。
JP2006087950A 2006-03-28 2006-03-28 車両用通信装置 Expired - Fee Related JP4935141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087950A JP4935141B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 車両用通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087950A JP4935141B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 車両用通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007264943A JP2007264943A (ja) 2007-10-11
JP4935141B2 true JP4935141B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38637881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087950A Expired - Fee Related JP4935141B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 車両用通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935141B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262391B2 (ja) * 2008-07-22 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両用情報提供装置
JP5547984B2 (ja) * 2010-02-19 2014-07-16 日本無線株式会社 自動料金収受用車載器
JP5413311B2 (ja) * 2010-06-17 2014-02-12 株式会社デンソー 車両用通信装置
JP5488348B2 (ja) * 2010-08-30 2014-05-14 株式会社デンソー Etc車載装置
JP7237871B2 (ja) * 2020-02-12 2023-03-13 株式会社東芝 対象検出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213404A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Fujitsu Ten Ltd 車両経費管理装置
JP3956873B2 (ja) * 2003-03-11 2007-08-08 株式会社デンソー 車載用残高報知装置
JP2006065644A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Denso Corp 自動料金課金システムに用いる車載通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007264943A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935141B2 (ja) 車両用通信装置
JP5555618B2 (ja) 駐車場管理システム
JP2010072932A (ja) 料金収受システム
JP4079135B2 (ja) 車両用通信装置
JP4480523B2 (ja) 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置
KR101299440B1 (ko) 휴대용 고속도로 입구정보 기록장치
JP2011180636A (ja) 駐車場利用料金収受システム、駐車場利用料金管理装置、駐車場利用料金収受方法、車載器、並びに通信端末
JP2004362153A (ja) 有料道路の通行用定期券及び有料道路の自動料金収受システム
JP5281778B2 (ja) タクシーメータ及びタクシーシステム
JP3661971B2 (ja) 自動料金収受システムの車載装置
JP4191688B2 (ja) 料金所機器設定システム
KR100527712B1 (ko) 휴대용 단말기와 블루투스를 이용한 자동 결재 시스템 및그의 제어방법
JP3059142B2 (ja) 路車間通信用車載器
JP2004145717A (ja) 駐車場管理システム
JP2005165811A (ja) ゲート開閉システム及びゲート開閉装置、並びにゲート開閉制御方法
JP2003091753A (ja) 駐車場事前精算システム
JP4686152B2 (ja) 乗務員支援システム
JP2005339177A (ja) 車載器およびその制御方法
JP3956873B2 (ja) 車載用残高報知装置
JP2006059074A (ja) 自動料金課金システム
JP4524627B2 (ja) Etc車載器
JP2006293900A (ja) 電子クーポン発行システムおよび車載装置
JP6230046B2 (ja) 料金課金システム、及び、料金課金方法
JP3530122B2 (ja) 駐車場管理システム
JP4714376B2 (ja) アプリケーション追加システム、アプリケーション追加機能付き運行管理機器、及び、アプリケーション追加機能付きナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4935141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees