JP4934575B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP4934575B2
JP4934575B2 JP2007305365A JP2007305365A JP4934575B2 JP 4934575 B2 JP4934575 B2 JP 4934575B2 JP 2007305365 A JP2007305365 A JP 2007305365A JP 2007305365 A JP2007305365 A JP 2007305365A JP 4934575 B2 JP4934575 B2 JP 4934575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar light
emitting panel
light emitting
electric motor
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007305365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009129798A (ja
Inventor
慎一 安部
隆雄 宮井
稔 前原
容子 松林
真理 藤本
良徳 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007305365A priority Critical patent/JP4934575B2/ja
Publication of JP2009129798A publication Critical patent/JP2009129798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934575B2 publication Critical patent/JP4934575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、面状発光パネルを備えた照明システムに関する。
従来、有機EL素子等からなる面状の発光部を有する発光パネルが知られている。この発光パネルでは、当該発光パネル自体の熱による寿命等の信頼性低下が問題となっている。すなわち、有機EL素子を光源として使用する場合、エネルギー変換効率の限界により、入力された電力の一部が熱エネルギーに変換され、熱が発生する。そして、その発生した熱によって有機EL素子の有機発光層等が劣化することで、短寿命化する。
そこで、放熱・均熱化による寿命改善のための手段として、電極と反対側の面にグラファイトシートを設け、当該シートによる吸熱作用によって放熱を促進する技術が提案されている(特許文献1)。
特開2003−59644号公報
しかし、近年、有機EL素子からなる面状発光パネルの大型化に起因して、点灯時の発熱量が増大していることから、さらなる放熱促進が要望されている。
本発明は、上記のような要望に応えるためになされたものであり、十分な放熱性を得ることが可能な照明システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、天井等の壁面に設けられて、電動モータにより回転駆動する回転軸と、前記壁面の前方に発光する向きで前記回転軸に支持される面状発光パネルと、前記電動モータを駆動制御する制御回路とを備え、前記面状発光パネルを保持するとともに前記回転軸の一端に取り付けられる枠体をさらに備え、前記枠体には、回転方向に対して傾斜する放熱部が設けられている一方、前記制御回路は、面状発光パネルの色温度あるいは輝度と回転数とを対応付けるテーブルを記憶し、面状発光パネルの色温度あるいは輝度に合わせて、前記テーブルに記憶された回転数で面状発光パネルが回転するように前記電動モータの駆動を制御するものであり、前記面状発光パネルの発光色が寒色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には前記電動モータの回転速度を遅くし、前記発光色が暖色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には前記電動モータの回転速度を早くするような制御を行うことを特徴とする照明システムを提供するものである。
本発明によれば、電動モータにより回転駆動する回転軸に面状発光パネルを支持させたので、面状発光パネルを点灯状態で回転させることができる。これにより、面状発光パネルの回転によって生じる気流で、当該発光パネルを積極的に冷却することができるので、回転不能に固定された発光パネルと比べて、放熱を十分に促進することができる。その結果、発光パネルの熱による短寿命化を抑えることができる。
また、面状発光パネルを保持する枠体に、回転方向に対して傾斜する放熱部を設けたので、回転時に放熱部が空気と接触(衝突)して冷却されることにより、枠体が発光パネルの熱を積極的に吸熱するようになる。これにより、発光パネルの回転による冷却作用に加えて、放熱部により発光パネルを間接的に冷やすことができるので、放熱をより促進することができる。
また、放熱部を設けることによって、枠体の表面積を大きくすることができるので、枠体の吸熱効率を上げることができる。これによっても放熱が促進される。
さらに、面状発光パネルがその色温度や輝度によって異なる速度で回転するようになるので、高い意匠性を得ることができるようになる。そして、発光色が寒色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には回転速度を遅くし、また、発光色が暖色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には回転速度を早くするような制御を行うから、発光パネルの発光色から受ける寒暖の印象と、発光パネルの回転動作から受ける寒暖の印象とに大きな違和感を覚えることがない。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による照明システムの設置状態を示した斜視図である。また、図2は、照明システムの全体構成を示した断面図であり、図3は、照明システムの面状発光パネルに使用される有機EL素子の構成を説明するための斜視図である。
本実施形態の照明システム1は、図1に示すように、例えばホテルのロビーの天井100に設置されて使用されるものである。この照明システム1は、図2に示すように、面状発光型照明器具2と、この面状発光型照明器具2を支持する回転軸3と、この回転軸3を回転させる電動モータ4と、制御部(制御回路)5とを備えている。
面状発光型照明器具2は、例えば単体あるいは複数の有機EL素子8からなる正面視で円形の面状発光パネル6と、この面状発光パネル6を、照明方向が下方となるように保持するとともに回転軸3の下端に取り付けられる円形の枠体7とにより構成されており、点灯状態で回転(自転)するようになっている。
有機EL素子8は、図3に示すように、基板81と、陽極電極82と、有機発光層83と、陰極電極84と、封止層85と、接続用導体86とを含んでいる。
基板81は、例えばガラス材のような透光性を有する絶縁材料からなるものである。この基板81には、後述する陰極電極84の導電パターンに連続した導電パターンとして形成されるとともに、電線を介して直流電源に接続される端子が設けられている。
陽極電極82は、例えばインジウム・すず酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)のような透光性を有する導電材料からなり、基板81上に設けられている。この陽極電極82は、電線を介して直流電源に電気的に接続される端子としての機能も有している。
有機発光層83は、陽極電極82上に設けられる有機薄膜であり、厚さ方向に通電されることにより発光するようになっている。
陰極電極84は、例えば金属製の導電パターンからなり、陽極電極82とで有機発光層83をその厚さ方向に挟むように設けられている。
封止層85は、例えばシリコン樹脂等からなり、陰極電極84の上面および側面と、有機発光層83の側面とを覆うような形状に形成されている。
接続用導体86は、例えばクロムメッキ等によって形成されるものであり、当該接続用導体86の太幅部86aおよび細幅部86bは、封止層85で覆われることなく外部に露出している。
なお、面状発光パネル6は、上記有機EL素子8以外の、無機EL素子やLED素子等からなるものであってもよい。
回転軸3は、天井100に設置された軸受け10により回転可能に支持されており、電動モータ4に連結されて回転駆動されるようになっている。
制御部5は、電動モータ4を駆動制御して回転軸3の回転数、すなわち面状発光パネル6の回転数を制御するように構成されている。
また、制御部5は、面状発光パネル6を構成する有機EL素子8の色温度や輝度を調整可能となっている。
また、制御部5は、図略の記憶部を有しており、記憶部には、以下の(表1)に示すよ
うな面状発光パネル6の色温度および輝度と、回転数との対応付けテーブルが記憶されている。
Figure 0004934575
そして、制御部5は、面状発光パネル6の色温度あるいは輝度に合わせて、テーブルに記憶された回転数で面状発光パネル5が回転するように電動モータ4の駆動を制御するようになっている。
例えば、色温度が約3000Kの寒色系の発光色で照明しているときには、面状発光パネル6が分速約15回転(秒速約0.25回転)の比較的遅い速度で回転するように電動モータ4の駆動が制御されるようになっている。また、輝度が比較的低い約700cd/mで発光時の発熱量が小さいときにも、面状発光パネル6が分速約15回転の比較的遅い速度で回転するように電動モータ4の駆動が制御されるようになっている。
一方、色温度が約6500Kの暖色系の発光色で照明しているときには、面状発光パネル6が分速約120回転(秒速約2回転)の比較的速い速度で回転するように電動モータ4の駆動が制御されるようになっている。また、輝度が比較的高い約2200cd/mで発光時の発熱量が大きいときにも、面状発光パネル6が分速約120回転の比較的速い速度で回転するように電動モータ4の駆動が制御されるようになっている。
本実施形態では、上記のように、電動モータ4により回転駆動する回転軸3に面状発光パネル6を支持させたので、面状発光パネル6を点灯状態で回転させることができる。これにより、面状発光パネル6の回転によって生じる気流で、当該発光パネル6を積極的に冷却することができるので、回転不能に固定された発光パネルと比べて、放熱を十分に促進することができる。その結果、面状発光パネル6の熱による短寿命化を抑えることができる。
また、本実施形態では、上記のように、面状発光パネル6がその色温度や輝度によって異なる速度で回転するようになるので、高い意匠性を得ることができるようになる。例えば、発光色が寒色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には回転速度を遅くし、また、発光色が暖色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には回転速度を早くするような制御を行えば、面状発光パネル6の発光色から受ける寒暖の印象と、面状発光パネル6の回転動作から受ける寒暖の印象とに大きな違和感を覚えることがない。
なお、上記実施形態の枠体7に、図4に示すような回転方向に対して傾斜する一対のフィン11を設ける構成とすることもできる。このように構成した場合、回転時にフィン11が空気と接触(衝突)して冷却されることにより、枠体7が面状発光パネル6の熱を積極的に吸熱するようになる。これにより、面状発光パネル6の回転による冷却作用に加えて、フィン11により面状発光パネル6を間接的に冷やすことができるので、放熱をより促進することができる。また、フィン11を設けることによって、枠体7の表面積を大きくすることができるので、枠体7の吸熱効率を上げることができる。これによっても放熱が促進される。
また、上記実施形態では、円形の面状発光型照明器具2を用いる例について示したが、これに限らず、図5に示すような四角形の面状発光型照明器具102を備えた照明システム101にも本発明を適用可能である。
また、面状発光型照明器具自体が回転方向に対して傾斜して設けられる構成の照明システムにも本発明を適用可能である。例えば、図6に示すように、傾斜した4枚のプロペラ状の面状発光型照明器具202を備えた照明システム201であってもよい。この場合、面状発光型照明器具202の面状発光パネル自体が傾斜しているので、回転時に発光パネルが空気と接触(衝突)することで直接的に冷却される。これにより、より大きな放熱性が得られる。
本発明の一実施形態による照明システムの設置状態を示した斜視図である。 照明システムの全体構成を示した断面図である。 照明システムの面状発光パネルに使用される有機EL素子の構成を説明するための斜視図である。 第1変形例による照明システムを示した斜視図である。 第2変形例による照明システムを示した斜視図である。 第3変形例による照明システムを示した斜視図である。
符号の説明
1、101、201 照明システム
3 回転軸
4 電動モータ
5 制御部(制御回路)
6 面状発光パネル
7 枠体
11 フィン(放熱部)
100 天井

Claims (1)

  1. 天井等の壁面に設けられて、電動モータにより回転駆動する回転軸と、前記壁面の前方に発光する向きで前記回転軸に支持される面状発光パネルと、前記電動モータを駆動制御する制御回路とを備え
    前記面状発光パネルを保持するとともに前記回転軸の一端に取り付けられる枠体をさらに備え、
    前記枠体には、回転方向に対して傾斜する放熱部が設けられている一方、
    前記制御回路は、面状発光パネルの色温度あるいは輝度と回転数とを対応付けるテーブルを記憶し、面状発光パネルの色温度あるいは輝度に合わせて、前記テーブルに記憶された回転数で面状発光パネルが回転するように前記電動モータの駆動を制御するものであり、
    前記面状発光パネルの発光色が寒色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には前記電動モータの回転速度を遅くし、前記発光色が暖色系に属するような色温度や輝度で発光している場合には前記電動モータの回転速度を早くするような制御を行うことを特徴とする照明システム。
JP2007305365A 2007-11-27 2007-11-27 照明システム Expired - Fee Related JP4934575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305365A JP4934575B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305365A JP4934575B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009129798A JP2009129798A (ja) 2009-06-11
JP4934575B2 true JP4934575B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40820510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305365A Expired - Fee Related JP4934575B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934575B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714236B2 (ja) * 2010-02-26 2015-05-07 吉田 厚生 間欠照射による、植物栽培用の照明装置
JP2012238475A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Kyoei Technos Kk 防犯灯
JP5919023B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-18 株式会社カネカ 有機elパネルの取り付け構造及び有機elパネルの取り付け装置
CN102661513A (zh) * 2012-05-09 2012-09-12 浙江海振电子科技有限公司 一种led灯具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383788A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 望月電気株式会社 回転光表示装置
JPH03107744U (ja) * 1990-02-21 1991-11-06
JPH04248204A (ja) * 1991-01-25 1992-09-03 Matsushita Electric Works Ltd 可変色照明装置
JPH05296188A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扇風機用装飾照明装置
JP3381859B2 (ja) * 1993-01-12 2003-03-04 東陶機器株式会社 可変色光源装置
JP3852667B2 (ja) * 2000-07-11 2006-12-06 コニカミノルタオプト株式会社 投影装置
JP4566378B2 (ja) * 2000-10-04 2010-10-20 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ及び内視鏡用光源装置
JP2003314487A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Toybox:Kk 残像表示機能を設けた携帯用扇風機
JP2006024383A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置及びled照明光源
JP2006099037A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2006215431A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ装置
CN101160490B (zh) * 2005-04-14 2010-12-15 阿隆株式会社 旋转灯
JP4487868B2 (ja) * 2005-06-27 2010-06-23 パナソニック電工株式会社 面発光パネルおよび照明装置
JP2007059208A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP4770450B2 (ja) * 2005-12-21 2011-09-14 パナソニック電工株式会社 有機el照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009129798A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934575B2 (ja) 照明システム
JP2010010124A (ja) 照明装置
KR20090116408A (ko) 방열성능이 개선된 조사각 가변용 헤드램프장치
JP4512653B2 (ja) Led照明器具
JP2008233924A (ja) 発光表示パネル
JP2012099375A (ja) 電球型ledランプ
JP2009164022A (ja) 有機el照明装置
JP2012003847A (ja) 車両用灯具
JP2008218075A (ja) Led照明装置
CN1855577A (zh) 发光显示装置
CN1841913A (zh) 热电变换单元
CN102261579A (zh) 发光二极管灯具
JP2010217336A (ja) 表示装置
CN214176397U (zh) 一种低相位噪声的窄线宽激光器
JP2006156160A (ja) 有機elパネル
JP5831341B2 (ja) 照明装置
JP2008243494A (ja) 有機elモジュール
CN110914592B (zh) 照明装置
CN202165951U (zh) 一种改进散热的led路灯
JP6621629B2 (ja) 車両用灯具
JP2009224664A (ja) 放熱構造体
CN220556148U (zh) 一种led灯管
JP2016167362A (ja) 照明装置
CN211526107U (zh) 一种大功率led高密度照明光组件
CN108419419A (zh) 一种高效散热的电气柜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees