JP4933621B2 - 建築構造物 - Google Patents

建築構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4933621B2
JP4933621B2 JP2009523469A JP2009523469A JP4933621B2 JP 4933621 B2 JP4933621 B2 JP 4933621B2 JP 2009523469 A JP2009523469 A JP 2009523469A JP 2009523469 A JP2009523469 A JP 2009523469A JP 4933621 B2 JP4933621 B2 JP 4933621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building structure
unit space
frame
hexagonal frame
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009523469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011029A1 (ja
Inventor
一郎 竹嶋
Original Assignee
一郎 竹嶋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一郎 竹嶋 filed Critical 一郎 竹嶋
Publication of JPWO2009011029A1 publication Critical patent/JPWO2009011029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933621B2 publication Critical patent/JP4933621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/02Dwelling houses; Buildings for temporary habitation, e.g. summer houses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/348Structures composed of units comprising at least considerable parts of two sides of a room, e.g. box-like or cell-like units closed or in skeleton form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/02Load-carrying floor structures formed substantially of prefabricated units
    • E04B5/04Load-carrying floor structures formed substantially of prefabricated units with beams or slabs of concrete or other stone-like material, e.g. asbestos cement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/005Modulation co-ordination
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/028Earthquake withstanding shelters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B2001/0053Buildings characterised by their shape or layout grid
    • E04B2001/0076Buildings with specific right-angled horizontal layout grid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B2001/0053Buildings characterised by their shape or layout grid
    • E04B2001/0084Buildings with non right-angled horizontal layout grid, e.g. triangular or hexagonal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B2001/0053Buildings characterised by their shape or layout grid
    • E04B2001/0084Buildings with non right-angled horizontal layout grid, e.g. triangular or hexagonal
    • E04B2001/0092Small buildings with hexagonal or similar horizontal cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

本発明は、多角柱形状の単位空間を少なくとも水平方向に連設した全体形状を有すると共に、六角形フレームを構造部材として組み込んだ建築構造物に関する。
従来の建築構造物は、直柱と水平梁とを3次元格子状に連結したラーメン架構が一般的であった。その他に、三角形又は六角形を単位格子として連結した架構も知られている。
特に、六角形フレームをハニカム形状に連結した構造は、古くから強固であることが知られている。六角形フレームを適用した構造としては、水平面内において六角形フレームを連結してハニカム構造とし、鉛直方向は直柱で連結した例がある(特許文献1、2、3)。しかしながら、特許文献1〜3に記載された構造は、水平面内ではハニカム構造を有しているが、鉛直面内においてはハニカム構造を有していない。
ハニカム構造は、様々な方向から建築物に加わる力を、梁又は柱の軸力に変換しやすいという利点がある。構造解析の結果からも、鉛直面内にハニカム構造を設けた場合、一般ラーメン架構に比べて同じ水平負荷に対する変形及び曲げモーメントの応力が小さいことが確認されている。
一方、三角形フレームを連結したトラス構造は、チューブ架構よりもむしろ特許文献4のようにドーム架構に多く用いられている。
特開平5−112984号公報 特開平5−112987号公報 特開平9−60301号公報 特開2000−110243号公報
上記の点から、鉛直面内にハニカム構造を有する建築物は、安定性と耐震性に優れることが期待される。
ここで、建築物の全体形状について考えると、鉛直方向に延びた全体形状をもち耐震性や耐風性に関する要求の厳しい高層や超高層の建築物では比較的シンプルなものが一般的である。
それに対し、低層や中層(例えば、2〜8階)の建築物においては、バリエーションに富んだ全体形状をもつものがデザインされ、実際に建てられてもいる。例えば、平面視において複雑で細かい凹凸をもつ外郭形状であったり、各階層毎に外郭形状が多様に変化したりする建築物などである。
本発明の目的は、六角形フレーム及び/又はハニカム形状を鉛直面内に有することにより構造的に強固であって、かつその全体形状において豊富なバリエーションを実現可能な建築構造物を提供することである。
本発明による建築構造物は、基本的に、複数の多角柱形状の単位空間を、少なくとも水平方向に複数連設することにより形成された全体形状を備えている。この全体形状を構成する各単位空間の各辺上及び/又は各面上に所定の構造部材(フレーム、梁、柱)を配置し接合することにより、建築構造物が構築される。ここで、「単位空間」自体は、各構造部材の位置を規定しかつ建築物の全体形状を規定するための仮想的な概念である。
1つの多角柱形状の単位空間は、上方と下方の一対の端面と複数の側面とをもつ。多角柱形状は、好適には六角柱であるが、五角柱、四角柱、三角柱でもよい。水平方向において隣り合う2つの単位空間は、互いの側面を共有するように連設される。鉛直方向において隣り合う2つの単位空間がある場合は、互いの端面を共有するように連設される。
本発明による建築構造物の一態様においては、各単位空間のもつ側面のうち、屋外に面した各側面にメイン六角形フレームが立設されている。さらに、各単位空間の上方端面の外縁において、メイン六角形フレームの部材により占められていない箇所に縁梁が設けられている。つまり、単位空間の上方端面の外縁には、縁梁又はメイン六角形フレームの部材のいずれかが配置されている。
またさらに、各単位空間のもつ側面の左辺及び右辺のうち、屋内に位置する辺には屋内柱が設けられている。つまり、屋内柱は、単位空間において屋内に位置する隅部に配置されている。
メイン六角形フレームの上辺及び下辺は、屋外に面した側面の上辺及び下辺にそれぞれ位置する。また、メイン六角形フレームの左右の各屈曲部は、屋外に面した側面の左辺及び右辺にそれぞれ位置する。
上記のようなメイン六角形フレーム、縁梁及び屋内柱が互いに接合されている。
本発明による建築構造物の別の態様においては、メイン六角形フレームの内側に、1又は複数のサブ六角形フレームが配置されている。サブ六角形フレームは、メイン六角形フレームと相似形である。各サブ六角形フレームは、メイン六角形フレームのいずれかの頂点位置にてメイン六角形フレームと接合されている。
本発明による建築構造物のさらに別の態様においては、1つのメイン六角形フレームの内側に配置された複数のサブ六角形フレーム同士がハニカム形状に接合されて該メイン六角形フレームに嵌め込まれている。
本発明による建築構造物のさらに別の態様においては、各単位空間のもつ側面のうち、屋内に位置する1又は複数の各側面に立設された屋内のメイン六角形フレームをさらに備えている。
本発明による建築構造物のさらに別の態様においては、各単位空間内において水平方向に架け渡された複数の内部梁を設けている。この内部梁上にスラブを設けてもよい。また、内部梁及びスラブは、1又は複数の単位空間において、各単位空間内の1つの水平面全体に対し部分的に設けてもよい。
本発明による建築構造物のさらに別の態様においては、1つの単位空間内に2階層又は3階層を形成する。
本発明による建築構造物は、複数の多角柱形状の単位空間を少なくとも水平方向に連設することにより形成された全体形状を備えている。従って、1つの多角柱を起点とした場合、水平方向においてはその多角柱のもつ側面数と同数の方向に連設することができる。また鉛直方向においては、起点となる多角柱の上方端面に別の多角柱を重ねることで上方に連設することができる。水平方向における連設方向及び連接数、並びに鉛直方向における連設数は、基本的に任意であるから、結果的にバリエーションに富んだ全体形状を得ることができる。また、多角柱形状は、六角柱、五角柱、四角柱又は三角柱のいずれでもよい。多角柱形状の選択によっても、全体形状の多様性の範囲が拡大する。
本発明の建築構造物の基本形態では、屋外に面した側面全てにメイン六角形フレームが配置され、各単位空間の上方端面の外縁には、縁梁又はメイン六角形フレームの部材が配置され、各単位空間の屋内における隅部には屋内柱が配置されている。加えて、メイン六角形フレーム、縁梁及び屋内柱は、互いに接合されている。
このようにして形成された建築構造物は、特に外周面が、斜柱と水平梁のみにより支持されており直柱がないという特徴がある。鉛直面内に斜柱と水平梁のみを配置した構造は、一般ラーメン構造に比べて多様な方向からの力を軸力に変換しやすいという点で有利である。また、このような構造は、一般ラーメン構造に比べて変形及び曲げモーメントに対する応力が小さいという点でも有利である。よって、本発明の建築構造物は、安定性と耐震性に優れている。
特に、単位空間を六角柱とした場合は平面視においてもハニカム形状が形成される。また、単位空間を三角柱とした場合は平面視においてトラス形状が形成される。よって六角柱又は三角柱の場合は、水平面内においても強固な構造が得られる。さらに、単位空間が六角柱の場合は、三角柱の場合に比べて屋内空間が広くとれるという利点がある。
本発明の建築構造物において、メイン六角形フレームの頂点位置の内側に、1又は複数のサブ六角形フレームを配置した場合、頂点近傍の剛域が拡大され、より強固な構造とすることができる。複数のサブ六角形フレームが、ハニカム形状に接合されてメイン六角形フレームに嵌め込まれた場合は、さらに強固な構造となる。
本発明の建築構造物において、各単位空間における屋内に位置する側面にも、メイン六角形フレームを配置してもよい。屋内のメイン六角形フレームにより支持されることで建築構造物全体の強度が向上する。
本発明の建築構造物において、各単位空間内に水平方向に架け渡された複数の内部梁を設けてもよい。また、この内部梁上にスラブを設けてもよい。これらの内部梁及びスラブは、単位空間の床又は天井(屋上)を形成する。また、内部梁及びスラブを、高さ方向の中間位置に配置することにより、1つの単位空間を2階層または3階層に分離することもできる。
1つの単位空間が2階層を含む場合、2つの単位空間を鉛直方向に重ねることにより、4階層の建築物を構築できる。1つの単位空間が3階層を含む場合、2つの単位空間を重ねることにより6階層の建築物を構築できる。あるいは、同じ大きさであって、2階層を含む単位空間と3階層を含む単位空間とを組み合わせて連設することもできる。
本発明による建築構造物は、基本的にほぼ同じ構造をもつ単位要素を連設することにより形成されるので、構成部材の種類を少なくすることができ、作業性もよい。この結果、生産及び施工のコストを低減できる。特に、低層及び中層の建築物に好適である。
また、内部梁及びスラブは、単位空間内の1つの水平面全体に対し部分的に設けてもよい。これにより、吹き抜け、階段、天窓などを形成することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による建築構造物の一実施例の一部を示す展開斜視図である。右上図に破線で示した六角柱は、仮想的な単位空間10を示す。本発明の建築構造物は、このような単位空間10を少なくとも水平方向に複数連設して形成された全体形状を有する。全体形状については、後の図6において説明する。
この単位空間10は、本発明の建築構造物の形状を規定する基本単位である。実際の建築構造物は、図1の中央に示すように、単位空間10の各辺及び/又は各面に所定の構造部材を配置し接合することにより構築される。
各単位空間10の構造の特徴は共通するので、先ず、図1を参照して、1つの単位空間10に配置される所定の構造部材について説明する。
右上図に示す六角柱の単位空間10は、一対の上方端面Tと下方端面Wと、6つの側面Sとを有する。端面T及びWは同じ大きさであり、図示の例では正六角形の外縁をもつ。1つの側面Sは、上辺a、下辺b、左辺c及び右辺dを有する。この例では、6つの側面Sは同じ大きさである。上辺aは、端面Tの外縁でもある。単位空間10の高さは任意に設定される。別の例として、端面T及びWは正六角形でなくともよい。
図1の中央に示した1つの単位空間(右上図よりも拡大されている)においては、手前側の3つの側面が屋外に面しており、奥側の3つの側面が屋内に位置している。屋外に面した3側面には、それぞれメイン六角形フレーム1A、1B、1Cが立設されている。
メイン六角形フレーム1Aは、上辺部材1A1、下辺部材1A2、左上辺部材1A3、左下辺部材1A4、右上辺部材1A5及び右下辺部材1A6からなる六角形格子である。上辺部材1A1及び下辺部材1A2は、単位空間10の側面Sの上辺a及び下辺bに位置する。また、左上辺部材1A3と左下辺部材1A4の接合点である屈曲部1A7は、単位空間の側面Sの左辺cに位置する。また、右上辺部材1A5と右下辺部材1A6の接合点である屈曲部1A8は、単位空間の側面Sの右辺dに位置する。
メイン六角形フレーム1B及び1Cについても、メイン六角形フレーム1Aと同様に、単位空間の側面に配置されている。メイン六角形フレーム1Aの屈曲部1A7と、メイン六角形フレーム1Bの屈曲部1B8とは、接合されている。
メイン六角形フレームは正六角形でもよいが、図1の例のように正六角形でなくともよく、少なくとも左右対称な六角形であればよい。
さらに、屈曲三角形フレーム2Aが、メイン六角形フレーム1Aの左上辺部材1A3と、メイン六角形フレーム1Bの右上辺部材1B5との間に配置され、接合されている。屈曲三角形フレーム2Aは、二等辺三角形を中央線で折り曲げた形状である。図1の例では、屈曲三角形フレーム2Aには、パネル2A3、2A4が嵌め込まれているが、これらのパネルは任意である。
屈曲三角形フレーム2Aの折れ曲がった上辺部材は、縁梁2A1及び2A2を形成している。同様に、屋外に面した側面の上辺には、屈曲三角形フレーム2B(このフレームの左半部は隣の単位空間に含まれる)の縁梁2B1と、屈曲三角形フレーム2Cの縁梁2C1及び2C2と、屈曲三角形フレーム2D(このフレームの右半部は図示せず)の縁梁2D1とが配置されている。これらの縁梁2A1、2A2、2B1、2C1、2C2及び2D1は、3つのメイン六角形フレームの各上辺部材1A1、1B1及び1C1で占められていない箇所に設けられている。
一方、屋内においては、縁梁3A、3B及び3Cが、単位空間10の上方端面Tの外縁に配置されている。
従って、単位空間10の上方端面Tの外縁全周には、縁梁2A1、2A2、2B1、2C1、2C2、2D1、3A、3B及び3C、並びにメイン六角形フレームの上辺部材1A1、1B1及び1C1が配置されている。これらの部材が接合されて六角形の梁を形成している。
さらに、屋内においては、屋内柱4A及び4Bが立設されている。これらの屋内柱は、直柱であり、単位空間10の側面の左辺c及び右辺dのうち屋内に位置する各辺に設けられる。言い換えるならば、単位空間10において屋内に位置する隅部に直柱が設けられる。屋内柱4Aの頭部は、縁梁3A及び3Bの端部と接合され、屋内柱4Bの頭部は、縁梁3B及び3Cの端部と接合されている。図示の屋内柱4A及び4Bは円柱であるが、これは例であり、柱の断面形状は円形に限定されない。
単位空間10を水平方向に連接した場合、屋内に配置された縁梁3A、3B及び3C並びに屋内柱4A及び4Bは、隣り合う単位空間と共有される。
以上の通り、本発明の基本形態においては、多角柱の単位空間を連設した全体形状を備え、外周面に立設したメイン六角形フレームと、上方端面の縁梁と、屋内隅部の直柱とを互いに接合してなる建築構造物が構築される。
屋内に自由空間を確保するという観点からすると、屋内に位置する側面にはメイン六角形フレームを立設しない方が好適である。しかしながら、メイン六角形フレームを屋内に配置すれば、構造的にはさらに強化されるので、必要に応じて1又は複数のメイン六角形フレームを屋内に配置してもよい(図示せず)。屋内のメイン六角形フレームを配置した場合、不要となる屋内柱は省いてよい。また、必要に応じて、屋内のメイン六角形フレームの上辺部材の無い箇所には、縁梁を配置する。つまり、屋内のメイン六角形フレームを配置した場合においても、各単位空間の上方端面の外縁には、縁梁またはメイン六角形フレームの上辺部材のいずれかが配置され、六角形の梁が形成される。
なお、図1において、隣り合うメイン六角形フレーム間の下半分の隙間に嵌め込まれたパネル付きの屈曲三角形フレーム2E、2F及び2Gは、任意に設けられる部材である。しかしながら、少なくとも、これらの屈曲三角形フレーム2E、2F及び2Gにおける折れ曲がった下辺部材を、メイン六角形フレームの下辺部材1A2等と接合することは、好適である。これにより、構造強度を高められる。
また、図1に示すように、メイン六角形フレーム1A、2A等の内側にサブフレーム5A又は5B1〜5B6を配置してもよい。図2は、サブフレーム5Aをメイン六角形フレーム1Aに取付け、サブフレーム5B1〜5B6をメイン六角形フレーム1Bに取り付けた状態を示す図である。
このようなサブフレームは、メイン六角形フレームの剛性を高め、それにより建築構造物の安定性及び耐震性を向上させる。特に、メイン六角形フレームの頂点近傍の剛域が拡大されることにより、頂点近傍が、変形や曲げモーメントの応力に対して強化される。
図1に示すように、サブフレーム5Aは、複数のフレーム部材からなる複合フレームである。サブフレーム5Aは、メイン六角形フレーム1Aの内側に隙間無く嵌め込むことができる外形である。複数のフレーム部材は、3つのサブ六角形フレーム5A1、5A2及び5A3と、3つの菱形フレーム5A4、5A5及び5A6である。各サブ六角形フレームは、メイン六角形フレーム1Aと相似形であり、図示の例では相似比がほぼ1/2である。加えて、3つのサブ六角形フレームは、ハニカム形状に接合されている。菱形フレームは、サブ六角形フレームとメイン六角形フレームの間の隙間を充填する。
サブ六角形フレーム5A1等とメイン六角形フレーム1Aとの相似比は、1/2に限られず、例えば約1/3、約1/4でもよい。「約」としたのは、フレームは有限の太さをもっており、内外形寸法に差があるからである。相似比が小さくなると、メイン六角形フレームの内側をハニカム形状で充填するためのサブ六角形フレームの数が多くなる。
一方、メイン六角形フレーム1Bに取り付けられるサブフレーム5B1〜5B6は、それぞれ分離しており、メイン六角形フレーム1Bと相似形のサブ六角形フレームである。各サブ六角形フレームは、メイン六角形フレーム1Bの各頂点の内側(この位置を「頂点位置」と称する)に当接させられ、接合されている。相似比は任意でよい。また、6つの頂点の一部(例えば、上辺と下辺の両端)のみにサブフレームを取り付けてもよい。
図1及び図2に示したサブフレーム5A又は5B1〜5B6は、一例であり、サブフレームには多くの変形パターンがある。例えば、サブ六角形フレーム5A1又は5B1の内側に、さらに小さい相似形の1又は複数の六角形フレームを配置してもよい。内側に配置される複数の同寸法の六角形フレーム同士は、互いにハニカム状に接合されることが好適である。
これらのサブフレームは全て、メイン六角形フレームの剛性を高めるためのものである。また、各サブフレーム内に適宜のパネルを嵌め込むことは任意である。パネルを嵌め込む場合は、その材質を選択することによりさらに強度を向上させることができる。
加えて、各サブフレームは、窓枠としても利用でき、また、多様なデザイン的要求に対応することもできる。
図1及び図2に示したメイン六角形フレーム、縁梁、屋内柱及びサブフレームの材質は特に限定されない。例えば、鉄骨造(ステンレス鋼造、鉄筋コンクリート(RC)造、プレキャストコンクリート(PC)造、木造とすることができる。
図3は、図1に示した建築構造物に対し、さらに内部梁を設けた形態を示す展開斜視図である。図3の例では、建築構造物における1つの単位空間が、2階層を含む高さに設定されている。この場合、単位空間の下方端面が1階床1Fとなり、中間高さの水平面が2階床2Fとなり、上方端面が屋上RFとなる。なお、別の例では、1つの単位空間の高さを、1階層のみを含むようにしてもよく、あるいは、3階層を含むようにしてもよい。2階層を含む単位空間を鉛直方向に2つ重ねると4階層の建築物を構築でき、3階層を含む単位空間を鉛直方向に2つ重ねると6階層の建築物を構築できる。
図3において、2階床2Fの位置には、3本の内部梁7A1、7A2及び7A3が中点で互いに交差して放射状に設けられている。支持部材7A4は、これら3本の内部梁の交点を支持している。各内部梁の両端は、メイン六角形フレーム1A、1B若しくは1Cの屈曲部と接合されるか、又は、屋内柱4A若しくは4Bと接合されている。
屋上RFの位置には、6本の内部梁7B1〜7B6が中点で互いに交差して放射状に設けられている。支持部材7B7は、これら6本の内部梁の交点を支持している。各内部梁の両端は、メイン六角形フレーム1A、1B若しくは1Cの上辺部材の両端と接合されるか、又は、屋内に位置する縁梁3A、3B若しくは3Cと接合されている。
単位空間の内部に架け渡される内部梁7A1〜7A3及び7B1〜7B6は、上記のように、主要な構造部材(メイン六角形フレーム、縁梁及び屋内柱)のいずれかと接合することが好適である。しかしながら、許容される場合は、図1及び図2に示したサブフレームと接合してもよい。
図示しないが、単位空間の下方端面(すなわち1階床)の下に基礎梁を設けることが好適である。基礎梁は、例えば、屋上RFの位置に設ける6本の内部梁7B1〜7B6と同じ形状のものでもよい。その場合、これらの基礎梁の両端は、メイン六角形フレーム1A、1B、1Cの下辺部材、屋内柱4A、4Bの脚部、及び屈曲三角形フレーム2E、2F、2G、2Hの下辺部材等と接合する。
これらの内部梁及び基礎梁の材質は、特に限定されない。例えば、鉄骨造、RC造、PC造、木造とすることができる。
図4(a)は、図3に示した屋上RFの内部梁7B1〜7B6上にスラブ8Aを設置した状態を示す展開斜視図である。スラブ8Aは、例えば、適宜の形状の複数のPCスラブ片8A1、8A2を組み合わせて形成される。図示しないが、図3に示した2階床2Fの内部梁7A1〜7A3上にも同様にスラブを設置できる。
図4(b)は、内部梁及びスラブの別の例を示す展開斜視図である。図4(b)では、隣り合う内部梁7B1と7B2等の間に、周方向に2本の第1の補強部材7C1及び7C2が架け渡されている。よって、第1の補強部材7C1及び7C2は、図示のように円周状に設けられる。さらに、隣り合う内部梁7B1と7B2等の間に、放射方向に第2の補強部材7D1〜7D6が設けられている。これらの内部梁、第1の補強部材及び第2の補強部材は互いに接合されており、ステンレス鋼材が好適である。このようにして強固な梁を形成することにより、その上に載置するスラブを、木製ボードような軽量部材とすることができる。また、この場合、スラブ片8B1〜8B6を比較的小さくすることができるため、生産性及び作業性等が向上する。別の例として、放射方向の第2の補強部材7D1〜7D6を省き、周方向の第1の補強部材7C1及び7C2のみを設けてもよい。また、図4(b)において第1の補強部材を二重円としたのは、一例であり、必要な数だけ設ける。
なお、図4(a)(b)に示したスラブの構成は概略であり、必要に応じて、さらに断熱層及び/又は遮音層などの機能をもつ種々の部材を敷設してもよい。特に、屋根部材の場合は、さらに防水層及び/又は防湿層などの機能をもつ部材を敷設する。
図3及び図4(a)(b)に示した内部梁及びスラブは、単位空間内の1つの水平面全体に対し部分的に設けてもよい。内部梁やスラブを設けない部分には、吹き抜けや階段を形成することができる。本発明の建築構造物は、基本的には、図1に示した主要な構造部材(メイン六角形フレーム、縁梁及び屋内柱)により支持することが可能である。従って、内部梁及びスラブの配置及び形状は、屋内のデザインにより適宜決定することができる。
図3及び図4(a)(b)に示したように、内部梁を設置することにより、また、内部梁の上にスラブを設置することにより、単位空間の構造的強度が高まり、結果的に建築構造物全体の強度が向上する。
図5は、図1〜図4(a)(b)に示した建築構造物の一部を示した概略側面図である。メイン六角形フレーム1A、1B及び1Cは、図示の例ではH型鋼材を用いている。屈曲部1A7と1B8の接合点においては、H型鋼材の切断面同士を接合することになるので、強度を確保するために十字状の補強鋼材91を取り付けている。ステンレス鋼材は、ボルト又は溶接により接合する。
サブフレーム5A1等には、メイン六角形フレーム1A等よりも断面積の小さい鋼材を用いてよい。サブフレーム同士の接合においては、例えば、図示のように三股形状のジョイント部材92により接合点の周囲を覆い、ボルト又は溶接により接合する。1階床1F、2階床2F及び屋上RFの各々の下に設けた所定の厚さの空間P1、P2及びP3には、上述のスラブ及び内部梁の他に、所定の床下空間又は天井空間、その他の建築部材等を配置することができる。例えば、配管や電気配線もこの空間内に配置することができる。特に、内部梁をステンレス鋼材で形成した場合は、このような空間を広く確保することができる。
図6(a)〜(d)は、本発明による建築構造物の全体形状の一例を模式的に示す斜視図である。図6の例では、6個の六角柱の単位空間を水平方向に連設して全体形状を形成している。厳密ではないが、図6において、太い実線はメイン六角形フレームを示し、細い実線は縁梁、内部梁、サブフレーム、又は、屈曲三角形フレームの屈曲線を示し、細い破線は、これらのうち、屋根部材の下に位置して直接現れていないものを示す。また、灰色部分はパネル又は屋根部材等が存在することを示し、白色部分はそれらがないことを示す(後の図7においても同じ)。図中の下線付きのF、B、R及びLは、この建築構造物の前方、後方、右方及び左方をそれぞれ示す。従って、図6(a)〜(d)の各図は、この建築構造物を四つの方向からそれぞれ見た斜視図になる。
隣り合う単位空間同士は、側面を共有して連設されている。図示しないが、鉛直方向に単位空間を連設する場合は、上方端面と下方端面を共有して連設されることになる。
符号10で示された単位空間に形成された構造は、図1〜図5で説明した通りの基本形態である。一方、符号11又は符号12で示された単位空間に形成された構造は、変形形態である。単位空間11は、メイン六角形フレームが下半部の一部にのみ設置され、上半部にはフレーム及び梁がほとんどなく、開放的な空間となっている。また、単位空間12の一部の側面には、メイン六角形フレームが上半部にのみ設けられている。このような変形形態の単位空間を連設した建築構造物もまた、本発明の範囲に含まれる。
屋根部材は、RC又はPCでもよい。また、ステンレス鋼材の梁上に折板を敷設してもよい。あるいは、梁間にガラス板を嵌め込んでもよく、その場合、梁が外面に現れることになる。
図6は、同じ形状の複数の単位空間を連設した例であるが、別の例として、高さの異なる六角柱の単位空間を連設することも可能である。例えば、高さが1/2の六角柱の単位空間である。この場合、屋上の高さに段差のある全体形状となる。また、同じ形状の単位空間のみを連設した場合であっても、鉛直方向に積層する数を変化させた場合は、屋上の高さに段差のある全体形状となる。
図7(a)〜(c)はそれぞれ、本発明の建築構造物の別の実施形態を示す斜視図である。(a)〜(c)の各々において、左図は建築構造物の全体形状を示し、右図の破線は単位空間の形状を示しており、単位空間の形状は、それぞれ三角柱20、四角柱30及び五角柱50である。単位空間の形状は異なるが、各構造部材の配置は、図1に示した六角柱の場合の基本形態と同様である。
図7(a)では、6個の三角柱の単位空間20が水平方向に連設され、屋外に面した側面には、メイン六角形フレーム1A〜1D等が立設されている。図7(b)では、4個の四角柱の単位空間30が水平方向に連設され、屋外に面した側面には、メイン六角形フレーム1A〜1E等が立設されている。図7(c)では、3個の五角柱の単位空間40が水平方向に連設され、屋外に面した側面には、メイン六角形フレーム1A〜1F等が立設されている。
図7(a)(b)に示すように、単位空間を一方向に複数連設することにより、水平方向に比較的長く延びた屋上形状となる場合がある。このような場合、例えば、個々の単位空間に屋根部材を敷設する替わりに、複数の単位空間をまとめてカバーする長い屋根部材(例えば、折板など)を設置してもよい。
図7(a)〜(c)に示した通り、本発明による建築構造物の全体形状を形成する単位空間は、六角柱に限られず、他の形状の多角柱でもよい。また、多角柱の端面の形状は、正多角形でなくともよく、水平方向に隙間無く連設可能な多角形であればよい。
本発明による建築構造物の一実施例の一部を示す展開斜視図である。 図2は、サブフレームをメイン六角形フレームに取り付けた状態を示す図である。 図1に示した建築構造物に対し、さらに内部梁を設けた形態を示す展開斜視図である。 (a)及び(b)はそれぞれ、図3に示した屋上RFに設けた内部梁上にスラブを設置した状態を示す展開斜視図である。 図1〜図4に示した建築構造物の側面を部分的に示した概略図である。 (a)〜(d)は、本発明による建築構造物の全体形状の一例を、四つの方向から見た斜視図である。 (a)〜(c)はそれぞれ、本発明の建築構造物の別の実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
1A、1B、1C、1D、1E、1F メイン六角形フレーム
2A、2B、2C、2D、2E、2F、2G、2H 屈曲三角形フレーム
2A1、2A2、2B1、2C1、2C2、2D1 縁梁
3A、3B 3C 縁梁
4A、4B 屋内柱
5A 複合フレーム
5A1、5A2、5A3 サブ六角形フレーム
5A4、5A5、5A6 菱形フレーム
5B1、5B2、5B3 サブ六角形フレーム
7A1〜7A3、7B1〜7B6 内部梁
7C1、7C2、7D1〜7D6 補強部材
8A スラブ
8A1、8A2 PCスラブ片
8B1〜8B2 木製ボード片
91 補強鋼材
92 ジョイント部材
10、20、30、40 単位空間

Claims (10)

  1. 上方と下方の一対の端面(T,W)と複数の側面(S)とをもつ多角柱形状の単位空間(10)を少なくとも水平方向に複数連接してなる全体形状を備え、かつ前記単位空間が水平方向において隣り合う場合は側面を共有し鉛直方向において隣り合う場合は端面を共有するように連設されている建築構造物であって、
    各単位空間のもつ側面(S)のうち、屋外に面した各側面に立設されたメイン六角形フレーム(1A,1B,1C)と、
    各単位空間の上方の端面(T)の外縁において、前記メイン六角形フレームの部材により占められていない箇所に設けた縁梁(2A1,2A2,2B1,2C1,2C2,2D1,3A,3B,3C)と、
    各単位空間のもつ側面(S)の左辺(c)及び右辺(d)のうち、屋内に位置する各辺に設けた屋内柱(4A,4B)と、を備え、
    前記メイン六角形フレームの上辺(1A1)及び下辺(1A2)は屋外に面した側面の上辺(a)及び下辺(b)にそれぞれ位置すると共に、前記メイン六角形フレームの左右の各屈曲部(1A7、1A8)は屋外に面した側面の左辺(c)及び右辺(d)にそれぞれ位置し、かつ、
    前記メイン六角形フレーム、前記縁梁及び前記屋内柱が互いに接合されていることを特徴とする建築構造物。
  2. 前記メイン六角形フレーム(1A)の内側に該メイン六角形フレームと相似形の1又は複数のサブ六角形フレーム(5A1,5B1)が配置され、各サブ六角形フレームは該メイン六角形フレームのいずれかの頂点位置にて該メイン六角形フレームと接合されていることを特徴とする請求項1に記載の建築構造物。
  3. 1つの前記メイン六角形フレームの内側に配置された複数のサブ六角形フレーム同士がハニカム形状に接合されて該メイン六角形フレームに嵌め込まれていることを特徴とする請求項2に記載の建築構造物。
  4. 各単位空間のもつ側面(S)のうち、屋内に位置する1又は複数の各側面に立設された屋内のメイン六角形フレームをさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の建築構造物。
  5. 各単位空間内において水平方向に架け渡された複数の内部梁(7A1,7a2,7a3,7B1−7B6)を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の建築構造物。
  6. 前記内部梁上にスラブ(8)を設けたことを特徴とする請求項5に記載の建築構造物。
  7. 前記内部梁及び前記スラブが、1又は複数の単位空間において、各単位空間内の1つの水平面全体に対し部分的に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の建築構造物。
  8. 1つの前記単位空間が2階層又は3階層を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の建築構造物。
  9. 1つの前記単位空間の形状が六角柱であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の建築構造物。
  10. 1つの前記単位空間の形状が五角柱、四角柱又は三角柱のいずれかであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の建築構造物。
JP2009523469A 2007-07-17 2007-07-17 建築構造物 Expired - Fee Related JP4933621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/064083 WO2009011029A1 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 建築構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009011029A1 JPWO2009011029A1 (ja) 2010-09-09
JP4933621B2 true JP4933621B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40259378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523469A Expired - Fee Related JP4933621B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 建築構造物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8763326B2 (ja)
EP (1) EP2166165B1 (ja)
JP (1) JP4933621B2 (ja)
KR (1) KR101131980B1 (ja)
CN (1) CN101605946B (ja)
TW (1) TWI367986B (ja)
WO (1) WO2009011029A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8701357B2 (en) * 2010-02-03 2014-04-22 Jeffrey Kovel Modular construction systems and methods
KR101272532B1 (ko) * 2011-07-20 2013-06-10 공주대학교 산학협력단 식물공장 시스템
JP6307440B2 (ja) 2011-12-22 2018-04-04 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 流体移送デバイスおよび使用方法
GB2509559B (en) * 2013-04-18 2015-02-25 William Donaldson Building structure, method and assembly
USD725315S1 (en) * 2013-07-19 2015-03-24 Purina Animal Nutrition Llc Feed container
USD727574S1 (en) * 2014-02-25 2015-04-21 Central Garden & Pet Company Hummingbird feeder component
US9038337B2 (en) * 2014-03-11 2015-05-26 Alejandro. Portocarrero-Velasco Reinforced concrete hexahedral module
CN104207867B (zh) * 2014-08-13 2017-02-22 中国科学院福建物质结构研究所 一种低模量医用植入多孔支架结构
US9194125B1 (en) 2014-09-12 2015-11-24 Sergei V. Romanenko Construction component having embedded internal support structures to provide enhanced structural reinforcement and improved ease of construction therewith
MX2015006277A (es) * 2015-05-19 2016-11-18 Manuel Ceballos Jiménez Juan Habitat modular flexible.
US20170022698A1 (en) * 2015-07-24 2017-01-26 Sergio Zacarias Hexagonal building assembly
DE102016108951A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Jörg Kreisel Raumkörper
AU2017216609B2 (en) * 2016-08-30 2023-08-10 Archikiosk Pty Ltd A method of designing a building and a building design
USD813544S1 (en) * 2017-02-17 2018-03-27 Wen-Tsan Wang Storage basket
CA3061324C (en) 2017-04-25 2023-12-19 Donato Joseph Fraioli Rapidly deployable air supported structure systems and related methods
CN107724709A (zh) * 2017-10-26 2018-02-23 天津大学 一种六边形装配式建筑结构
CN109440923A (zh) * 2018-12-17 2019-03-08 贵州大学 一种不规则蜂窝状空间网格盒式结构及制作方法
US11286663B2 (en) * 2019-05-17 2022-03-29 The Manufacturing Company, Llc Modular wall systems
WO2022061393A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Richard Nicholls Modular building unit and associated building and construction method
KR102600555B1 (ko) * 2022-11-30 2023-11-09 이찬영 수직면의 출입구를 갖는 지오데식 돔형 구조물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895011A (ja) * 1972-03-16 1973-12-06
JPH09158312A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Yamon Seki 建築物の躯体プレート及びその組付け方法
JP3009810B2 (ja) * 1993-09-30 2000-02-14 光洋精工株式会社 一方向クラッチ用リボンスプリングの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886855A (en) * 1954-08-30 1959-05-19 Petter Bruno Josef Buildings with multangular rooms, the ground plan of which is combined from hexagonal elements
US3152366A (en) * 1960-12-27 1964-10-13 Thomas L Mccrory Prefabricated building unit
US3791080A (en) * 1971-09-10 1974-02-12 J Sjoberg Floating or land based modular assembly for housing or commercial use
FR2248380A1 (en) * 1973-10-22 1975-05-16 Bazerque Louis Hexagonal prefabricated building - hexagonal wall openings receive flanged openings of external two part units
US4075813A (en) * 1976-07-14 1978-02-28 Nalick David L Dome construction method
US4186533A (en) * 1977-05-16 1980-02-05 Jensen David C Modular building structure
US4335558A (en) * 1980-08-22 1982-06-22 Domain Building Systems Corporation Prefabricated polygonal building
US4480414A (en) * 1982-09-24 1984-11-06 Tschudy Donald B Building construction
US4546583A (en) * 1983-12-05 1985-10-15 Gary Hussar Modular building construction system
US4872625A (en) * 1984-07-30 1989-10-10 Filley Charles C Universal module assembly for space structures
JPS63188438A (ja) * 1987-01-30 1988-08-04 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカム材
US4903452A (en) * 1987-11-24 1990-02-27 Huang Yen T Modular space framed earthquake resistant structure
JPH0833047B2 (ja) * 1988-06-21 1996-03-29 ミサワホーム株式会社 建物のフレーム
US5426900A (en) * 1992-03-11 1995-06-27 Springer; Robert H. Multi-purpose hexagonal building module
US5615528A (en) 1994-11-14 1997-04-01 Owens; Charles R. Stress steering structure
US5560151A (en) * 1995-03-06 1996-10-01 Polyceramics, Inc. Building blocks forming hexagonal and pentagonal building units for modular structures
JPH10311160A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Shimizu Corp ダンパーウオール
US6033750A (en) * 1998-04-30 2000-03-07 Aladimi; Ali Stained glass window design
US6101769A (en) * 1998-07-22 2000-08-15 Survival Technologies International, Llc Earthquake resistant bed
CN1207437A (zh) * 1998-07-27 1999-02-10 陈长兴 仿蜂巢设计体系
JP3435361B2 (ja) 1998-10-05 2003-08-11 株式会社石崎錻力店 フラードーム型簡易建物
US6880298B2 (en) * 2000-06-26 2005-04-19 Brian Investment Pty. Ltd. Building structure
US6688055B2 (en) * 2001-02-26 2004-02-10 James A. Lindsley Spiral incremental structure and method of construction
JP2006218893A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Japan Aerospace Exploration Agency フレーム構造物およびその連結機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895011A (ja) * 1972-03-16 1973-12-06
JP3009810B2 (ja) * 1993-09-30 2000-02-14 光洋精工株式会社 一方向クラッチ用リボンスプリングの製造方法
JPH09158312A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Yamon Seki 建築物の躯体プレート及びその組付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009011029A1 (ja) 2009-01-22
KR101131980B1 (ko) 2012-03-29
TW200905046A (en) 2009-02-01
US20100132284A1 (en) 2010-06-03
TWI367986B (en) 2012-07-11
CN101605946A (zh) 2009-12-16
EP2166165A4 (en) 2014-07-02
JPWO2009011029A1 (ja) 2010-09-09
KR20090089441A (ko) 2009-08-21
EP2166165A1 (en) 2010-03-24
CN101605946B (zh) 2011-11-16
US8763326B2 (en) 2014-07-01
EP2166165B1 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933621B2 (ja) 建築構造物
JP3811708B1 (ja) 建築構造体
JP4146511B1 (ja) ハニカム建築構造体
JPH08277580A (ja) ユニット建物とその構築方法
JP2006257778A (ja) ユニット式建物及び建物ユニット
JP5541499B2 (ja) 建物の構造
JP4210323B1 (ja) 建築構造体
JP4667960B2 (ja) ピロティ階を設けた建築物
JP5756000B2 (ja) 螺旋階段の取付構造
JP6233395B2 (ja) 建物架構
JP4936815B2 (ja) 建物ユニット及びこれを用いたユニット建物
JP4772308B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JPH11336195A (ja) 建物ユニット構造体及びその製造方法
JP7269836B2 (ja) 建物
JP4266463B2 (ja) 架構構造及びそれを用いた建築物
JP6075341B2 (ja) 木造軸組建物
JP4994191B2 (ja) 構造物
JP4248349B2 (ja) ユニット式建物
JP4193708B2 (ja) 鋼コンクリート合成床
JP5290116B2 (ja) スキップフロア型建築物
JP2007247202A (ja) 既設建物の増築方法及びこの方法により増築された建物
JP6261955B2 (ja) 構造物
JP5748721B2 (ja) ドーム状建築物
JP2005171548A (ja) フラットプレート架構の補強構造及びその補強方法
JP5698204B2 (ja) ドーム状構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees