JP4933233B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4933233B2
JP4933233B2 JP2006324921A JP2006324921A JP4933233B2 JP 4933233 B2 JP4933233 B2 JP 4933233B2 JP 2006324921 A JP2006324921 A JP 2006324921A JP 2006324921 A JP2006324921 A JP 2006324921A JP 4933233 B2 JP4933233 B2 JP 4933233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
underfill material
cutting
cut
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006324921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008140940A (ja
Inventor
広一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2006324921A priority Critical patent/JP4933233B2/ja
Priority to US11/998,045 priority patent/US7662666B2/en
Publication of JP2008140940A publication Critical patent/JP2008140940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933233B2 publication Critical patent/JP4933233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエーハ等のウエーハを切断、分割して複数の半導体チップ等のデバイスに個片化する際に、ウエーハに対する前処理としてなされるウエーハの加工方法に関する。
半導体チップの実装手段の1つとして、リードフレームに接合された半導体チップの電極パッドとリードフレームとを金線ワイヤで結合させるワイヤボンディングの形態が一般的であった。ところが近年の顕著な小型化・薄型化の要求に応じたものとして、フリップチップ等が開発され、実用化されている。フリップチップは、半導体チップの表面に、例えば15〜100μm程度の高さのバンプと呼ばれる複数の突起状電極を形成し、これらバンプを、実装基板側の電極に直接接合するといった技術である。このフリップチップにおいては、電極の短絡を防ぐためとして、ウエーハを分割する前に、ウエーハ表面の電極間に予めアンダーフィル材を装着する場合がある(特許文献1,2等参照)。このアンダーフィル材は、エポキシやポリイミドといった類の絶縁性樹脂が好適に用いられる。
特開2002−033342公報 特表2005−538572公報
昨今の半導体デバイス技術においては、チップ表面の配線層に“Low−k”と呼ばれる層間絶縁膜層を採用することが行われている。この層間絶縁膜層は、誘電率を低下させることで電気信号の流れをより円滑にするものである。ところが、ウエーハを分割して多数のチップに個片化させるにあたり、ダイヤモンド砥粒を含む回転ブレードでウエーハを切断するダイシングを行うと、層間絶縁膜層は脆いため剥離や破砕が発生するといった問題が生じる。そこで、レーザ光を照射するなどの物理的応力が加わらない方法によって層間絶縁膜層のみをまず切断してから、ウエーハの本体部分(主に単結晶シリコン製)をダイシングして切断したり、あるいはレーザ光照射によって切断したりしている。
ところで、レーザ光照射によってウエーハを切断すると、加熱されたウエーハ材料(ウエーハそのもの、あるいは層間絶縁膜層)が蒸散し、蒸散成分がウエーハ表面に付着して短絡等の不具合を招く場合があった。ウエーハ表面に付着する蒸散成分はデブリと呼ばれるものであり、このデブリは、上記ワイヤボンディング法で配線を行うタイプのチップの場合には、ウエーハ表面に保護膜を形成することにより簡単に除去できた。すなわち、レーザ光照射によってデブリを保護膜上に付着させ、次いで保護膜を剥離すればデブリを除去することができるのである。
しかしながら、ウエーハ表面に上記バンプが形成されている場合には、ウエーハ表面に保護膜を良好な状態に形成することが難しかった。これは保護膜として通常用いられる材料が水溶性レジストのような溶液であり、突起物を被覆するのに適していない特性を有しているからであった。
よって本発明は、ウエーハを切断、分割して突起状電極を有する複数のデバイスに個片化するにあたり、レーザ光を切断予定ラインに照射した際に発生するデブリがウエーハの表面や突起状電極に付着することを効果的に防止することができ、結果として生産性の向上が図られるウエーハの加工方法を提供することを目的としている。
本発明のウエーハの加工方法は、表面に形成された複数のデバイスが切断予定ラインによって区画されており、それらデバイスの表面には層間絶縁膜層および突起状電極が形成されているウエーハを、切断予定ラインに沿って切断するためのウエーハの加工方法であって、層間絶縁膜層の表面にアンダーフィル材を被覆する被覆工程と、ウエーハの表面側から切断予定ラインに沿ってレーザ光を照射して、少なくとも切断予定ライン上の層間絶縁膜層およびアンダーフィル材を除去するレーザ光照射工程と、アンダーフィル材の表層を切削して電極を表出させるとともに、レーザ光照射によって該アンダーフィル材上に付着したデブリを除去する切削工程とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、被覆工程で用いるアンダーフィル材は、エポキシやポリイミド等の絶縁性樹脂からなるものである。このアンダーフィル材は、突起状電極が突出して凹凸面となっているウエーハの表面を、均一な状態に被覆し、かつウエーハの表面や電極を十分に保護する被覆材としてきわめて好適なものである。レーザ光照射工程では、切断予定ライン上の層間絶縁膜層およびアンダーフィル材を表面側から照射するレーザ光によって除去するが、そのときに層間絶縁膜層およびアンダーフィル材やウエーハ成分が蒸散して生じるデブリは、アンダーフィル材の上に付着する。すなわち電極や電極間のウエーハ表面にデブリが付着することがアンダーフィル材によって防止される。
切削工程では、突起状電極がアンダーフィル材の表面に表出し、かつ高さが揃えられる。また、レーザ光照射によってアンダーフィル材上に付着したデブリが除去される。ウエーハはこの後に切断予定ラインに沿って切断、分割され、複数のデバイスに個片化される。個片化のための切断方法は、ダイシングやレーザ光照射などの方法が採用される。また、個片化の他の方法として、本発明のレーザ光照射工程で、レーザ光をウエーハ内部まで照射して目的厚さに相当する深さの溝をウエーハに形成した後、裏面を溝に至るまで研削してウエーハを薄化する先ダイシング法もある。
層間絶縁膜層はダイシングされると剥離や破砕が発生するが、レーザ光照射では比較的円滑に切断される。レーザ光照射で問題になっていたデブリは、上記のようにアンダーフィル材上に付着し、ウエーハの表面や突起状電極への付着が防止される。すなわち、レーザ光照射による円滑な切断とウエーハ表面や電極へのデブリ付着の防止を両立させることができる。そしてこのデブリは、切削工程で除去される。
被覆工程でアンダーフィル材をウエーハの表面に被覆するには、溶液状のアンダーフィル材を塗布する方法があるが、フィルム状のものを貼着することによっても被覆することができる。
本発明は、ウエーハの表面にアンダーフィル材を被覆してから、切断予定ラインにレーザ光を照射して少なくともアンダーフィル材を除去し、この後、突起状電極の高さを揃える切削工程を行うものである。このような工程順を経ることにより、レーザ光照射で発生するデブリがウエーハの表面や突起状電極に付着することを効果的に防止することができ、結果として生産性の向上が図られるといった効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
[1]半導体ウエーハ
図1の符合1は、一実施形態で切削加工が施される円盤状の半導体ウエーハ(以下ウエーハと略称)の一例を示している。このウエーハ1はシリコンウエーハ等であって、厚さは例えば800μm程度である。ウエーハ1の表面には格子状の切断予定ライン2によって複数の矩形状の半導体チップ(デバイス)3が区画されている。これら半導体チップ3の表面には、ICやLSI等の図示せぬ電子回路が形成されている。
図1(b),(c)に示すように、各半導体チップ3には、表面から突出する複数のバンプ4が形成されている。バンプ4は、半導体チップ3に形成された電子回路の電極に接合された突起状電極であって、周知のスタッドバンプ形成法等によって形成されており、高さは不揃いの場合が多い。また、図1(c)に示すように、ウエーハ1の表面には層間絶縁膜層(Low−kと呼ばれる場合がある)5によって配線層が形成されている。この種の配線層は、誘電率を低下させることで電気信号の流れをより円滑にする機能を有している。
[2]ウエーハの加工方法
上記ウエーハ1は、切断予定ライン2に沿って切断、分割され、複数の半導体チップ3に個片化されるが、個片化される前に、本発明に係る次の加工が施される。
(I) 被覆工程
図2(a)に示す加工前のウエーハ1の表面に、アンダーフィル材9を被覆して全てのバンプ4をアンダーフィル材9中に埋没させる。図1(a),(c)および図2(b)はウエーハ1の表面にアンダーフィル材9が被覆された状態を示している。アンダーフィル材9はエポキシやポリイミド等の絶縁性樹脂からなるもので、溶液を塗布して固化したり、あるいはフィルム状のものを貼着したりする方法でウエーハ1の表面に設けられる。
溶液塗布法は、例えば、ウエーハ1を回転台の上に固定して回転させ、表面の中心部に高温下で液状となったアンダーフィル材9の溶液を滴下し、遠心力により表面全面に溶液を広げて塗布するスピンコート法などが好適に採用される。また、アンダーフィル材9のフィルムは、ウエーハ1の表面にラミネートした後に加熱し、常温まで放置するなどの方法で貼り付けることができる。なお、アンダーフィル材9用のフィルムとしては、例えば「ザイニクス社製:FF7675」等が挙げられる。これらの方法により、アンダーフィル材9はウエーハ1の表面に全てのバンプ4を被覆した状態で均一に設けられる。
(II) レーザ光照射工程
図2(c)に示すように、ウエーハ1の表面側から切断予定ライン2に沿ってレーザ光Lを照射して、少なくとも切断予定ライン2上のアンダーフィル材9および層間絶縁膜層5を除去する。レーザヘッド10から照射されるレーザ光Lは、例えば次のような特性のものが用いられる。
・YVO4レーザ、YAGレーザ等の固体レーザ
・波長:355nm
・発振方法:パルス発振
・パルス幅:10〜100ns
・集光スポット径:φ5〜20μm
・繰り返し周波数:50〜100kHz
・平均出力:1〜10W
・加工送り速度:50〜400mm/秒
切断予定ライン2上のアンダーフィル材9および層間絶縁膜層5にレーザ光Lが照射されると、これらアンダーフィル材9および層間絶縁膜層5が加熱され、蒸散して除去される。また、ウエーハ1の所定深さまでレーザ光Lを照射してもよく、その場合にはウエーハ1のレーザ光照射部分も蒸散して除去され、ウエーハ1の切断予定ライン2に溝が形成される。ここで、レーザ光による蒸散成分はデブリとなってウエーハ1の表面に付着するが、本方法ではアンダーフィル材9が被覆されているので、図3(b)に示すように、そのデブリ7はアンダーフィル材9の上に付着する。このため、バンプ4やバンプ4間のウエーハ1の表面にデブリ7が直接付着するといった不具合は生じない。
(III) 切削工程
図2(d)に示すように、ウエーハ1を真空チャック式のチャックテーブル30上に載置し、このチャックテーブル30に真空作用で吸着、保持させる。チャックテーブル30は、円盤状のベース30aの表面に多数のピン30bが立設されたピンチャック式であり、例えばSUS430等のステンレスでできている。ウエーハ1は、裏面が多数のピン30bの先端に接触し、表面側が上方に向けられて、ピン30bの先端で形成される水平な保持面に吸着、保持される。
次に、図2(e)に示すように、チャックテーブル30上に配置した切削工具50によってアンダーフィル材9の表層部分を切削し、アンダーフィル材9の表面を平坦に加工するとともに、全てのバンプ4の先端を切削してその先端をアンダーフィル材9の表面に表出させる。切削工具50は、円環状のフレーム51の下面にバイト52が固着されてなるもので、フレーム51が、スピンドルシャフト42の下端に固定されたフランジ44に、ねじ止め等の手段によって着脱自在に取り付けられている。バイト52は、先端にダイヤモンド等からなる刃部が固着されたものである。切削工具50はスピンドルシャフト42と一体に高速回転し、その際にバイト52の回転軌跡で形成される切削面はほぼ水平となる。
アンダーフィル材9の表層を削り込んでバンプ4の高さを均一に切削するには、ウエーハ1の表面(層間絶縁膜層5の表面)からバイト52の先端までの距離が、目的とするバンプ4の高さになるまでスピンドルシャフト42を下降させるとともに、切削工具50を高速回転させる。この状態から、スピンドルシャフト42とチャックテーブル30のいずれか一方、もしくは双方を、互いに近付く方向に水平に移動させる。図2(e)では、スピンドルシャフト42は水平方向には動かず、チャックテーブル30が矢印F方向に移動するとしている。これによってアンダーフィル材9の表層が切削工具50のバイト52によって切削されていき、切削工具50がウエーハ1上を通過することにより、アンダーフィル材9の全面が水平に切削される。そのアンダーフィル材9の表面には、切削された全てのバンプ4の先端が面一の状態で表出している。
以上が本実施形態の加工方法であり、図3(a)〜(c)は上記各工程におけるウエーハ1の表層部分の断面を拡大して示している。この加工方法によれば、被覆工程でウエーハ1の表面を被覆するために用いるアンダーフィル材9は、エポキシやポリイミド等の絶縁性樹脂からなるものであり、バンプ4が突出して凹凸面となっているウエーハ1の表面を、均一な状態に被覆し、かつウエーハ1の表面やバンプ4を十分に保護する被覆材としてきわめて好適なものである。
次のレーザ光照射工程では、切断予定ライン2上のアンダーフィル材9および層間絶縁膜層5をレーザ光によって除去するが、図3(b)に示したように、そのときに生じるデブリ7は、アンダーフィル材9の上に付着し、バンプ4やバンプ4間のウエーハ1の表面に全く影響を与えない。したがって、短絡等の不具合の発生を防止することができる。切削工程を経ると、デブリ7は消滅するとともに、高さが揃ったバンプ4の先端がアンダーフィル材9の表面に表出する。また、切削工程では、ウエーハ1を吸着、保持するチャックテーブル30がピンチャック式であるため、切削屑等がチャックテーブル30の保持面とウエーハ1の裏面との間に挟まって保持状態に歪みが出るといった不具合が生じにくい。これは、切削屑等はピン30bの間に落下し、ピン30bの先端には付着しにくいからである。このことは、バンプ4の高さのばらつきを1〜2μm程度におさめる場合にきわめて有効とされる。
上記のように加工されたウエーハ1は、この後に切断予定ライン2に沿って切断、分割され、複数の半導体チップ3に個片化される。個片化のための切断方法は、ダイシングやレーザ光照射などが採用される。また、上記レーザ光照射工程で、レーザ光Lをウエーハ1の内部まで照射して、最終的に得る半導体チップ3の厚さに相当する深さの溝をウエーハ1に形成した後、ウエーハ1の裏面をその溝に至るまで研削してウエーハ1を薄化する先ダイシング法によっても個片化は可能である。
上記切削工程は、具体的には図4に示す切削加工装置20によって実施することができる。以下、この切削加工装置20の構成ならびに切削加工動作を説明する。
切削加工装置20は直方体状の基台21を有しており、ワークであるウエーハ1は、基台21上の所定位置にセットされるカセット22に、所定枚数が積層して収容される。カセット22からは、1枚のウエーハ1が搬送ロボット23によって取り出され、さらに、切削される表面側を上に向けた状態で位置決めテーブル24上に載置され、一定の位置に決められる。
位置決めテーブル24上で位置決めがなされたウエーハ1は、供給アーム25によって位置決めテーブル24から真空吸着されて取り上げられ、着脱位置で待機しているチャックテーブル30上に載置される。チャックテーブル30は、Y方向に往復移動する移動台31上に回転自在、または固定状態で支持されており、移動台31を介して、Y方向奥側の切削加工位置と、Y方向手前側の着脱位置とを行き来させられる。なお、移動台31の移動方向両端部には、移動台31の移動路を覆い、その移動路への切削屑等の落下を防ぐ蛇腹状のカバー32が伸縮自在に設けられている。
チャックテーブル30は、図2に示したようにピンチャック式であり、多数のピンの先端で形成される平坦な保持面にウエーハ1を吸着、保持する。チャックテーブル30は予め真空運転されており、ウエーハ1は載置と同時にその保持面に吸着、保持される。
次に、ウエーハ1は移動台31およびチャックテーブル30を介して上記切削加工位置の方向に移動させられ、その移動中に、上方に配されたスピンドルユニット40によって表面(アンダーフィル材9の表面)が切削される。スピンドルユニット40は、軸方向がZ方向に延びる円筒状のスピンドルハウジング41を備えている。このスピンドルハウジング41内には、図2(e)に示したようなスピンドルシャフト42が同軸的、かつ回転自在に支持されている。このスピンドルシャフト42は、スピンドルハウジング41の上端部に固定されたスピンドルモータ43によって回転駆動させられる。スピンドルシャフト42の下端には、図2(e)に示すように円盤状のフランジ44が同軸的に固定されており、このフランジ44に、フレーム51およびバイト52を備えた切削工具50が固定される。
スピンドルユニット40は、基台21のY方向奥側の端部に立設された壁部21aに、送り機構60を介して昇降可能に支持されている。送り機構60は、壁部21aの前面に固定されたZ方向に延びるZ軸リニアガイド61と、このZ軸リニアガイド61に沿って摺動自在に装着されたZ軸スライダ62と、サーボモータ63によって回転駆動され、回転することによりZ軸スライダ62をZ方向に移動させる、すなわち昇降させるボールねじ64とから構成されている。スピンドルユニット40はスピンドルハウジング41がZ軸スライダ62に固定されている。
チャックテーブル30に保持したウエーハ1のバンプ4を切削するには、上述したようにウエーハ1の表面(層間絶縁膜層5の表面)からバイト52の先端までの距離が目的とするバンプ4の高さになるまで、送り機構60によってスピンドルユニット40を下降させるとともに、切削工具50を例えば1000rpm程度で高速回転させる。そして、移動台31をスピンドルユニット40の下方の切削加工位置の方向に所定速度で移動させていく。すると、アンダーフィル材9の表層が切削工具50のバイト52によって切削されていき、全てのバンプ4が均一高さに切削される。なお、この切削加工を行う際、チャックテーブル30が回転する構成であれば、チャックテーブル30を回転させてウエーハ1を回転させながら行ってもよい。
バンプ4の高さを均一にするウエーハ1の表面の切削加工が終了したら、移動台31をY方向手前に移動させてウエーハ1を着脱位置に位置付け、チャックテーブル30の真空運転を停止させてウエーハ1をチャックテーブル30から離脱可能の状態とする。次いで、ウエーハ1は回収アーム26によってチャックテーブル30上からスピンナ式洗浄装置27に搬送されて洗浄、乾燥処理され、この後、搬送ロボット23によって回収カセット28内に移送、収容される。ウエーハ1が取り除かれたチャックテーブル30は、洗浄ノズル29から噴射される洗浄水によって切削屑等が除去される。
以上の動作が繰り返されて多数のウエーハの表面が切削加工される。
本発明の一実施形態で切削加工が施されるウエーハの(a)斜視図、(b)半導体チップを示す拡大平面図、(c)側面図である。 本発明の一実施形態に係るウエーハ加工方法を工程順に示す一部断面とした側面図である。 一実施形態の加工方法の要点を示す断面図である。 ウエーハ表面を切削するのに好適な切削加工装置の全体斜視図である。
符号の説明
1…半導体ウエーハ
2…切断予定ライン
3…半導体チップ(デバイス)
4…(突起状電極)
5…層間絶縁膜層
7…デブリ
9…アンダーフィル材
20…切削加工装置
L…レーザ光

Claims (2)

  1. 表面に形成された複数のデバイスが切断予定ラインによって区画されており、それらデバイスの表面には層間絶縁膜層および突起状電極が形成されているウエーハを、切断予定ラインに沿って切断するためのウエーハの加工方法であって、
    前記層間絶縁膜層の表面にアンダーフィル材を被覆する被覆工程と、
    前記ウエーハの表面側から前記切断予定ラインに沿ってレーザ光を照射して、少なくとも切断予定ライン上の前記層間絶縁膜層および前記アンダーフィル材を除去するレーザ光照射工程と、
    前記アンダーフィル材の表層を切削して前記電極を表出させるとともに、前記レーザ光照射によって該アンダーフィル材上に付着したデブリを除去する切削工程と
    を備えることを特徴とするウエーハの加工方法。
  2. 前記アンダーフィル材がフィルム状であることを特徴とする請求項に記載のウエーハの加工方法。
JP2006324921A 2006-11-30 2006-11-30 ウエーハの加工方法 Active JP4933233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324921A JP4933233B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 ウエーハの加工方法
US11/998,045 US7662666B2 (en) 2006-11-30 2007-11-28 Method of processing wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324921A JP4933233B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140940A JP2008140940A (ja) 2008-06-19
JP4933233B2 true JP4933233B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39476333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324921A Active JP4933233B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 ウエーハの加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7662666B2 (ja)
JP (1) JP4933233B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454856B2 (ja) * 2009-01-21 2014-03-26 株式会社ディスコ ワーク収納方法
US8232140B2 (en) * 2009-03-27 2012-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for ultra thin wafer handling and processing
US8227276B2 (en) * 2009-05-19 2012-07-24 Intematix Corporation Manufacture of light emitting devices with phosphor wavelength conversion
US8227269B2 (en) * 2009-05-19 2012-07-24 Intematix Corporation Manufacture of light emitting devices with phosphor wavelength conversion
JP2011192781A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Disco Corp パッケージ基板の加工方法
US7977213B1 (en) * 2010-03-31 2011-07-12 Electro Scientific Industries, Inc. Use of laser energy transparent stop layer to achieve minimal debris generation in laser scribing a multilayer patterned workpiece
JP5666335B2 (ja) 2011-02-15 2015-02-12 日東電工株式会社 保護層形成用フィルム
JP5950561B2 (ja) * 2011-12-13 2016-07-13 株式会社ディスコ 発光素子パッケージ基板の加工方法
US9136213B2 (en) * 2012-08-02 2015-09-15 Infineon Technologies Ag Integrated system and method of making the integrated system
US8993412B1 (en) * 2013-12-05 2015-03-31 Texas Instruments Incorporated Method for reducing backside die damage during die separation process
JP6361348B2 (ja) * 2014-07-18 2018-07-25 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2015092594A (ja) * 2014-12-10 2015-05-14 日東電工株式会社 保護層形成用フィルム
TWI566290B (zh) * 2015-05-22 2017-01-11 Circular splitting method
US10347798B2 (en) 2015-06-01 2019-07-09 Intematix Corporation Photoluminescence material coating of LED chips
JP2017054888A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019080024A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP7430515B2 (ja) * 2019-11-06 2024-02-13 株式会社ディスコ ウエーハの処理方法
JP7477325B2 (ja) 2020-03-06 2024-05-01 株式会社ディスコ 加工方法
JP7430111B2 (ja) 2020-05-08 2024-02-09 株式会社ディスコ 加工方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397743B2 (ja) * 1996-07-12 2003-04-21 富士通株式会社 半導体装置
US6399178B1 (en) * 1998-07-20 2002-06-04 Amerasia International Technology, Inc. Rigid adhesive underfill preform, as for a flip-chip device
US6118179A (en) * 1999-08-27 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Semiconductor component with external contact polymer support member and method of fabrication
US6710454B1 (en) * 2000-02-16 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Adhesive layer for an electronic apparatus having multiple semiconductor devices
JP3631956B2 (ja) 2000-05-12 2005-03-23 富士通株式会社 半導体チップの実装方法
US6326698B1 (en) * 2000-06-08 2001-12-04 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having protective layers thereon through which contact pads are exposed and stereolithographic methods of fabricating such semiconductor devices
US6537482B1 (en) * 2000-08-08 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Underfill and encapsulation of carrier substrate-mounted flip-chip components using stereolithography
US6521970B1 (en) * 2000-09-01 2003-02-18 National Semiconductor Corporation Chip scale package with compliant leads
US6613606B1 (en) * 2001-09-17 2003-09-02 Magic Corporation Structure of high performance combo chip and processing method
US6611052B2 (en) * 2001-11-16 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Wafer level stackable semiconductor package
JP2003257896A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分割方法
US6908784B1 (en) * 2002-03-06 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Method for fabricating encapsulated semiconductor components
US6791168B1 (en) * 2002-07-10 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor package with circuit side polymer layer and wafer level fabrication method
US6649445B1 (en) 2002-09-11 2003-11-18 Motorola, Inc. Wafer coating and singulation method
US6656827B1 (en) * 2002-10-17 2003-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrical performance enhanced wafer level chip scale package with ground
US20040088855A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Salman Akram Interposers for chip-scale packages, chip-scale packages including the interposers, test apparatus for effecting wafer-level testing of the chip-scale packages, and methods
US6821878B2 (en) * 2003-02-27 2004-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Area-array device assembly with pre-applied underfill layers on printed wiring board
JP4131681B2 (ja) * 2003-06-20 2008-08-13 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7071012B2 (en) * 2003-07-05 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Methods relating to the reconstruction of semiconductor wafers for wafer-level processing
US7265032B2 (en) * 2003-09-30 2007-09-04 Intel Corporation Protective layer during scribing
JP2005228892A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toshiba Corp 半導体ウェーハと半導体素子およびその製造方法
JP4868708B2 (ja) * 2004-03-05 2012-02-01 日東電工株式会社 レーザーダイシング・ダイボンド用粘着シート及びこれを用いた半導体装置の製造方法
US7129114B2 (en) * 2004-03-10 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Methods relating to singulating semiconductor wafers and wafer scale assemblies
US7057133B2 (en) * 2004-04-14 2006-06-06 Electro Scientific Industries, Inc. Methods of drilling through-holes in homogenous and non-homogenous substrates
JP4130668B2 (ja) * 2004-08-05 2008-08-06 富士通株式会社 基体の加工方法
JP4630692B2 (ja) * 2005-03-07 2011-02-09 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7662666B2 (en) 2010-02-16
JP2008140940A (ja) 2008-06-19
US20080132035A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933233B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP4927484B2 (ja) 積層用デバイスの製造方法
JP5755043B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2009010178A (ja) ウェーハの加工方法
JP4777783B2 (ja) レーザー加工装置
JP2009021462A (ja) ウェーハの加工方法
US9953871B2 (en) Wafer processing method
JP2005150523A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017028160A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017112226A (ja) 積層基板の加工方法
US20200381315A1 (en) Wafer manufacturing method and multilayer device chip manufacturing method
JP5885396B2 (ja) デバイスチップの製造方法
US20170033007A1 (en) Laser processing method
JP7500128B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2010212608A (ja) ウエーハの加工方法
JP5570298B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI831886B (zh) 裝置晶片的製造方法
JP6991673B2 (ja) 剥離方法
JP7450426B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP5578936B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2014053348A (ja) ウエーハの加工方法
TWI845749B (zh) 載板之除去方法
JP2013021211A (ja) ウエーハの加工方法
US20230015352A1 (en) Method of processing wafer
JP2021125518A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4933233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250