JP4931316B2 - 電気ランプ及び反射器のユニット - Google Patents

電気ランプ及び反射器のユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4931316B2
JP4931316B2 JP2001560428A JP2001560428A JP4931316B2 JP 4931316 B2 JP4931316 B2 JP 4931316B2 JP 2001560428 A JP2001560428 A JP 2001560428A JP 2001560428 A JP2001560428 A JP 2001560428A JP 4931316 B2 JP4931316 B2 JP 4931316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
electric lamp
lamp
contact member
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001560428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523607A (ja
Inventor
レオ エフ エム オームス
オプスタル マルカス ピー エイ ジェイ ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2003523607A publication Critical patent/JP2003523607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931316B2 publication Critical patent/JP4931316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光軸を持つ反射部と、外表面と、該外表面と一体である、前記光軸を囲む中空首状部と、前記首状部及び前記光軸を横切る発光窓の間の凹面状反射内表面とを具備するモールド反射体と、気密に閉じられ、電気素子が配設されるキャビティを持ち、それぞれ封止部を備える互いに対向する第1端部及び第2端部を持つ光透過ランプ容器を具備する電気ランプであって、前記電気素子に接続される前記第1端部に関連する第1電流導体及び前記第2端部に関連する第2電流導体が、前記ランプ容器からそれぞれの前記封止部を通って外部に抜け、前記第2電流導体が、前記反射部内の開口部を介して前記外表面に案内され、前記外表面上に設けられた接点部材に接続される電気ランプとを有する電気ランプ及び反射器のユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
斯様な電気ランプ及び反射器のユニットは、欧州特許第EP595412号から既知である。この種のユニットは、投射の目的のために、例えばフィルム又はスライドの投射に用いられ得るが、投射TV装置(projection TV equipment)においても用いられ得る。斯様な投射装置のユーザは、該投射装置を軽量化し、使いやすくするために小型化に向け絶えず努力している。既知の電気ランプ及び反射器のユニットの不利な点は、大きさが比較的大きいことであり、これは、上述の投射装置のいっそうの小型化及び/又は比較的小さな投射装置における当該電気ランプ及び反射器のユニットの使用を難しくする。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、大きさが比較的小さくそれでいて少なくとも実質的に同一のルーメン出力が得られる、冒頭の段落に記載の種類の電気ランプ及び反射器のユニットを提供することにある。
【0004】
本発明によれば、この目的は、前記第1電流導体が接続される他の接点部材が、前記反射体の前記外表面上に設けられることを特徴とする冒頭の段落に記載の種類の電気ランプ及び反射器のユニットにより達成される。他の接点部材は、既知のユニットのように、反射部背後の軸方向にずらされた位置に存在せず、該反射部の外表面上に位置する。当該ユニットが、光軸に沿って該光軸と直角をなす平面上に投射される場合、該平面における該ユニットの輪郭が投影される。他の接点部材は、かかる投射において反射体の輪郭内に位置するであろう。従って、外表面上のそれら接点部材は、半径方向における当該ユニットの拡大を招くことはなく、それにも関わらず、軸方向における当該ユニットのサイズの縮小が実現される。結果として、より小さな投射装置においてこのユニットを用いることが可能となる。当該ユニットが装備されるべき装置は、該ユニットと該装置との電気的接続のための端子を有する。本発明によるユニットにおいては、既知のユニットとは異なり、上記端子が、軸方向に該ユニット背後に位置せず、該ユニットに隣接して位置する。上記端子は、光軸に沿った投射において反射体の輪郭内に位置するであろう。斯くして、軸方向の大きさがより小さな装置を、該装置の半径方向の大きさの増大を招くことなく実現することができる。斯くして、この装置は、より小さくより軽くなるであろう。本発明によるユニットのルーメン出力は、既知のユニットのルーメン出力と少なくとも実質的に変わらない。本発明によるユニットは、ユニットの大きさを小さくするために反射部が軸方向に縮小された該ユニットよりも高いルーメン出力が実現される利点を提供する。
【0005】
前記第1電流導体及び前記第2電流導体のための前記接点部材の形状が同一である場合好ましい。結果として、それら接点部材とそれら電流導体との間の電気的接触を達成するために必要とされる異なる作業の数が減る。また、それら作業はそれ程多様ではなく、これは当該ユニットの組み立てを簡単にする。更に、大規模の自動化生産の場合に比較的安価な組み立てプロセスを実現することができる。
【0006】
好ましい実施例においては、前記第1電流導体が、前記第1端部から前記首状部を通って外部に抜け、外部において、前記反射部の前記外表面上の前記他の接点部材に接続される。この場合、二つの接点部材は、これら部材及び/又は電流導体間のフラッシュオーバーのリスクが非常に低くなるように、互いにかなり離れて位置することができる。この場合、比較的安全に高圧で放電アークを動作させる又は(再)点火させることが可能である。
【0007】
他の実施例においては、当該電気ランプ及び反射器のユニットが始動補助装置(starting aid)を具備する。好ましくは、前記始動補助装置は、前記反射部内の他の開口部を通る接続導体を介して、前記外表面上に設けられた前記他の接点部材に接続される。電気ランプの(再)点火中の始動の遅れ及びそれにより生じる危険な状況のリスクが始動補助装置により低減される。
【0008】
好ましい実施例においては、当該ユニットの前記反射体が、熱衝撃に対し耐性があるガラスセラミック材料から製造される。ガラスセラミック材料は、20℃乃至500℃の温度範囲において実質的にゼロである、かなり小さい熱膨張係数を持つ。斯様なガラスセラミック材料は、ガラスの部分結晶化により得られる。その様な材料から製造される反射体を用いることは、該反射体の耐熱衝撃性を改善する。また、上記反射体は、より高い温度に対する耐性を持ち、起こり得る電気ランプの爆発に対しより良好な耐性があることも分かった。斯くして、ガラス反射体の場合ののように450℃ではなく、かなり高温で、例えば、ほぼ700℃に達する温度で反射体を用いることが可能になり、しかも、当該ユニットの安全性も改善される。
【0009】
前記首状部は、例えば接着剤を用いて、例えばランプセメント等のセメントを用いて、反射体に対し周辺的に当該首状部内にランプ容器を固定することを可能にする。しかしながら、電気ランプを首状部内に固定するための接着剤は、反射体の内側の空間における通気を制限する。このため、反射体は、プロファイルされた、例えばうねが形成された外表面(ribbed outer surface)を持っても良い。これは、外表面の表面積を増加させ、より大きな熱伝達をもたらす。
【0010】
前記電気素子は、例えばハロゲンを有する不活性ガス内の白熱体、又はイオン化可能なガス内の一対の電極であっても良い。
【0011】
電気ランプ及び反射器のユニットは、米国特許第US5,837,800号から既知である。この文献においては、電気ランプが、反射器の光軸に交差して配置される。電気ランプの封止部は、反射部を通って反射器の外部に突出する。軸方向におけるユニットの短縮が、この反射器内での電気ランプの向きによって実現される。しかしながら、このユニットの不利な点は、半径方向の大きさが増大していることである。このユニットの他の不利な点は、ルーメン出力が比較的小さく、比較的大きな光の散乱が生じることである。一方では、これは、電気ランプの封止部が、反射器により反射された比較的多くの光を吸収する及び/又は散乱させる事実によりもたらされる。他方では、これは、封止部を外部に突出可能にするための穴部が首状部に比較的近接して反射部内に設けられている事実によりもたらされる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1において、電気ランプ及び反射器のユニットは、光軸4及び外表面23を持つ反射部2、並びに外表面23と一体である、光軸4を囲む中空首状部5を具備するモールド反射体1を持つ。反射部2は、首状部5と光軸4を横切る発光窓6との間に凹面状の、例えば放物面状に(paraboloidally)湾曲した反射内表面3をさらに有する。しかしながら、他の実施例においては、前記内表面3が、例えば楕円形状とされても良い。図1において、反射体1は、ガラスセラミック材料で作られており、ミラーとして働く金属層、例えばアルミニウム層を持つ。他の例においては、反射体1は、例えば、ガラス、金属又は合成樹脂で作られても良い。電気ランプ及び反射器のユニットはまた、気密に閉じられ、例えば石英ガラスで作られる、又は他の例においてはセラミック材料、例えば密に焼結された酸化アルミニウムで作られる光透過ランプ容器11を具備する電気ランプ10も有する。石英ガラスは、少なくとも95重量パーセントのSiO2含有量を持つガラスである。ランプ容器11は、図1においては白熱体である電気素子13が配置されるキャビティ12を持つ。ランプ容器11は、それぞれ封止部を備える第1端部14及び対向する第2端部15を持ち、第1端部14に関連する第1電流導体16及び第2端部15に関連する第2電流導体17が、それぞれの上記封止部を通って、電気素子17に接続される一方、ランプ容器11から外部に出ている。図示の電気ランプ10は、白熱体13を持ち、充填物、例えば、非動作状態で例えば数バール、例えば7バールの圧力の例えばキセノン等の希ガス、一種又は数種のハロゲン化金属(metal halides)、及び可能であれば水銀の充填物を持つ。ほぼ35Wを消費する電気ランプ10は、図1においてはセメント19により、第1端部14が首状部5内にあり、キャビティ12が反射部2の内側にあり、電気素子13が光軸4上にあるように反射体1内に固定される。
【0013】
第2端部15から出ている電流導体17は、反射部2内の開口部25を通って外部に抜け、外部において、反射部2の外表面23上に設けられた接点部材9に接続される。電流導体16は、第1端部14から首状部5を通って外部に抜け、外部において、反射部2の外表面23上の他の接点部材29に接続される。
【0014】
図2において、図1の部分に対応する部分には、同様の参照番号が付されている。図示の電気ランプ10は、動作中ほぼ180バール以上の圧力を持つ高圧水銀ガス放電ランプである。一対の電極13が、水銀、希ガス(例えばアルゴン)及び臭素を含むランプ容器11のキャビティ12内で光軸14上に配置されている。電気ランプ10は、ほぼ70Wとほぼ150Wとの間の定格電力を持つ。この電気ランプ及び反射器のユニットは、始動補助装置31を具備する。始動補助装置31は、電気ランプ10の第2端部15内にガスが充填されたキャビティ32を有する。キャビティ32は、少なくとも一種の充填物のガス成分、例えば、水銀蒸気を有する。更に、始動補助装置31は、キャビティ32の領域において第2端部15に隣接した外部アンテナ33を有する。アンテナ33は、第2端部15に数回巻付けられている。巻付けの回数は、少なくとも一回である。アンテナ33は、反射部2内の他の開口部35を通り、外表面23上に設けられた他の接点部材29に接続される接続導体34を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気ランプ及び反射器のユニットの第1実施例を軸方向断面図で概略的に示す。
【図2】本発明による電気ランプ及び反射器のユニットの第2実施例を軸方向断面図で概略的に示す。

Claims (4)

  1. 光軸及び外表面を持つ反射部、並びに該外表面と一体である、前記光軸を囲む中空首状部を具備するモールド反射体であって、前記反射部は、前記首状部及び前記光軸を横切る発光窓の間の凹面状反射内表面を有するモールド反射体と、気密に閉じられ、電気素子が配設されるキャビティを持ち、それぞれ封止部を備える互いに対向する第1端部及び第2端部を持つ光透過ランプ容器を具備する電気ランプであって、前記電気素子に接続される前記第1端部に関連する第1電流導体及び前記第2端部に関連する第2電流導体が、前記ランプ容器からそれぞれの前記封止部を通って外部に抜け、前記第2電流導体が、前記反射部内の開口部を介して前記外表面に案内され、前記外表面上に設けられた接点部材に接続される電気ランプとを有する電気ランプ及び反射体のユニットであって、前記第1端部が前記首状部内にあり、前記キャビティが前記反射部の内側にあり、前記電気素子が前記光軸上にあるように前記電気ランプが前記反射体内に固定される電気ランプ及び反射体のユニットにおいて、
    前記第1電流導体が接続される他の接点部材が、前記外表面上に設けられ、
    当該ユニットは、始動補助コイルを具備し、前記始動補助コイルは、前記反射部内の他の開口部を通る接続導体を介して、前記外表面上に設けられた前記他の接点部材に接続されることを特徴とする電気ランプ及び反射体のユニット。
  2. 前記接点部材及び前記他の接点部材の形状が同一であることを特徴とする請求項に記載の電気ランプ及び反射体のユニット。
  3. 前記第1電流導体は、前記第1端部から前記首状部を通って外部に抜け、外部において、前記反射部の前記外表面上の前記他の接点部材に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気ランプ及び反射体のユニット。
  4. 前記反射体は、熱衝撃に対し耐性があるガラスセラミック材料から製造されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の電気ランプ及び反射体のユニット。
JP2001560428A 2000-02-15 2001-01-18 電気ランプ及び反射器のユニット Expired - Fee Related JP4931316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00200497.6 2000-02-15
EP00200497 2000-02-15
PCT/EP2001/000510 WO2001061731A1 (en) 2000-02-15 2001-01-18 Electric lamp/reflector unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523607A JP2003523607A (ja) 2003-08-05
JP4931316B2 true JP4931316B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=8171012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560428A Expired - Fee Related JP4931316B2 (ja) 2000-02-15 2001-01-18 電気ランプ及び反射器のユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6505958B2 (ja)
EP (1) EP1173879B1 (ja)
JP (1) JP4931316B2 (ja)
KR (1) KR100729879B1 (ja)
CN (1) CN1197120C (ja)
DE (1) DE60144267D1 (ja)
TW (1) TW491935B (ja)
WO (1) WO2001061731A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134793B2 (ja) * 2002-08-20 2008-08-20 ウシオ電機株式会社 光源装置
US7307376B2 (en) * 2004-01-30 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflector assembly with a startup element
JP4020094B2 (ja) * 2004-03-23 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクタ
JP2005283706A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp ランプ装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP4492337B2 (ja) * 2004-12-14 2010-06-30 ウシオ電機株式会社 光源ユニット
WO2006075259A2 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp assembly comprising a uv-enhancer
KR20080074907A (ko) * 2005-10-26 2008-08-13 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 몰딩된 반사기를 갖는 전기 램프/반사기 유닛
US8197079B2 (en) * 2007-07-18 2012-06-12 Ruud Lighting, Inc. Flexible LED lighting systems, fixtures and method of installation
US7950836B2 (en) * 2008-05-09 2011-05-31 Osram Sylvania Inc. EMI controlled integral HID reflector lamp
JP2009289567A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Osram-Melco Ltd 反射鏡付放電ランプ
CN101655223A (zh) * 2008-08-18 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光源结构和具有该光源结构的投影机
DE202009011580U1 (de) 2009-08-26 2010-01-07 Glory Praise Photronics Corp. Leitfähiges Element und Lampe, welche dieses verwendet
HK1198615A2 (en) 2014-11-19 2015-04-30 Man Yin Lam Lighting and diffuser apparatus for a flashlight

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414359A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声通信と写真通信を扱う端末装置の入出力方法
JPH10134773A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプ及びその製造方法
JPH11111230A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2633548A (en) * 1951-01-25 1953-03-31 Gen Electric Electric incandescent lamp
US4181869A (en) * 1978-03-06 1980-01-01 Gte Sylvania Incorporated Tungsten halogen lamp in reflector envelope
US4262228A (en) * 1979-07-18 1981-04-14 Wagner Electric Corporation Electric lamp with U-shaped support wires
JPH0414359U (ja) * 1990-05-25 1992-02-05
US5387800A (en) * 1992-08-19 1995-02-07 Dymax Corporation Prefocused lamp and reflector assembly
KR100326687B1 (ko) * 1992-10-30 2002-06-20 요트.게.아. 롤페즈 전기램프및반사기장치
JPH09283014A (ja) * 1996-02-14 1997-10-31 Toshiba Lighting & Technol Corp 直流点灯形放電ランプ、直流点灯形放電ランプ点灯装置、投光装置およびプロジェクタ装置
DE69818721T2 (de) * 1997-02-03 2004-07-29 Teijin Ltd. Polyethylen-2,6-Naphthalen Dicarboxylat Harz, Vorform und geformte Flasche daraus
US5998915A (en) * 1997-05-09 1999-12-07 Osram Sylvania Inc. Mounting support for a high intensity discharge reflector lamp
US6198223B1 (en) * 1998-06-24 2001-03-06 Osram Sylvania Inc. Capacitive glow starting of ceramic high intensity discharge devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414359A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声通信と写真通信を扱う端末装置の入出力方法
JPH10134773A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプ及びその製造方法
JPH11111230A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1173879B1 (en) 2011-03-23
CN1363114A (zh) 2002-08-07
TW491935B (en) 2002-06-21
DE60144267D1 (de) 2011-05-05
US6505958B2 (en) 2003-01-14
JP2003523607A (ja) 2003-08-05
EP1173879A1 (en) 2002-01-23
WO2001061731A1 (en) 2001-08-23
KR20010110755A (ko) 2001-12-13
CN1197120C (zh) 2005-04-13
KR100729879B1 (ko) 2007-06-18
US20010022726A1 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215254B1 (en) High-voltage discharge lamp, high-voltage discharge lamp device, and lighting device
JP4931316B2 (ja) 電気ランプ及び反射器のユニット
JPH0850881A (ja) 電 球
JPH06203806A (ja) 電球及び反射器のユニット
EP0404593B1 (en) Luminaire for an electrodeless high intensity discharge lamp
KR100715059B1 (ko) 전기 램프 반사기 유닛
US6997579B2 (en) Lamp with reflecting mirror and image projecting apparatus
HU196862B (en) Gas-discharge lamp with heat-insulation
US6225731B1 (en) Glass halogen lamp with internal ellipsoidal shroud
JP2009514156A (ja) モールド成形された反射鏡を備えた電気ランプ/反射鏡ユニット
US4433271A (en) High pressure discharge lamp
JP2003528433A (ja) ランプ
KR101131035B1 (ko) 고압 방전 램프 어셈블리
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
EP2166282A1 (en) Unit of lamp and reflector
WO2009144904A1 (ja) 反射鏡付放電ランプ
JP2003077418A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH087841A (ja) 反射鏡付きメタルハライドランプ
JPH11213958A (ja) 電球、反射形電球および照明器具
JPH07335181A (ja) メタルハライドランプ装置
JP2002109909A (ja) 高圧放電ランプ装置
JPH06290738A (ja) 片封止形金属蒸気放電灯
JPH09270246A (ja) メタルハライドランプ
JPH07282783A (ja) 反射鏡付メタルハライドランプ
JP2001006620A (ja) ショートアーク水銀ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees