JPH11213958A - 電球、反射形電球および照明器具 - Google Patents

電球、反射形電球および照明器具

Info

Publication number
JPH11213958A
JPH11213958A JP1875998A JP1875998A JPH11213958A JP H11213958 A JPH11213958 A JP H11213958A JP 1875998 A JP1875998 A JP 1875998A JP 1875998 A JP1875998 A JP 1875998A JP H11213958 A JPH11213958 A JP H11213958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
light
filament
coil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1875998A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Bessho
誠 別所
Hideto Mochizuki
秀人 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP1875998A priority Critical patent/JPH11213958A/ja
Publication of JPH11213958A publication Critical patent/JPH11213958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リード線間に継線した二重コイル状フィラメ
ントの、点灯時の熱損失を低減して発光効率が向上でき
る電球ならびにこの電球を装着した照明器具を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 端部に封止部11が形成されたガラスバ
ルブ1と、バルブ1内に配設されたリード部材3,4
と、バルブ1内に封入された不活性ガスと、リード部材
3,4に継線され定格点灯時に2500K以下の温度と
なる単コイル状のレグ部5Lおよびこのレグ部5Lに連
設した発光部51をなす二重コイル状部を有するコイル
状フィラメント5とを備えた電球L1およびこの電球L
1を反射鏡と一体化した反射形電球RLならびにこれら
電球L1を装着した照明器具9である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバルブ内に二重コイ
ル状のフィラメントを封装した電球およびこの電球を装
着した照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】電球は、ガラスバルブ内に発光源となる
タングステン素線を巻回したコイル状フィラメントを装
架するとともにアルゴン等の不活性ガスを封入してい
る。
【0003】また、電球の一種であるハロゲン電球は、
バルブ内に不活性ガスとともに微量のハロゲン族元素
(I、Br、Cl、F)が封入され、コイル状フィラメ
ントから蒸発したタングステンとハロゲン族元素との間
の化学的な循環反応(ハロゲンサイクル)を利用してい
る。すなわち、フィラメントから蒸発したタングステン
を、ハロゲンサイクルを利用して再びフィラメントに戻
しそのやせ細りを防ぎ、汎用の電球に比べ明るさを同じ
とすれば約2倍の寿命を得ることができる、小形で特性
の優れた電球である。
【0004】そして、これら電球はコイル状フィラメン
トに通電して、このフィラメントを発光させるものであ
るが、実際の光輻射エネルギーは小さく殆どが熱輻射エ
ネルギーおよび不活性ガスやリード線等による熱損失と
なって、エネルギーの大部分が発光には寄与していない
ものであることが知られている。
【0005】そこで、無駄に放散される熱エネルギーを
利用する手段として、電球のバルブの表面に可視光透過
赤外線反射膜を形成し、フィラメントから放射された赤
外線をこの反射膜で効率よく反射してフィラメントに帰
還させ、これによってフィラメントを加熱して発光効率
を高めることが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように電球に
おいても、種々の発光効率の向上がはかられており、本
発明者等もさらにの電球の発光効率を高めるべく上記リ
ード線等による熱損失を低減する究明を行った。
【0007】電球内の上記コイル状のフィラメントはレ
グ部が内部リード線に接続され、電気的な接続と機械的
な所定位置での保持がなされている。このコイル状フィ
ラメントとリード線との接続は、フィラメント端のレグ
部のコイル状部内にリード線が挿入されたり両者のコイ
ル状端部が螺合されたりして、さらにこの接続部を溶接
やかしめにより接続する手段がとられている。この接続
は、電球が点滅や振動等熱的や機械的な衝撃を受けたと
きに外れることがないよう対処したものであって、従来
は接続を強化することが主眼であった。
【0008】そして、二重コイル状のフィラメントは、
その表面積を小さく、有効直径を大きくしてガスの対流
による熱損失を少なくした二重コイル状の部分が主発光
部をなすとともに、単コイル状や非コイル状の素線から
なるレグ部が内部リード線と接続されていて、このフィ
ラメントに通電して発光させたとき、フィラメントの温
度分布はフィラメントの中央部が最も高温で端部にいく
にしたがい温度が下がる山形の温度分布をなしている。
【0009】そして、点灯時発光部をなす二重コイル状
部の中間部のターン部分は両側ターン部分からの影響も
あり2800K位の温度に達するが、端部ターン部分近
傍は2600〜2800K位、この二重コイル状部に連
設する単コイル状のレグ部は2500〜2600K位の
温度で、レグ部も発光する状態であった。そして、この
ように2500〜2600K位の温度であると、消費さ
れるエネルギーに対して可視光として放射されるエネル
ギーの比率はさらに低下して、発光効率が下がる原因と
なっていた。すなわち、レグ部が2500〜2600K
位の温度で発光すると、熱損失が大きくなり、電球の発
光効率を低下させることに繋がっていた。
【0010】本発明はリード線間に継線した二重コイル
状フィラメントの、点灯時の熱損失を低減して発光効率
の向上ができる電球ならびにこの電球を装着した照明器
具を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の電球は、端部に封止部が形成されたガラスバルブと、
バルブ内に配設されたリード部材と、バルブ内に封入さ
れた不活性ガスと、リード部材に継線され定格点灯時に
2500K以下の温度となる単コイル状のレグ部および
このレグ部に連設した発光部をなす二重コイル状部を有
するコイル状フィラメントとを具備していることを特徴
とする。
【0012】コイル状フィラメントを継線したリード部
材の熱容量を増したり、抵抗を小さくすることにより、
電球の定格点灯時にレグ部の温度を2500K以下とし
て、この部分からの発光を抑制するとともに放射される
熱線(赤外線)を低減することができる。また、これに
よって二重コイル状部端部の温度も若干低下するが、こ
れは端部ターンの極く一部であり、もともと発光部を構
成する部分で両側のターンからの熱的影響もあって温度
は短距離で、急速に立上がっているために、二重コイル
状部全体の発光には殆ど影響を受けず、端部の温度低下
による発光特性の低下は生じない。
【0013】なお、本発明が適用される電球は、ハロゲ
ン電球に限らずハロゲンを封入していない種類の電球や
投光用のほか種々の用途の電球でもよい。
【0014】また、バルブのガラス材質は石英ガラスに
限らず、所要の透光性と光屈折率と耐熱性を併有するも
のであれば他の硬質や軟質のガラス材質であってもよ
い。また、バルブの形状は直管状、楕円状、長円状、球
状等のうちから選ばれた少なくとも一種を有するもので
あればよい。
【0015】なお、上記コイル状フィラメントの温度
(K)の測定は、パイロメータを用い行った。
【0016】本発明の請求項2に記載の電球は、端部に
封止部が形成されたガラスバルブと、バルブの表面に形
成された可視光透過赤外線反射膜と、バルブ内に配設さ
れたリード部材と、バルブ内に封入された不活性ガス
と、リード部材に継線され定格点灯時に2500K以下
の温度となる単コイル状のレグ部およびこのレグ部に連
設した発光部をなす二重コイル状部を有するコイル状フ
ィラメントとを具備していることを特徴とする。
【0017】可視光透過赤外線反射膜を有する電球は、
赤外線反射膜により赤外線をフィラメントに戻しフィラ
メントを加熱しているので、被膜を形成していない電球
に比べてフィラメントの温度が高くなるが、上記請求項
1に記載したと同様な作用によりフィラメントに局部的
な高温部の発生がない。
【0018】なお、可視光透過赤外線反射膜の形成はバ
ルブの外表面に限らず、バルブの内表面であってもよ
く、内外表面の少なくとも一方に形成してあればよい。
また、可視光透過赤外線反射膜の材料として、高屈折率
層膜には二酸化チタン(TiO2 )、五酸化タンタル
(Ta2 5 )、二酸化ジルコン(ZrO2 )、二酸化
亜鉛(ZnO2 )等、低屈折率層膜としては二酸化ケイ
素(SiO2 )やふっ化マグネシウム(MgF)等があ
る。
【0019】また、バルブ形状を適宜選ぶことにより、
バルブの表面に形成した可視光透過赤外線反射膜の反射
特性を変化させて赤外線の戻りを調整しコイル状フィラ
メントの温度分布の均一化をはかることができる。この
バルブの形状は、直管状、楕円状、長円状、球状等のう
ちから選ばれた少なくとも一種であればよい。また、楕
円状や球状部の間に直管状部を連設する等複数の形状が
組合わせられたものであってもよく、フィラメントへの
赤外線の戻りを平均的によくするよう設計するのが好ま
しい。
【0020】本発明の請求項3に記載の電球は、コイル
状フィラメントのレグ部の熱容量を大きくしたことを特
徴とする。
【0021】フィラメントのレグ部内に内部リード線等
のリード部材や高融点金属製の芯線等を挿入しその熱容
量を大きくしたり電気抵抗を小さくして、二重コイル状
発光部の端部に連設したレグ部の温度を低下させてい
る。
【0022】本発明の請求項4に記載の電球は、リード
部材の熱容量を大きくしたことを特徴とする。
【0023】フィラメントのレグ部を支持接続するリー
ド部材を、連接コイル状等の密集や大径化等しその熱容
量を大きくしたり電気抵抗を小さくして、コイル状発光
部の端部ターン部分の温度を低下させている。このリー
ド部材の熱容量を増やす手段としては、リード部材にタ
ンタル(Ta)やジルコニウム(Zr)等を付設してゲ
ッターとして作用させるようにしてもよい。また、金属
を溶融させる場合には、材料を選択することによりその
熱伝導を制御することが可能である。
【0024】本発明の請求項5に記載の反射形電球は、
基体部に透孔を有する反射鏡と、反射鏡の基体部透孔内
に封止部が固定された請求項1ないし4のいずれか一に
記載の電球とを具備していることを特徴とする。
【0025】上記請求項1ないし4に記載した作用を奏
する電球と反射鏡とを一体化してコンパクト化した反射
形電球を得ることができる。特にリード部材間に継線さ
れるフィラメント長さを短縮できることから反射形電球
を小形化できる。
【0026】なお、反射鏡の形成材料は、石英ガラスや
硬質ガラスあるいは金属板等から選ぶことができる。ま
た、反射被膜は、ダイクロイック膜等の可視光反射赤外
線透過膜からなる選択透過反射膜あるいはアルミニウ
ム、銀やクロム等からなる全光反射膜が適用できる。
【0027】本発明の請求項6に記載の照明器具は、器
具本体と、器具本体に設けられたソケットと、ソケット
に装着された請求項1ないし5のいずれか一に記載の電
球とを具備していることを特徴とする。
【0028】この照明器具は上記請求項1ないし5に記
載の構成の電球を備えているので、上記請求項1ないし
5に記載と同様な作用を奏することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は小形投光用のハロゲン電球
L1を示す一部断面正面図、図2(a),(b)は図1
の電球L1中のコイル状フィラメントとリード部材との
接続部を拡大して示す正面図である。図中1は、石英ガ
ラスからなる円筒管形状のバルブ、11はバルブ1の一
端部に形成された圧潰封止部、12はバルブ1の他端部
に設けられた排気管である。また、2,2は上記圧潰封
止部2内に気密封止された一対のモリブデン(Mo)箔
等からなる金属箔で、この金属箔2,2にはバルブ1内
に延在するリード部材たとえばモリブデン(Mo)やタ
ングステン(W)からなる長短の内部リード線3,4お
よびバルブ1外に延出して外部リード線(図示しな
い。)を接続している。
【0030】また、5はタングステン線を巻回してなる
コイル状のフィラメントで、中央部には二重コイル状を
なす発光部51を、二重コイル状部の両端部からは連設
して単コイル状のレグ部5L,5Lを延出し、上記長短
の内部リード線3,4に継線され、バルブ1の中心軸に
沿って配設支持されている。
【0031】この二重コイル状のフィラメント5の継線
は、図2(a)に示すようにフィラメント5端部の単コ
イル状のレグ部5Lが上方側長尺の内部リード線3を巻
回したコイル状係止部3C内に嵌合されることにより固
定される。このとき、コイル状係止部3C内に嵌合され
ないレグ部5Lの長さは発光部51を構成する二重コイ
ル状部1ターン分以下の短い長さであって、先端部側は
コイル状係止部3C内に挿入されている。また、この嵌
合による接続に加え嵌合部を外方から押圧(ピンチ)し
て圧潰したり抵抗溶接等して、固定強度を高めるように
してもよい。なお、詳しく図示していないが下方側のレ
グ部5Lも上方側と同様な構成で短尺の内部リード線4
を巻回したコイル状係止部4C内に接続固定している。
【0032】また、図中3Aはアンカで長尺の内部リー
ド線3を排気管12内に係止したリード線3を排気管1
2の内径とほぼ同径の外径で巻回して形成してあり、両
内部リード線3,4およびフィラメント5の中間部を支
持するアンカ6Aを植設固定したガラスビード6Gとと
もに振動や衝撃などからフィラメント5の移動を防いで
いる。
【0033】また、6Bは圧潰封止部11に耐熱性接着
剤(図示しない。)を介し接合された口金でバルブ1外
に延出した外部リード線(図示しない。)と接続してい
る。7はバルブ1の外表面に形成された可視光透過赤外
線反射膜(以下、赤反膜と称する。)で、高屈折率層を
形成する二酸化チタン(TiO2 )膜と、低屈折率層を
形成する二酸化ケイ素(SiO2 )膜とを交互に積層し
た多層干渉膜からなる。
【0034】また、バルブ1内には臭素(Br)、塩素
(Cl)、よう素(I)やふっ素(F)の少なくとも一
種を含むたとえば二臭化メチレン(CH2 Br2 )等の
ハロゲン化物およびアルゴン(Ar)を含む窒素(N)
等の不活性ガスが封入してある。
【0035】上記構成のハロゲン電球L1を点灯する
と、バルブ1の中心軸上に配設した二重コイル状のフィ
ラメント5から放射した光のうち可視光はバルブ1およ
び赤反膜7を透過してバルブ1外方へと放射される。ま
た、フィラメント5から放射した赤外線は赤反膜7で反
射されてフィラメント5に戻りフィラメント5を加熱す
る。なお、このフィラメント5と赤反膜7との間での赤
外線の授受は反復して行われる。
【0036】そして、上記電球L1の定格点灯時、フィ
ラメント5の二重コイル状の発光部51の温度は280
0K程度になるが、この二重コイル状部51に連設され
た単コイル状のレグ部5L(5L)の温度は、2400
K程度で従来より100〜200K程度低くなってい
る。これは、レグ部5L(5L)長さが短くフィラメン
ト5素線より大径で熱容量の大きい内部リード線3
(4)側のコイル状係止部3C(4C)に発光部51端
部ターン部分5H(5H)近傍の熱が奪われる結果と推
測される。また、発光部51は二重コイル状で端部ター
ン部分5H(5H)から中央部に向かっては隣接する両
側ターン部からの熱的影響もあって、その温度は短距離
で急速に立上がっていて端部ターン部分5H(5H)の
温度低下による発光特性の低下は生じない。
【0037】したがって、この実施の形態によれば、リ
ード線3(4)が近接して発光部51の端部ターン部分
5H(5H)に温度低下を生じるが僅かであって、レグ
部5L(5L)からの熱線(赤外線)放射が低減して、
可視光発光特性の向上したハロゲン電球L1を提供でき
る。
【0038】また、上記実施の形態では図2(a)に示
すように、フィラメント5の単コイル状のレグ部5L
(5L)を内部リード線3(4)側が形成するコイル状
係止部3C(4C)内に嵌合して接続固定したが、図2
(b)に示すように単コイル状のレグ部5L(5L)を
内部リード線4(3)内に嵌合した後、アーク溶接によ
って両者を溶融して接続固定するようにしてもよい。こ
のようにアーク溶接による溶塊部45は機械的にも電気
的にも接続が確実であるとともに、熱容量的にも大き
く、フィラメント5の単コイル状のレグ部5B(5A)
に続く二重コイル状の発光部51の端部ターン部分5H
(5H)の温度を低下して、上記実施の形態と同様な作
用効果を奏する。
【0039】また、図3および図4(a),(b)は本
発明に係わる電球の他の実施の形態を示し、図中、図1
および図2と同一部分には同一の符号を付して、その説
明は省略する。図3は投光用の反射形電球RLの一部切
欠正面図、図4(a),(b)は図3中の電球L2のコ
イル状フィラメントとリード部材との接続部の要部を拡
大して示す一部切欠正面図である。
【0040】この反射形電球RLは、石英ガラスや硬質
ガラスあるいは金属板ここでは石英ガラスからなる椀形
の反射鏡8の背面に形成した基体部81の透孔82内
に、楕円形状のバルブ1からなるハロゲン電球L2の圧
潰封止部11を耐熱性の接着剤83を介し接合してい
る。また、反射鏡8の内面には反射膜、ここではダイク
ロイック膜等からなる可視光反射赤外線透過膜84が形
成してある。なお、この電球L2は、二重コイル状のフ
ィラメント5が、反射鏡8内面の焦点を通る位置に配設
されている。また、このハロゲン電球L2のバルブ1表
面に可視光透過赤外線反射膜が形成してあることは差支
えない。
【0041】このハロゲン電球L2の二重コイル状のフ
ィラメント5は、図4(a)に示すように両端に形成し
た単コイル状のレグ部5L内に内部リード線4の先端部
を挿入している。このとき、内部リード線4が挿入され
ない部分のレグ部5Lの長さは発光部51を構成する二
重コイル状部1ターン分以下の短い長さであって、挿入
部はこの挿入による接続に加え外方から押圧(ピンチ)
して圧潰したり抵抗溶接やアーク溶接等して、固定強度
を高めるようにしてもよい。なお、詳しく図示していな
いが上方側のレグ部5Lも下方側と同様な構成で長尺の
内部リード線3の先端部を単コイル状のレグ部5L内に
挿入して接続固定されている。また、図中60,60は
外部リード線、6P,6Pはこの外部リード線60,6
0と接続して外部に導出した端子ピンである。
【0042】そして、上記電球L2を定格点灯すると、
フィラメント5の二重コイル状の発光部51の端部ター
ン部分5H(5H)に連設する単コイル状のレグ部5L
(5L)の温度は、約2400Kとなる。これは、レグ
部5L,5Lの奥深くまで挿入されたフィラメント5素
線より大径で熱容量の大きい内部リード線3(4)が、
レグ部5L(5L)の熱を奪う結果と推測される。ま
た、発光部51は二重コイル状であるので端部ターン部
分5H(5H)から中央部に向かっての温度は短距離
で、急速に立上がっていて端部ターン部分5H(5H)
の温度が下がることによる発光特性の低下は生じない。
【0043】また、ハロゲン電球L2から放射し反射鏡
8の開口部に向かった光線は直射光として、また、反射
鏡8の反射膜84に入射した光線はこの反射膜84によ
り反射して開口部に向かい外方に放射される。そして、
上記反射膜84を可視光反射赤外線透過膜とした場合に
は、反射膜84に入射した赤外線はこの反射膜84を透
過して反射鏡8の背面側へ放射され、反射鏡8の開口部
からは熱線の少ない光線を放射させることができる。特
にバルブ1の表面に可視光透過赤外線反射膜(7)が形
成してある場合は、その効果は顕著である。
【0044】したがって、この実施の形態の場合は、フ
ィラメント5のレグ部5L、5Lの熱容量を大きくした
ので、上記実施の形態と同様に発光部51端部ターン部
分5H,5Hに僅かな温度低下を生じるが、レグ部5
L、5Lからの熱線(赤外線)放射が低減して、可視光
発光特性の向上した反射形電球RLを提供できる。
【0045】また、図4(b)に示すものは内部リード
線3,4の、少なくとも単コイル状のレグ部5L,5L
内に挿入される部分の外周にサブコイル4Sを巻装した
ものである。このように内部リード線4,(3)にサブ
コイル4Sを巻装すれば、レグ部5L(5L)との電気
的抵抗を小さくできるとともにより強固な機械的接続を
行うことができる。
【0046】また、図5は本発明の実施の形態を示す照
明器具9である。この図5中、91は天井面等に取着さ
れる基台、92は支持ポール、93はポール92の先端
に回動自在に取付けられた自在継手、94はこの自在継
手が設けられた器具本体、95は器具本体の前方開口部
内に設けられた反射体で、この反射体95の部分にはソ
ケット(図示しない。)が配設され、このソケット(図
示しない。)にたとえば図1に示すハロゲン電球L1の
口金6Bを装着することにより照明器具9が構成されて
いる。
【0047】この器具9のソケット(図示しない。)へ
装着された電球L1は、フィラメント5に通電して点灯
される。そして、上述した電球L1と同様この照明器具
9も発光効率を向上することができる。
【0048】また、この種ハロゲン電球や管形赤外線電
球等の電球あるいは高圧水銀ランプやメタルハライドラ
ンプ等の高圧放電ランプは、耐熱性、耐圧性や耐蝕性を
考慮してバルブに石英ガラスが用いられている。そし
て、これら電球等は石英ガラス製バルブとの気密性を保
持するため封止部に位置する導入部材として、モリブデ
ン(Mo)箔等からなる金属箔が用いられている。通常
このモリブデン(Mo)箔の肉厚は20〜30μmで、
これ以上に厚いと熱膨張率の関係から石英ガラス製外囲
容器にクラックを生じたり気密性が保持できなくなった
り、また、逆に薄いと強度的に弱く封止作業中や点灯中
などに箔切れが発生することがある。
【0049】そして、上記モリブデン(Mo)箔の一端
部にはモリブデン(Mo)やタングステン(W)製の内
部導線(リード線)を、また、他端部にモリブデン(M
o)製の外部リード線が溶接やかしめ等の手段で接続し
てあり、内部導線(リード線)の先端部にはコイル状フ
ィラメントや放電電極が設けられ、また、外部リード線
はバルブ内の排気後、口金や端子ピンと接続されてい
る。
【0050】たとえばハロゲン電球は、所定のハロゲン
サイクルを生起させるため、点灯時バルブが250℃以
上の温度となるよう設計されていて、コイル状フィラメ
ントに接続しているモリブデン(Mo)箔および外部リ
ード線は350〜400℃程度の温度となる。
【0051】そして、ハロゲン電球の点灯時には、バル
ブ端部の封止部から導出している外部リード線は、口金
や端子ピン内において外気に晒されている高温雰囲気の
状態にある。このため、モリブデン(Mo)製とはいえ
徐々に酸化し、この酸化が封止部内に埋設されている部
分にまで進行して、ついには外部リード線が接続してい
るモリブデン(Mo)箔部にまで及ぶ。このモリブデン
(Mo)箔が酸化すると、抵抗値が増えさらにこの部分
が温度上昇を来したり応力が加わったりして、ついには
封止部が破壊してバルブの気密が保てなくなり、電球は
所定の寿命に至らない短寿命となることがあった。
【0052】そこで、このモリブデン(Mo)箔の酸化
を防止するためには封止部の温度を低下させることが必
要となる。この封止部の温度を低下させる手段として、
封止部の表面に輻射率の高い(輻射率が0.8以上)物
質たとえば酸化けい素(SiO2 )を主成分とする材料
や「グラスエミ」(株式会社ノリタケ商品名)をコーテ
ィングして白色(CIE 1931 xy色度図に規定
された範囲内にある)の被膜を形成することにより達成
できる。そして、封止部内のモリブデン(Mo)箔の温
度を下げた電球は、モリブデン(Mo)箔部分の破損が
なく所定の寿命を得ることができる。
【0053】また、この酸化けい素(SiO2 )を主成
分とする白色被膜は、バルブの封止部表面に限らず、特
に温度上昇が高い反射鏡付きの電球等において、バルブ
の封止部が配設される反射鏡背面の基体部透孔の表面に
形成してもよい。特に、この部分は反射鏡反射面に反射
膜を形成する際に死角となる部分で、反射膜が形成され
ずに電球からの光線が漏れるという問題もあったが、こ
の部分を白色被膜で覆えば反射鏡からの光利用率を向上
できる。
【0054】実験によれば、ハロゲン電球の点灯時に、
封止部内に埋め込まれたモリブデン(Mo)製の封止用
金属箔の温度が約380℃に達するものにおいて、酸化
からリークに至るまでの時間が従来品(酸化けい素(S
iO2 )を主成分とす白色被膜なし。)約2000時間
に対して、封止部表面に白色被膜を形成した場合は約5
000時間と約2.5倍、寿命時間を延長させることが
できた。
【0055】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ない。たとえば、電球はバルブの一端に封止部を形成し
た投光用ハロゲン電球に限らず、図6に示すようにバル
ブの両端に封止部を設けてあるものでもよい。また、封
止部は圧潰封止に限らず、バルブを収縮して形成した封
止部でもよく、また、モリブデン箔等の金属箔に限ら
ず、線状の封止部材を用いるものであってもよい。
【0056】また、ガラスバルブの表面に可視光透過赤
外線反射膜が形成してあっても、形成してなくても差支
えない。
【0057】さらに、照明器具も、上記実施の形態に示
したものに限らず、他の構造のものであってもよく、反
射形電球の場合は格別な反射体は不要である。
【0058】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、電球からの熱
(赤外線)放射を少なくして発光特性の向上した電球を
提供できる。
【0059】また、請求項2の発明によれば、バルブの
表面に可視光透過赤外線反射膜を形成した電球におい
て、上記請求項1の記載と同様な効果を奏する。
【0060】また、請求項3および4の発明によれば、
簡単な構成で上記請求項1および2の記載と同様な効果
を奏する。
【0061】また、請求項5の発明によれば、電球と反
射鏡とを一体化した反射形電球に適用して、小形化と発
光特性の向上した反射形電球を提供できる。
【0062】さらに、請求項6の発明によれば、請求項
1ないし5のいずれか一記載の電球を備えているので、
請求項1ないし5に記載したと同様な効果を奏する照明
器具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す投光用ハロゲン電球
の一部断面正面図である。
【図2】(a),(b)は図1の電球中のコイル状フィ
ラメントとリード部材との接続部を拡大して示す正面図
である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す投光用の反射形
電球の一部切欠正面図である。
【図4】(a),(b)は図3中の電球のコイル状フィ
ラメントとリード部材との接続部の要部を拡大して示す
一部切欠正面図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す照明器具の斜視図で
ある。
【図6】本発明の他の実施の形態を示すハロゲン電球の
正面図である。
【符号の説明】
L1,L2,L3:電球(ハロゲン電球) 1:ガラスバルブ 11:封止部 3,4:リード部材(内部リード線) 3C,4C:コイル状係止部 45:溶塊部 5:コイル状フィラメント 51:発光部(二重コイル状部) 5L:レグ部 5H:端部ターン 7:可視光透過赤外線反射膜(赤反膜) 9:照明器具 94:器具本体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に封止部が形成されたガラスバルブ
    と;バルブ内に配設されたリード部材と;バルブ内に封
    入された不活性ガスと;リード部材に継線され定格点灯
    時に2500K以下の温度となる単コイル状のレグ部お
    よびこのレグ部に連設した発光部をなす二重コイル状部
    を有するコイル状フィラメントと;を具備していること
    を特徴とする電球。
  2. 【請求項2】 端部に封止部が形成されたガラスバルブ
    と;バルブの表面に形成された可視光透過赤外線反射膜
    と;バルブ内に配設されたリード部材と;バルブ内に封
    入された不活性ガスと;リード部材に継線され定格点灯
    時に2500K以下の温度となる単コイル状のレグ部お
    よびこのレグ部に連設した発光部をなす二重コイル状部
    を有するコイル状フィラメントと;を具備していること
    を特徴とする電球。
  3. 【請求項3】 コイル状フィラメントのレグ部の熱容量
    を大きくしたことを特徴とする請求項1または2に記載
    の電球。
  4. 【請求項4】 リード部材の熱容量を大きくしたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の電球。
  5. 【請求項5】 基体部に透孔を有する反射鏡と;反射鏡
    の基体部透孔内に封止部が固定された請求項1ないし4
    のいずれか一に記載の電球と;を具備していることを特
    徴とする反射形電球。
  6. 【請求項6】 器具本体と;器具本体に設けられたソケ
    ットと;ソケットに装着された請求項1ないし5のいず
    れか一に記載の電球と;を具備していることを特徴とす
    る照明器具。
JP1875998A 1998-01-30 1998-01-30 電球、反射形電球および照明器具 Pending JPH11213958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875998A JPH11213958A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 電球、反射形電球および照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875998A JPH11213958A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 電球、反射形電球および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213958A true JPH11213958A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11980583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1875998A Pending JPH11213958A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 電球、反射形電球および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108109893A (zh) * 2018-02-05 2018-06-01 公安部第研究所 一种可伐芯柱栅控x射线管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108109893A (zh) * 2018-02-05 2018-06-01 公安部第研究所 一种可伐芯柱栅控x射线管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367456A (ja) 白熱ランプ用のフィラメント心合わせ支持体
GB2272569A (en) Tungsten-halogen incandescent lamp
KR20010095117A (ko) 할로겐 백열램프 및 그 램프를 이용한 조명장치
JP4461019B2 (ja) 電気ランプ/反射器ユニット
US6992446B2 (en) Halogen lamp with infrared reflective coating and halogen lamp with reflecting mirror and infrared reflective coating
JP2006508505A5 (ja)
US4973880A (en) Single end-sealed metal halide lamp
JP4229985B2 (ja) 反射膜を備えた電球
US5675218A (en) Incandescent lamp and a lighting apparatus using the lamp
JPH11213958A (ja) 電球、反射形電球および照明器具
EP0590602A1 (en) Double-bulb halogen lamp and lighting system
JP3911924B2 (ja) 管球
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JP4423561B2 (ja) 白熱電球および照明装置
JP3674218B2 (ja) 電球および照明器具
JPH11162406A (ja) 高圧放電ランプおよび投光装置ならびにプロジェクタ装置
JPH11111240A (ja) 封止用金属箔、管球および照明器具
JPH11339731A (ja) 電球、反射形電球および照明器具
JP4231431B2 (ja) 赤外線反射膜付ハロゲン電球、および反射ミラー・赤外線反射膜付ハロゲン電球
JPH113688A (ja) 反射形管球および照明装置
JPH0845482A (ja) ランプ
JPH11213960A (ja) 管球および照明器具
JP4433426B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3443862B2 (ja) 反射形電球
JP4161235B2 (ja) 電球、反射鏡付き電球および照明器具