JP4929770B2 - レンズユニット - Google Patents

レンズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4929770B2
JP4929770B2 JP2006075531A JP2006075531A JP4929770B2 JP 4929770 B2 JP4929770 B2 JP 4929770B2 JP 2006075531 A JP2006075531 A JP 2006075531A JP 2006075531 A JP2006075531 A JP 2006075531A JP 4929770 B2 JP4929770 B2 JP 4929770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
constituting
unit
front group
image side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007249073A (ja
Inventor
友彦 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006075531A priority Critical patent/JP4929770B2/ja
Priority to US11/711,403 priority patent/US7667901B2/en
Priority to CNB2007100885791A priority patent/CN100480767C/zh
Publication of JP2007249073A publication Critical patent/JP2007249073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929770B2 publication Critical patent/JP4929770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズユニットに関する。
従来より、小型撮像素子を備えた撮像装置等への組み込みに適したレンズユニット、例えば魚眼レンズユニットとして、合計4枚のレンズから構成された魚眼レンズユニットが、例えば、特開2005−227426から周知である。
特開2005−227426
しかしながら、このような特開2005−227426に開示された魚眼レンズユニットにあっては、優れた光学特性を得ようとすると、光学全長を15mm以上と長くしなければならない。また、光学全長を短くしようと試みた場合、前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)の曲率R2と像側の面(第2面)の切断面の半径を概ね等しくする必要がある。ここで、第1レンズの像側の面(第2面)の切断面の半径とは、第1レンズの第2面は、物体側に凹んだ曲面(曲率R2)と、係る曲面を取り囲む外周平面部とから構成されているが、係る曲面と外周平面部との境界線(円形である)の半径を意味する。以下においても、同様の意味で用いる。そして、このように、前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)をほぼ半球形にする必要があるため、第1レンズの加工性が悪く、製造コストが増加するために、量産に適していないといった問題を有する。
従って、本発明の目的は、光学全長を短くでき、しかも、前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)を半球形とする必要が無く、第1レンズの製造コストの増加を抑制することができ、量産に適したレンズユニットを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明のレンズユニットは、
(A−1)負のメニスカス形状を有する第1レンズ、
(A−2)プラスチックから成り、非球面の負の第2レンズ、及び、
(A−3)正の第3レンズ、
後群は、物体側から像側に向かって、少なくとも、
(B−1)正の第1レンズ、及び、
(B−2)負の第2レンズ、
から構成されていることを特徴とする。
本発明のレンズユニットにあっては、前群は、更に、第3レンズよりも像側に、第4レンズを有する構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、本発明の第1の態様に係るレンズユニットと呼ぶ場合がある。
あるいは又、本発明のレンズユニットにあっては、後群は、更に、第2レンズよりも像側に、プラスチックから成り、非球面の正の第3レンズを有する構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、本発明の第2の態様に係るレンズユニットと呼ぶ場合がある。
上記の第1の態様、第2の態様を含む本発明のレンズユニットにおいては、前群を構成する第1レンズの焦点距離をFf1、レンズユニットの光学全長をTとしたとき、0.5<|Ff1/T|<0.7、好ましくは0.55<|Ff1/T|<0.65を満足することが望ましい。尚、レンズユニットの光学全長(T)とは、前群を構成する第1レンズの最も物体側の部分から、結像面までの距離を意味する。
更には、前群を構成する第3レンズのアッベ数をνd-f3としたとき、νd-f3<28、好ましくはνd-f3<25を満足することが望ましい。前群を構成する第3レンズのアッベ数をνd-f3をこのように規定することで、色収差を小さくすることができる。また、一般に、アッベ数をνd-f3の小さな光学用ガラスは、d線(波長585nm)における屈折率ndが大きいという特徴を有し、ndが大きいが故に、ペッツバール和を小さくすることができる。
更には、前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)の光軸との交点における曲率をR2(単位:mm)、前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)の切断面の直径をD2(単位:mm)としたとき、D2/R2<1.9、好ましくはD2/R2<1.85を満足することが望ましい。尚、D2/R2の値はレンズを安価に大量生産する目安であり、D2/R2<1.9を満足することで、レンズを安価に大量生産することが可能となる。
以上に説明した種々の好ましい構成を含む本発明の第1の態様に係るレンズユニットにおいて、前群を構成する負の第2レンズは、両凹レンズ、平凹レンズ、メニスカス凹レンズのいずれかから構成することができ、前群を構成する正の第3レンズは、両凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凸レンズのいずれかから構成することができ、前群を構成する第4レンズは、両凹レンズ、平凹レンズ、メニスカス凹レンズ、両凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凸レンズのいずれかから構成することができる。また、後群を構成する正の第1レンズは、両凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凸レンズのいずれかから構成することができ、後群を構成する負の第2レンズは、両凹レンズ、平凹レンズ、メニスカス凹レンズのいずれかから構成することができる。尚、前群を構成する(第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ,第4レンズ)の形状における好ましい組合せ、後群を構成する(第1レンズ,第2レンズ)の形状における好ましい組合せを、以下の表1に例示する。尚、表1及び後述する表2中、「凸」は凸レンズを意味し、「凹」は凹レンズを意味する。
Figure 0004929770
一方、以上に説明した種々の好ましい構成を含む本発明の第2の態様に係るレンズユニットにおいて、前群を構成する負の第2レンズは、両凹レンズ、平凹レンズ、メニスカス凹レンズのいずれかから構成することができ、前群を構成する正の第3レンズは、両凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凸レンズのいずれかから構成することができる。また、後群を構成する正の第1レンズは、両凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凸レンズのいずれかから構成することができ、後群を構成する負の第2レンズは、両凹レンズ、平凹レンズ、メニスカス凹レンズのいずれかから構成することができ、正の第3レンズは、両凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凸レンズのいずれかから構成することができる。尚、前群を構成する(第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ)の形状における好ましい組合せ、後群を構成する(第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ)の形状における好ましい組合せを、以下の表2に例示する。
Figure 0004929770
ここで、以下の説明において用いる記号等を、以下に定義する。尚、物体側に頂点(光軸との交点)を有する曲面の曲率の値の符号を正とし、像側に頂点(光軸との交点)を有する曲面の曲率の値の符号を負とする。
[本発明の第1の態様に係るレンズユニット]
1 :前群を構成する第1レンズの物体側の面(第1面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
2 :前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
3 :前群を構成する第2レンズの物体側の面(第3面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
4 :前群を構成する第2レンズの像側の面(第4面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
5 :前群を構成する第3レンズの物体側の面(第5面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
6 :前群を構成する第3レンズの像側の面(第6面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
7 :前群を構成する第4レンズの物体側の面(第7面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
8 :前群を構成する第4レンズの像側の面(第8面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
9 :後群を構成する第1レンズの物体側の面(第9面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
10:後群を構成する第1レンズの像側の面(第10面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
11:後群を構成する第2レンズの物体側の面(第11面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
12:後群を構成する第2レンズの像側の面(第12面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
[本発明の第2の態様に係るレンズユニット]
1 :前群を構成する第1レンズの物体側の面(第1面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
2 :前群を構成する第1レンズの像側の面(第2面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
3 :前群を構成する第2レンズの物体側の面(第3面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
4 :前群を構成する第2レンズの像側の面(第4面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
5 :前群を構成する第3レンズの物体側の面(第5面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
6 :前群を構成する第3レンズの像側の面(第6面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
7 :後群を構成する第1レンズの物体側の面(第7面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
8 :後群を構成する第1レンズの像側の面(第8面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
9 :後群を構成する第2レンズの物体側の面(第9面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
10:後群を構成する第2レンズの像側の面(第10面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
11:後群を構成する第3レンズの物体側の面(第11面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
12:後群を構成する第3レンズの像側の面(第12面)の光軸との交点における曲率(単位:mm)
[本発明の第1の態様及び第2の態様に係るレンズユニット]
f :全系の焦点距離(単位:mm)
no:F値(Fナンバー)
ω :半画角(単位:°)
d :光軸上におけるレンズ厚さあるいはレンズ間隔(単位:mm)
d :d線(波長585nm)における屈折率
νd :d線(波長585nm)におけるアッベ数
以上に説明した好ましい態様、構成を含む本発明のレンズユニットにあっては、レンズユニットの保護のため、前群よりも物体側に、透明なガラス製の保護板を備えていてもよい。また、後群よりも像側に、赤外線カットフィルター、ローパスフィルター、保護材等として機能する平行平面板を配置してもよい。
プラスチックレンズを構成するプラスチックとして、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ビニル系樹脂、ハロゲン系樹脂といった熱可塑性樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、尿素樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂といった熱硬化性樹脂を挙げることができる。プラスチックレンズは、材料にも依るが、例えば、射出成形法にて成形することができる。
本発明のレンズユニットは、例えば、携帯電話、PDA(携帯情報端末,Personal Digital Assistant)、パーソナル・コンピュータ、自動車、ゲーム機器、監視用カメラ等に用いられる小型撮像素子を備えた撮像装置への組み込みに適している。
本発明のレンズユニットにおいては、高い屈折率を有する球面ガラスレンズと、低い屈折率を有する非球面のプラスチックレンズとを組み合わせ、且つ、収差を適切に補正することによって、より光学全長の短いレンズユニットを提供することができる。また、従来の魚眼レンズユニットにあっては、前群を構成する第1レンズの像側の面の曲率と像側の面の切断面の半径を概ね等しくする必要があり、第1レンズの加工性が悪く、製造コストが増加するために、量産に適していないといった問題を有していたが、本発明のレンズユニットにあっては、高い屈折率を有する球面ガラスレンズと、低い屈折率を有する非球面のプラスチックレンズとを組み合わせることによって、レンズユニット全体におけるパワー配分を高い自由度で設定することができるので、前群を構成する第1レンズのパワーを弱めることが可能となるが故に、このような問題を解消することができ、前群を構成する第1レンズをより加工性に優れたレンズから構成することができるので、低製造コストで大量に生産することが可能となる。更には、例えば、量産性に優れた球面ガラスレンズ2枚とプラスチックレンズ4枚とによってレンズユニットを構成することができるので、高い生産性、低い製造コストを実現することができる。また、光学収差を良く補正した、明るいレンズユニットを実現することができる。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。
実施例1は、本発明のレンズユニット、具体的には、本発明の第1の態様に係るレンズユニット、より具体的には、魚眼レンズユニットに関する。実施例1のレンズユニットの概念図を図1の(A)に示すが、実施例1のレンズユニットは、物体側から像側に向かって、前群Gf、絞りAP、及び、後群Gbから構成されている、2群6枚構成のレンズユニットである。そして、前群Gfは、物体側から像側に向かって、
(A−1)負の(負のパワーを有する)メニスカス形状を有する第1レンズLf1
(A−2)プラスチックから成り、非球面の負の(負のパワーを有する)第2レンズLf2、及び、
(A−3)正の(正のパワーを有する)第3レンズLf3
から構成されており、更には、
(A−4)正の(正のパワーを有する)第4レンズLf4
から構成されている。また、後群Gbは、物体側から像側に向かって、
(B−1)正の(正のパワーを有する)第1レンズLb1、及び、
(B−2)負の(負のパワーを有する)第2レンズLb2
から構成されている。
前群Gfを構成する第1レンズLf1及び第3レンズLf3は球面レンズから成り、前群Gfを構成する第2レンズLf2及び第4レンズLf4、並びに、後群Gbを構成する第1レンズLb1及び第2レンズLb2は非球面レンズから成る。また、レンズユニットの保護のため、前群Gfよりも物体側に透明なガラス製の保護板(図示せず)が備えられ、更には、後群Gbよりも像側に平行平面板11が配置されている。尚、実施例1における前群Gfを構成する(第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ,第4レンズ)の形状の組合せは、(メニスカス凹レンズ,メニスカス凹レンズ,メニスカス凸レンズ,メニスカス凸レンズ)である。一方、後群Gbを構成する(第1レンズ,第2レンズ)の形状の組合せは、(両凸レンズ,メニスカス凹レンズ)である。
ここで、実施例1においては、前群Gfを構成する第1レンズLf1の焦点距離をFf1、レンズユニットの光学全長をTとしたとき、
0.5<|Ff1/T|<0.7
を満足する。具体的には、
f16.90(mm)
T =11.4(mm)
である。また、前群Gfを構成する第3レンズLf3のアッベ数をνd-f3としたとき、
νd-f3<28
を満足している。具体的には、
νd-f3=18.9
である。更には、前群Gfを構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)の光軸との交点における曲率をR2(単位:mm)、前群Gfを構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)の切断面の直径をD2(単位:mm)としたとき、
2/R2<1.9
を満足する。具体的には、
2=7.01(mm)
2=3.818mm
である。

更には、実施例1のレンズユニットの仕様を以下の表3に示し、レンズの各面を構成する非球面のパラメータを以下の表4に示す。また、実施例1のレンズユニットにおける収差図を図2の(A)に示す。ここで、図2の(A)あるいは後述する図2の(B)、図3の(B)においては、球面収差・色収差、非点収差、歪曲収差を示す。
尚、非球面は、一般に、以下の式(1)で表すことができる。ここで、光軸からの高さがYとなる非球面上の座標点の非球面頂点(レンズユニットを構成するレンズの面と光軸との交点)の接平面からの距離をX、非球面頂点の曲率(1/r)をcとする。また、「K」は、コーニック定数あるいは円錐定数とも呼ばれ、一般に、K=0の場合には式(1)は球面を表し、K=−1の場合には式(1)は放物面を表し、K<−1の場合には式(1)は双曲面を表し、−1<K<0の場合には式(1)は楕円面(楕円を長軸を中心に回転して得られる楕円面)を表し、0<Kの場合には式(1)は楕円面(楕円を短軸を中心に回転して得られる楕円面)を表す。
Figure 0004929770
Figure 0004929770
Figure 0004929770
実施例1にあっては、前群Gfを構成する第1レンズLf1、第2レンズLf2、第3レンズLf3、及び、第4レンズLf4を構成する材料を、それぞれ、ガラス(第1レンズLf1)、ポリオレフィン系樹脂(第2レンズLf2)、ガラス(第3レンズLf3)、及び、ポリオレフィン系樹脂(第4レンズLf4)とし、後群Gbを構成する第1レンズLb1及び第2レンズLb2を構成する材料を、それぞれ、ポリオレフィン系樹脂(第1レンズLb1)、及び、ポリカーボネイト系樹脂(第2レンズLb2)とした。
実施例1のレンズユニットにおいては、半画角(ω)94度を実現すると共に、F値(Fno)が2.8と明るく、レンズユニットの光学全長(T)が11.4mmという短いレンズユニットを実現している。ここで、実施例1のレンズユニットにあっては、光学全長(T)に対する前群Gfを構成する第1レンズLf1の焦点距離Ff1の割合の絶対値(|Ff1/T|)が0.605と大きく、前群Gfを構成する第1レンズLf1の焦点距離Ff1に対する光学全長(T)が十分短くなっている。しかも、前群Gfを構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)は、従来のレンズユニットでは半球状に近い形状をしているのに対し、十分浅い面形状であり、即ち、光軸を含む仮想平面で前群Gfを構成する第1レンズLf1を切断したときの像側の面(第2面)の断面形状は、弦の長さがD2である弓形であり、加工性が良く、安価で大量に製造することができる。また、前群Gfを構成する第2レンズLf2は非球面プラスチックレンズであり、低製造コストで、効率の良い負のレンズ効果を有する。更には、前群Gfを構成する第3レンズLf3は、屈折率が高く、アッベ数が小さい球面ガラスレンズから成り、ペッツバール和を小さくする作用を有する。また、前群Gfを構成する第4レンズLf4は、非球面プラスチックレンズから成り、低製造コストで、効率良く収差を補正することができる。しかも、後群Gbは、アッベ数の大きい正の第1レンズLb1と、アッベ数の小さい負の第2レンズLb2とによって構成されており、色収差を補正しつつ、全体として正のレンズ効果を持たせている。
比較のために、図3の(A)に示すような前群2枚、後群3枚の合計5枚のレンズから構成された魚眼レンズユニット(比較例と呼ぶ)を設計した。尚、図3の(A)において、参照番号11は平行平面板である。比較例のレンズユニットの収差図を図3の(B)に示す。
実施例1におけるレンズユニットと同等の光学特性を付与するためには、比較例のレンズユニットにおいては、光学全長(T)を18mmとする必要があり、また、前群を構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)がほぼ半球形となり、第1レンズLf1の加工性が悪く、製造コストが増加するために、量産に適していない。
実施例2は、実施例1の変形であり、本発明の第2の態様に係るレンズユニット、より具体的には、魚眼レンズユニットに関する。実施例2のレンズユニットの概念図を図1の(B)に示すが、実施例2のレンズユニットも、物体側から像側に向かって、前群Gf、絞りAP、及び、後群Gbから構成されている、2群6枚構成のレンズユニットである。そして、前群Gfは、物体側から像側に向かって、
(A−1)負の(負のパワーを有する)メニスカス形状を有する第1レンズLf1
(A−2)プラスチックから成り、非球面の負の(負のパワーを有する)第2レンズLf2、及び、
(A−3)正の(正のパワーを有する)第3レンズLf3
から構成されている。また、後群Gbは、物体側から像側に向かって、
(B−1)正の(正のパワーを有する)第1レンズLb1、及び、
(B−2)負の(負のパワーを有する)第2レンズLb2
から構成され、更には、
(B−3)正の(正のパワーを有する)第3レンズLb3
から構成されている。
前群Gfを構成する第1レンズLf1及び第3レンズLf3は球面レンズから成り、前群Gfを構成する第2レンズLf2、並びに、後群Gbを構成する第1レンズLb1、第2レンズLb2及び第3レンズLb3は非球面レンズから成る。また、レンズユニットの保護のため、前群Gfよりも物体側に透明なガラス製の保護板(図示せず)が備えられ、更には、後群Gbよりも像側に平行平面板11が配置されている。尚、実施例2における前群Gfを構成する(第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ)の形状の組合せは、(メニスカス凹レンズ,メニスカス凹レンズ,メニスカス凸レンズ)である。一方、後群Gbを構成する(第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ)の形状の組合せは、(両凸レンズ,両凹レンズ,両凸レンズ)である。
ここで、実施例2においては、前群Gfを構成する第1レンズLf1の焦点距離をFf1、レンズユニットの光学全長をTとしたとき、
0.5<|Ff1/T|<0.7
を満足する。具体的には、
f1=6.90(mm)
T =11.4(mm)
である。また、前群Gfを構成する第3レンズLf3のアッベ数をνd-f3としたとき、
νd-f3<28
を満足している。具体的には、
νd-f3=18.9
である。更には、前群Gfを構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)の光軸との交点における曲率をR2(単位:mm)、前群Gfを構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)の切断面の直径をD2(単位:mm)としたとき、
2/R2<1.9
を満足する。具体的には、
2=5.580(mm)
2=3.049mm
である。
更には、実施例2のレンズユニットの仕様を以下の表5に示し、レンズの各面を構成する非球面のパラメータを以下の表6に示す。また、実施例2のレンズユニットにおける収差図を、図2の(B)に示す。
Figure 0004929770
Figure 0004929770
実施例2にあっては、前群Gfを構成する第1レンズLf1、第2レンズLf2、及び、第3レンズLf3を構成する材料を、それぞれ、ガラス(第1レンズLf1)、ポリオレフィン系樹脂(第2レンズLf2)、及び、ガラス(第3レンズLf3)とし、後群Gbを構成する第1レンズLb1、第2レンズLb2、及び、第3レンズLb3を構成する材料を、それぞれ、ガラス(第1レンズLb1)、ポリカーボネイト系樹脂(第2レンズLb2)、及び、ポリオレフィン系樹脂(第3レンズLb3)とした。
実施例2のレンズユニットにおいても、半画角(ω)94度を実現すると共に、F値(Fno)が2.8と明るく、レンズユニットの光学全長(T)が11.4mmという短いレンズユニットを実現している。ここで、実施例2のレンズユニットにあっても、光学全長(T)に対する前群Gfを構成する第1レンズLf1の焦点距離Ff1の割合の絶対値(|Ff1/T|)が0.605と大きく、前群Gfを構成する第1レンズLf1の焦点距離Ff1に対する光学全長(T)が十分短くなっている。しかも、前群Gfを構成する第1レンズLf1の像側の面(第2面)は、従来のレンズユニットでは半球状に近い形状をしているのに対し、十分浅い面形状であり、即ち、光軸を含む仮想平面で前群Gfを構成する第1レンズLf1を切断したときの像側の面(第2面)の断面形状が、弦の長さがD2である弓形であり、加工性が良く、安価で大量に製造することができる。また、前群Gfを構成する第2レンズLf2は非球面プラスチックレンズであり、低製造コストで、効率の良い負のレンズ効果を有する。更には、前群Gfを構成する第3レンズLf3は、屈折率が高く、アッベ数が小さい球面ガラスレンズから成り、ペッツバール和を小さくする作用を有する。しかも、後群Gbは、アッベ数の大きい正の第1レンズLb1と、アッベ数の小さい負の第2レンズLb2と、アッベ数の大きい正の第3レンズLb3とによって構成されており、色収差を補正しつつ、全体として正のレンズ効果を持たせており、且つ、良く収差を補正している。
図1の(A)及び(B)は、それぞれ、実施例1及び実施例2のレンズユニットの概念図である。 図2の(A)及び(B)は、実施例1及び実施例2のレンズユニットにおける球面収差・色収差、非点収差、及び、歪曲収差の測定結果を示すグラフである。 図3の(A)は、比較例のレンズユニットの概念図であり、図3の(B)は、比較例のレンズユニットにおける球面収差・色収差、非点収差、及び、歪曲収差の測定結果を示すグラフである。
符号の説明
f・・・前群、Lf1・・・前群を構成する第1レンズ、Lf2・・・前群を構成する第2レンズ、Lf3・・・前群を構成する第3レンズ、Lf4・・・前群を構成する第4レンズ、Gb・・・後群、Lb1・・・後群を構成する第1レンズ、Lb2・・・後群を構成する第2レンズ、Lb3・・・後群を構成する第3レンズ、AP・・・絞り、11・・・平行平面板

Claims (3)

  1. 物体側から像側に向かって、前群、絞り、及び、後群から構成され、
    前群は、物体側から像側に向かって、少なくとも、
    (A−1)負のメニスカス形状を有する第1レンズ、
    (A−2)プラスチックから成り、非球面の負の第2レンズ、及び、
    (A−3)正の第3レンズ、
    後群は、物体側から像側に向かって、少なくとも、
    (B−1)正の第1レンズ、及び、
    (B−2)負の第2レンズ、
    から構成されており、
    前群を構成する第1レンズの焦点距離をF f1 、レンズユニットの光学全長をTとしたとき、
    0.5<|F f1 /T|<0.7
    を満足し、
    前群を構成する第3レンズのアッベ数をν d-f3 としたとき、
    ν d-f3 <28
    を満足し、
    前群を構成する第1レンズの像側の面の光軸との交点における曲率をR 2 (単位:mm)、前群を構成する第1レンズの像側の面の切断面の直径をD 2 (単位:mm)としたとき、
    2 /R 2 <1.9
    を満足することを特徴とするレンズユニット。
  2. 前群は、更に、第3レンズよりも像側に、第4レンズを有することを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
  3. 後群は、更に、第2レンズよりも像側に、プラスチックから成り、非球面の正の第3レンズを有することを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
JP2006075531A 2006-03-17 2006-03-17 レンズユニット Expired - Fee Related JP4929770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075531A JP4929770B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 レンズユニット
US11/711,403 US7667901B2 (en) 2006-03-17 2007-02-27 Lens unit
CNB2007100885791A CN100480767C (zh) 2006-03-17 2007-03-16 透镜单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075531A JP4929770B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 レンズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007249073A JP2007249073A (ja) 2007-09-27
JP4929770B2 true JP4929770B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38517509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075531A Expired - Fee Related JP4929770B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 レンズユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7667901B2 (ja)
JP (1) JP4929770B2 (ja)
CN (1) CN100480767C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285567B2 (en) 2014-01-17 2016-03-15 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684127B2 (en) 2007-07-05 2010-03-23 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging device
WO2009041382A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Konica Minolta Opto, Inc. 広角光学系、撮像レンズ装置、モニタカメラおよびデジタル機器
US7957074B2 (en) 2008-05-27 2011-06-07 Fujinon Corporation Imaging lens system and imaging apparatus using the imaging lens system
JP5102110B2 (ja) * 2008-05-27 2012-12-19 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置
CN201314970Y (zh) * 2008-05-27 2009-09-23 富士能株式会社 摄像透镜及使用此摄像透镜的摄像装置
JP5282272B2 (ja) 2008-06-30 2013-09-04 コニカミノルタ株式会社 広角光学系および撮像装置
JP5272858B2 (ja) 2009-04-03 2013-08-28 株式会社リコー 広角レンズおよび撮像装置
US20110051229A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 StingRay Optics, LLC Achromatic visible to far infrared objective lens
WO2013046566A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN203894464U (zh) 2011-09-29 2014-10-22 富士胶片株式会社 成像镜头和成像设备
JP2013073151A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP5633937B2 (ja) * 2011-09-29 2014-12-03 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5993124B2 (ja) * 2011-10-14 2016-09-14 京セラ株式会社 撮像装置
JP5893437B2 (ja) 2012-02-24 2016-03-23 日立マクセル株式会社 広角レンズおよび撮像装置
JP5909563B2 (ja) 2012-12-04 2016-04-26 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
US20150341555A1 (en) * 2013-01-07 2015-11-26 Tamaggo Holding Sa Panoramic camera
DE112013007349B4 (de) * 2013-08-22 2018-04-05 Han's Cnc Science And Technology Co., Ltd. Achromatische Linse
KR102180476B1 (ko) 2013-12-17 2020-11-18 삼성전자주식회사 촬상 렌즈 시스템 및 이를 채용한 촬상 장치
JP6385214B2 (ja) * 2014-09-12 2018-09-05 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
TWI572892B (zh) * 2015-02-26 2017-03-01 大立光電股份有限公司 透鏡系統、取像裝置及電子裝置
CN108351495B (zh) 2015-11-20 2020-12-11 索尼公司 成像镜头
JP6741019B2 (ja) * 2015-11-20 2020-08-19 ソニー株式会社 撮像レンズ及び車載用撮像装置
JP6049924B2 (ja) * 2016-02-23 2016-12-21 日立マクセル株式会社 広角レンズおよび撮像装置
US10422976B2 (en) 2016-02-26 2019-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Aberration corrected optical system for near-eye displays
CN107203033B (zh) * 2016-03-23 2022-08-12 浙江舜宇光学有限公司 广角镜头
CN107703604A (zh) * 2016-08-09 2018-02-16 中强光电股份有限公司 光学镜头
CN106680970B (zh) * 2016-12-02 2023-03-14 舜宇光学(中山)有限公司 一种无人机镜头
TWI613482B (zh) 2017-01-25 2018-02-01 大立光電股份有限公司 光學影像鏡片系統組、取像裝置及電子裝置
US11561380B2 (en) 2017-12-26 2023-01-24 Nidec Sankyo Corporation Wide-angle lens capable of suppressing multiple reflection between the second lens and the third lens
US11454783B2 (en) 2018-04-25 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Tiled triplet lenses providing a wide field of view
TWI821225B (zh) * 2018-12-14 2023-11-11 光芒光學股份有限公司 鏡頭及其製造方法
US20220334352A1 (en) * 2019-08-07 2022-10-20 Jiangxi Jingchao Optical Co., Ltd. Optical system, camera module, and automobile
CN110850560A (zh) * 2019-12-24 2020-02-28 厦门力鼎光电股份有限公司 一种光学镜头
CN111505800B (zh) * 2020-04-22 2021-09-17 南京波长光电科技股份有限公司 用于1.5um-5.0um高帧频制冷型中波红外机芯无衍射面的200mm定焦镜头
CN115826207A (zh) * 2022-12-14 2023-03-21 厦门力鼎光电股份有限公司 一种大像面光学成像镜头

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131611A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Asahi Optical Co Ltd 広角ズームレンズ系
KR100545068B1 (ko) * 2003-04-30 2006-01-24 삼성전기주식회사 촬상소자용 카메라 렌즈
WO2005008310A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像レンズ及び撮像装置
JP3938143B2 (ja) * 2004-02-09 2007-06-27 コニカミノルタオプト株式会社 超広角光学系
JP2005227426A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 広角レンズ
US20060028741A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 3M Innovative Properties Company Projection lenses having color-correcting rear lens units

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285567B2 (en) 2014-01-17 2016-03-15 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN100480767C (zh) 2009-04-22
US7667901B2 (en) 2010-02-23
CN101038365A (zh) 2007-09-19
US20070217035A1 (en) 2007-09-20
JP2007249073A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929770B2 (ja) レンズユニット
JP4071819B1 (ja) 撮像レンズ
JP5102077B2 (ja) 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置
JP4887507B1 (ja) 撮像レンズ
JP4744184B2 (ja) 超広角レンズ
JP2008185880A (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP5334688B2 (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ
JP4781487B1 (ja) 撮像レンズ
JP4792542B1 (ja) 撮像レンズ
JP5797007B2 (ja) 固体撮像素子用の撮像レンズ
JP2009251516A (ja) 撮像レンズ
JP4222623B1 (ja) 撮像レンズ
JP2007133324A (ja) レンズユニット
JP4064434B1 (ja) 撮像レンズ
JP4869863B2 (ja) 撮像レンズ
JP4071817B1 (ja) 撮像レンズ
JP2006220691A (ja) 撮像レンズ
JP2008203307A (ja) 撮像レンズ
JP4744357B2 (ja) ファインダレンズ
CN113366361A (zh) 广角镜头
JP2010091620A (ja) レンズユニット
JP2006189586A (ja) 撮像レンズ
JP2000171700A (ja) 広角レンズ
CN219533495U (zh) 摄像镜头
JP4145952B1 (ja) 撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4929770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees