JP4929045B2 - 機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法 - Google Patents
機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4929045B2 JP4929045B2 JP2007130431A JP2007130431A JP4929045B2 JP 4929045 B2 JP4929045 B2 JP 4929045B2 JP 2007130431 A JP2007130431 A JP 2007130431A JP 2007130431 A JP2007130431 A JP 2007130431A JP 4929045 B2 JP4929045 B2 JP 4929045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- lifting
- hoistway
- weight
- installation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims description 47
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 50
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000002965 rope Substances 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Description
また、昇降路天井に固定された吊りフックと昇降路壁に固定されたレールブラケットとの間に掛け渡されたチェーンに電動ウインチを取り付けているので、電動ウインチの位置が低くなる。また、一本目のガイドレールの吊り上げ姿勢の安定性を確保するために、電動ウインチのワイヤロープは1本目のガイドレールの上端側に取り付けられる。そこで、電動ウインチによる昇降行程に限界があり、ガイドレールを十分な高さ位置まで吊り上げることができない。
ガイドレールの据え付けに先立って、一対のH鋼4、エレベータ設置用基準型板2および上部返し車梁5が設置される。つまり、上部足場12が昇降路1の上部側に仮設され、一対のH鋼4が昇降路1の天井に近接して配設される。そして、エレベータ設置用基準型板2が設置され、ピアノ線3が垂下される。ついで、上部返し車梁5が一対のH鋼4を利用して揚重され、吊り金具6を用いてH鋼4に吊り保持される。
ついで、図8に示されるように、手動荷揚げ装置26によりロープ26aを巻き上げ、第2おもり用ガイドレール11を所定高さまで吊り上げる。そして、第2おもり用ガイドレール11を芯出し、ブラケットにより昇降路1の壁面に固定するとともに、その上端側を上部返し車梁5に固定する。その後、手動荷揚げ装置26のフック26bを外し、ガイドレールの据え付け作業が完了する。
従って、この発明によれば、アンカー打設を伴うH鋼の付設が不要となり、かつ揚重ビーム22の強度を過度に高める必要が無く、作業負荷を軽減でき、コストの増大を抑えることができる。
また、浮き上がり防止部材27を上部返し車梁5の乗り場側出入り口側とH鋼4との間に介装しているので、手動荷揚げ装置26による吊り荷重が浮き上がり防止部材27を介してH鋼4に受けられ、上部返し車梁5の乗り場出入り口側の浮き上がりが阻止される。
また、上記実施の形態では、H鋼4に吊設された電動荷揚げ装置20を用いて第2かご用ガイドレール9を据え付けるものとしているが、揚重ビーム22を昇降路1の他側で、一対のH鋼4に吊り保持させ、電動荷揚げ装置20を揚重ビーム22に吊設して第2かご用ガイドレール9を据え付けてもよい。
また、電動荷揚げ装置20としては、電動ウインチ、電動チェーンブロックなどを用いることができる。
また、手動荷揚げ装置26としては、手動チェーンブロック、レバーブロックなどを用いることができる。
Claims (2)
- 一対のH鋼が、長さ方向を昇降路の幅方向に一致させて、奥行き方向に所定距離離間して、互いに平行に昇降路の天井に近接して配設され、上部返し車梁が、上記昇降路の幅方向一側に、長さ方向を奥行き方向に一致させて、上記一対のH鋼に吊り保持された機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法であって、
揚重ビームを、上記上部返し車梁の昇降路壁面と反対側に、長さ方向を奥行き方向に一致させて、上記一対のH鋼に吊り保持させる工程と、
電動荷揚げ装置を上記揚重ビームの上記一対のH鋼による吊り保持位置間に吊設し、該電動荷揚げ装置により第1かご用ガイドレールを吊り上げ、該第1かご用ガイドレールを昇降路壁面に固定すると共に、上記上部返し車梁に固定する工程と、
上記電動荷揚げ装置により第1おもり用ガイドレールを吊り上げ、該第1おもり用ガイドレールを昇降路壁面に固定すると共に、上記上部返し車梁に固定する工程と、
上記電動荷揚げ装置により第2おもり用ガイドレールを吊り上げる工程と、
手動荷揚げ装置を上記上部返し車梁の奥行き側端部に吊設し、該手動荷揚げ装置の索状体を吊り上げられた上記第2おもり用ガイドレールに連結する工程と、
上記電動荷揚げ装置により上記第2おもり用ガイドレールを下降させて、該第2おもり用ガイドレールを上記手動荷揚げ装置の真下位置に移動させる工程と、
上記電動荷揚げ装置の索状体の上記第2おもり用ガイドレールとの連結を解除し、上記手動荷揚げ装置により該第2おもり用ガイドレールを吊り上げ、該第2おもり用ガイドレールを昇降路壁面に固定する工程と、
を有することを特徴とする機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法。 - 上記電動荷揚げ装置により上記第2おもり用ガイドレールを下降させて、該第2おもり用ガイドレールを上記手動荷揚げ装置の真下位置に移動させる工程に先だって、浮き上がり防止部材を上記上部返し車梁の乗り場出入り口側と上記H鋼との間に介装する工程を有することを特徴とする請求項1記載の機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007130431A JP4929045B2 (ja) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | 機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007130431A JP4929045B2 (ja) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | 機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008285260A JP2008285260A (ja) | 2008-11-27 |
JP4929045B2 true JP4929045B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40145377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007130431A Active JP4929045B2 (ja) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | 機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929045B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105773138A (zh) * | 2016-04-12 | 2016-07-20 | 中交航局安装工程有限公司 | O型四翻式翻车机安装工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0388685A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-15 | Mitsubishi Electric Corp | Method for vertically providing guide rail of elevator |
JPH05330758A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Toshiba F Ee Syst Eng Kk | エレベータ用ガイドレール付設作業支援装置及びガイドレール付設作業法 |
JP3531504B2 (ja) * | 1998-10-19 | 2004-05-31 | フジテック株式会社 | エレベータの安全装置 |
JP2000169058A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-20 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベータ機械室内機器の揚重装置 |
JP4353872B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2009-10-28 | 東芝エレベータ株式会社 | 巻上機取付装置、および巻上機取付方法 |
-
2007
- 2007-05-16 JP JP2007130431A patent/JP4929045B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105773138A (zh) * | 2016-04-12 | 2016-07-20 | 中交航局安装工程有限公司 | O型四翻式翻车机安装工艺 |
CN105773138B (zh) * | 2016-04-12 | 2020-04-28 | 中交一航局安装工程有限公司 | O型四翻式翻车机安装工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008285260A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07100582B2 (ja) | エレベータの作業プラットホーム及びエレベータの据付方法 | |
JP5264751B2 (ja) | エレベータの揚重装置及びエレベータの揚重方法 | |
JP2006256760A (ja) | エレベーター装置 | |
KR20070037995A (ko) | 승강실 및 승강로에 승강실의 지지 수단을 설치하는 방법 | |
JP4597595B2 (ja) | 巻上機据付設備 | |
JP2007210703A (ja) | マシンルームレスエレベータの巻上機据付装置および据付工法 | |
JP4929045B2 (ja) | 機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法 | |
JP4957287B2 (ja) | エレベータ用制御ケーブルの固定方法 | |
CN109153539B (zh) | 电梯的曳引机安装方法 | |
JP4921810B2 (ja) | エレベータの据付装置およびそれを用いた据付工法 | |
JP6750754B2 (ja) | 揚程延長式工事用エレベーター | |
JP6969686B2 (ja) | 工事用エレベーターの揚程延長方法 | |
CN110709344B (zh) | 电梯 | |
JP6336225B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2007210708A (ja) | エレベータ巻上機の揚重装置及び揚重方法。 | |
JP6555183B2 (ja) | エレベータの昇降体の重量測定装置 | |
JP4841171B2 (ja) | ライズアップエレベータの据付方法 | |
JPH082850A (ja) | エレベーター昇降路内工事方法 | |
KR20190012506A (ko) | 엘리베이터 승강로 가이드 레일의 설치방법 | |
WO2020035933A1 (ja) | 工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法 | |
JP2012051702A (ja) | 移動仮設作業装置 | |
JP5058181B2 (ja) | エレベータのロープ掛け方法 | |
JPH08245116A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JP4989926B2 (ja) | エレベーター用主ロープのロープ掛け方法 | |
JP2005320144A (ja) | 非常止め装置の試験方法及び試験装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4929045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |