JP4928450B2 - 吹き付けコンクリートのための硬化促進剤 - Google Patents

吹き付けコンクリートのための硬化促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4928450B2
JP4928450B2 JP2007522931A JP2007522931A JP4928450B2 JP 4928450 B2 JP4928450 B2 JP 4928450B2 JP 2007522931 A JP2007522931 A JP 2007522931A JP 2007522931 A JP2007522931 A JP 2007522931A JP 4928450 B2 JP4928450 B2 JP 4928450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
dissolved
liquid mixture
weight
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007522931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508168A (ja
JP2008508168A5 (ja
Inventor
アンゲルスカー テルイェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2008508168A publication Critical patent/JP2008508168A/ja
Publication of JP2008508168A5 publication Critical patent/JP2008508168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928450B2 publication Critical patent/JP4928450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、コンクリートのための促進剤混合物、促進剤混合物の使用および硬化したコンクリート層に関する。
吹き付けコンクリートまたは支持体上、たとえば岩表面およびトンネルに対して吹き付け適用される"ショットクリート(shotcrete)"は、極めて急速に硬化しなければならない。このような使用において、従来のコンクリート促進剤、たとえば塩化カルシウムは有効ではなく、かつアルミン酸ナトリウムおよびアルカリ金属水酸化物を含む、より強い促進剤を使用しなければならない。これらは、強アルカリであるため、取り扱いの困難性およびトンネルのような密閉されたスペースにおける吹き付けの際に望ましくない状態を生じる。
アルミニウム化合物をベースとする別の促進剤技術は、以前から公知である。単独または他の材料の組合せによる水酸化アルミニウムの使用は、EP-B-0 076 927中で記載されている。
これらの変法において、水酸化アルミニウムは、部分的に酸、好ましくは有機酸と反応し、この場合、これらは、たとえばEP-A-0 798 300に記載されている。硫酸アルミニウムもまた促進剤系の成分として知られており、かつ、たとえばEP-B-0 946 451中で記載されている。コンクリート促進剤中で使用されるもう一つのアルミニウム化合物は、塩基性硫酸アルミニウムであり(硫酸水素アルミニウムとしても公知である)、これについては、たとえばUS-B-5,997,630に記載されている。
十分な貯蔵安定性を提供するために、促進剤混合物は、通常は、アルミニウム塩の沈澱を回避するための成分を含有する。このような成分は、たとえばカルボン酸であり、この場合、これらは通常は、相当する促進剤組成物を安定化させるのに十分な量で使用する。これについては、たとえばEP-B-1 114 004に記載されている。
公知の促進剤混合物の欠点は、一般的に促進剤混合物ユーザーに歓迎される以下の特性のすべてを充足するものではないことである:
−短い硬化時間の提供、
−十分な貯蔵安定性および
−経済性。
したがって、本発明の課題は、前記特性のすべてを充足するコンクリートのための促進剤混合物を提供することである。
この課題の解決手段は、水溶液または水性分散液である液体混合物を含有する、コンクリートのための促進剤混合物であって、その際、
a)液体混合物が、13〜43質量%溶解された硫酸アルミニウムを含有し、
b)液体混合物が、1質量%未満の溶解されたカルボン酸を含有し、
c)液体混合物が、少なくとも31質量%の水を含有し、
d)液体混合物中の溶解された硫酸塩に対する溶解されたアルミニウムとのモル比が、0.5〜10.0である。
「溶解された硫酸アルミニウム」とは、水性溶液中の硫酸アルミニウムの量を意味すべきである。液体混合物が、溶解されたアルミニウムおよび溶解された硫酸塩双方の成分の当モル量比を含有するものではない場合には(これは、他のアルミニウムおよび硫酸塩として、硫酸アルミニウム(塩)自体よりも溶解性の塩を提供する場合であってもよい)、硫酸アルミニウムの溶解された量のためのベースとなるのは、溶液中での最も低い濃度を有する成分(アルミニウムまたは硫酸塩)とすべきである(たとえば、溶解されたアルミニウムの濃度がXモルであり、かつ溶解された硫酸塩の濃度がX+1モルである場合には、溶解された硫酸アルミニウムの濃度はXモルとすべきである)。
用語「カルボン酸」は、さらに1個以上のカルボキシル官能基および他の官能基、たとえばアミノ基(アミノ酸)またはヒドロキシル基(ヒドロキシカルボン酸)を含有するカルボン酸を含むことを意図する。カルボン酸は、pH値に依存して、しばしば脱プロトン化された形を含み、かつさらに用語「カルボン酸」は、カルボキシレートまたはカルボキシレートとカルボン酸との相当する混合物を意味するものとすべきである。
適切なカルボン酸は、しばしば強カルボン酸、たとえばギ酸または酢酸であるが、さらにアミノ酸、たとえばグリシンまたはアスパラギン酸を用いて良好な結果を得ることもできる。
液体混合物の水は、部分的に、溶解された塩の結晶水に由来するものであってもよい。
液体混合物が水性分散液である場合には、この混合物のベースとなるのは水である。分散液は、溶解されていない材料を、15質量%を上廻って含有すべきではなく、好ましくはせいぜい5質量%である(この場合、これらは、少なくとも部分的に底層として含有されていてもよい)。分散液の溶解していない部分は、アルミニウム塩および硫酸塩(痕跡量)、ポリマー、不純物および他の成分であってもよい。しかしながら、すべてのアルミニウム塩および硫酸塩が溶解していることは好ましい。一般には、水性溶液が好ましく、それというのも取り扱いが容易であるためである。
本発明による促進剤混合物は、促進剤を使用する消費者によって歓迎される3つの重要な基準のすべてを充足するものである:
促進剤混合物は経済的であり、迅速な硬化時間を提供し、かつ十分な安定性を示す。前記促進剤混合物の相対的に低い価格が達成され、それというのも、これらは、通常、このような促進剤混合物の最も高価な成分であるカルボン酸を低含量でのみを含有するためである。驚くべきことに、このような促進剤混合物は、より高含量のカルボン酸を含有する相当する混合物よりも、しばしば極めてより短い硬化時間を提供する。さらに、本発明による促進剤混合物が、十分な安定性を示し、その結果、溶解された成分の沈澱を阻害するか、あるいは、遅延させることを強調すべきである。
数ヶ月後または数年後に、相当する水溶液が分散液になる可能性があり、それというのも、溶解された成分が沈澱しうるためであるが、さらにこのような分散液は、本発明の利点を有し、それというのも、依然として相当する成分の十分な溶解量を含むためである(特に、硫酸アルミニウム)。
通常、液体混合物は15〜35質量%、好ましくは18〜32質量%の溶解した硫酸アルミニウムを含有する。溶解した硫酸アルミニウムのベースとなるのは(溶液/分散液)、硫酸アルミニウム(塩)および/または硫酸水素アルミニウム(塩)であってもよく、この場合、これらの双方は結晶水であるか、あるいは、たとえば水酸化アルミニウムおよび硫酸を含有するものであってもよい。アルミニウムの質量%が高ければ高いほど、通常、促進剤の性能は高くなる(短い硬化時間)。しかしながら、アルミニウム質量%が高すぎる場合には、促進剤混合物の安定性が低下しがちである。
通常、液体混合物は0〜0.9質量%のカルボン酸を含有し、いくつかの適用に関しては、好ましくは溶解されたカルボン酸を含むものではない。促進剤が、カルボン酸を含有しない場合には、価格は通常最適化されるが、有利には、混合物の安定性を考慮する(いくつかの適用は、長期に亘っての安定性を示す)。したがって、液体混合物は、通常、0.1〜0.9質量%の溶解したカルボン酸を含有すべきである。しかしながら、溶解されたアルミニウムと溶解されたカルボン酸とのモル比が、少なくとも7:1、より好ましくは13:1である場合が一般的である。
本発明の好ましい実施態様において、液体混合物は43〜76質量%、好ましくは51〜65質量%の水を含有する。あまりにも多くの水が使用される場合には、相当する促進剤混合物は、十分な性能を提供しないが(硬化時間はあまりにも長くなる)、しかしながら、水の含量は十分に高くない場合には、促進剤混合物は十分に安定ではないだろう。
液体混合物中での、溶解された硫酸塩に対する溶解されたアルミニウムとのモル比は、主として1.1〜7.0、好ましくは1.1〜4.3である。溶解された硫酸塩に対する溶解されたアルミニウムとのモル比が、1:1よりも大きい混合物は、それよりも低い比を有する相当する混合物よりもしばしば良好な性能を示す。しかしながら、他方では、7.0よりも小さい相当するモル比を有する混合物は、しばしば、高い比を有する相当する混合物よりもより安定である。
液体混合物は、溶解された水酸化アルミニウムを含有し、その際、液体混合物は3〜35質量%、より好ましくは6〜19質量%の溶解された水酸化アルミニウムを含有することが有利である。水酸化アルミニウムは、溶液中で、他の溶解された他の成分と反応し(たとえば、カルボン酸)、その結果、時に、溶液中の水酸化アルミニウムを見いだすことは不可能である。溶解された水酸化アルミニウムのベースとなるのは、水酸化アルミニウム自体(塩)(好ましくは、非晶質水酸化アルミニウム)および塩基性硫酸アルミニウム、たとえば硫酸水素アルミニウムであってもよい。すべてのこれらの塩は、結晶水を含有していてもよい。
液体混合物は、付加的に他の成分を含有していてもよく、この場合、これらは、たとえばアルカノールアミン、たとえばジエタノールアミンまたはトリエタノールアミンまたはこれらの混合物、ポリマー、この場合、これらは、好ましくは完全に溶解されていない、リン酸、亜リン酸および通常吹き付けコンクリート中で使用される腐食防止剤である。
好ましい実施態様において、液体混合物はアルカノールアミンおよびカルボン酸を除き、他の有機化合物を含有するものではない。アルカノールアミンを考慮しない場合には、液体混合物は、好ましくは1質量%未満の溶解された有機化合物を含有する。これは、改善された環境適合性、生成物の減少した価格および極めてしばしば促進剤の良好な性能を提供する。
好ましい実施態様において、本発明の促進剤混合物は、前記液体混合物から構成されていてもよい。本発明による混合物(液体混合物)は、任意の有利な手段によって製造することができる。成分の添加の順序については、通常、厳密なものではない。したがって、たとえば、最初に、カルボン酸(カルボン酸を使用する場合のみ)および水酸化アルミニウム(水酸化アルミニウムを使用する場合のみ)を反応させ、相当するカルボン酸アルミニウムを形成させ、引き続いて、これに他の成分を添加することが可能であって、かつ認容される。混合/反応は、高められた温度で、90〜95℃以下の温度で実施することができる。他の方法として、水酸化アルミニウム(使用する場合には)を最後に、他の成分の加熱された混合物に添加することができる。これは、好ましい方法である。
本発明の混合物は、吹き付けコンクリートまたは「ショットクリート」と一緒に、従来公知の方法で使用することができる。したがって本発明は、トンネルまたは鉱山中のコンクリート吹き付けのための、前記促進剤混合物の使用を提供する。これは、相当する方法中で、支持体を、吹き付け可能なコンクリートミックスを調製し、かつこのミックスを支持体上にノズルを介して吹き付けることによって、コンクリート被覆し、その際、前記に示されたように、ミックスに、ノズルで促進剤混合物を供給する。混合物は、水溶液または懸濁液として、通常、50〜60質量%固体の懸濁液でノズルに提供し、かつ、その結果、コンクリートは0.5〜25質量%の混合物(セメント上の固体)を受け入れる。使用された実際の数値は、セメントおよび混合デザインに依存して可変であってもよいが、しかしながら、適した量の規定については、当業者の範囲で公知であってもよい。
したがって、プレノズル、硬化は、促進剤混合物の促進量をノズルで調整(edition)することによって促進されつづけている。
本発明を、以下の制限のない例によってさらに説明する:
以下の表は、本発明による促進剤混合物である組成物(組成物番号1b、1c、2bおよび2c)および本発明によるものではない比較例の促進剤混合物である組成物(組成物番号1aおよび2a)を示す。
Figure 0004928450
すべてのこれらの促進剤混合物(1a、1b、1c、2a、2bおよび2c)は、約20℃で、少なくとも8週間に亘って安定である、透明から不透明の溶液である。
前記表による混合物組成物の試験:
1. 実験室試験のためのモルタルミックスの製造
使用されたモルタルは、SOP3.3−410032にしたがって製造した(EN 480をベースとする)
2. 硬化時間の測定
硬化時間は、SOP3.3−410032にしたがって定められた(EN 480をベースとする):直径1.13mmおよび装填量300gを有する円筒状ニードルのモルタル中への針入度は、定期的に測定した。最初の硬化とは、モルタルが、ニードルが底部から4±1mmの点よりも深く針入しない程度に剛くなる場合に、生じるものとする。最終的な硬化は、混合を完全におこなってから、ニードルをゆっくりモルタル表面に沈め、これ以上針入しなくなるまでの時間を測定することによって定められる。
3. 圧縮強さの測定
モルタル試験体上の圧縮強さ試験は、EN 196-1にしたがっておこなった:40×40×160mmの角柱からなるモルタル試験体を、液圧プレス上に置き、かつ破断のために必要な負荷量を測定した。
4. 結果
前記表による促進剤混合物を使用する場合に、以下の結果が得られた:
Figure 0004928450
(1)W/C比(水/セメント比)は、19±1cmのコンシステンシーを得るために調整された。
結果の評価
前記結果は、すべての促進剤混合物(1a、1b、1c、2a、2bおよび2c)が、短い最初の硬化時間、短い最後の硬化時間および高い圧縮強さを提供することを示す。さらに、すべての試験された促進剤混合物の安定性は良好であり、それというのもこれらの混合物すべては(1a、1b、1c、2a、2bおよび3c)は、少なくとも8週間に亘って、約20℃で安定である。これは、カルボン酸の高い量(相当する混合物1質量%を上廻る)の使用が、任意の技術的利点を提供するものではないが、しかしながら、専ら、カルボン酸の高い量を含有するこれらの混合物(たとえば、組成物1aおよび2a)は、本発明による組成物(たとえば、組成物1b、1c、2bおよび2c)よりも高価であるといった欠点を示す。したがって、本発明による促進剤混合物は、3つすべての基準:短い硬化時間、十分な貯蔵安定性および経済性、を充足する。

Claims (12)

  1. 水性溶液ある液体混合物を含有する、コンクリートのための促進剤混合物において、
    a)液体混合物が、13〜43質量%の溶解された硫酸アルミニウムを含有し、
    b)液体混合物が、0.1質量%以上1質量%未満の溶解されたギ酸を含有し、
    c)液体混合物が、43〜76質量%の水を含有し、
    d)液体混合物中の溶解された硫酸塩に対する溶解されたアルミニウムとのモル比が0.5〜10.0である、水性溶液ある液体混合物を含有する、コンクリートのための促進剤混合物。
  2. 液体混合物が、15〜35質量%の溶解された硫酸アルミニウムを含有する、請求項1に記載の促進剤混合物。
  3. 液体混合物が、18〜32質量%の溶解された硫酸アルミニウムを含有する、請求項1に記載の促進剤混合物。
  4. 液体混合物が、0.1〜0.9質量%の溶解されたギ酸を含有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の促進剤混合物。
  5. 液体混合物が、51〜65質量%の水を含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の促進剤混合物。
  6. 液体混合物中の溶解された硫酸塩に対する溶解されたアルミニウムとのモル比が1.1〜7.0である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の促進剤混合物。
  7. 液体混合物中の溶解された硫酸塩に対する溶解されたアルミニウムとのモル比が1.1〜4.3である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の促進剤混合物。
  8. 液体混合物が、溶解された水酸化アルミニウムを含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の促進剤混合物。
  9. 液体混合物が、3〜35質量%の溶解された水酸化アルミニウムを含有する、請求項に記載の促進剤混合物。
  10. 液体混合物が、6〜19質量%の溶解された水酸化アルミニウムを含有する、請求項に記載の促進剤混合物。
  11. トンネルまたは鉱山中のコンクリートを吹き付けるための、請求項1から10までのいずれか1項に記載の促進剤混合物の使用。
  12. ノズルを介して支持体に吹き付けることにより塗布され、その際、硬化は、請求項1から10までのいずれか1項記載の促進剤混合物の促進のための有効量をノズルで添加することにより促進され続けている、硬化したコンクリート層。
JP2007522931A 2004-07-28 2005-06-16 吹き付けコンクリートのための硬化促進剤 Expired - Fee Related JP4928450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0416791.2A GB0416791D0 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Setting accelerator for sprayed concrete
GB0416791.2 2004-07-28
PCT/EP2005/006442 WO2006010407A1 (en) 2004-07-28 2005-06-16 Setting accelerator for sprayed concrete

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508168A JP2008508168A (ja) 2008-03-21
JP2008508168A5 JP2008508168A5 (ja) 2011-09-08
JP4928450B2 true JP4928450B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=32947554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522931A Expired - Fee Related JP4928450B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-16 吹き付けコンクリートのための硬化促進剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8118930B2 (ja)
EP (1) EP1805115A1 (ja)
JP (1) JP4928450B2 (ja)
CN (1) CN1989082B (ja)
AU (1) AU2005266646A1 (ja)
CA (1) CA2575146C (ja)
GB (1) GB0416791D0 (ja)
NO (1) NO20070623L (ja)
TW (1) TWI413628B (ja)
WO (1) WO2006010407A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1878713E (pt) * 2006-07-14 2009-05-25 Constr Res & Tech Gmbh Dispersão estável de acelerador para betão projectado, com um elevado teor de matéria activa
EP1964824A1 (de) * 2007-02-13 2008-09-03 Sika Technology AG Erstarrungs- und Erhärtungsbeschleuniger für hydraulische Bindemittel sowie Verfahren zu dessen Herstellung
NZ586928A (en) 2008-01-11 2012-07-27 Constr Res & Tech Gmbh Aqueous accelerator mixture
CN102239126B (zh) * 2008-12-04 2016-02-24 建筑研究和技术有限公司 促进剂混合物及其使用方法
EP2248780A1 (de) 2009-05-06 2010-11-10 BK Giulini GmbH Abbinde- und Enthärtungsbeschleuniger
JP2014019623A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 懸濁型セメント急結剤及びそれを用いた急結セメントコンクリート
AU2015260996B2 (en) 2014-05-14 2019-04-11 Sika Technology Ag Stabilized solidification and setting accelerator for hydraulic binders
CN106082763A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 山东远利华矿用装备有限公司 一种无碱液态速凝剂及其制备方法和应用方法
JP6523389B2 (ja) * 2017-09-01 2019-05-29 デンカ株式会社 粉体急結剤、セメント組成物、吹付コンクリート組成物、鉱山トンネル構造体
CN107586054B (zh) * 2017-09-06 2020-09-01 江苏尼高科技有限公司 喷射混凝土用无碱液体速凝剂及其制备方法
CN111377638A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种提高喷射混凝土粘聚性的液体无碱速凝剂及制备方法
CN111377654B (zh) * 2018-12-29 2021-11-09 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种杂化型无碱速凝剂及其制备方法
EP3868730A1 (en) 2020-02-18 2021-08-25 Sika Technology Ag Accelerator for mineral binder compositions
CN114057422B (zh) * 2021-12-22 2022-12-02 云南云天化股份有限公司 一种无碱无氟无氯液态混凝土速凝剂及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912350A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Sandoz Ag コンクリート促進剤
WO2000078688A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Mbt Holding Ag Concrete admixture
JP2001509124A (ja) * 1996-10-25 2001-07-10 ベーカー ギウリニ ヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 水硬結合剤用の凝結促進剤及び硬化促進剤
JP2001213646A (ja) * 2000-01-27 2001-08-07 Nichiha Corp セメント硬化促進剤およびセメント硬化促進方法
JP2002080250A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Sika Ag アルカリを含有しない凝結及び硬化促進剤
JP2002241159A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Mitsubishi Materials Corp 吹き付け用急結剤およびこれを用いた吹き付け用材料
WO2003029163A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Construction Research & Technology Gmbh Accelerator composition
JP2003516303A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 エムビーティー ホールディング アーゲー コンクリート硬化促進剤の調製
WO2003045872A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Construction Research & Technology Gmbh Cement accelerator and method
WO2003093190A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Dolomatrix International Limited Treatment of hazardous waste material
JP2004026630A (ja) * 2002-06-17 2004-01-29 Mbt Holding Ag 混和剤
JP2005089276A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nmb Co Ltd 液状急結剤

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB650745A (en) 1946-10-24 1951-02-28 Kaspar Winkler Improvements in and relating to hydraulic binding agents
CH648272A5 (de) * 1981-10-12 1985-03-15 Sika Ag Alkalifreier abbinde- und erhaertungsbeschleuniger sowie verfahren zur beschleunigung des abbindens und erhaertens eines hydraulischen bindemittels.
DE3140784A1 (de) * 1981-10-14 1983-04-28 Freudenberg, Carl, 6940 Weinheim "saugfaehiges flaechengebilde und verfahren zu seiner herstellung"
US4836855A (en) * 1983-03-01 1989-06-06 Abc Bio-Industries Additive of protein nature for hydraulic cements, mortars & concretes, and use thereof in the field construction
US4473405A (en) * 1983-04-11 1984-09-25 Martin Marietta Corporation Admixture for hydraulic cement
JPS61229807A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 G C Dental Ind Corp 歯科用セメント組成物
CH680730A5 (ja) 1990-07-09 1992-10-30 Sika Ag
CH681720A5 (ja) 1991-04-12 1993-05-14 Sika Ag
US5211751A (en) * 1992-02-28 1993-05-18 W.R. Grace & Co.-Conn. Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating amino acid derivatives
CH686513A5 (de) * 1993-12-06 1996-04-15 Sika Ag Verfahren zur Beschleunigung des Abbindens und Erhaertens eines Bindemitteln und Abbinde-und Erhaertungsbeschleuniger.
EP0670292B1 (de) * 1994-03-03 1997-08-13 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Chlorid- und nitritfreier Abbinde- und Erhärtungsbeschleuniger und Verfahren zur Beschleunigung des Abbindens und Erhärtens von hydraulischen Bindemitteln und diese enthaltenden Gemischen
GB9416114D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
FR2732260B1 (fr) * 1995-04-03 1997-05-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de projection de beton ou de mortier
NZ322836A (en) * 1995-12-05 1999-08-30 Periclase Pty Ltd A cement contains calcium carbonate, caustic magnesium oxide, and a source of carbonation during setting
DE59605357D1 (de) 1996-03-09 2000-07-06 Bk Giulini Chem Gmbh & Co Ohg Aluminiumverbindungen
EP0812812B1 (en) 1996-06-14 2003-01-29 Mbt Holding Ag Concrete spraying additives
AU723970B2 (en) * 1996-06-14 2000-09-07 Construction Research & Technology Gmbh Concrete spraying additives
GB9723945D0 (en) * 1997-11-12 1998-01-07 Nat Environmental Research Cou Tissue cement
JP2000185952A (ja) 1998-10-13 2000-07-04 Taiheiyo Cement Corp セメント用液体急結剤
JP2001130935A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Katekkusu:Kk コンクリート急結剤
JP3600155B2 (ja) 2000-05-25 2004-12-08 電気化学工業株式会社 液体急結剤、それを用いた急結性セメントコンクリート、及びその製造方法
DE50007784D1 (de) * 2000-06-21 2004-10-21 Sika Ag, Vorm. Kaspar Winkler & Co Sulfat- und alkalifreier Abbinde- und Erhärtungsbeschleuniger
US6367550B1 (en) * 2000-10-25 2002-04-09 Halliburton Energy Service, Inc. Foamed well cement slurries, additives and methods
JP3960590B2 (ja) 2002-02-26 2007-08-15 電気化学工業株式会社 液体急結剤用組成物、液体急結剤、吹付け材、及びこれを用いた吹付け工法
GB0304158D0 (en) * 2003-02-25 2003-03-26 Mbt Holding Ag Admixture
EP1628931B1 (en) 2003-05-30 2008-07-23 Construction Research & Technology GmbH Admixture for sprayable cement compositions
ITMI20031983A1 (it) 2003-10-14 2005-04-15 Mapei Spa Acceleranti per leganti idraulici
JP2006193388A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Construction Research & Technology Gmbh 液状急結剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912350A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Sandoz Ag コンクリート促進剤
JP2001509124A (ja) * 1996-10-25 2001-07-10 ベーカー ギウリニ ヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 水硬結合剤用の凝結促進剤及び硬化促進剤
US6302954B1 (en) * 1996-10-25 2001-10-16 Bk Giulini Chemie Gmbh Solidifying and hardening accelerator for hydraulic binders
WO2000078688A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Mbt Holding Ag Concrete admixture
JP2003516303A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 エムビーティー ホールディング アーゲー コンクリート硬化促進剤の調製
JP2001213646A (ja) * 2000-01-27 2001-08-07 Nichiha Corp セメント硬化促進剤およびセメント硬化促進方法
JP2002080250A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Sika Ag アルカリを含有しない凝結及び硬化促進剤
JP2002241159A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Mitsubishi Materials Corp 吹き付け用急結剤およびこれを用いた吹き付け用材料
WO2003029163A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Construction Research & Technology Gmbh Accelerator composition
JP2005503991A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硬化促進剤組成物
WO2003045872A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Construction Research & Technology Gmbh Cement accelerator and method
WO2003093190A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Dolomatrix International Limited Treatment of hazardous waste material
JP2004026630A (ja) * 2002-06-17 2004-01-29 Mbt Holding Ag 混和剤
JP2005089276A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nmb Co Ltd 液状急結剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20080090016A1 (en) 2008-04-17
NO20070623L (no) 2007-02-28
CA2575146A1 (en) 2006-02-02
JP2008508168A (ja) 2008-03-21
TW200616921A (en) 2006-06-01
GB0416791D0 (en) 2004-09-01
EP1805115A1 (en) 2007-07-11
CA2575146C (en) 2012-10-02
TWI413628B (zh) 2013-11-01
AU2005266646A1 (en) 2006-02-02
CN1989082B (zh) 2010-11-03
CN1989082A (zh) 2007-06-27
US8118930B2 (en) 2012-02-21
WO2006010407A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928450B2 (ja) 吹き付けコンクリートのための硬化促進剤
JP5079950B2 (ja) アルカリを含有しない凝結及び硬化促進剤
JP4920440B2 (ja) 混和剤
USRE31682E (en) Process for manufacturing concrete of high corrosion resistance
JP2008508168A5 (ja)
JPH0640756A (ja) アミノ酸誘導体を組み込んだ水硬セメント凝結促進混和材
US4261755A (en) Acid formates for use as setting and early strength development accelerators in cementitious compositions
BRPI0714400A2 (pt) dispersço estÁvel de acelerador para concreto pulve-rizado tendo um alto teor de substÂncia ativa
JPS644975B2 (ja)
US4606770A (en) Additive for hydraulic cement mixes
JPH06199555A (ja) グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤
JP4321708B2 (ja) 硬化促進剤組成物
JP2012121804A (ja) 水硬性結合剤のための凝結および硬化促進剤、およびその用法、およびその製造法
CA2526948C (en) Admixture for sprayable cement compositions
JP2006506308A (ja) 水硬結合剤の固化及び硬化促進剤、並びにその製造方法
CA2948564C (en) Stabilized solidification and setting accelerator for hydraulic binders
JP4904576B2 (ja) 速硬コンクリートの製造方法
AU2004272177B2 (en) Accelerator composition for accelerating setting and/or hardening of a cementitious composition
JP3995877B2 (ja) 低粘度で安定した凝結および硬化促進剤
AU2012200150B2 (en) Setting Accelerator for Sprayed Concrete
JPS61141649A (ja) セメント組成物
JPH09100471A (ja) 地盤改良用注入材
JPS59182261A (ja) 速硬性無機水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees