JP4922885B2 - アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 - Google Patents
アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4922885B2 JP4922885B2 JP2007253101A JP2007253101A JP4922885B2 JP 4922885 B2 JP4922885 B2 JP 4922885B2 JP 2007253101 A JP2007253101 A JP 2007253101A JP 2007253101 A JP2007253101 A JP 2007253101A JP 4922885 B2 JP4922885 B2 JP 4922885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- fins
- die
- heat sink
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
特許文献2には、板状のフィンを冷却空気の流れ方向に複数に分断するとともに、一つおきのフィンを根元部分の2箇所で互いに逆向きに曲げ、前後のフィンと重ならないように横方向にずれた位置に配置したものが記載されている。このヒートシンクは、多数のフィンを一枚ずつプレス加工した上で基板に順次取付けなければならず、製作に非常に手間が掛かる。
本ヒートシンクは、まず図2(a)に示すアルミ押出形材1を、押出成形により形成する。アルミ押出形材1は、基板2上に、押出方向に直交する横方向に一定の間隔Pをおいて板状のフィン3を多数立設したものとなっている。フィン3は、根元から先端にかけて厚みが次第に薄くなっている。次に、このアルミ押出形材1のフィン3に、図2(b)に示すように、丸鋸状のカッター11で押出方向に直交する横方向に切れ目4を基板2と垂直に、且つ押出方向に間隔をおいて複数加工し、フィン3を押出方向に複数列3a,3b,3a,3b,…に分断する。最後に、複数列に分断したフィン3a,3b,3a,3b,…を一列おきに押出方向に直交する横方向にオフセットしている。オフセット量Sは、図3(b)に示すように、フィンの間隔Pの略半分で、押出方向から見てオフセットした列のフィン3bはオフセットしないフィン3a同士の中間に位置している。
このように、フィン3を押出方向に複数列に分断すると共に、一列おきのフィン3bを隣の列のフィン3a同士の中間位置にオフセットすると、押出方向に沿ってファンで風を送ったときに、風が千鳥状に配置されたフィン3a,3b,3a,3b,…の前側の端面に次々に衝突しながら通過するため、単なる押出形材製ヒートシンクと比較して放熱性能が大幅に向上するものである。
加工型5は、図4に示すように、矩形断面の横長の棒状に形成され、上下面に連通してフィン3bが挿通されるスリット状の孔6が、フィン3bの間隔Pと同じ間隔で設けてある。この加工型5を、図1(a)に示すように、一列のフィン3b,3b,…を加工型5の孔6,6,…にそれぞれ挿通するようにフィン先端側から嵌めて、図5(b)に示すように、一列のフィン3b,3b,…を高さ方向の一定の範囲に亘って加工型5の孔6,6,6,…により同時に囲む。その後、図1(c)に示すように、加工型5を押出方向に直交する横方向に一定距離Xだけ移動させることにより、加工型5と基板2の間のフィン根元部分7のみを斜めに曲げ、一列のフィン3b,3b,…を同時にオフセット曲げ加工している。この方法によれば、一列のフィン3b,3b,…を一度にオフセットできるので、加工が簡単に短時間で行えるばかりか、フィン3b,3b,…の垂直度及び間隔を保ったままで、各フィンの根元部分7のみを同じ角度で斜めに曲げ加工することができるので、美しい仕上がりになる。また、フィン3bに合わせて孔6を加工することで、フィン3bの間隔Pの広い狭いに関係なく同じように曲げ加工できる。
加工型5を横方向に移動する際、フィン3bの根元に亀裂が発生するのを防ぐため、基板2と加工型5との間に、フィン3bの厚みや加工型5の移動量Xに応じて、適宜の隙間Yを開ける。加工型5の孔6は、加工型5の移動方向と反対側の側面(右側面)と下面との角部23をアール状に面取りしている。加工型5は、フィン3bの先端まで囲む必要はないが、フィン3bの垂直度を保つためにある程度の高さが必要で、図示のものはフィン3bの高さの略半分の約20mmとしている。
プレス金型12は、下型13の上面にワーク取付部14を備え、ワーク取付部14にフィンに切れ目4を加工した状態のヒートシンク8を、押出方向を前後方向に向けて固定して取付けられる。上型15には加工型取付部16を備え、加工型取付部16に加工型5を固定して取付けている。加工型取付部16は、上型15の上板15aに対してガイド機構(図示省略)を介して上下方向及び横方向に移動可能に設けてある。また加工型取付部16は、上板15aとの間に介在したバネ(図示省略)により上板15aに対して常時下方に付勢されており、図5−1(a)に示すように、上型15が上昇した状態では上板15aと加工型取付部16との間に所定の隙間21が保たれている。上型15と下型13には上下一組のカム17,18がそれぞれ設けてあり、上側のカム17は上板15aの下面に固定して設けてあり、下側のカム18は下型13の上面に横方向に移動可能に設けてある。下側のカム18には調整機構19が連結されており、調整機構19により同カム18の位置を左右方向に微調整できるようにしてあり、また調整機構19の内部にはバネが内蔵されており、同カム18を常時右方向に付勢している。
2 基板
3,3a,3b フィン
4 切れ目
5 加工型
6 孔
7 フィン根元部分(フィンの根元から加工型までの間の部分)
Claims (1)
- 基板上に間隔を開けて垂直に立設した複数のフィンを有するアルミ押出形材のフィンに、押出し方向に直交する横方向に切れ目を形成して各フィンを押出方向に複数列に分断し、同列の複数のフィンを高さ方向の一定の範囲に亘って同時に囲む加工型をフィン先端側から嵌め、加工型を押出方向に直交する横方向に一定距離だけ移動させることで、フィンの根元から加工型までの間の部分のみを斜めに曲げることを特徴とするアルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253101A JP4922885B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253101A JP4922885B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009088056A JP2009088056A (ja) | 2009-04-23 |
JP4922885B2 true JP4922885B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=40661135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007253101A Active JP4922885B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4922885B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4988651B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2012-08-01 | 昭和電工株式会社 | ヒートシンクの製造方法 |
JP5129195B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2013-01-23 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機の電圧調整器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2531450A1 (de) * | 1975-07-14 | 1977-01-20 | Siemens Ag | Kuehlkoerper |
JPS52128068A (en) * | 1976-04-21 | 1977-10-27 | Hitachi Ltd | Manufacture of cooling piece for semiconductor rectifying device |
JPS5475662A (en) * | 1977-11-30 | 1979-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Drying method of soft textile plate |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007253101A patent/JP4922885B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009088056A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8490455B2 (en) | Mold for press apparatus, and open-drawing method | |
CN102151741B (zh) | 板翅式换热器翅片多刀成型模具 | |
JP5762078B2 (ja) | リードフレーム | |
CN201127967Y (zh) | 一种薄料冲压模具异形横向切断装置 | |
JP6506054B2 (ja) | サンルーフパネル用のレール成形装置 | |
JP6138939B2 (ja) | ヒートシンクの製造方法 | |
JP2007152405A (ja) | 押出し中空形材の成形装置及び成形方法 | |
JP4922885B2 (ja) | アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 | |
KR101498997B1 (ko) | 헤드레스트 스테이 홈 성형 및 벤딩 장치 | |
JP5149845B2 (ja) | アルミ押出形材製ヒートシンクのフィン加工方法 | |
KR20160110009A (ko) | 연속 금속 프로파일 가공을 위한 가공 스테이션 | |
CN103230974B (zh) | 一种低成本高产能平板叶齿挤型散热片加工工艺 | |
JP5118389B2 (ja) | ワークへの凹所形成方法 | |
CN108202108B (zh) | 液晶显示器的背板边框固定件的加工模具及其加工方法 | |
JP5313641B2 (ja) | プレス曲げ加工用工具 | |
JP2007130645A (ja) | 鍛造用素形材、鍛造品及び鍛造用素形材の成形方法 | |
JP4988651B2 (ja) | ヒートシンクの製造方法 | |
JP5716820B1 (ja) | フィン製造装置 | |
JP7214535B2 (ja) | ヒートシンクの製造方法 | |
JP2018126776A (ja) | 切り起こし用下部金型及び切り起こし用金型セット | |
KR20130011716A (ko) | 차량용 헤드레스트 스테이의 노치 성형방법 | |
JP3789574B2 (ja) | 熱交換器用フィンの製造金型 | |
CN111390048B (zh) | 一种叠片压合型散热器的拼装压合工艺 | |
KR101271140B1 (ko) | 열교환기 헤더파이프의 튜브삽입홀 가공용 펀치 | |
CN205496314U (zh) | 可调节型“7”字铁冲压折弯机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4922885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |