JP4921323B2 - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4921323B2
JP4921323B2 JP2007302079A JP2007302079A JP4921323B2 JP 4921323 B2 JP4921323 B2 JP 4921323B2 JP 2007302079 A JP2007302079 A JP 2007302079A JP 2007302079 A JP2007302079 A JP 2007302079A JP 4921323 B2 JP4921323 B2 JP 4921323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
image data
image correction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007302079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130534A5 (ja
JP2009130534A (ja
Inventor
靖 四方
輝樹 吉川
芳和 柴宮
弘文 占部
大輔 高柳
千佳 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007302079A priority Critical patent/JP4921323B2/ja
Priority to US12/274,156 priority patent/US8630499B2/en
Publication of JP2009130534A publication Critical patent/JP2009130534A/ja
Publication of JP2009130534A5 publication Critical patent/JP2009130534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921323B2 publication Critical patent/JP4921323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/808Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal
    • H04N9/8081Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal involving data reduction
    • H04N2009/8084Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法に関し、特にはデジタルカメラで撮影された画像を処理する画像処理装置及びその制御方法に関する。
近年、デジタルカメラで撮影した画像を、テレビジョン受像機(以下単にTVという)で観賞することが一般的になってきている。
従来のTVはデジタルインタフェースを有していないため、デジタルカメラから画像データをTVのアナログビデオ入力端子を通じて入力し、表示する形態であった。しかし、デジタル放送の開始に伴い、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)やUSB(Universal Serial Bus)といったデジタルインタフェースを備えたTVが普及してきている。このようなデジタルインタフェースは、接続された機器間で、画像データのみならず制御情報の通信も可能にする。従って、TVとデジタルカメラとが連携して画像データの通信及び表示を行うことが可能である。
デジタルカメラとTVとをHDMIで接続する場合と、USBで接続する場合とで異なる点の一つは、画像データをデコードする場所である。すなわち、HDMIで接続した場合にはデジタルカメラで画像データをデコードしてTVに転送し、TVはそれを表示する。一方、USBで接続した場合、デジタルカメラは画像データをデコードせずにTVに転送し、TVがデコードして表示する。
TV操作にはリモコンを用いるのが一般的であることを考えると、TVがデコードするUSB接続の方が画像データに対する操作や管理に関する自由度が高いと考えられる。
一方、デジタルカメラで撮影した画像をTVで閲覧することがさらに一般化してくると、TVで閲覧している画像について編集や加工を行うことについての要望が顕在化することが予想される。例えば、TVに表示した画像に対して、赤目補正やホワイトバランス調整を行いたいという要望を想定することができる。
一般に、TVがデコード可能な画像データの形式はJPEG形式であるが、周知の通り、JPEG方式は不可逆圧縮符号化方式であるため、デコード後に編集又は加工を行い、保存時に符号化する都度画質が劣化する。一方で、デジタルカメラでは不可逆圧縮符号化せずに画像を記録可能なものがあり、例えばRAW形式での記録がその代表的なものである。
RAW形式はJPEG形式と異なり、不可逆圧縮符号化を伴わないので、保存を繰り返しても画質が劣化することはない。しかし、通常TVではRAW形式のデータ(以下、RAWデータという)を取り扱いできない。そのため、デジタルカメラでRAW形式からJPEG形式に変換した画像、もしくはRAW形式での記録時に同時記録されたJPEG形式の画像をTVへ供給する必要がある。従って、デジタルカメラにRAWデータが存在しても、TVではJPEG形式の画像(以下、JPEG画像という)を取り扱うしかなかった。
例えば、RAW形式の画像を高速に処理する装置として、デジタルインタフェースを介して接続されたデジタルカメラを用いることが特許文献1に提案されている。特許文献1では、RAWデータを保存しているコンピュータが、接続されたデジタルカメラにRAWデータを出力する。そして、デジタルカメラがRAWデータをJPEG画像に変換してコンピュータに返送することで、コンピュータのプロセッサを用いて処理するよりも高速な処理を実現している。
特開2007−6125公報
しかしながら、特許文献1の方法は、RAWデータを保持し、かつ(時間がかかるが)処理可能なコンピュータが、デジタルカメラをいわばハードウェアアクセラレータとして用いるものであり、RAWデータをもともと処理できないTVとは前提が異なる。また、コンピュータが有するJPEG画像を編集、加工することに関しては特に記載がない。
このように、従来、デジタルカメラから不可逆圧縮符号化された画像を受信し、補正することが可能な画像処理装置において、画像を補正する際、同一画像に関するRAWデータがデジタルカメラに存在するかどうかは考慮されてこなかった。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされたものである。本発明は、デジタルカメラから取得した、不可逆圧縮符号化された画像を補正可能な画像処理装置及びその制御方法において、補正後の画質劣化を抑制可能とすることを目的とする。
上述の目的は、デジタルカメラとデータ及び制御情報の通信が可能なインタフェースを備えるとともに、不可逆符号化によって圧縮された画像データのデコードは可能であるが、RAWデータを表示するための画像処理が不可能な画像処理装置であって、インタフェースに接続されたデジタルカメラから、不可逆符号化によって圧縮された画像データと当画像データの属性情報を取得する取得手段と、取得手段で取得した不可逆符号化によって圧縮された画像データをデコードするデコード手段と、デコードされた画像データに対して、画像補正処理を行う画像補正手段と、デコードされた画像データについてユーザから指定された画像補正処理を、デジタルカメラで実行するか画像補正手段で実行するかを属性情報に基づいて判定する判定手段と、判定手段の判定結果に応じて、デコードされた画像データについてユーザから指定された画像補正処理の実行を画像補正手段又はデジタルカメラに依頼する制御手段とを有し、判定手段は、ユーザから指定された画像補正処理がデジタルカメラで実行可能であって、かつ、画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在すると判断した場合は、ユーザから指定された画像補正処理の実行をデジタルカメラに依頼すると判定し、ユーザから指定された画像補正処理がデジタルカメラで実行不可能であるか、または画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在しないと判断した場合は、ユーザから指定された画像補正処理の実行を画像補正手段に依頼すると判定し、取得手段で取得した不可逆符号化によって圧縮された画像データの圧縮率が予め定められた圧縮率以上であれば、当該画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、ユーザから指定された画像補正処理の実行をデジタルカメラに依頼すると判定することを特徴とする画像処理装置によって達成される。
また、上述の目的は、画像データに対して画像補正処理を行うための画像補正手段を備え、デジタルカメラとデータ及び制御情報の通信が可能なインタフェースを備えるとともに、不可逆符号化によって圧縮された画像データのデコードは可能であるが、RAWデータを表示するための画像処理が不可能な画像処理装置の制御方法であって、取得手段が、インタフェースに接続されたデジタルカメラから、不可逆符号化によって圧縮された画像データと当画像データの属性情報を取得する取得ステップと、デコード手段が、取得ステップで取得した不可逆符号化によって圧縮された画像データをデコードするデコードステップと、判定手段が、デコードされた画像データについてユーザから指定された画像補正処理を、デジタルカメラで実行するか画像補正手段で実行するかを属性情報に基づいて判定する判定ステップと、制御手段が、判定ステップにおける判定結果に応じて、デコードされた画像データについてユーザから指定された画像補正処理の実行を画像補正手段又はデジタルカメラに依頼する制御ステップとを有し、判定手段は、判定ステップにおいて、ユーザから指定された画像補正処理がデジタルカメラで実行可能であって、かつ、画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在すると判断した場合は、ユーザから指定された画像補正処理の実行をデジタルカメラに依頼すると判定し、ユーザから指定された画像補正処理がデジタルカメラで実行不可能であるか、または画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在しないと判断した場合は、ユーザから指定された画像補正処理の実行を画像補正手段に依頼すると判定し、取得ステップで取得された、不可逆符号化によって圧縮された画像データの圧縮率が予め定められた圧縮率以上であれば、当該画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、ユーザから指定された画像補正処理の実行をデジタルカメラに依頼すると判定することを特徴とする画像処理装置の制御方法によっても達成される。
このような構成により、本発明によれば、デジタルカメラから取得した、不可逆圧縮符号化された画像を補正可能な画像処理装置及びその制御方法において、補正後の画質劣化を抑制できる。
以下、図面を参照して本発明の例示的かつ好適な実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の一例としてのデジタルテレビ受像機(以下、単にデジタルTVという)と、デジタルカメラとを接続した画像処理システムの例を模式的に示す図である。
なお、本発明は、デジタルカメラと画像ファイル及び制御情報のやりとりが可能で、圧縮符号化された画像のデコードが可能である一方、RAWデータを表示可能な形式にする画像処理(いわゆる現像処理)はできない任意の装置に適用可能である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るシステム構成の概略を示す図である。デジタルTV100は、データ及び制御情報の通信が可能なデジタルインタフェースのケーブル150によってデジタルカメラ200と接続されている。このようなデジタルインタフェースの例としては、USB、IEEE1394、HDMIなどがある。なお、ケーブル150を用いる代わりに、無線により接続してもよい。
デジタルTV100は、圧縮符号化された画像を含む画像ファイルをデジタルカメラ200から取得する。本実施形態において、デジタルTV100は、JPEG準拠の圧縮符号化がなされた画像を含む画像ファイルである。また、画像ファイルには、画像そのもののデータ以外に、属性情報として以下の情報が含まれるものとする。
・対応するRAWデータがデジタルカメラ200にあるかないかを示す情報(有無情報)
・デジタルカメラ200で実行可能な画像補正処理を示す情報
これらの情報は、デジタルカメラ200が画像を記録する際に例えばファイルヘッダの一部として画像ファイル毎に付加することができる。例えば、デジタルカメラ200がExif(Exchangeable image file format for Digital Still Camera)準拠の画像ファイルを生成する場合、画像ファイル中の非圧縮エリアに含まれるユーザ領域(例えばMakerNote)に記録される。
以後の説明では、デジタルカメラ200はExif形式の画像ファイルを生成するものとし、デジタルTV100はこの画像ファイル中に含まれるJPEG画像をデコードするとともに、画像ファイル中のユーザ領域の値を参照するものとする。
図2は、デジタルTV100の概略的な機能構成例を示すブロック図である。
デジタルTV100は、チューナ部101、デコード部102、音声処理部103、画像処理部104、メモリ部105、音声出力部106、表示部107、リモコン受信部108及び制御部109を備える。デジタルTV100はさらに、GUI作成部110、外部I/F部111及び画像処理方法判定部112を備える。
チューナ部101は、BS、CS、地上デジタル放送などの放送種類に対応した受信チューナを備える。チューナ部101は、制御部109からの選局依頼に応じて、適切な受信チューナを選択し、図示しないアンテナを通じて受信したデジタル放送波に復調処理を施す。その後、チューナ部101は、映像や音声などを多重化したデータ(トランスポートストリーム(TS)データ)を再生成し、TSデータをデコード部102へ出力する。
デコード部102は、チューナ部101から与えられたTSデータから、映像データ、音声データなどを分離し、それぞれデコードする。デコード部102は、デコード結果のうち映像データは画像処理部104へ、音声データは音声処理部103へ出力する。また、デコード部102は、メモリ部105に格納された画像ファイルのデコードも行い、その結果を画像処理部104へ出力する。以下、画像ファイルのデコード結果を画像データと呼ぶ。
音声処理部103は、デコード部102より出力された音声データに、音質調整などの音声処理、D/A変換及び増幅処理を行い、音声出力部106に出力する。音声出力部は例えばスピーカや音声出力端子である。
画像処理部104は、デコード部102より出力される画像データや映像データと、GUI作成部110よって作成されたGUI(Graphical User Interface)データとの合成を行う。また、合成前後のデータに対して、ノイズ除去、伸張処理、階調補正、エッジ強調、ホワイトバランス補正などの画像処理を施す。画像処理部104による合成結果(表示用画像データ)は、表示部107によって表示される。表示部107は、外部モニタであってもよい。
メモリ部105は、不揮発性もしくは揮発性のメモリであり、主に画像ファイルの保存に使用する。
リモコン受信部108は、図示しないリモコンから例えば赤外線通信によってリモコンコードを受信し、受信したリモコンコードを制御部109へ転送する。
制御部109は、リモコン受信部108から受信したリモコンコードに応じた制御を行う。制御部109が行う制御には、選局や入力切替など通常のテレビ制御に加え、GUI作成部110に対するGUI描画指示、画像処理部104に対する、表示中の画像データや映像データの補正指示が含まれる。更に、制御部109は、外部I/F部111に対して、接続されているデジタルカメラ200との間の画像ファイルの受信や制御情報の送受信も指示する。制御部109は例えばマイクロプロセッサであり、予め記憶された制御プログラムを実行し、デジタルTV100全体の動作を制御する。
GUI作成部110は、制御部109の依頼に応じて、GUI(Graphical User Interface)データの作成を行う。本実施形態において、GUI作成部110は、表示部107に表示された画像データに対して補正処理を施すためのGUI操作パネルのデータを作成する。作成されたGUIのデータは、画像処理部104において画像データと合成されて表示される。
外部I/F部111は、デジタルカメラ200と画像ファイル及び制御情報のやりとりが可能なデジタルインターフェースである。本実施形態では、外部I/F部111を介して、デジタルカメラ200が保持する画像ファイルを取得し、メモリ部105に格納する。また、デジタルカメラ200との制御情報の送受信も外部I/F部111を介して行う。
画像処理方法判定部112は、制御部109からの依頼に応じて、GUI操作パネルを通じてユーザから指示された補正処理を、デジタルTV100(画像処理部104)で行うか、デジタルカメラ200で行うかを判定する。本実施形態において、画像処理方法判定部112は、表示中の画像データに関する属性情報(Exif情報)をメモリ部105から取得し、この属性情報に基づいて判定する。
なお、本実施形態において、制御部109は、リモコンを通じて受信したユーザの指示に応じて、画像処理方法判定部112に対する判定依頼を行う。例えば、表示中の画像データに対し、ある補正処理(例えばホワイトバランス補正)の実施指示を受信した場合、制御部109は、画像処理方法判定部112に対して判定依頼を行う。
画像処理方法判定部112による判定結果は、制御部109に伝えられる。制御部109は、判定の結果が、「デジタルTV100で行う」である場合は、画像処理部104に対して、ユーザが指示した補正処理の実行を依頼する。一方、判定結果が「デジタルカメラ200で行う」である場合、制御部109は、外部I/F部111を介して、デジタルカメラ200に対して補正処理を依頼する。
図3は、デジタルカメラ200の概略的な機能構成例を示すブロック図である。
このデジタルカメラ200は、撮像部201、カメラ画像処理部202、カメラ制御部203、カードI/F部204、カメラ外部I/F部205、メモリカード206及びレンズ210を備える。
撮像部201は、撮像素子やA/D変換器などを備え、レンズ210により撮像素子に結像される被写体像を撮像素子で画素単位の電気信号に変換する。そして、撮像素子から読み出した電気信号をA/D変換器でデジタルデータにしてRAWデータを生成する。
カメラ画像処理部202は、生成されたRAWデータに対し、所定の画像処理を施し、JPEG画像ファイルへの変換を行う。なお、この際、JPEG画像ファイルには、下記の属性情報を付加する。
・対応するRAWデータがデジタルカメラ200にあるかないかを示す情報(有無情報)
・デジタルカメラ200で実行可能な画像補正処理を示す情報
本実施形態において、「デジタルカメラ200で実行可能な画像補正処理」には、例えば、
・明るさの調整、
・色の濃さの調整、
・各種ノイズの除去、
・赤目補正、
・ホワイトバランス補正、
などが含まれ、属性情報としてこれら補正可能な項目の情報が画像ファイルに付加される。
更に、補正可能な項目毎に、設定可能な補正パラメータの情報も併せて付加される。例えば、ノイズ除去の場合であれば「強」「中」「弱」など、補正処理の程度を設定するためのパラメータが付加される。また、ホワイトバランス補正の場合であれば、基準となるいくつかの色温度が、設定可能な補正パラメータとして付加される。
カメラ制御部203は、例えばユーザからの撮影指示に応答して、撮像部201、カメラ画像処理部202、カードI/F部204を制御し、画像ファイルを生成する。そして、生成した画像ファイルをメモリカード206へ記録する。
本実施形態のデジタルカメラ200が生成する画像ファイル形式は、RAWデータファイルのみ、JPEG画像ファイルのみ、RAWデータファイルとJPEG画像ファイルの両方、の3通りとする。これら3通りのうち、事前に例えばユーザによって設定された1つに従って、デジタルカメラ200は画像ファイルを生成する。
また、カメラ制御部203は、カメラ外部I/F部205を介してデジタルTV100と接続された状態にあるとき、デジタルTV100の依頼に応じて、メモリカード206内のJPEG画像ファイルをデジタルTV100へ転送する。
カードI/F部204は、デジタルカメラ200に着脱可能なメモリカード206とのインターフェースである。メモリカード206は、不揮発性半導体メモリを備える。なお、メモリカード206はデジタルカメラ200に複数装着可能であっても良いし、内蔵されていても良い。
カメラ外部I/F部205は、デジタルTV100を始めとした外部機器とのインターフェースであり、データ及び制御情報のやりとりが可能なデジタルインタフェースである。本実施形態では、カメラ外部I/F部205を介して、デジタルカメラ200内の画像ファイルを外部機器へ転送する。また、カメラ制御部203がデジタルTV100と制御情報の送受信を行う場合もカメラ外部I/F部205を介して行う。
図4は、本実施形態における画像補正処理の概要を示すフローチャートである。
まず、デジタルTV100の処理について説明する。
デジタルTV100の制御部109は、外部I/F部111を通じてデジタルカメラ200から画像ファイルを取得する(S401)。取得するタイミングは、デジタルカメラ200の接続時や、ユーザから指示された時である。制御部109は、取得した画像ファイルを、外部I/F部111を介してメモリ部105に格納する。
例えばユーザからの、画像補正処理用GUI表示を必要とする指示に応答して、制御部109は、表示画像用の操作パネルを表示するための一連の処理を実行する(S402)。まず、GUI作成部110に対して、画像補正用GUIの作成を依頼する。同時にデコード部102に対して、メモリ部105に格納されている画像ファイルのデコードを依頼する。そして、画像処理部104に対して、GUI作成部110で作成したGUIと、デコード部102が出力した画像データの合成を依頼する。
図5は、デジタルTV100の表示部107に、画像補正用GUIと画像とが合成表示されている状態の例を示す図である。
表示部107の画面左側にJPEG画像601が表示され、画面右側に画像補正用GUI602が表示される。図5における画像補正用GUI602には、ユーザが選択可能な補正処理項目として、明るさの調整、色の濃さの調整、各種ノイズの除去、赤目補正、シャープネス、ホワイトバランス補正が含まれる。ユーザは、例えば図示しないリモコンの矢印キーなど、所定のGUI操作手段を用い、所望の補正処理項目にフォーカスを移動させ、例えばリモコンの決定キー308押下等の操作によって、フォーカスされた補正処理項目を決定する(S403)。なお、図示しないが、補正処理項目の決定に従い、GUI作成部110は、決定された補正処理項目において設定可能な補正パラメータを提示するGUIを表示させる。そして、ユーザは、最終的な補正内容をデジタルTV100に指示することができる。
S403で、ある補正処理(例えばホワイトバランス補正とする)が選択されると、制御部109は、画像処理方法判定部112に対して、補正する装置の判定を依頼する。画像処理方法判定部112は、依頼を受けると、メモリ部105から表示中の画像データの属性情報を取得し、ユーザが指定した補正処理を、デジタルカメラ200で行うか、デジタルTV100で行うかを判定する(S404)。この判定処理の詳細は後述する。
制御部109は、S404における画像処理方法判定部112による判定の結果、デジタルTV100で処理すると判定された場合は、画像処理部104に対し、ユーザが画像補正用GUI602を通じて指定した補正処理の実行を依頼する(S405)。
また、S404で画像処理方法判定部112が、補正処理をデジタルカメラ200で行うと判定した場合は、制御部109は、ユーザに対し、デジタルカメラ200で補正を行うかどうか確認するためのGUIをGUI作成部110に作成させる。そして、制御部109は、画像処理部104で、この確認用GUI701を現在表示中の画像に重畳合成するように依頼する(S406)。図6に確認用GUI701の表示例を示す。
ここでユーザが、『いいえ』を選択すると、S405に移り、制御部109は画像処理部104に対して補正処理の実行を依頼する。一方、S406でユーザが『はい』を選択すると、制御部109は、外部I/F部111を介して、デジタルカメラ200が接続されているか否か確認を行う(S407)。
S407にて、デジタルカメラ200が接続されている場合、制御部109は、デジタルカメラ200に対して、補正処理の実行を依頼する(S410)。この際、制御部109は、カメラに対して、補正を行いたい画像ファイルの識別情報、補正処理内容、及び補正パラメータを送付する。識別情報として、例えば、補正の対象となる画像ファイルのファイル名が挙げられる。補正パラメータは、ユーザが選択したもの(或いはそれに近い値のもの)を送付する。デジタルカメラ200は、デジタルTV100から取得した識別情報から、対応するRAWデータファイルを特定する。更に、デジタルTV100から指定された補正処理を、カメラ画像処理部202を用いて対応するRAWデータに対して適用し、JPEG画像ファイルに変換して、デジタルTV100へ返送する。この、デジタルカメラ200における処理の詳細は後述する。
S407にて、デジタルカメラ200が接続されていない場合、制御部109は、GUI作成部110に、デジタルカメラ200の接続をユーザに要求するメッセージGUIを作成させ、画像処理部104を介して表示部107に表示する(S408)。図7に、デジタルカメラの接続を要求するメッセージGUI801の表示例を示す。
制御部109は、外部I/F部111を介してデジタルカメラ200の接続状態を監視し、所定の時間経過しても未接続の場合は、メッセージGUI801の表示を取りやめると共に、画像処理部104に対して補正処理の実行を依頼する(S405)。また、制御部109は、所定時間の経過前にデジタルカメラ200の接続を検知すると、S410に移り、デジタルカメラ200に対して補正処理の実行を依頼する。
制御部109は、補正依頼の結果がデジタルカメラ200から返送されるのを待つと同時に、GUI作成部110及び画像処理部104を用い、ユーザに処理中である旨を報知するメッセージGUI901を表示部107に表示する(S411)。図8にメッセージGUI901の表示例を示す。
その後、制御部109は、デジタルカメラ200から補正後の画像ファイルを取得すると、その結果をデコード部102に渡し、デコード処理を行う(S412)。デジタルカメラ200から取得した画像ファイルは、デジタルカメラ200でRAWデータに基づいて補正処理を行った後、JPEG画像ファイルに変換したものである。なお、補正後の画像ファイルではなく、対応するRAWデータが存在しない旨の応答を受信した場合、制御部109は、S405へ処理を進め、画像処理部104に補正処理を依頼する。あるいは、ユーザにRAWデータが存在しないことを報知するとともに、その後の処理について問い合わせるGUIを表示部107に表示させても良い。
具体的には、再度デジタルカメラ200での補正処理を試行するか、画像処理部104で補正処理を行うかを選択させることができる。
補正後の画像ファイルをデコードした画像データは、画像処理部104によって、画像補正用GUI602及び補正前のJPEG画像601と合成され、表示部107に表示される(S413)。図9にその表示例を示す。ここでは、補正前のJPEG画像601と、補正後の画像データ603を並べて合成した例を示している。
なお、補正処理を依頼する際、例えば補正パラメータを指定しないか、複数指定することにより、複数の処理結果を取得するようにしてもよい。
図10はこのような場合の表示例を示す図である。
ここでは、補正後の画像データ603として、色温度が異なる3つのパラメータでホワイトバランス処理を行った結果を表示して場合を示している。この場合、指定可能な色温度が3つであるとすると、制御部109はデジタルカメラ200に、補正内容として補正項目(ホワイトバランス処理)のみを通知しても、3つの色温度を補正パラメータとしてもよい。また、1つの補正パラメータが指定された場合でも、デジタルカメラ200が自動的にパラメータの値を変更させた補正結果を生成するようにすることもできる。
そして制御部109は、S412にて、デジタルカメラ200から異なる3つの画像ファイルを取得する。
その後、制御部109は、さらに補正を行う否か(補正処理を終了するか否か)の判断を行う(S414)。補正処理を継続すると判断される場合は、処理をS402に戻す。補正処理を終了すると判断される場合、制御部109は補正処理を終了し、例えば表示部107の表示を放送番組等に切り替える。
次に、デジタルカメラ200の処理について説明する。
まず、デジタルカメラ200のカメラ制御部203は、デジタルTV100の依頼に応じて、カードI/F部204を通じ、メモリカード206内のJPEG画像ファイルを読み出し、外部I/F部205を介してデジタルTV100へ転送する(S501)。
その後、デジタルTV100から、特定のJPEG画像ファイルの補正依頼を受けると(S503)、カメラ制御部203は、補正依頼されたJPEG画像ファイルに対応するRAWデータがメモリカード206内に存在するか確認する(S503)。
RAWデータの有無は、指定されたJPEG画像ファイルと同一名で、RAWデータの拡張子を有するデータがメモリカード206に存在するか否かによって確認可能である。S503でカメラ制御部203は、デジタルTV100から、RAWデータに対して行う補正処理、及び補正パラメータを取得する。
ここで、例えばメモリカード206が入れ替えられていた場合など、RAWデータが存在しなかった場合、カメラ制御部203は、補正処理が実行できなかった旨をデジタルTV100に転送する(S505)。
対応するRAWデータが存在する場合、カメラ制御部203は、デジタルTV100から取得した補正パラメータを基に、カメラ画像処理部202を用いて補正処理を実行する。(S504)。また、カメラ画像処理部202は、補正処理結果をJPEG画像ファイルへ変換する。その後、S505にて、カメラ制御部203は、カメラ外部I/F部205を通じて、補正処理後のJPEG画像ファイルをデジタルTV100へ転送する。
なお、図10で示したような表示例を実現する場合、上述の通り、デジタルカメラ200は、S504にて複数の補正処理結果を生成する。その方法は、
1)デジタルTV100から取得した補正パラメータが1つであれば、その補正パラメータによる補正処理に加えて、そのパラメータ値を所定値分増減させた値でも補正処理を実行する、
2)デジタルTV100から取得した補正パラメータが無ければ、設定可能な補正パラメータのうち、所定数を適宜設定して補正処理を実行する、
3)デジタルTV100から取得した補正パラメータが複数あれば、個々の補正パラメータによる補正処理を実行する、
のいずれであっても良い。
図11は、図4のS404において画像処理方法判定部112が実行する、判定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
まず、画像処理方法判定部112は、制御部109から判定を依頼されると、メモリ部105から、デジタルカメラ200が実行可能な補正処理項目を取得する(S601)。この補正処理項目は、メモリ部105に保存されている個々の画像ファイルに、属性情報として付加されている。そのため、画像処理方法判定部112は、表示中の画像データに対応する画像ファイルの属性情報を取得することで、デジタルカメラ200で可能な補正処理項目を取得することができる。
その後、画像処理方法判定部112は、取得した補正処理項目から、ユーザが指定した補正処理がデジタルカメラ200で実行可能か否かを判断する(S602)。
ここでユーザが指定した補正処理が、デジタルカメラ200で実行不可能の場合は、デジタルTV100で補正を行う、と判断する(S603)。一方、ユーザが指定した補正処理がデジタルカメラ200で実行可能な場合、画像処理方法判定部112は、再度メモリ部105にアクセスし、表示中の画像データに対応するRAWデータの有無情報を取得する(S604)。上述の通り、有無情報もまた、属性情報として画像ファイルに記録されている。
画像処理方法判定部112は、取得した有無情報から、補正を行うべき装置を判定する(S605)。ここで、表示中の画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラ200に存在しない場合は、S503に進み、補正処理をデジタルTV100で行う、と判定する。また、対応するRAWデータがデジタルカメラ200に存在する場合は、補正処理をデジタルカメラ200で行う、と判定する(S605)。
以上、本実施形態によれば、デジタルカメラから取得した、不可逆圧縮符号化された画像データに画像補正処理を実行可能な画像処理装置において、画像補正処理を実行する画像データに対応するRAWデータがデジタルカメラに存在するかどうかをまず確認する。そして、デジタルカメラにRAWデータが存在する場合には、RAWデータに画像補正処理を適用し、不可逆圧縮符号化した画像データを送信するように依頼する。
そのため、画像処理装置で画像補正処理を直接適用し、再度不可逆圧縮符号化する場合と比較して、画像補正処理後の画質劣化を抑制することができる。また、RAWデータは不可逆圧縮された画像データよりも、1画素当たりの情報量(ビット数)が多いのが一般的であるため、RAWデータを用いて画像補正処理を行うことで、より高画質な補正画像を得ることが可能である。
(第2の実施形態)
第1の実施形態において、画像処理方法判定部112は、
・ユーザが指定した画像補正処理が、デジタルカメラ200で実行可能か否か、
・表示中の画像データ(補正対象の画像データ)に対応するRAWデータがデジタルカメラ200に存在するか否か
によって、画像補正処理をデジタルTV100で行うか、デジタルカメラ200で行うかを判定していた。
これに対し、本実施形態においては、表示中の画像データの圧縮率をも考慮して、補正処理を実行する装置を判定することを特徴とする。
本実施形態において、画像処理方法判定部112の判定処理以外は第1の実施形態と共通で良いため、以下、本実施形態における判定処理について説明する。
図12は、第2の実施形態における画像処理装置の一例としてのデジタルTV100の画像処理方法判定部112における判定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
図12において、図11と同様の処理を行うステップについては、同様の参照数字を付し、説明を省略する。そのため、以下では、図12において特有なS701及びS702の処理について説明する。
まず、画像処理方法判定部112は、制御部109から判定を依頼されると、メモリ部105から、表示部107に表示中の画像データの圧縮率を取得する(S701)。
圧縮率は、メモリ部105に保存されている個々の画像ファイルの属性情報として付加されている。これらは、デジタルカメラ200によって付加される。Exifフォーマットに準拠し、他の属性情報と同様、各ファイルの非圧縮エリアのユーザ領域(例えばMakerNote)に記載される。
その後、画像処理方法判定部112は、取得した圧縮率から、画像ファイルに対する補正処理を、デジタルTV100で行うか、デジタルカメラ200で行うか、を判定する(S702)。
S702では、画像ファイルの圧縮率が所定の圧縮率以上の場合、つまりある一定以上符号化処理による圧縮率が高い場合は、デジタルカメラ200で補正処理を実行すると判定し、S704に進む。所定の閾値以下の場合、つまり符号化処理による圧縮率が低い場合は、デジタルTV100で補正しても画質の劣化が少ないと判断し、S703に進む。以下のステップは、第1の実施形態と同様である。
以上、本実施形態によれば、表示中の画像データの圧縮率が低い場合には、不可逆圧縮符号化時における画像情報の欠落が少なく、画像処理装置で補正処理を行う。そのため、第1の実施形態と同様の効果に加え、デジタルカメラとの画像ファイル及び制御情報の送受信頻度を下げることができるという効果を実現できる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態において、画像処理方法判定部112は、
・ユーザが指定した画像補正処理が、デジタルカメラ200で実行可能か否か、
・表示中の画像データ(補正対象の画像データ)に対応するRAWデータがデジタルカメラ200に存在するか否か
によって、画像補正処理をデジタルTV100で行うか、デジタルカメラ200で行うかを判定していた。
これに対し、本実施形態においては、ユーザが指定した補正処理項目が、デジタルTV100内で実行する補正処理項目(TV側補正項目)として予め登録されている場合には、デジタルTV100で補正を行うと判定することを特徴とする。
本実施形態において、画像処理方法判定部112の判定処理以外は第1の実施形態と共通で良いため、以下、本実施形態における判定処理について説明する。
図13は、第3の実施形態における画像処理装置の一例としてのデジタルTV100の画像処理方法判定部112における判定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
図13において、図11と同様の処理を行うステップについては、同様の参照数字を付し、説明を省略する。そのため、以下では、図13において特有なS801及びS802の処理について説明する。
まず、画像処理方法判定部112は、制御部109から判定を依頼されると、メモリ部105から、デジタルTV100で行う補正処理項目(TV側補正項目)を取得する(S801)。TV側補正項目は、例えばリスト形式でメモリ部105に予め登録されているものとする。あるいは、ユーザによって事前に設定されてもよい。リストに登録される補正処理項目の典型的なものとしては、例えば、グレースケール処理や二値化処理など、元の画像から情報を削減する補正処理が挙げられる。このような補正処理の場合、あえてRAWデータを用いる必要性は少ないと考えられるからである。
そして、画像処理方法判定部112は、ユーザが画像補正用GUI602を通じて指定した画像補正項目が、TV側補正項目として登録されているか否かを判定する(S802)。
指定された画像補正項目がTV側補正項目に含まれていると判定された場合には、画像処理方法判定部112は処理をS603へ移行させ、補正処理をデジタルTV100で行うと判定する。一方、指定された画像補正項目がTV側補正項目に含まれていないと判定された場合は、S601に処理を進め、第1の実施形態と同様に判定処理を行う。
以上、本実施形態によれば、予め画像処理装置側で行う補正処理項目として登録されている画像補正処理については、画像処理装置で補正処理を行う。そのため、第1の実施形態と同様の効果に加え、デジタルカメラとの画像ファイル及び制御情報の送受信頻度を下げることができるという効果を実現できる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る画像処理装置について説明する。本実施形態の画像処理装置は、補正の履歴を保存することで、ユーザが同一の画像に対して複数回補正を行った場合でも、全ての補正を反映させた補正結果の取得を実現するものである。
本実施形態に係る画像処理装置は、第1の実施形態におけるデジタルTV100と同一の機能構成であって良いため、構成についての説明は省略する。なお、補正の履歴はメモリ部105に保存するものとする。すなわち、メモリ部105は履歴保存手段として機能する。
図14は、第4の実施形態のデジタルTV100における画像補正処理について説明するフローチャートであり、図4と同様の処理ステップには同様の参照数字を付して重複する説明を省略する。
そのため、以下においては主に、図14に特有なS1110、S1111及びS1116について説明する。ここで、S401〜S404の処理において、補正処理がデジタルカメラ200で行うと判定され、S406においてユーザの確認もとれているものとする。
S407若しくはS409において、デジタルカメラ200とデジタルTV100との接続が確認されると、制御部109は、メモリ部105から、現在表示中の画像データに対して過去に行った補正処理の履歴を読み出す(S1110)。ここで言う履歴とは、デジタルTV100に画像データを今回表示してからの処理履歴であり、他の画像データが表示され、再度同じ画像データが表示された場合、処理履歴は存在しない。
そしてS1111にて、制御部109は、デジタルカメラ200に対して、今回指定された補正処理に加えて、これまで適用された補正処理についても実行するよう依頼する。ここで制御部109は、補正の処理順序も合わせて指定する。処理順序は、履歴の中で古い順となる。
また、一連の画像補正処理が終わり、補正処理を継続する行う場合(S414,NO)、制御部109は、メモリ部105内の補正履歴を更新する(S1116)。具体的には、既に記憶されている履歴に対し、今回追加された補正処理の内容を付加する。このように履歴を更新することで、新たに補正処理が追加された場合でも、常に最初の画像補正処理からの結果を反映した補正結果を取得することができる。
以上、本実施形態によれば、同一画像データに対して適用された補正処理の履歴を保存し、新たな補正処理が行われた場合には、過去に行われた補正処理を行ってから新たな補正処理を行うようデジタルカメラ200に依頼する。そのため、表示中の画像データに対して様々な補正処理を行った場合でも、過去の補正結果を反映した補正結果を、高画質なままで得ることができる。
なお、履歴の更新を行うか否かは、都度ユーザに確認を求めても良い。また、ユーザが履歴を編集するためのGUIをGUI作成部110を通じて提供しても良い。
また、本実施形態は、第1〜第3の実施形態のいずれとも組み合わせて実行することが可能である。
(他の実施形態)
上述の実施形態は、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現することも可能である。
従って、上述の実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上述の実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
なお、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能であれば、どのような形態であってもよい。例えば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等で構成することができるが、これらに限るものではない。
上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。
そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。
つまり、上述の実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。
また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体を配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを許可してもよい。鍵情報は、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給することができる。
また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。
さらに、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の一例としてのデジタルテレビ受像機と、デジタルカメラとを接続した画像処理システムの例を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルTV100の概略的な機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラ200の概略的な機能構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理システムにおける画像補正処理の概要を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態において、デジタルTV100の表示部107に、画像補正用GUIと画像とが合成表示されている状態の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、デジタルTV100の表示部107に表示される、デジタルカメラ200の接続を要求するGUIの例を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、デジタルTV100の表示部107に表示される確認用GUIの例を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、デジタルカメラ200で画像処理中にデジタルTV100の表示部107に表示されるメッセージGUIの例を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、補正前後の画像データを比較可能に表示する例を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、補正前後の画像データを比較可能に表示する別の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態のデジタルTV100における画像処理方法判定部112が実行する、判定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態のデジタルTV100における画像処理方法判定部112が実行する、判定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施形態のデジタルTV100における画像処理方法判定部112が実行する、判定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る画像処理システムにおける画像補正処理の概要を示すフローチャートである。

Claims (6)

  1. デジタルカメラとデータ及び制御情報の通信が可能なインタフェースを備えるとともに、不可逆符号化によって圧縮された画像データのデコードは可能であるが、RAWデータを表示するための画像処理が不可能な画像処理装置であって、
    前記インタフェースに接続されたデジタルカメラから、不可逆符号化によって圧縮された画像データと当該画像データの属性情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記不可逆符号化によって圧縮された画像データをデコードするデコード手段と、
    前記デコードされた画像データに対して、画像補正処理を行う画像補正手段と、
    前記デコードされた画像データについてユーザから指定された画像補正処理を、前記デジタルカメラで実行するか前記画像補正手段で実行するかを前記属性情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記デコードされた画像データについて前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記画像補正手段又は前記デジタルカメラに依頼する制御手段とを有し、
    前記判定手段は、
    記ユーザから指定された画像補正処理が前記デジタルカメラで実行可能であって、かつ、前記画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在すると判断した場合は、前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼すると判定し、前記ユーザから指定された画像補正処理が前記デジタルカメラで実行不可能であるか、または前記画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在しないと判断した場合は、前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記画像補正手段に依頼すると判定し、
    前記取得手段で取得した前記不可逆符号化によって圧縮された画像データの圧縮率が予め定められた圧縮率以上であれば、当該画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼すると判定することを特徴とする画像処理装置。
  2. デジタルカメラと通信が可能なインタフェースを備えるとともに、不可逆符号化により圧縮された第1の画像データのデコードは可能であるが、前記不可逆符号化により圧縮されていない所定の形式の第2の画像データを表示するための画像処理が不可能な画像処理装置であって、
    前記第1の画像データをデコードするデコード手段と、
    前記デコードされた前記第1の画像データに対して、画像補正処理を行う画像補正手段と、
    前記第1の画像データについての画像補正処理の実行を、前記画像補正手段又は前記デジタルカメラに依頼する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記画像補正処理が前記デジタルカメラで実行可能であって、かつ、前記第1の画像データに対応する前記第2の画像データが前記デジタルカメラに存在すると判断した場合は、前記画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼し、前記画像補正処理が前記デジタルカメラで実行不可能であるか、または前記第1の画像データに対応する前記第2の画像データが前記デジタルカメラに存在しないと判断した場合は、前記画像補正処理の実行を前記画像補正手段に依頼し、
    前記第1の画像データの圧縮率が予め定められた圧縮率以上であれば、前記第1の画像データに対応する前記第2の画像データが前記デジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、前記第1の画像データについて前記画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼することを特徴とする画像処理装置。
  3. さらに、前記画像補正手段で実行可能な画像補正処理項目を登録した記憶手段を有し、
    前記判定手段は、前記ユーザから指定された画像補正処理が前記画像補正手段で実行可能な画像補正処理項目として前記記憶手段に登録されている場合には、前記画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、前記画像補正処理の実行を前記画像補正手段に依頼すると判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 画像データに対して画像補正処理を行うための画像補正手段を備え、デジタルカメラとデータ及び制御情報の通信が可能なインタフェースを備えるとともに、不可逆符号化によって圧縮された画像データのデコードは可能であるが、RAWデータを表示するための画像処理が不可能な画像処理装置の制御方法であって、
    取得手段が、前記インタフェースに接続されたデジタルカメラから、不可逆符号化によって圧縮された画像データと当該画像データの属性情報を取得する取得ステップと、
    デコード手段が、前記取得ステップで取得した前記不可逆符号化によって圧縮された画像データをデコードするデコードステップと、
    判定手段が、前記デコードされた画像データについてユーザから指定された画像補正処理を、前記デジタルカメラで実行するか前記画像補正手段で実行するかを前記属性情報に基づいて判定する判定ステップと、
    制御手段が、前記判定ステップにおける判定結果に応じて、前記デコードされた画像データについて前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記画像補正手段又は前記デジタルカメラに依頼する制御ステップとを有し、
    前記判定手段は、前記判定ステップにおいて
    記ユーザから指定された画像補正処理が前記デジタルカメラで実行可能であって、かつ、前記画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在すると判断した場合は、前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼すると判定し、前記ユーザから指定された画像補正処理が前記デジタルカメラで実行不可能であるか、または前記画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在しないと判断した場合は、前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記画像補正手段に依頼すると判定し、
    前記取得ステップで取得された、前記不可逆符号化によって圧縮された画像データの圧縮率が予め定められた圧縮率以上であれば、当該画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、前記ユーザから指定された画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼すると判定することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  5. 画像データに対して画像補正処理を行うための画像補正手段を備え、デジタルカメラと通信が可能なインタフェースを備えるとともに、不可逆符号化により圧縮された第1の画像データのデコードは可能であるが、前記不可逆符号化により圧縮されていない所定の形式の第2の画像データを表示するための画像処理が不可能な画像処理装置の制御方法であって、
    デコード手段が、前記第1の画像データをデコードするデコードステップと、
    制御手段が、前記デコードされた前記第1の画像データについての画像補正処理の実行を、前記画像補正手段又は前記デジタルカメラに依頼する制御ステップと、を有し、
    前記制御手段は、前記制御ステップにおいて、
    前記画像補正処理が前記デジタルカメラで実行可能であって、かつ、前記第1の画像データに対応する前記第2の画像データが前記デジタルカメラに存在すると判断した場合は、前記画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼し、前記画像補正処理が前記デジタルカメラで実行不可能であるか、または前記第1の画像データに対応する前記第2の画像データが前記デジタルカメラに存在しないと判断した場合は、前記画像補正処理の実行を前記画像補正手段に依頼し、
    前記第1の画像データの圧縮率が予め定められた圧縮率以上であれば、前記第1の画像データに対応する前記第2の画像データが前記デジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、前記第1の画像データについて前記画像補正処理の実行を前記デジタルカメラに依頼することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. 前記画像処理装置が、前記画像補正手段で実行可能な画像補正処理項目を登録した記憶手段を有し、
    前記判定手段は、前記判定ステップにおいて、前記ユーザから指定された画像補正処理が前記画像補正手段で実行可能な画像補正処理項目として前記記憶手段に登録されている場合には、前記画像データに対応するRAWデータが前記デジタルカメラに存在するか否かにかかわらず、前記画像補正処理の実行を前記画像補正手段に依頼すると判定することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置の制御方法。
JP2007302079A 2007-11-21 2007-11-21 画像処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4921323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302079A JP4921323B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 画像処理装置及びその制御方法
US12/274,156 US8630499B2 (en) 2007-11-21 2008-11-19 Image processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302079A JP4921323B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 画像処理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009130534A JP2009130534A (ja) 2009-06-11
JP2009130534A5 JP2009130534A5 (ja) 2010-07-22
JP4921323B2 true JP4921323B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40642033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302079A Expired - Fee Related JP4921323B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8630499B2 (ja)
JP (1) JP4921323B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090122701A (ko) * 2008-05-26 2009-12-01 삼성전자주식회사 화질 개선을 위한 영상처리장치 및 방법
JP5888855B2 (ja) * 2011-01-13 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその制御方法
JP2013186518A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5791687B2 (ja) * 2013-04-19 2015-10-07 キヤノン株式会社 変換制御装置及びその制御方法
JP6001154B2 (ja) * 2015-10-30 2016-10-05 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3243672B2 (ja) 1993-07-12 2002-01-07 株式会社日立メディコ 医用画像処理システム
US6288743B1 (en) * 1997-10-20 2001-09-11 Eastman Kodak Company Electronic camera for processing image segments
US6356357B1 (en) * 1998-06-30 2002-03-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for a multi-tasking printer capable of printing and processing image data
US7372485B1 (en) * 1999-06-08 2008-05-13 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
JP2003060839A (ja) 2001-06-04 2003-02-28 Canon Inc 画像通信装置、画像処理装置、画像通信方法、画像処理方法、及びプログラム
JP2003018523A (ja) 2001-07-03 2003-01-17 Canon Inc 情報管理システム、情報管理方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2003024094A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Nikon Corporation Systeme d'appareil photo numerique, appareil de stockage d'images et appareil photo numerique
JP2003187258A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム
US7724281B2 (en) * 2002-02-04 2010-05-25 Syniverse Icx Corporation Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device
JP2004040548A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Minolta Co Ltd 撮像装置
US7239754B2 (en) * 2002-07-16 2007-07-03 Hiroshi Akimoto Method, apparatus and system for compressing still images in multipurpose compression systems
JP4852830B2 (ja) * 2004-07-28 2012-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006148434A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、電子処理端末、および画像処理システム
JP2007006125A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Nikon Corp 画像処理支援装置、電子カメラ、画像処理装置、現像処理システム、並びにこれらの画像処理支援装置および画像処理装置を実現するプログラム
JP2007142551A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nikon Corp プログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009130534A (ja) 2009-06-11
US8630499B2 (en) 2014-01-14
US20090129692A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859219B2 (ja) 映像出力装置及びその制御方法
JP4172498B2 (ja) 伝送システム、伝送方法、映像出力装置及び映像入力装置
KR100821420B1 (ko) 신호 출력 장치 및 신호 출력 방법
US8687119B2 (en) Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
JP4921323B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5346498B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5025498B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US8731376B2 (en) Recorder control apparatus and control method
JP2007312140A (ja) 表示装置、録音再生装置、コンテンツ転送システム及び転送方法
JP2010171620A (ja) 表示装置及びその制御方法、並びに、撮像装置及びその制御方法
JP2012220671A (ja) 表示システム及びその制御方法
US8805167B2 (en) Video recording and reproducing apparatus and method for controlling the same
JP2012147303A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
US8204362B2 (en) Video recording and reproducing apparatus, and control method
JP2010130496A (ja) コンテンツデータ入出力装置及びコンテンツデータ入出力方法
JP6645869B2 (ja) 放送システム
JP4762340B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2005278123A (ja) 映像受信装置およびコンピュータを映像受信装置として機能させるためのプログラム、ならびに映像提供装置およびコンピュータを映像提供装置として機能させるためのプログラム
JP4254509B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5451852B2 (ja) 映像処理装置及びその制御方法、並びに映像出力装置及びその制御方法
EP1936958A1 (en) A device for capturing images and a control method thereof
JP4591598B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009135613A (ja) 映像信号出力装置、映像表示装置及び映像信号処理システム
JP2014216664A (ja) 画像表示方法
JP2008301299A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ処理システム及びコンテンツ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees