JP4921168B2 - ベンジルベンズイミダゾリル誘導体 - Google Patents

ベンジルベンズイミダゾリル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4921168B2
JP4921168B2 JP2006525666A JP2006525666A JP4921168B2 JP 4921168 B2 JP4921168 B2 JP 4921168B2 JP 2006525666 A JP2006525666 A JP 2006525666A JP 2006525666 A JP2006525666 A JP 2006525666A JP 4921168 B2 JP4921168 B2 JP 4921168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzimidazol
amino
disease
propionic acid
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505057A (ja
Inventor
ヴォルフガンク シュテーレ、
アルフレット ヨンクツィーク、
ヴィルフリート ラウテンベルク、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2007505057A publication Critical patent/JP2007505057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921168B2 publication Critical patent/JP4921168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、価値ある特性、特に薬剤の調製に使用することができる特性、を有する新規な化合物を見出す目的を有していた。
本発明は、化合物であってそのキナーゼシグナル伝達特にチロシンキナーゼシグナル伝達の阻害、制御および/または調節に役割を果たす化合物、さらにこれらの化合物を含む医薬品組成物、およびキナーゼ誘発性疾患の治療のためのこれら化合物の使用に関する。
具体的には、本発明は、チロシンキナーゼシグナル伝達を、阻害、制御および/または調節する化合物、および哺乳動物における血管新生、癌、腫瘍増殖、動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症および同種のもの等のチロシンキナーゼ誘発性疾患および状態治療のための使用方法に関する。
チロシンキナーゼは、アデノシン三リン酸の末端リン酸のタンパク質基質内のチロシン残基への移動に触媒作用をする酵素の一種である。チロシンキナーゼは、基質のリン酸化反応を介して多数の細胞機能に対するシグナル伝達において重要な役割を演じていることが考えられる。シグナル伝達の正確な機構は依然として不明確であるが、チロシンキナーゼは、細胞増殖、発癌および細胞分化における重要な因子であることが示されている。
チロシンキナーゼは、受容体型チロシンキナーゼまたは非受容体型チロシンキナーゼに分類することができる。受容体型チロシンキナーゼは、細胞外部分、膜貫通部分および細胞内部分を有しており、一方非受容体型チロシンキナーゼは、もっぱら細胞内だけである。受容体型チロシンキナーゼは、異なる生物活性を有するさまざまな膜貫通受容体からなる。かくして、受容体型チロシンキナーゼの約20のサブファミリーが確認されている。HERサブファミリーとして知られる1つのチロシンキナーゼサブファミリーは、EGFR、HER2、HER3およびHER4からなる。受容体のこのサブファミリーに由来するリガンドは、上皮増殖因子、TGF−α、アンフィレグリン(amphiregulin)、HB−EGF、ベータセルリンおよびヘレグリンを含む。これら受容体型チロシンキナーゼの別のサブファミリーは、インスリンサブファミリーであり、それはINS−R、IGF−IRおよびIR−Rを含む。PDGFサブファミリーは、PDGF−αおよびPDGF−β受容体、CSFIR、c−キットおよびFLK−IIを含む。さらに、キナーゼ挿入ドメイン受容体(KDR)、胎児肝臓キナーゼ−1(FLK−1)、胎児肝臓キナーゼ−4(FLK−4)およびfmsチロシンキナーゼ−1(flt−1)からなるFLKファミリーがある。PDGFとFLKファミリーは、その2つの群の類似点のために通常一緒に議論される。受容体型チロシンキナーゼの詳細な論議については、参照により本明細書に組み込まれているPlowmanらによる論文、DN & P7(6):334〜339、1994を参照されたい。
非受容体型チロシンキナーゼも同様に、Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、AckおよびLIMKを含むさまざまなサブファミリーからなる。これらサブファミリーのそれぞれは、さらに異なる受容体に細分化される。例えば、Srcサブファミリーは、最も大きいサブファミリーの1つである。それは、Src、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkを含む。酵素のSrcサブファミリーは、発癌と関連している。非受容体型チロシンキナーゼの詳細な論議については、参照により本明細書に組み込まれているBolenによる論文、Oncogene,8:2025〜2031(1993)を参照されたい。
受容体型チロシンキナーゼおよび非受容体型チロシンキナーゼは両方共、癌、乾癬および過免疫応答を含むさまざまな状態に導く細胞シグナル伝達経路に関与する。さまざまな受容体型チロシンキナーゼおよびそれらに結合する増殖因子が、あるものは血管新生を間接的に促進するかもしれないが、血管新生における役割を果たすことが提唱されている(Mustonen およびAlitalo、J.Cell Biol.129:895〜898、1995)。これらの受容体型チロシンキナーゼの1つは、FLK−1とも呼ばれる胎児肝臓キナーゼ1である。ヒトのFLK−1の類似体は、それが高い親和性でVEGFに結合するために、血管内皮細胞増殖因子受容体2(vascular endothelial cell growth factor receptor 2)またはVEGFR−2としても知られるキナーゼ挿入ドメイン含有受容体(kinase insert domain−containing receptor)KDRである。最後に、この受容体のネズミのバージョンはまた、NYKとも呼ばれている(Oelrichsら、Oncogene 8(1):11〜15,1993)。VEGFおよびKDRは、それぞれ血管形成および血管新生と呼ばれる血管内皮細胞の増殖と血管の形成および出芽に極めて重要な役割を果たすリガンド受容体のペアである。
血管新生は、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の過剰活性を特徴とする。VEGFは、実はリガンドのファミリーからなる(KlagsburnおよびD’Amore、Cytokine & Growth Factor Reviews 7:259〜270,1996)。VEGFは、高い親和力の膜貫通のチロシンキナーゼ受容体KDRと、Flt−1または血管内皮細胞増殖因子受容体1(VEGFR−1)としても知られる同類のfmsチロシンキナーゼ−1とを結合する。細胞培養および遺伝子ノックアウト実験により、各受容体は、血管新生の異なる態様の一因となっていることが示されている。KDRはVEGFの分裂促進機能を媒介し、一方Fit−1は、細胞癒着と関連するもの等の非分裂促進機能を調節するようである。KDRの抑制はしたがって分裂を促進するVEGFの活動のレベルを調節する。実際に、腫瘍増殖は、VEGF受容体拮抗薬の抗血管新生効果により影響されることが示されている(Kimら、Nature 362,pp.841〜844,1993)。
固形腫瘍は、それ故、これらの腫瘍がその増殖を支えるために必要な血管の形成のための血管新生に依存するため、チロシン阻害薬により治療することができる。これらの固形腫瘍としては、単球性白血病、脳、尿生殖路、リンパ系、胃、喉頭および肺の癌腫が挙げられ、肺腺癌および小細胞腺癌を含む。さらなる例として、Raf活性化腫瘍遺伝子(例えば、K−ras、erb−B)の過剰発現または活性化が見られる癌腫が挙げられる。これらの癌腫としては膵臓癌および乳癌が挙げられる。これらのチロシンキナーゼの阻害薬は、それ故、これらの酵素によって引き起こされる増殖性疾患の予防および治療に適している。
VEGFの血管新生作用は腫瘍に限定されない。VEGFは、糖尿病性網膜症における網膜内またはその付近に生ずる血管新生作用の主な原因となる。網膜内のこの血管増殖は、視覚退化を最高にして失明に導く。眼のVEGFのmRNAおよびタンパク質のレベルは、霊長類における網膜静脈閉鎖症および新血管新生をもたらすマウスにおける減少したpO2レベル等の条件により上昇する。抗VEGFモノクローナル抗体またはVEGF受容体免疫融合体の眼球内注射は、霊長類およびげっ歯類モデルの両方における眼の新血管新生を阻害する。ヒトの糖尿病性網膜症におけるVEGFの誘発の原因とは関係なく、眼のVEGFを阻害することは、この疾患の治療に対して適切である。
VEGFの発現はまた、壊死の部位と隣接する動物およびヒトの腫瘍の低酸素領域において著しく増加する。加えて、VEGFは、腫瘍遺伝子のras、raf、srcおよびp53変異体(それらはすべて癌との闘いにおいて重要である)の発現により上方制御される。抗VEGFモノクローナル抗体は、ヌードマウスにおけるヒト腫瘍の増殖を阻害する。同じ腫瘍細胞が培養液中でVEGFを発現し続けるものの、その抗体はそれらの分裂速度を低下しない。したがって、腫瘍から誘導されたVEGFは、自己分泌分裂促進因子としては機能しない。VEGFは、それ故そのパラ分泌血管内皮細胞の走化活動および分裂促進活動を通して血管新生を促進することによりインビボの腫瘍の増殖に寄与する。これらのモノクローナル抗体はまた、一般的にはよく血管新生されていない胸腺欠損マウス中のヒト結腸癌の増殖を阻害し、接種した細胞から起こる腫瘍の数を減少する。
細胞質のチロシンキナーゼドメインを取り除くために切断されているが膜アンカーを保持しているマウスKDR受容体のホモログである、Flk−1、Flt−1のVEGF結合コンストラクトのウイルス中の発現は、おそらく膜貫通内皮細胞VEGF受容体との異種二量体形成の優勢な負のメカニズムによって、マウスにおける移植可能な神経膠芽腫の増殖を事実上停止する。ヌードマウスにおける固形腫瘍として通常は増殖する胚性幹細胞は、両方のVEGF対立遺伝子がノックアウトされている場合は検知される腫瘍を生じない。総合すれば、これらのデータは、固形腫瘍の増殖におけるVDGFの役割を示している。KDRまたはFlt−1の阻害は、病的血管新生に関与し、腫瘍の増殖は血管新生に依存することが知られているため、これらの受容体は、血管新生が全体的な病変の一部である疾患、例えば、炎症、糖尿病網膜血管新生、ならびにさまざまな形態の癌、の治療に適している(Weidnerら、N.Engl.J.Med.,324,pp.1〜8,1991)。
内皮特異性受容体型のチロシンキナーゼTIE−2のリガンド、アンジオポエチン1(Ang1)は、新規な血管新生因子である(Davisら、Cell,1996,87:1161〜1169;Partanenら、Mol.Cell Biol.,12:1698〜1707(1992);米国特許第5521073号;同第5879672号;同第5877020号;および同第6030831号)。その頭文字のTIEは、「IgおよびEGFホモロジードメインを有するチロシンキナーゼ」を表す。TIEは、もっぱら血管内皮細胞および初期の造血細胞中に発現する受容体型のチロシンキナーゼの種類を識別するために使用される。TIE受容体キナーゼは、鎖間のジスルフィド架橋結合により安定化された細胞外の折り畳み単位からなるEGF様のドメインおよび免疫グロブリン(IG)様のドメインが存在することを特徴とする(Partanenら、Curr.Topics Microbiol.Immunol.,1999,237:159〜172)。血管発達の初期段階にその機能を発揮するVEGFとは対照的に、Ang1およびその受容体TIE−2は、血管発達の後期中すなわち血管変換(血管内腔の形成に関係する変換)および成熟の途中に作用する(Yancopoulosら、Cell,1998,93:661〜664;Peters,K.G.,Circ.Res.,1998,83(3):342〜3;Suriら、Cell 87,1171〜1180(1996))。
したがって、TIE−2の阻害は、血管新生による新たな血管系の変換および成熟を妨げ、したがって血管新生の過程を妨げるはずであるものと期待される。その上、VEGFR−2のキナーゼドメイン結合部位の阻害は、チロシン残基のリン酸化反応を妨害し、血管新生の開始を妨げることに寄与するであろう。それ故、TIE−2および/またはVEGFR−2の阻害は、腫瘍の血管新生を妨げ、腫瘍の増殖を遅くするかまたは完全になくすことに寄与することが想定されるはずである。
したがって、不適切な血管新生が伴う癌およびその他の疾患の治療を提供することができる。
本発明は、未制御または支障のあるTIE−2活性に関連する疾患の予防および/または治療のためにTIE−2を制御、調節または阻害する方法を指向する。特に本発明による化合物はまた、いくつかの形態の癌の治療において使用することもできる。本発明による化合物は、さらに、いくつかの既存の癌化学療法における相加作用または相乗効果を提供することができ、および/またはいくつかの既存の癌化学療法および放射線治療の有効性を修復するために使用することができる。
さらに、本発明による化合物は、TIE−2の活性または発現の単離および研究のために使用することができる。加えて、それらは、未制御または支障のあるTIE−2活性に関連する疾患の診断法において使用するのに特に適している。
細胞制御を達成する主要な機構の1つは、細胞内の生化学的経路を順次調節する膜を越える細胞外シグナルの伝達によるものである。タンパク質リン酸化反応は、細胞内シグナルが分子から分子に伝播し、最後に細胞の応答をもたらす1つの過程である。これらのシグナル伝達カスケードは、多くのタンパク質キナーゼならびにホスファターゼの存在から明らかなように、高度に制御され、しばしば重複する。タンパク質のリン酸化反応は、大部分はセリン、トレオニンまたはチロシン残基において発生し、タンパク質キナーゼは、それ故、それらのリン酸化反応部位の特異性により、すなわち、セリン/トレオニンキナーゼおよびチロシンキナーゼに分類されている。リン酸化反応は、そのような細胞内の遍在性の過程であるためと、細胞の表現型が、これらの経路の活性度に大きく影響されるために、多くの病状および/または疾患は、キナーゼカスケードの分子成分における異常な活性化または機能の変異のいずれかに起因するものと現在では考えられている。このため、多くの注目がそれらの活性を調節することができるこれらタンパク質および化合物の特徴付けに向けられてきた(総説参照:Weinstein−Oppenheimerら、Pharma.&.Therap.,2000,88,229〜279 またはDanceyおよびSausvilleのNature Drug Discovery,2003,2,296〜313)。
チロシンキナーゼのシグナル伝達を特に阻害、制御および/または調節する小化合物の同定が、それ故望ましく、本発明の狙いである。
本発明による化合物およびその塩は、非常に有用な薬理学的特性を有すると同時に良好な耐容性を示す。
特にそれらはチロシンキナーゼの場合阻害性を示す。
本明細書で述べたように、これらのシグナル経路は、さまざまな疾患と関連性がある。したがって、本発明による化合物は、前記シグナル経路の1つまたは複数と相互作用することによって前記シグナル経路に左右される疾患の予防および/または治療に適している。
本発明は、それ故、本明細書で説明したシグナル経路のプロモーターまたは阻害薬としての、好ましくは阻害薬としての、本発明による化合物に関する。本発明は、それ故好ましくは、チロシンキナーゼ依存のシグナル伝送経路のプロモーターまたは阻害薬としての、好ましくは阻害薬としての、本発明による化合物に関する。本発明は、それ故好ましくは、TIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLT/KDRのプロモーターまたは阻害薬としての、好ましくは阻害薬としての、本発明による化合物に関する。
これに関して、乾癬、関節炎、炎症、子宮内膜症、瘢痕、良性前立腺過形成、免疫疾患、自己免疫疾患および免疫不全疾患は、非癌性疾患として見なされ、そのうち関節炎、炎症、免疫疾患、自己免疫疾患および免疫不全疾患は、通常、非高増殖性疾患と見なされる。これに関して、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、肝癌、腎臓癌、結腸直腸癌、乳癌、頭部癌、頚部癌、食道癌、婦人科癌、甲状腺癌、リンパ腫、慢性白血病および急性白血病は、癌性疾患と見なすべきであり、そのすべてが、通常は高増殖性疾患と見なされる。特に癌細胞増殖、特にRafキナーゼにより媒介される癌細胞増殖は、本発明の標的である疾患である。本発明は、それ故、前記疾患の治療および/または予防における薬剤および/または薬剤活性材料としての本発明による化合物と、前記疾患の治療および/または予防のための医薬品の調整のための本発明による化合物の使用、ならびに本発明による1つまたは複数の化合物を、その投与を必要としている患者に投与をすることを含む前記疾患の治療方法に関する。
本発明による化合物は、異種移植腫瘍モデルにおいてインビボの抗増殖性作用を有することを示すことができる。本発明による化合物は、高増殖性疾患を有する患者に、例えば、腫瘍の増殖を阻止するため、リンパ増殖性疾患に伴う炎症を減少させるため、組織修復による移植片拒絶または神経障害を阻止するなどのために投与する。本化合物は、予防または治療目的に適する。本明細書で使用する用語「治療」とは、疾患の予防および前から存在する状態の処置の両方を指して使用される。増殖の予防は、顕在的な疾患が進行する前に、例えば腫瘍の増殖を予防する、転移性の増殖を予防する、心血管手術に伴う再狭窄を軽減するなどのため、本発明による化合物を投与することによって達成される。あるいは、化合物は、患者の臨床症状を安定化または改善することによる進行中の疾患の治療のために使用する。
ホストまたは患者は、任意の哺乳類の種、例えば、霊長類の種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含むげっ歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属することができる。動物モデルは、ヒトの疾患の治療のためのモデルを提供する実験的研究に対して重要である。
本発明による化合物による治療に対する特定の細胞の感受性は、インビトロ試験により測定することができる。一般的には、細胞の培養液をさまざまな濃度の本発明による化合物と、活性薬が細胞死を引き起こすかまたは遊走を阻止することを可能にするのに十分な、通常は約1時間と1週間の間の時間、混ぜ合わせる。インビトロ試験は、生検試料からの培養細胞株を使用して実施することができる。処理後残っている生存細胞を次に数える。
投与量は、使用する特定の化合物、特定の疾患、患者の状態などにより変動する。薬用量は、一般的には十分であるようにして、患者の生存率を維持しながら標的組織中の望ましくない細胞の個体群を大幅に減少させる。その治療は、かなりの、例えば苦痛を与える細胞の少なくとも約50%の減少が起こるまで、一般に継続し、基本的にそれ以上望ましくない細胞が体内に検出されなくなるまで継続することができる。
キナーゼ阻害薬を識別するために、さまざまなアッセイ系を利用することができる。シンチレーション近接アッセイ(Sorgら、J.of.Biomolecular Screening,2002,7,11〜19)およびフラッシュプレートアッセイにおいては、γATPを含む基質としてのタンパク質またはペプチドの放射性リン酸化反応を測定する。阻害性化合物の存在下では、探知できる放射性シグナルは減少しているかまたは全くない。さらに、均一時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(HTR−FRET)および蛍光偏光(FP)技術が、アッセイ方法として適している(Sillsら、J.of Biomolecular Screening,2002,191〜214)。
他の非放射性のELISAアッセイ方法は、特異的リン酸化抗体(ホスホAB)を使用する。そのホスホABは、リン酸化した基質のみに結合する。この結合は、第2のペルオキシダーゼ複合抗ヒツジ抗体を使用する化学発光により検知することができる(Rossら、丁度発行されるところの、2002,Biochem.J.、原稿BJ20020786)。
細胞増殖の調節解除および細胞死(アポトーシス)と関連する多くの疾患が存在する。重要な状態としては、非限定で以下のものが含まれる。本発明による化合物は、平滑筋細胞および/または炎症細胞の血管の内膜層中への増殖および/または遊走に関与し、例えば新生内膜閉塞性障害の場合におけるような、その血管を通る限定された血流を引き起こす多数の異なる状態の治療に適している。重要な閉塞性移植血管疾患としては、アテローム性動脈硬化、移植後の冠状動脈血管性疾患、静脈移植狭窄、吻合部周囲人工器官再狭窄、血管形成またはステント留置後の再狭窄、および同種のものが含まれる。
本発明による化合物はまた、p38キナーゼ阻害薬としても適する。
p38キナーゼを阻害するその他のヘテロアリール尿素が、WO02/85859に記載されている。
WO02/44156は、TIE−2および/またはVEGFR2阻害薬以外のベンズイミダゾール誘導体について記載している。
本発明は、式Iの化合物
Figure 0004921168
[式中、
1、R2は、それぞれ互いに独立して、R、Hal、CN、NO2、NHR、NR2、NHCOR、NHSO2R、OR、COR、CONHR、SCF3、SO3R、SO2R、SO2NR2、SR、COOHまたはCOOAを意味することができ、ここで2つの基R2は、一緒になって、−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−であってもよく、
Rは、H、A、Ar、Het、(CH2pAr、または(CH2pHetを意味することができ、
pは、1、2または3を意味することができ、
Arは、それぞれが非置換であるか、またはA、Hal、OH、OA、CN、NO2、NH2、NHA、NA2、NHCOA、SCF3、SO2A、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHSO2A、SO2NH2、SO2NHA、SO2NA2、CHOまたはCOAにより、一置換、二置換または三置換されているフェニルまたはナフチルを意味することができ、
Aは、1個または2個のCH2基がOまたはS原子により、および/または−CH=CH−基により置換されていてよく、および/またはさらに1〜7個のH原子が、Fおよび/またはClにより置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝、分枝または環状アルキルを意味することができ、ここで、Aは、COOH、OH、COOA’またはCONH2により一置換、二置換または三置換されていてもよく、
Hetは、非置換であるか、またはカルボニル酸素、Hal、A、−(CH2n−Ar、−(CH2n−シクロアルキル、OH、OA、NH2、NHA、NA2、NO2、CN、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHCOA、NHCONH2、NHSO2A、CHO、COA、SO2NH2および/またはS(O)mAにより、一置換、二置換または三置換されていてもよい単環式または二環式飽和、不飽和または芳香族の1から4個のN、Oおよび/またはS原子を有する複素環を意味することができ、
A’は、1〜6個のC原子を有する非分枝、分枝または環状アルキルを意味することができ、
mは、0、1または2を意味することができ、
nは、0、1、2、3または4を意味することができ、
Halは、F、Cl、BrまたはIを意味することができ、
rは、0、1、2、3または4を意味することができ、
sは、0、1、2、3、4または5を意味する]、
ならびにすべての比率のそれらの混合物を含めた、医薬品として使用可能なそれらの誘導体、塩、溶媒和物および立体異性体に関する。
本発明はまた、これらの化合物の光学活性形態(立体異性体)、光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマーおよび水和物、溶媒和物にも関する。化合物の溶媒和物という語は、不活性溶媒分子のその化合物へのそれらの相互の引力によって形づくる付加を意味するものと理解される。溶媒和物は、例えば、一水和物、二水和物またはアルコラートである。
医薬品として使用可能な誘導体という語は、例えば、本発明による化合物の塩およびまたいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものと理解される。
プロドラッグ誘導体の語は、例えば、アルキルまたはアシル基、砂糖またはオリゴペプチドを用いて変性し、生物体中で急速に開裂して本発明による有効な化合物を形成する式Iの化合物を意味するものと理解される。
これらにはまた、例えばInt.J.Pharm.115,61〜67(1995)に記載されているように、本発明による化合物の生分解性ポリマー誘導体も含まれる。
「有効量」という表現は、組織、系、動物またはヒトにおいて、例えば研究者または医師により探究または所望される生物学的または医学的反応を引き起こす薬剤量または医薬活性成分の量を意味する。
加えて、「治療有効量」という表現は、この量を受けなかった対象と比較して、以下の:疾患、症候群、疾患状態、愁訴、障害または副作用の改善された治療、治癒、予防または除去、または同様に疾患、愁訴または障害の減少をもたらす:量を意味する。
「治療有効量」という表現はまた、通常の生理的機能を増すために有効である量も包含する。
本発明はまた、本発明による式Iの化合物の混合物、例えば2つのジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の混合物に関する。これらは、特に、立体異性を示す化合物の混合物であることが好ましい。
例えばR1等の1回より多く現れるすべての基は、それらの意味が互いに独立している。
上文および下文で、基またはパラメータR1、R2、mおよびnは、特に他に記述がない限り式Iに対して示した意味を有する。
アルキルは、非分枝状(線状)または分枝状または環状であり、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のC原子を有する。
Aは、好ましくはメチルを意味し、さらに、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチルまたはt−ブチルを、さらにまた、フェニル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピルを、さらに好ましくは、例えばトリフルオロメチルを意味する。Aは、非常に好ましくは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有する、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロメチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルを意味する。
Aが環状である場合、それは好ましくはシクロアルキルを意味する。
シクロアルキルは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを意味する。
A’は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロメチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルを好ましくは意味する。
1は、Rが、好ましくは、H、A、Ar、Het、(CH2pAr、または(CH2pHetであるR、COOHまたはCOOAを好ましくは意味する。
2は、2つの基R2が、一緒になって−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−でもあることができ、Rが、好ましくは、H、A、Ar、Het、(CH2pAr、または(CH2pHetであるR、OR、NH2、Hal、SO2AまたはNHSO2Rを好ましくは意味する。
Hetは、非置換であるか、またはカルボニル酸素、Hal、A、−(CH2n−Ar、−(CH2n−シクロアルキル、OH、OA、NH2、NHA、NA2、NO2、CN、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHCOA、NHCONH2、NHSO2A、CHO、COA、SO2NH2および/またはS(O)mAにより、一置換、二置換または三置換されている単環式または二環式飽和、不飽和または芳香族の1から4個のN、Oおよび/またはS原子を有する複素環を好ましくは意味する。
rは、好ましくは、1,2または3を意味する。
rは、好ましくは、0または1を意味する。
Arは、例えば、フェニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−またはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−またはp−ニトロフェニル、o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−アセトアミドフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホニル)フェニル、さらに、好ましくは、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2,4−または2,5−ジニトロフェニル、2,5−または3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−または2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−または3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニル、さらに、例えば、4−フェニルフェニルを意味する。
Arは、例えば、非置換であるかまたはHal、A、OA、SO2A、COOR2、SO2NH2またはCNにより一置換または二置換されているフェニルを好ましくは意味する。
Arは、非常に好ましくは、置換されていないかAおよび/またはHalにより一置換または二置換されているフェニルを意味する。
非置換のHetは、例えば、2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、4−または5−イソインドリル、1−、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、5−または6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−2H−ベンズ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−または−5−イル、または2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルを意味する。
複素環基はまた、部分的または完全に水素化されていてもよい。
Hetは、したがって、また例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または5−フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1、−2−または−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−または−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、1−、2−、3−または4−ピペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−または−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、4−または−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−または−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−または8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは、2,3−メチレンジオキシフェニル,3,4−メチレンジオキンフェニル,2,3−エチレンジオキンフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル,2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−または6−イル,2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルまたは3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾシオキセピン−6または7イル,さらに好ましくは、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルをも意味する。
式Iは、好ましくは以下の式Ia〜Il
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
を有する。
化合物のいくつかの好ましい群は、式Iに準拠する以下のサブ式IaaからIagにより表すことができ、その中でことさら詳細に指定されていない基は、式Iの場合に示されている意味を有するが、式中、
Iaaにおいて、
1は、R、COOHまたはCOOAを意味し、
Iabにおいて、
2は、R、OR、NH2、Hal、SO2AまたはNHSO2Rを意味し、ここで2つの基R2は、一緒になって、−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−であってもよい。
Iacにおいて、Arは、非置換であるかまたはHalにより一置換、二置換または三置換されているフェニルを意味し、
Iadにおいて、Aは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有しており、さらに1〜7個のH原子が、Fおよび/またはClにより置換されていてもよい、非分枝、分枝または環状アルキルを意味し、Aはまた、COOH、OH、COOA’またはCONH2により一置換、二置換または三置換されていてもよく、
Iaeにおいて、
1は、R、COOHまたはCOOAを意味し、
2は、R、OR、NH2、Hal、SO2AまたはNHSO2Rを意味し、ここで2つの基R2は、一緒になって、−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−であってもよく、
Rは、H、A、Ar、Het、(CH2pAr、または(CH2pHetを意味し、
pは、1、2または3を意味し、
Arは、それぞれが非置換であるか、あるいはA、Hal、OH、OA、CN、NO2、NH2、NHA、NA2、NHCOA、SCF3、SO2A、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHSO2A、SO2NH2、SO2NHA、SO2NA2、CHOまたはCOAにより、一置換、二置換または三置換されているフェニルまたはナフチルを意味し、
Aは、1個または2個のCH2基がOまたはS原子により、および/または−CH=CH−基により置換されていてよく、および/またはさらに1〜7個のH原子が、Fおよび/またはClにより置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝、分枝または環状アルキルを意味し、ここで、Aは、COOH、OH、COOA’またはCONH2により一置換、二置換または三置換されていてもよく、
A’は、1〜6個のC原子を有する非分枝、分枝または環状アルキルを意味し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを意味し、
rは、0、1、2、3または4を意味し、
sは、0、1、2、3、4または5を意味し、
Iafにおいて、
1は、A、(CH2pHet、COOH,またはCOOAを意味し、
Hetは、非置換であるか、またはカルボニル酸素、Hal、A、−(CH2n−Ar、−(CH2n−シクロアルキル、OH、OA、NH2、NHA、NA2、NO2、CN、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHCOA、NHCONH2、NHSO2A、CHO、COA、SO2NH2および/またはS(O)mAにより、一置換、二置換または三置換されていてもよい単環式または二環式飽和、不飽和または芳香族の1から4個のN、Oおよび/またはS原子を有する複素環を意味し、そして
Iagにおいて、
2は、Ar、OA、Hal、A、NHSO2Ar、NH2、SO2Aであることができ、ここで2つの基R2が、一緒になって、−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−であってもよく、
そして、すべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和化合物および立体異性体であってもよい。
本発明による化合物、および同様に、それらを調製するための出発材料は、別に、文献(例えば、Houben−WeylのMethoden der organischen Chemie[有機化学の方法]、Georg−Thieme−Verlag,Stuttgart等の標準的な著作物)に記載されているそれ自体知られている方法により、正確には既知であって前記反応に適した条件下で調製する。それ自体知られている別形を使用することもできるがここでさらに詳しく記述することはしない。
必要に応じて、出発材料はまた、それらが反応混合物から分離せず、それよりむしろ直ちに本発明による化合物にさらに変換するように、そのままで形成させることもできる。
出発化合物は、一般的には既知である。しかしながら、それらが新規である場合、それらは、それ自体知られている方法により調製することができる。
式Iの化合物は、式IIのアニリン誘導体(J.Med Chem.1992,35,877〜885頁、THL 2000,41,9871〜9874頁)を臭化シアンと反応させることにより好ましくは得ることができる。
Figure 0004921168
その反応は、当業者には知られている方法により実施される。
第一に、反応は、必要に応じて、例えばトリエチルアミン等の有機塩基、または例えばアルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩等の無機塩基の存在下で行う。
適当な不活性溶媒は、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレン等の炭化水素類;トリクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタン等の塩素化炭化水素類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはt−ブタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン等のエーテル類;エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル(メチルグリコールまたはエチルグリコール)、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)等のグリコールエーテル類;アセトンまたはブタノン等のケトン類;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド(DMSO)等のスルホキシド類;二硫化炭素;ギ酸または酢酸等のカルボン酸類;ニトロメタンまたはニトロベンゼン等のニトロ化合物類;酢酸エチル等のエステル類、あるいは前記溶媒の混合物である。
使用する条件により、反応時間は、数分と14日の間であり、反応温度は、約−30°と140°の間、通常は−10°と90°の間、特に約0°と約70°の間である。
本発明による式Iの化合物の塩基は、酸を使用した関連する酸付加塩に、例えば等量の塩基と酸をエタノール等の不活性溶媒中で反応させ、続いて蒸発させることにより、変換することができる。この反応のための適当な酸は、特に生理的に許容される塩を生じさせるものである。したがって、無機酸、例えば、硫酸、硝酸、塩化水素酸または臭化水素酸等のハロゲン化水素酸類、オルトリン酸等のリン酸類、スルファミン酸、さらに有機酸、特に、脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族または複素環式一塩基性または多塩基性カルボン酸、スルホン酸または硫酸、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンまたはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノおよびジスルホン酸、ラウリル硫酸を使用することが可能である。生理的非許容性の酸との塩、例えばピクリン酸塩は、本発明による化合物の単離および/または精製のために使用することができる。
他方、式Iの化合物は、塩基(例えば、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムあるいは水酸化カリウムまたは炭酸カリウム)を使用して対応する金属塩、特に、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩に、あるいは対応するアンモニウム塩に変換することができる。
例えば、エタノールアミン等の生理的に許容される有機塩基もまた使用することができる。
本発明は、さらに、該化合物および/または生理的に許容されるそれらの塩の、特に非化学的方法による薬剤(医薬品組成物)の調製のための使用に関する。それらは、ここで少なくとも1つの固体、液体および/または半液体の賦形剤または補助剤と共に、そして必要に応じて1つまたは複数のさらなる有効成分と組み合わせて、適当な剤形に変換することができる。
本発明は、さらに、本発明による少なくとも1つの化合物および/またはすべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびに場合により、賦形剤および/または補助剤を含む薬剤に関する。
医薬品製剤は、予め定められた1投薬単位当たりの有効成分の量を含む投薬単位の形で投与することができる。上記単位は、処置する疾患の状態、投与の方法ならびに患者の年齢、体重および状態により、例えば、本発明による化合物の0.5mgから1g、好ましくは、1mgから700mg、特に好ましくは、5mgから100mgを含むことができ、または医薬品製剤は、予め定められた1投薬単位当たりの有効成分の量を含む投薬単位の形で投与することができる。好ましい投薬単位の製剤は、有効成分の上で示した1日量または分割投与量、あるいは対応するそれらの画分を含むものである。さらに、この型の医薬品製剤は、医薬品技術において一般に知られている方法を使用して調製することができる。
医薬品製剤は、任意の望ましい適切な方法、例えば、経口(頬側または舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(頬側、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)の方法による投与に適合させることができる。上記製剤は、例えば、有効成分を賦形剤(1つまたは複数)または補助剤(1つまたは複数)と組み合わせることにより、医薬品技術において知られているすべての方法を使用して調製することができる。
経口投与に適合する医薬品製剤は、例えばカプセルまたは錠剤;粉末または顆粒;
水性もしくは非水性液体中の溶液または懸濁液;食用気泡または気泡食品;あるいは水中油滴型乳濁液または油中水滴型乳濁液等の独立単位として投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形の経口投与の場合、有効成分要素は、例えばエタノール、グリセロール、水および同種のものなど、経口で、毒性がなく、医薬品に許容される不活性の賦形剤と組み合わせることができる。粉末は、化合物を適当な細かい粒度に粉砕し、それを同じように粉砕した医薬品用賦形剤、例えば食用になる炭水化物等、例えばデンプンまたはマンニトール等と混合することにより調製する。香料、防腐剤、分散剤および染料をさらに存在させることができる。
カプセルは、粉末混合物を上記のように調製し、成型したゼラチンの殻にそれを充填することにより製造する。例えば、高分散ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固形のポリエチレングリコール等の流動促進剤および滑剤を充填作業の前に粉末混合物に添加することができる。例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム等の錠剤分解物質または可溶化剤を、カプセルが摂取された後の薬剤の有効性を改良するためにさらに加えることができる。
さらに、所望によりまたは必要に応じて、適当な結合剤、滑剤および錠剤分解物質ならびに染料をその混合物中にさらに組み込むことができる。適当な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖例えばグルコースまたはβ−ラクトース等、トウモロコシからつくった甘味料、天然および合成ゴム例えばアラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム等、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス類などが挙げられる。これらの剤形に使用される滑剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。錠剤分解物質としては、それらに限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、その混合物を粒状にするか乾式プレスにかけ、滑剤および錠剤分解物質を加え、全体の混合物を加圧成型して錠剤を生じさせることにより製剤化する。粉末混合物は、適当な方法で粉砕した化合物を、上記のような希釈剤または基材および場合により結合剤例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン等、溶解遅延剤例えばパラフィン等、吸収促進剤例えば第四級塩等、および/または吸収剤例えばベントナイト、カオリンまたは第二リン酸カルシウム等と混合することにより調製する。粉末混合物は、それを結合剤例えばシロップ、デンプン糊、アカディア(acadia)粘液またはセルロースまたはポリマー材料の溶液等、で湿潤させ、それを加圧して篩を通すことにより顆粒状にすることができる。顆粒化の別法として、粉末混合物を打錠器に通し、不均一の形状の塊りを生じさせてそれを破砕して顆粒を形成させることもできる。その顆粒は、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱物油を添加して錠剤の鋳型へのくっつきを防止するように滑らかにすることができる。その滑らかにした混合物を、次に加圧して錠剤を生じさせる。本発明による化合物はまた、自由に流れる不活性賦形剤と混合し、次いで、顆粒化または乾式プレスのステップを行わずに直接加圧して錠剤を生じさせることもできる。セラックシール層、糖またはポリマー材料の層からなる透明または不透明な保護層およびワックスの光沢層が存在しても良い。異なる用量単位の間を区別することができるように、染料をこれらのコーティングに添加することができる。
経口液例えば溶液、シロップおよびエリキシル剤等は、所定量が化合物の事前に特定した量を含むように用量単位の形で調製することができる。シロップは、適当な香料の水溶液中に化合物を溶解することによって調製することができ、一方、エリキシル剤は、毒性のないアルコール媒体を使用して調製する。懸濁剤は、毒性のない媒体中に化合物を分散させることによって製剤化することができる。可溶化剤および乳化剤例えばエトキシレート化イソステアリルアルコール類およびポリオキシエチレンソルビトールエーテル類等、保存剤、香料添加剤例えばペパーミント油等、あるいは天然甘味料もしくはサッカリン、またはその他の人工甘味料などをさらに添加することができる。
経口投与のための用量単位の製剤は、所望に応じて、マイクロカプセルに封入することができる。その製剤はまた、例えば、ポリマー、ワックスおよび同種のもの中の粒子材料のコーティングまたは埋め込みによって、放出が延長または遅延するように調製することができる。
本発明による化合物ならびにその塩、溶媒和物および生理的に機能する誘導体はまた、例えば小さい単層小胞、大きい単層小胞および多層小胞等のリポソーム送達系の形で投与することができる。リポソームは、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン等さまざまなリン脂質から形成することができる。
本発明による化合物ならびにその塩、溶媒和物および生理的に機能する誘導体はまた、化合物分子が結合する個々の担体としてモノクロナール抗体を使用して送達することもできる。この化合物はまた、目標の薬剤の担体としての可溶性ポリマーに結合させることもできる。上記ポリマーには、パルミトイル基により置換されている、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリシンを含まれ得る。化合物は、さらに、薬剤の制御放出を達成するのに適する生分解性ポリマーの類、例えば、ポリ乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリラート、およびヒドロゲルの橋かけまたは両親媒性ブロック共重合体に結合させることができる。
経皮的投与に適合する医薬品製剤は、レシピエントの表皮に伸ばして密接に接触させる独立した硬膏剤として投与することができる。かくして、例えば、有効成分は、Pharmaceutical Research,3(6),318(1986)の中で、一般用語で記載されているイオン泳動により硬膏剤から送達することができる。
局所投与に適合する医薬品化合物は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エーロゾル剤または油剤として製剤化することができる。
眼またはその他の外部組織、例えば、口および皮膚の治療のためには、製剤は、好ましくは局所の軟膏またはクリームとして適用する。軟膏を与える製剤の場合、有効成分は、パラフィンまたは水混和性のクリーム基剤のいずれかと共に使用することができる。別法では、有効成分は、水中油滴型クリーム基剤または油中水滴型基剤により製剤化して、クリーム剤を生じさせることができる。
眼の局所適用に対応する医薬品製剤としては、点眼液が挙げられ、その有効成分は、適当な担体、特に水性溶媒中に溶解または懸濁させる。
口中の局所適用に対応する医薬品製剤としては、菓子錠剤、パステル剤およびうがい薬が含まれる。
直腸投与に適合する医薬品製剤は、座剤または浣腸剤の形で投与することができる。
担体物質が固体である経鼻投与に適合する医薬品製剤は、例えば、20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粗い粉末を含み、それは、鼻呼吸をするやり方で、すなわち、鼻の近くに保持した粉末を含有する容器から鼻腔を通して急速に吸入することにより投与される。担体物質が液体の鼻腔用スプレーまたは鼻点滴剤としての投与に適した製剤は、水または油中の有効成分の溶液を含む。
吸入による投与に適合する医薬品製剤は、微細な粒子状粉末または霧を含み、それは、さまざまな型のエアロゾルの加圧容器、噴霧器または吸入器により発生させることができる。
膣投与に適合する医薬品製剤は、膣坐薬、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫またはスプレー製剤として投与することができる。
非経口的投与に適合する医薬品製剤としては、酸化防止剤、緩衝液、静菌剤および溶質を含んでおり、それを用いて製剤を治療されるレシピエントの血液と等張にする水性および非水性の無菌の注射液、ならびに懸濁媒体および増粘剤を含むことができる水性および非水性の無菌の懸濁剤が挙げられる。その製剤は、単回投与または複数回投与の容器、例えば密閉したアンプルおよびガラス瓶で投与することができ、そして使用直前に無菌の担体液(例えば注射のための水)の添加のみが必要であるように凍結乾燥した状態で保存することができる。
処方せんにしたがって調製される注射液または懸濁剤は、無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
上で特に言及した構成要素に加えて、これら製剤が、独特のタイプの製剤に対して技術的に通常のその他の作用物質も含むことができることは言うまでもなく、したがって、例えば、経口投与に適する製剤は、香料を含むことができる。
本発明の化合物の治療有効量は、例えば、その動物の年齢と体重、治療を必要とする正確な疾患の状態、およびその重傷度、製剤の性質および投与の方法を含む多数の要因に依存し、最終的には治療をする医師または獣医により決定される。しかしながら、腫瘍性増殖、例えば結腸癌または乳癌の治療のための本発明による化合物の有効量は、一般に、1日にレシピエント(哺乳類)の体重1kg当たりの0.1から100mgの範囲、特に、典型的には、1日に体重1kg当たりの1から10mgの範囲である。したがって、体重70kgの成熟した哺乳類に対する1日当たりの実際量は、通常、70と700mgの間であり、この量は、1日当たりの1回の投与量として、または通常は、全体の1日の投与量が同じになるように1日当たりの連続した分割投与量(例えば、2回、3回、4回、5回または6回等)として投与することができる。塩または溶媒和物あるいはそれらの生理的に機能する誘導体の有効量は、本発明による化合物それ自体の有効量の一部分として決定することができる。同様の投与量が上記のその他の状態の治療に対して適しているものと見なすことができる。
本発明は、そのうえに、少なくとも1つの本発明による化合物および/またはすべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体と、少なくとも1つのさらなる薬剤有効成分を含む薬剤に関する。
本発明はまた、
(a)本発明の化合物および/またはすべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体の有効量と、
(b)さらなる薬剤有効成分の有効量
の別々のパックからなるセット(キット)に関する。
このセットは、箱、個々の瓶、袋またはアンプル等の適当な容器よりなる。そのセットは、例えば、それぞれが有効量の本発明による化合物および/またはすべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体と、有効量のさらなる薬剤有効成分を、溶解された形または凍結乾燥された形で含む。
使用
本化合物は、チロシンキナーゼにより誘発される疾患の治療における、哺乳類特に人に対する医薬品有効成分として適している。これらの疾患としては、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍の増殖を促進するする病的な新血管形成(または血管新生)、眼の新血管形成(糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症など)および炎症(乾癬、関節リューマチなど)が挙げられる。
本発明は、本発明による請求項1に記載の化合物および/またはそれらの生理的に許容される塩および溶媒和物の、癌の治療および予防のための薬剤を調製するための使用を含む。治療のため選択される癌腫は、脳癌、尿生殖路癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌および肺癌の群から始まる。選択される癌の形態のさらなる群は、単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫および乳癌である。
同様に含まれるのは、本発明による請求項1に記載の化合物および/またはそれらの生理的に許容される塩および溶媒和物の、血管新生が関与する疾患の治療または予防のための薬剤を調製するための使用である。
血管新生が関与する上記疾患は、網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症および同種のもの等の眼疾患である。
本発明による請求項1に記載の化合物および/またはそれらの生理的に許容される塩および溶媒和物の、炎症性疾患の治療または予防のための薬剤を調製するための使用も、また、本発明の範囲に含まれる。上記炎症性疾患の例としては、関節リューマチ、乾癬、接触性皮膚炎、遅延型過敏反応などが挙げられる。
同様に含まれるのは、本発明による請求項1に記載の化合物および/またはそれらの生理的に許容される塩および溶媒和物の、哺乳類におけるチロシンキナーゼ誘発性疾患もしくはチロシンキナーゼ誘発性状態の治療または予防のための薬剤を調製するための使用であって、この方法は、本発明による化合物の治療有効量を、上記治療を必要としている病気の哺乳動物に投与する。その治療量は、その特定の疾患によって決まり、必要以上の努力無しで当該技術に熟達した者によって決定され得る。
本発明はまた、本発明による請求項1に記載の化合物および/またはそれらの生理的に許容される塩および溶媒和物の、網膜血管新生の治療または予防のための薬剤を調製するための使用を含む。
糖尿病性網膜症および加齢黄斑変性症等の眼疾患の治療または予防のための方法は、同じく本発明の一部である。関節リューマチ、乾癬、接触性皮膚炎および遅延型過敏反応等の炎症性疾患の治療または予防、ならびに骨肉腫、骨関節炎およびクル病の群に由来する骨の病態の治療または予防のための使用は、同じく本発明の範囲に含まれる。
「チロシンキナーゼ誘発性疾患または状態」という表現は、1つまたは複数のキナーゼの活動によって決まる病的状態を指す。チロシンキナーゼは、増殖、接着ならびに遊走および分化を含むさまざまな細胞活動のシグナル伝達経路に直接または間接的に参加する。チロシンキナーゼ活性と関連する疾患としては、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍の増殖を促進する病的な新血管形成、眼の新血管形成(糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症など)および炎症(乾癬、関節リューマチなど)が挙げられる。
本発明による請求項1に記載の化合物は、癌の治療のために患者に投与することができる。本化合物は、腫瘍の血管新生を阻害し、それにより腫瘍の増殖に影響を及ぼす(J.Rakら、Cancer Research,55:4575〜4580,1995)。請求項1に記載の本化合物の血管新生阻害特性はまた、網膜新生血管と関係するある一定の形の失明の治療にも適している。
請求項1に記載の化合物はまた、癌化骨軟化症としても知られる、骨肉腫、骨関節炎およびクル病(Hasegawaら,Skeletal Radiol.28,pp.41〜45,1999;Gerberら、Nature Medicine,Vol.5,No.6,pp.623〜628,June 1999)等のある一定の骨の病態の治療にも適している。VEGFは、成熟した破骨細胞中に発現するKDR/Flk−1を介して破骨細胞の骨吸収を直接促進するため(FEBS Let.473:161〜164(2000);Endocrinology,141:1667(2000))、本化合物はまた、骨粗鬆症およびパジェット病等の骨吸収と関係する状態の治療および予防にも適する。
化合物はまた、脳卒中等の脳の虚血の発症の後に起こる組織障害を、虚血に続く脳水腫、組織障害および再灌流傷害,(Drug News Perspect 11:265〜270(1998);J.Clin.Invest.104:1613〜1620(1999))、を減少または予防するために使用することができる。
本発明は、したがって、請求項1に記載の化合物、ならびにすべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体の、キナーゼシグナル伝達の、阻害、制御および/または調節が役割を果たす疾患の治療用の薬剤を調製するための使用に関する。
選択は、ここで、チロシンキナーゼの群から選ばれるキナーゼに与えられる。
そのチロシンキナーゼは、好ましくは、TIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLT/KDRである。
請求項1に記載の化合物によるチロシンキナーゼの阻害により影響される疾患の治療のための薬剤の調製のための、請求項1に記載の化合物、ならびにすべての比率のそれらの混合物を含めた医薬品として使用可能なそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体の使用が選択される。
請求項1に記載の化合物によるTIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLT/KDRの阻害により影響される疾患の治療のための薬剤の調製のための使用が特に選択される。
特別な選択は、疾患が固形腫瘍である疾患の治療のための使用に与えられる。
固形腫瘍は、好ましくは、扁平上皮、膀胱、腎臓、頭部および頚部、食道、子宮頚部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、尿生殖路、リンパ系、胃、喉頭および/または肺の腫瘍の群から選択される。
固形腫瘍は、さらに、好ましくは、単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫および乳癌の群から選択される。
本発明は、さらに本発明による化合物の、血管新生が関与する疾患の治療のための使用に関する。
疾患は、好ましくは眼疾患である。
本発明は、さらに、網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症および/または炎症性疾患の治療のための使用に関する。
炎症性疾患は、好ましくは、関節リューマチ、乾癬、接触性皮膚炎および遅延型過敏反応の群から選択される。
本発明は、さらに、本発明による化合物の、骨の病態の治療のためであって、骨の病態が、骨肉腫、骨関節炎およびクル病の群を起源とするものである使用に関する。
これらは癌性疾患または非癌性疾患である。
その非癌性疾患は、乾癬、関節炎、炎症、子宮内膜症、瘢痕、良性前立腺過形成、免疫疾患、自己免疫疾患および免疫不全疾患からなる群から選択される。
癌性疾患は、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、肝癌、腎臓癌、結腸直腸癌、乳癌、頭部癌、頚部癌、食道癌、婦人科癌、甲状腺癌、リンパ腫、慢性白血病および急性白血病からなる群から選択される。
本発明による化合物はまた、治療中の状態に対してそれらが特に有用であるために選択される他のよく知られた治療薬と同時に投与することもできる。例えば、骨の状態の場合、多分有利である組み合わせとしては、アレンドロネートおよびリセドロネート等の再吸収抑制性ビスフォスフォネート、αvβ3拮抗薬等のインテグリン遮断薬(以下でさらに明らかにする)、プレムプロ(Prempro)(登録商標)、プレマリン(Premarin)(登録商標)およびEndometrion(登録商標)等のホルモン補充療法(hormone replacement therapy)で使用される共役エストロゲン;ラロキシフェン、ドロロキシフェン、CP−336,156(Pfizer)およびラソフォキシフェン(lasofoxifene)等の選択的エストロゲン受容体調節物質(SERM)、カテプシンK阻害薬、およびATPプロトンポンプ阻害薬とのものが挙げられる。
本化合物はまた、既知の抗癌剤との組み合わせにも適している。これらの既知の抗癌剤としては、以下の:エストロゲン受容体調節物質、アンドロゲン受容体調節物質、レチノイド受容体調節物質、細胞毒性薬、抗増殖性作用物質、プレニル化タンパクトランスフェラーゼ阻害薬、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬、HIVプロテアーゼ阻害薬、逆転写酵素阻害薬およびその他の血管新生阻害薬が挙げられる。本化合物は、放射線治療と同時に投与するのに特に適している。放射線治療との組み合わせにおけるVEGF阻害の相乗効果が技術的に記載されている(WO00/61186参照)。
「エストロゲン受容体調節物質」とは、その機構は無視して、エストロゲンの受容体への結合を干渉するかまたは阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体調節物質の例としては、非限定で、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル−l−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]フェニル2,2−ジメチルプロパノアート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンおよびSH646を含む。
「アンドロゲン受容体調節物質」とは、機構は無視して、アンドロゲンの受容体への結合を干渉するかまたは阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体調節物質の例としては、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害薬、ニルタミド、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾールおよび酢酸アビラテロンを含む。
「レチノイド受容体調節物質」とは、機構は無視して、レチノイドの受容体への結合を干渉するかまたは阻害する化合物を指す。上記レチノイド受容体調節物質の例としては、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−トレチノイン酸、9−シス−トレチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチナミドおよびN−4−カルボキシフェニルレチナミドを含む。
「細胞毒性薬」とは、主として細胞機能に対する直接作用によるかまたは細胞減数分裂を伴う阻害または干渉により細胞死をもたらす化合物を指し、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、インターカレーター、マイクロチューブリン阻害薬およびトポイソメラーゼ阻害薬が含まれる。
細胞毒性薬の例としては、非限定で、チラパザミン、セルテネフ、カケクチン、イフォスアミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモズルシトール、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモロゾマイド、ヘプタプラチン(heptaplatin)、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロフォスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム(dibrospidium chloride)、プミテパ、ロバプラチン、サトラプラチン、プロフィロマイシン、シスプラチン、イロフルベン、デキシフォスファミド、シス−アミンジクロロ(2−メチルピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルフォスファミド、GPX100、(トランス,トランス,トランス)ビス−μ−(ヘキサン−1,6−ジアミン)μ−[ジアミン白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジジニルスペルミン(diarizidinylspermine)、三酸化ヒ素、1−(11−ドデシルアミノ−l0−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン、ミトザントロン、ピラルビシン、ピナフィド(pinafide)、バイルビシン(valrubicin)、アムルビシン、アンチネオプラストン、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アナマイシン、ガラルビシン(galarubicin)、エリナフィド、MEN10755および4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニルダウノルビシンが含まれる(WO00/50032参照)。
マイクロチューブリン阻害薬の例としては、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン、ドセタキソール、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン、オウリスターチン(auristatin)、セマドチン、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、無水ビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリンt−ブチルアミド、TDX258およびBMS188797が含まれる。
トポイソメラーゼ阻害薬のいくつかの例は、トポテカン、ヒカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソベンジリデン−シャルトルーシン(chartreusin)、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[デ]ピラノ[3’,4’:b,7]インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ルルトテカン(lurtotecan)、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)−カンプトテシン、BNPI350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシエトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−l−カルボキシアミド、アスラクライン(asulacrine)、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−デ]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]フォルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキシアミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オンおよびジメスナである。
「抗増殖性作用物質」は、アンチセンスRNAおよびアンチセンスDNAのオリゴヌクレオチド、例えば、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231、INX3001など、および、代謝拮抗物質、例えば、エノシタビン、カルモフール、テガフル、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキサート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン、シタラビンオクフォスファート、フォステアビン水酸化ナトリウム(fosteabine sodium hydrate)、ラルチトレキセド、パルチトレキシド(paltitrexid)、エミテフール、チアゾフリン、デシタビン、ノラトレキセド、ペメトレキセド、ネルザラビン、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロベンゾルリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノヘプトピラシル]アデニン、アピリジン、エクチナサイジン、トロキサシタビン(troxacitabine)、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b]−1,4−チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−フォルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワンソニン、ロメトレキソール、デクスラゾキサン、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−I−B−D−アラビノフラノシルシトシンおよび3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾンなどを含む。「抗増殖性作用物質」としてはまた、「血管新生阻害薬」のもとで上で掲げたもの以外のトラスツズマブ等の増殖因子に対するモノクローナル抗体、および組換えウイルスが介在する遺伝子により送達することができるp53等の腫瘍抑制遺伝子導入も含まれる(例えば、米国特許第6069134号参照)。
アッセイ法
実施例に記載した本発明による化合物は、下記のアッセイ法により試験され、キナーゼ阻害活性を有することが見出された。他のアッセイ法は、文献から知られており当業者により容易に実施することができよう(例えば、Dhanabalら、Cancer Res.59:189〜197;Xinら、J.Biol.Chem.274:9116〜9121;Sheuら、Anticancer Res.18:4435〜4441;Ausprunkら、Dev.Biol.38:237〜248;Gimbroneら、J.Natl.Cancer Inst.52:413〜427;Nicosiaら、In Vitro 18:538〜549を参照)。
VEGF受容体キナーゼアッセイ法
VEGF受容体活性は、放射標識されたリン酸塩を4:1のポリグルタミン酸/チロシン基質(pEY)に組み込むことによって測定する。リン酸化したpEY生成物は、フィルター膜に捕捉され、放射標識されたリン酸塩の組み込みが、シンチレーション計数により数量化される。
材料
VEGF受容体キナーゼ
ヒトKDRの細胞間チロシンキナーゼドメイン(Terman,B.I.ら、Oncogene(1991)Vol.6,pp.1677〜1683.)およびFlt−1(Shibuya,M.ら、Oncogene(1990)Vol.5,pp.519〜524)は、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)遺伝子融合タンパク質としてクローン化された。これは、GST遺伝子のカルボキシル末端におけるインフレーム融合物としてのKDRキナーゼの細胞質ドメインをクローン化することによって達成された。可溶性組換え型GSTキナーゼドメイン融合タンパク質を、バキュロウイルス発現ベクター(pAcG2T、Pharmingen社)を使用してヨトウガ(Spodoptera frugiperda(Sf21))由来昆虫細胞(Invitrogen社)中に発現させた。
溶解緩衝液
50mMのトリス(pH7.4)、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.5%のトライトンX−100、10%のグリセロール、ロイペプチン、ペプスタチン、アプロチニンの各10mg/ml、および1mMのフェニルメチルスルホニルフッ化物(すべてSigma社)
洗浄緩衝液
50mMのトリス(pH7.4)、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.05%のトライトンX−100、10%のグリセロール、ロイペプチン、ペプスタチン、アプロチニンの各10mg/ml、および1mMのフェニルメチルスルホニルフッ化物
透析用緩衝液
50mMのトリス(pH7.4)、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.05%のトライトンX−100、50%のグリセロール、ロイペプチン、ペプスタチン、アプロチニンの各10mg/ml、および1mMのフェニルメチルスルホニルフッ化物
10×反応緩衝液
200mMのトリス(pH7.4)、1.0MのNaCl、50mMのMnCl2、10mMのDTTおよび5mg/mlのウシ血清アルブミン[BSA](Sigma社)
酵素希釈緩衝液
50mMのトリス(pH7.4)、0.1MのNaCl、1mMのDTT、10%のグリセロール、100mg/mlのBSA
10×基質
750μg/mlのポリ(グルタミン酸/チロシン;4:1)(Sigma社)
停止溶液
30%トリクロロ酢酸、0.2Mのピロリン酸ナトリウム(いずれもFisher社)
洗浄溶液
15%トリクロロ酢酸、0.2Mのピロリン酸ナトリウム
フィルタープレート
ミリポア#MAFC NOB、GF/Cグラスファイバー 96−ウェルプレート。
方法A−タンパク質精製
1.Sf21細胞に、5ウイルス粒子/細胞の感染多重度の組換えウイルスにより感染させ、27℃で48時間培養した。
2.すべてのステップを4℃で実施した。感染した細胞は、1000×gで遠心分離することにより収集し、1/10容の溶解緩衝液により4℃で30分間溶解させ、続いて100.000×gで1時間の遠心分離をした。その上清を次に溶解緩衝液で平衡化させたグルタチオンセファローズカラム(Pharmacia社)に通し、5容の同じ緩衝液、続いて5容の洗浄緩衝液で洗浄した。組換え型GST−KDRタンパク質を洗浄緩衝液/10mMの還元グルタチオン(Sigma社)により溶出し、透析用緩衝液に向かって透析させた。
方法B−VEGF受容体キナーゼアッセイ
1.50%DMSO中のアッセイに5μlの阻害薬または対照を加える。
2.5μlの10×反応緩衝液、5μlの25mM ATP/10μCi[33P]ATP(Amersham社)および5μlの10×基質を含有する35μlの反応混合物を加える。
3.酵素希釈緩衝液中の10μlのKDR(25nM)を添加することにより反応を開始させる。
4.混合し、室温で15分間培養する。
5.50μlの停止溶液を加えて反応を停止させる。
6.4℃で15分間培養する。
7.90μlのアリコートをフィルタープレートに移す。
8.吸引し、洗浄溶液により3回洗浄する。
9.30μlのシンチレーションカクテルを加え、プレートをシールし、Wallac Microbetaシンチレーションカウンターで数える。
ヒト臍静脈内皮細胞有糸分裂誘発アッセイ
増殖因子に細胞分裂誘起反応を媒介するVEGF受容体の発現は、血管内皮細胞に大部分は限定される。培養液中のヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、VEGFの処置により増殖し、VEGF刺激に対するKDRキナーゼ阻害薬の影響を数量化するアッセイ系として使用することができる。記載されているアッセイにおいて、静止状態のHUVECの単層は、VEGFまたは塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)の添加2時間前に、媒体(vehicle)または試験化合物で処理する。VEGFまたはbFGFへの細胞分裂誘起反応は、[3H]チミジンの細胞DNAへの取り込みを計量することによって測定する。
材料
HUVEC
初代培養単離品としての凍結HUVECが、クロネティクス社(Clonetics
Corp.)から入手できる。その細胞は、内皮増殖媒体(EGM;クロネティクス社)に保存し、継代3〜7における分裂促進アッセイに使用する。
培養皿
NUNCLON 96ウェルポリスチレン組織培養皿(NUNC #167008)
アッセイ培地
1g/mlグルコース(低グルコースDMEM;Mediatech社)と10%(V/V)のウシ胎仔血清(Clonetics社)を含有するダルベッコ変法イーグル培地
試験化合物
試験化合物の作業原液は、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中に、それらの望ましい最終濃度の400倍の大きさに逐次希釈する。最終の希釈(濃度1×)は、細胞に加える直前にアッセイ培地により調製する。
10×増殖因子
ヒトVEGF165(500ng/ml;R&D Systems社)およびbFGF(10ng/ml;R&D Systems社)の溶液をアッセイ培地により調製する。
10×[3H]チミジン
[メチル−3H]チミジン(20Ci/mmol;Dupont−NEN社)を低グルコースDMEM培地中80μCi/mlに希釈する。
細胞洗浄培地
1mg/mlのウシ血清アルブミン(Boehringer−Mannheim社)を含有するハンクの平衡塩類溶液(Hank’s balanced salt solution)。
細胞溶解液
1N NaOH、2%(w/v)のNa2CO3
方法1
EGM中に保存したHUVECを、トリプシン化によって収集し、96ウェルプレート中の1ウェル当たり100μlのアッセイ培地につき4000個の細胞密度で蒔く。5%のCO2を含有する湿った雰囲気中、37℃で24時間にわたり細胞増殖を阻止する。
方法2
増殖阻止培地を、媒体(0.25%[v/v]のDMSO)または望ましい最終濃度の試験化合物のいずれかを含有する100μlのアッセイ培地により置換する。測定はすべて3回繰り返して行う。細胞を次に、試験化合物が細胞に入るようにするため、37℃/5%CO2で2時間培養する。
方法3
2時間にわたる前処理の後、細胞を、アッセイ培地、10×VEGH溶液または10×bFGF溶液のいずれかの10μl/ウェルを添加して刺激する。細胞を次に37℃/5%CO2で培養する。
方法4
24時間後、増殖因子の存在下、10×[3H]チミジン(10μl/ウェル)を加える。
方法5
3H]チミジンの添加3日後、培地を吸引により除去し、細胞を細胞洗浄培地で2度洗浄する(400μl/ウェルに続いて200μl/ウェル)。洗浄した接着細胞を、次に、細胞溶解液(100μl/ウェル)を加え、37℃に30分加温して可溶化する。細胞溶解物を、150μlの水を含有する7mlのシンチレーションガラス瓶に移す。シンチレーションカクテル(5ml/ガラス瓶)を加え、細胞関連放射能を液体シンチレーション分光法により測定する。
これらのアッセイによれば、式Iの化合物は、VEGFの阻害薬であり、したがって、眼疾患、例えば糖尿病性網膜症の治療、および癌腫、例えば固形腫瘍の治療等における血管新生の阻害に適している。本化合物は、培養液中のヒト血管内皮細胞のVEGF刺激の有糸分裂誘発を0.01〜5.0μMのIC50値で阻害する。これらの化合物はまた、関係するチロシンキナーゼについての選択性を示す(例えば、FGFR1およびSrcファミリー;SrcキナーゼとVEGFRキナーゼの間の関係、Eliceiriら、Molecular Cell,Vol.4,pp.915〜924,December 1999参照)。
TIE−2試験は、例えば、WO02/44156に示されている方法と同様に行うことができる。
このアッセイ法は、放射能を持つ33P−ATPの存在下のTie−2キナーゼによる基質ポリ(Glu、Tyr)のリン酸化反応において試験される物質の阻害活性を測定する。そのリン酸化された基質は、培養時間中に「フラッシュプレート」マイクロタイタープレートの表面に結合する。反応混合物を除去した後、マイクロタイタープレートを何回も洗浄し、その表面の放射能をその後測定する。測定される物質の阻害効果により、影響を受けていない酵素反応と比較して低い放射能の結果となる。
上文および下文において、温度はすべて℃で示している。以下の実施例において、「従来のワークアップ」とは、必要ならば水を加え、必要ならpHを、最終生成物の構成により2と10の間の値に調整し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させ、生成物をシリカゲルに基づくクロマトグラフィーにより、および/または結晶化により精製することを意味する。シリカゲルに基づくRf値;溶離剤:酢酸エチル/メタノール9:1。
質量分析法(MS):EI(電子衝撃イオン化)M+
FAB(高速原子衝撃)(M+H)+
ESI(電気スプレーイオン化)(M+H)+(他に記述がない限り)
実施例1
3−[2−アミノ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸(A)および3−[2−アミノ−l−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−プロパン−l−オール(B)の合成
Figure 0004921168

1.69g(0.01mol)の4−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒドを、アルゴン下100mlのn−ヘプタン中に懸濁させる。20gのシリカゲル60(0.063〜0.200mm)および0.378g(0.01mol)の水素化ホウ素ナトリウム(細粒、合成用)を次に加え、その混合物を40℃で90分間撹拌する。その混合物を、次にろ過し、有機相を乾燥するまで蒸発させ(減圧下で)、1.7gの4−フルオロ−3−ニトロベンジルアルコールを残す。

1.3g(7.6mmol)の4−フルオロ−3−ニトロベンジルアルコールを、20mlのジクロロメタンに溶解する。2.49mlの合成用のブロモトリメチルシランを加え、その混合物を室温で一晩撹拌する。その反応混合物を減圧下で乾燥するまで蒸発させ、シリカゲルカラム(溶離剤PE/EA4:1)により精製し、1.7gの4−フルオロ−3−ニトロベンジルブロミドを生じさせる。

4.2gの合成用水素化ナトリウム(パラフィン油中60%懸濁液)を最初にアルゴン下で150mlのTHF中に導入する。16.02mlのマロン酸ジエチルの50mlのTHF中の混合物を、滴下して加え、その混合物を室温で5分間撹拌する。5.0gの4−フルオロ−3−ニトロベンジルブロミドを、次に50mlのTHFに溶解し、同様に滴下しながら加える。その混合物を室温で15分間撹拌する。その反応混合物を200mlのジクロロメタンおよび水の両方で希釈し、有機相を分離し、再び水で洗浄して硫酸マグネシウムを用いて乾燥させる。濾過後、その混合物を減圧下で乾燥するまで蒸発させる。残渣を80mlの濃塩酸中にとり、還流冷却器にかけて一晩煮沸させる。その溶液を冷却し、150mlの酢酸エチルで抽出する。酢酸エチルの相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下で乾燥するまで蒸発させる。その残渣をシリカゲルカラム(溶離剤EA/PE1:5,後にEA)により精製し、3.6gの3−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を生じさせる。

4.0gの3−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を、4mlの塩化チオニルを含有する50mlのジクロロメタン中、室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で乾燥するまで蒸発させる。10gのワング樹脂(Wang resin)を250mlのジクロロメタンおよび3.23mlのN−ジイソプロピルエチルアミン中に懸濁させる。酸塩化物を氷浴中で冷却しながら滴下して加える。その混合物を次に室温で24時間撹拌する。その反応溶液をろ過し、固相を、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド(DMF)、DMF/水、DMF、ジクロロメタンおよびメタノールのそれぞれ200mlで洗浄し、減圧下で乾燥させ、12.4gのポリマーに結合した3−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を生じさせる。

0.5gのポリマーに結合した3−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を、5mlのDMFに懸濁させ、1.21gの4−メトキシベンジルアミンおよび1.92mlのN−ジイソプロピルエチルアミンと共に室温で一晩撹拌する。その反応溶液をろ過し、固相を、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド(DMF)、DMF/水、DMF、ジクロロメタンおよびメタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させ、0.52gのポリマーに結合した3−(4−メトキシベンジルアミノ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を生じさせる。

0.5gのポリマーに結合した3−(4−メトキシベンジルアミノ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を4mlのDMF中に懸濁させ、1mlのエタノール、および2.55gの塩化スズ(II)二水和物を加える。その混合物を50℃で一晩撹拌する。その反応混合物を次いでろ過し、そのフィルターケーキをDMFで3回、DMF/水(1:1)で2回、DMFで3回、ジクロロメタンで3回およびメタノールで3回洗浄し、0.5gのポリマーに結合した3−(3−アミノ−4−ベンジルアミノ)プロピオン酸を生じさせる。

0.4gのポリマーに結合した3−(3−アミノ−4−ベンジルアミノ−)プロピオン酸を4mlのDMFおよび2mlのエタノール中に懸濁させ、0.48gの臭化シアンを加える。その混合物を室温で一晩撹拌する。その反応混合物を次いでろ過し、そのフィルターケーキをDMFで3回、DMF/水(1:1)で2回、DMFで3回、ジクロロメタンで3回およびメタノールで3回洗浄し、0.4gのポリマーに結合した3−[2−アミノ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸を生じさせる。

0.2gのポリマーに結合した3−(2−アミノ−1−4−メトキシベンジル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロピオン酸を、2mlのトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1)中で30分間撹拌する。その分割液を減圧下で蒸発させる。こうして得られた粗生成物を、RP−18カラムによる分離用HPLCを用いて精製し、18mgの3−[2−アミノ−l−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸(A)を生じさせる。

3mlのトルエンを、0.4gのポリマーに結合した3−[2−アミノ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸に加え、その混合物を、アルゴン雰囲気下、氷浴中で冷却する。
3.0mlの水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中20%)を加え、その混合物を室温で一晩放置する。固相を濾別し、トルエンで2回、THFで2回、水/THF(1:1)で1回およびメタノールで2回洗浄する。
形成された沈殿が再び溶解するまで、1モルのHClを次に一緒にした有機相に加える。その溶液を少量の水で希釈しジクロロメタンで4回洗浄する。一緒にした有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過して乾燥するまで蒸発させる。分離用HPLCによる精製により、18.5mgの3−[2−アミノ−l−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−l−オール(B)を生じさせる。
実施例2
1−ベンジル−5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミンの合成
Figure 0004921168

0.2gの4−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒドおよび30mlのベンジルアミンをDMFに溶解し、室温で一晩撹拌する。その反応混合物を次に減圧下で蒸発させ、シリカゲルカラムにより精製し、15gの4−ベンジルアミノ−3−ニトロベンズアルデヒドを生じさせる。

0.77gの4−ベンジルアミノ−3−ニトロベンズアルデヒドおよび1.05mlのモルホリンを、8mlの無水メタノール中に溶解する。0.19gのシアノ水素化ホウ素ナトリウムおよび0.2gの塩化亜鉛(II)の5mlの無水メタノール中の溶液を加える。その混合物を室温で2時間撹拌する。20mlの0.1MのNaOHを次に加え、メタノールを減圧下で蒸発させる。その水相を、酢酸エチルで抽出する(30mlで3回)。一緒にした有機相を、水および飽和塩化ナトリウム溶液で抽出し、MgSO4を用いて乾燥し、ろ過して減圧下で蒸発させる。粗生成物(0.8g)を、シリカゲルカラム(溶離剤:PE/EA 1:1)を通して精製し、0.6gのベンジル−(4−モルホリン−4−イルメチル−2−ニトロフェニル)アミンを生じさせる。

0.57gのベンジル−(4−モルホリン−4−イルメチル−2−ニトロフェニル)アミンを、酢酸エチルに溶解し、2.03gの塩化スズ(II)二水和物を加える。その混合物を還流冷却器により一晩煮沸させる。その溶液を2.5MのNaOHを用いてpH9に調整し、酢酸エチルで抽出する。その有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過して減圧下で蒸発させる。粗生成物(0.5g)を、シリカゲルカラム(溶離剤:PE/EA 1:3)を通して精製し、60mgのN1−ベンジル−4−モルホリン−4−イルメチルフェニル−1,2−ジアミンを生じさせる。

60mgのN1−ベンジル−4−モルホリン−4−イルメチルフェニル−1,2−ジアミンおよび64.2mgの臭化シアンを、10mlのエタノール/DMF1:2に溶解し、室温で一晩撹拌する。その有機相を減圧下で蒸発させる。その粗生成物を、シリカゲルカラム(溶離剤:PE/EA 1:3)を通して精製し、9.3mgの1−ベンジル−5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミンを生じさせる。
以下の化合物が、同様に得られる。
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
Figure 0004921168
薬理試験結果
Figure 0004921168
以下の実施例は、医薬品組成物に関する。
実施例A:注射バイアル
本発明による100gの有効成分および5gのリン酸一水素二ナトリウムの3lの2回蒸留水の溶液を、2Nの塩酸を用いてpH6.5に調整し、無菌ろ過し、注射バイアルに移し、無菌状態で凍結乾燥し、無菌条件下で密封する。各注射バイアルは、5mgの有効成分を含有する。
実施例B:坐薬
本発明による20gの有効成分の混合物を、100gのダイズレシチンおよび1400gのカカオバターと共に溶融し、型に注ぎ冷却させる。各坐薬は、20mgの有効成分を含有する。
実施例C:溶液
940mlの2回蒸留水中の、本発明による1gの有効成分、9.38gのNaH2PO4・2H2O、28.48gのNa2HPO4・12H2Oおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムから、溶液を調製する。そのpHを、6.8に調整し、その溶液を1lとし、放射殺菌により無菌化する。この溶液は、点眼液の形で使用することができる。
実施例D:軟膏
500mgの本発明による有効成分を、99.5gのワセリンと無菌状態のもとで混合する。
実施例E:錠剤
1kgの有効成分、4kgのラクトース、1.2kgのジャガイモデンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムを、圧縮成型して、各錠剤が10mgの有効成分を含有するように従来どおりに錠剤を生じさせる。
実施例F:コーティング錠
錠剤を実施例Eと同様に圧縮成型し、その後、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび染料のコーティングで従来どおり被覆する。
実施例G:カプセル
2kgの活性成分を、各カプセルが20mgの活性成分を含有するように、従来どおり硬質のゼラチンカプセルに導入する。
実施例H:アンプル
60lの2回蒸留水中の1kgの本発明による有効成分の溶液を、無菌ろ過し、アンプル中に移し、無菌条件下で凍結乾燥させ、無菌条件下で密封する。各アンプルは、10mgの活性成分を含有する。

Claims (23)


  1. 3−(2−アミノ−1−ベンジル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロピオン酸、
    3−(2−アミノ−1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(2−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(3−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(4−クロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(4−メチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(3−メチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロピオン酸、
    3−[2−アミノ−1−(3−クロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸、
    3−(2−アミノ−1−ベンゾ−1,3−ジオキソール−5−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−プロピオン酸、
    3−(2−アミノ−1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(2−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(3−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(4−クロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(4−メチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(3−メチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(3−クロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    3−(2−アミノ−1−ベンズ−1,3−ジオキソール−5−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロパン−1−オール、
    3−[2−アミノ−1−(3−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸メチルエステル、
    3−[2−アミノ−1−(4−クロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸メチルエステル、
    3−[2−アミノ−1−(3−メチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオン酸メチルエステル、
    3−(2−アミノ−1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)プロピオンアミド、
    3−[2−アミノ−1−(4−クロロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオンアミド、
    3−(2−アミノ−1−ベンゾ−1,3−ジオキソール−5−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−プロピオンアミド、
    3−[2−アミノ−1−(3−メチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロピオンアミド、
    3−{2−アミノ−1−[4−(2,3−ジクロロベンゼンスルホニルアミノ)ベンジル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}プロピオン酸、
    1−ベンジル−5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン、
    N−{4−[2−アミノ−5−(3−ヒドロキシプロピル)ベンズイミダゾール−1−イルメチル]フェニル}−2,3−ジクロロベンゼンスルホンアミド、
    1−(4−クロロベンジル)−5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン、
    1−ベンジル−5−(4−フェニルピペラジン−1−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン、
    5−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−トリフルオロメチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン、
    5−(4−ベンゾ−1,2,5−チアジアゾール−5−イルピペラジン−1−イルメチル)−1−(3−トリフルオロメチルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミン、
    3−[2−アミノ−1−(4−アミノベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]プロパン−1−オール、
    2−アミノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸、
    2−アミノ−1−(4−メタンスルホニルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸、
    2−アミノ−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸、
    から選択される化合物、
    あるいは医薬品として使用可能なそれらの溶媒和物または立体異性体。
  2. チロシンキナーゼ調節物質としての薬剤であって、請求項1に記載の少なくとも1つの化合物あるいは医薬品として使用可能なそれらの溶媒和物または立体異性体、ならびに場合により賦形剤および/または補助剤を含む薬剤。
  3. 疾患の治療および/または予防のための薬剤を調製するための請求項1に記載の化合物、あるいは医薬品として使用可能なそれらの溶媒和物または立体異性体の使用であって、キナーゼシグナル伝達の阻害、制御および/または調節が役割を果たす使用。
  4. キナーゼが、チロシンキナーゼの群から選択される請求項3に記載の使用。
  5. チロシンキナーゼが、TIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLT/KDRである請求項4に記載の使用。
  6. 請求項1に記載の化合物によるチロシンキナーゼの阻害により影響される疾患の治療のための薬剤の調製のための、請求項1に記載の化合物、あるいは医薬品として使用可能なそれらの溶媒和物または立体異性体の請求項5に記載の使用。
  7. 請求項1に記載の化合物によるTIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLTの阻害により影響される疾患の治療のための薬剤の調製のための請求項6に記載の使用。
  8. 治療すべき疾患が腫瘍である請求項5または6に記載の使用。
  9. 腫瘍が、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部および頚部、食道、子宮頚部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、尿生殖路、リンパ系、喉頭および/または肺の腫瘍の群からの固形腫瘍である請求項8に記載の使用。
  10. 腫瘍が、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、結腸癌および乳癌の群から選択される請求項8に記載の使用。
  11. 治療すべき疾患が、血液および免疫系の腫瘍である請求項5または6に記載の使用。
  12. 腫瘍が、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ白血病および/または慢性リンパ白血病の群から選択される請求項11に記載の使用。
  13. 血管新生が関係する疾患の治療のための請求項5または6に記載の使用。
  14. 疾患が眼疾患である請求項13に記載の使用。
  15. 網膜血管新生、糖尿病性網膜症および/または加齢黄斑変性症の治療のための請求項14に記載の使用。
  16. 骨の病態の治療のための請求項5または6に記載の使用であって、該骨の病態が、骨肉腫、骨関節炎およびクル病の群から選択される使用。
  17. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物あるいは医薬品として使用可能なそれらの溶媒和物または立体異性体、および少なくとも1つのさらなる薬剤有効成分を含む薬剤。
  18. (a)請求項1に記載の化合物あるいは医薬品として使用可能なそれらの溶媒和物または立体異性体の有効量と、
    (b)さらなる薬剤有効成分の有効量
    の別々のパックからなるセット(キット)。
  19. 固形腫瘍の治療のための薬剤の調製のための請求項1に記載の化合物あるいは生理的に許容されるそれらの塩または溶媒和物の使用であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量を、1)エストロゲン受容体調節物質、2)アンドロゲン受容体調節物質、3)レチノイド受容体調節物質、4)細胞傷害性作用物質、5)抗増殖性作用物質、6)プレニル化タンパク質トランスフェラーゼ阻害薬、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬、8)HIVプロテアーゼ阻害薬、9)逆転写酵素阻害薬および10)その他の血管新生阻害薬の群からの化合物と組み合わせて投与するための薬剤の調製のための使用。
  20. 固形腫瘍の治療のための薬剤の調製のための請求項1に記載の化合物あるいは生理的に許容されるそれらの塩または溶媒和物の使用であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量を、放射線治療、および1)エストロゲン受容体調節物質、2)アンドロゲン受容体調節物質、3)レチノイド受容体調節物質、4)細胞傷害性作用物質、5)抗増殖性作用物質、6)プレニル化タンパク質トランスフェラーゼ阻害薬、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬、8)HIVプロテアーゼ阻害薬、9)逆転写酵素阻害薬および10)その他の血管新生阻害薬の群からの化合物と組み合わせて投与するための薬剤の調製のための使用。
  21. TIE−2活性の障害に基づく疾患の治療のための薬剤を調製するための請求項3、4または5に記載の使用であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量を成長因子受容体阻害薬と組み合わせて投与するための薬剤の調製のための使用。
  22. 癌性疾患に属さない高増殖性および非高増殖性疾患の群から選択される疾患の治療のための請求項3、4または5に記載の使用。
  23. 非癌性疾患が、乾癬、関節炎、炎症、接触性皮膚炎および遅延型過敏反応、子宮内膜症、瘢痕、良性前立腺過形成、免疫疾患、自己免疫疾患および免疫不全疾患からなる群から選択される請求項22に記載の使用。
JP2006525666A 2003-09-12 2004-08-17 ベンジルベンズイミダゾリル誘導体 Expired - Fee Related JP4921168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10342503A DE10342503A1 (de) 2003-09-12 2003-09-12 Benzyl-Benzimidazolylderivate
DE10342503.9 2003-09-12
PCT/EP2004/009205 WO2005028448A1 (de) 2003-09-12 2004-08-17 Benzyl-benzimidazolylderivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505057A JP2007505057A (ja) 2007-03-08
JP4921168B2 true JP4921168B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=34305752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525666A Expired - Fee Related JP4921168B2 (ja) 2003-09-12 2004-08-17 ベンジルベンズイミダゾリル誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070066606A1 (ja)
EP (1) EP1663988B1 (ja)
JP (1) JP4921168B2 (ja)
AR (1) AR045626A1 (ja)
AU (1) AU2004274118B2 (ja)
CA (1) CA2538743C (ja)
DE (1) DE10342503A1 (ja)
WO (1) WO2005028448A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2308852A1 (de) 2005-08-21 2011-04-13 Abbott GmbH & Co. KG 5-Ring-Heteroaromaten-Verbindungen und ihre Verwendung als Bindungspartner für 5-HT5-Rezeptoren
EP2298770A1 (en) * 2005-11-03 2011-03-23 ChemBridge Corporation Heterocyclic compounds as TrkA modulators
US8147828B2 (en) 2006-04-17 2012-04-03 Ludwig Institute For Cancer Research Methods and compositions for modulation of blood-neural barrier
WO2008153701A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-18 Schering Corporation Compounds for inhibiting ksp kinesin activity
AU2009262199B2 (en) 2008-06-27 2012-08-09 Amgen Inc. Ang-2 inhibition to treat multiple sclerosis
JP2012518657A (ja) 2009-02-25 2012-08-16 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 併用抗癌治療
JP2012519281A (ja) 2009-02-27 2012-08-23 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 間葉様腫瘍細胞またはその生成を阻害する薬剤を同定するための方法
JP2012519282A (ja) 2009-02-27 2012-08-23 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 間葉様腫瘍細胞またはその生成を阻害する薬剤を同定するための方法
WO2010099138A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
JO2860B1 (en) * 2009-05-07 2015-03-15 ايلي ليلي اند كومباني Phenylendazolyl compounds
EA022623B1 (ru) * 2010-10-06 2016-02-29 ГЛАКСОСМИТКЛАЙН ЭлЭлСи Производные бензимидазола в качестве ингибиторов pi3-киназ
MX2013009456A (es) 2011-02-24 2013-12-12 Univ Hawaii Compuestos de azufre aromaticos sustituidos y metodos para su uso.
WO2012149014A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of emt gene signatures in cancer drug discovery, diagnostics, and treatment
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
US9694005B2 (en) 2013-04-04 2017-07-04 University Of Maryland, Baltimore Nonsteroidal and steroidal compounds with potent androgen receptor down-regulation and anti prostate cancer activity
WO2014176259A1 (en) 2013-04-22 2014-10-30 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Mutations in pdgfrb and notch3 as causes of autosomal dominant infantile myofibromatosis
TN2018000020A1 (en) * 2015-07-20 2019-07-08 Genzyme Corp Colony stimulating factor-1 receptor (csf-1r) inhibitors.
JP2024500919A (ja) 2020-12-23 2024-01-10 ジェンザイム・コーポレーション 重水素化コロニー刺激因子-1受容体(csf-1r)阻害剤
CN116444544A (zh) * 2022-01-10 2023-07-18 中国科学院上海药物研究所 苯并咪唑类化合物及其医药用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004016A (en) * 1975-08-11 1977-01-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino-benzimidazole derivatives
JPH06293742A (ja) * 1992-12-23 1994-10-21 Neurosearch As イミダゾール化合物とその製造及び使用方法
JPH072796A (ja) * 1991-12-03 1995-01-06 Neurosearch As イミダゾール化合物、その製造方法及びその使用方法
JP2000281659A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd チオウレア誘導体
WO2002044156A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Glaxo Group Limited Benzimidazole derivatives useful as tie-2 and/or vegfr-2 inhibitors
US20020082280A1 (en) * 1998-11-23 2002-06-27 Gerhard Sperl Method of inhibiting neoplastic cells with benzimidazole derivatives
JP2002519412A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ カリウムチャンネル遮断剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU168095B (ja) * 1973-05-09 1976-02-28
US6194447B1 (en) * 1998-07-02 2001-02-27 Neurosearch A/S Bis (benzimidazole) derivatives serving as potassium blocking agents
US20020065296A1 (en) 1999-01-13 2002-05-30 Bayer Corporation Heteroaryl ureas containing nitrogen hetero-atoms as p38 kinase inhibitors
EP1189609A4 (en) * 1999-05-03 2002-10-30 Smithkline Beecham Corp CXCR-4 RECEPTOR ANTAGONISTS AND THROMBOPOIETIN MIMETIKA
US6506769B2 (en) * 1999-10-06 2003-01-14 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds useful as inhibitors of tyrosine kinases
CA2384378C (en) * 1999-10-06 2011-05-24 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds useful as inhibitors of tyrosine kinases
JP2005524668A (ja) * 2002-03-01 2005-08-18 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ジアミノピリミジン類及びそれらの血管新生阻害薬としての使用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004016A (en) * 1975-08-11 1977-01-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino-benzimidazole derivatives
JPH072796A (ja) * 1991-12-03 1995-01-06 Neurosearch As イミダゾール化合物、その製造方法及びその使用方法
JPH06293742A (ja) * 1992-12-23 1994-10-21 Neurosearch As イミダゾール化合物とその製造及び使用方法
JP2002519412A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ カリウムチャンネル遮断剤
US20020082280A1 (en) * 1998-11-23 2002-06-27 Gerhard Sperl Method of inhibiting neoplastic cells with benzimidazole derivatives
JP2000281659A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd チオウレア誘導体
WO2002044156A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Glaxo Group Limited Benzimidazole derivatives useful as tie-2 and/or vegfr-2 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007505057A (ja) 2007-03-08
WO2005028448A1 (de) 2005-03-31
CA2538743A1 (en) 2005-03-31
AR045626A1 (es) 2005-11-02
EP1663988A1 (de) 2006-06-07
EP1663988B1 (de) 2014-04-16
AU2004274118A1 (en) 2005-03-31
CA2538743C (en) 2012-04-24
DE10342503A1 (de) 2005-04-14
AU2004274118B2 (en) 2010-08-12
US20070066606A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829123B2 (ja) アミン誘導体
JP4921168B2 (ja) ベンジルベンズイミダゾリル誘導体
JP4856546B2 (ja) ベンズイミダゾリル誘導体
JP5065034B2 (ja) キナーゼ阻害剤として適しているn,n’−ジフェニル尿素誘導体
US20120220611A1 (en) 1,3-benzoxazolyl derivatives as kinase inhibitors
AU2005297531B2 (en) Phenylurea derivatives used as inhibitors of tyrosinkinase for treating tumors
US20090306122A1 (en) Substituted tetrahydropyrroloquinoline derivatives as kinase modulators, especially of tyrosine and raf kinases
JP2008534632A (ja) ピラゾール誘導体
JP2009504582A (ja) チロシンキナーゼ活性を有するピラゾール誘導体
JP2008519780A (ja) 腫瘍の治療のためのチロシンキナーゼおよびRafキナーゼ阻害剤としての4−アミノ−5−オキソ−8−フェニル−5H−ピリド−[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP2008515935A6 (ja) 腫瘍疾病の治療のためのチロシンキナーゼ阻害剤としてのフェニル尿素誘導体
JP2008535874A (ja) 受容体チロシンキナーゼの活性阻害剤としてのプリン誘導体
JP2007510679A (ja) ピリドピリミジノン類
JP2008519778A (ja) キナーゼ阻害剤として適切なn,n’−ジフェニル尿素誘導体
JP4891227B2 (ja) スルホンアミド類
JP2007530609A (ja) イミダゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees