JP4920805B1 - ヘッドアップディスプレイ及び報知機構 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ及び報知機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4920805B1
JP4920805B1 JP2011546365A JP2011546365A JP4920805B1 JP 4920805 B1 JP4920805 B1 JP 4920805B1 JP 2011546365 A JP2011546365 A JP 2011546365A JP 2011546365 A JP2011546365 A JP 2011546365A JP 4920805 B1 JP4920805 B1 JP 4920805B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
head
display
attachment portion
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012131907A1 (ja
Inventor
高志 飯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4920805B1 publication Critical patent/JP4920805B1/ja
Publication of JPWO2012131907A1 publication Critical patent/JPWO2012131907A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/771Instrument locations other than the dashboard on the ceiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/09Testing or calibrating during manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

ヘッドアップディスプレイは、光源からの光を表示部に投影し、虚像を形成してユーザに視認させる。ヘッドアップディスプレイは、表示部と光源部との間に設けられた取付部により、例えば車両などの移動体の被取付部、例えば車体側のブラケットなどに対して取り付けられる。ここで、取付部と被取付部との間には、その間隔が所定値より大きくなることで音を生じさせる報知部材が設けられる。報知部材は、例えばワッシャ、ベル部材などとすることができる。よって、取付部と被取付部との間の取付強度が低下し、間隔が大きくなった場合には、それが音により報知される。
【選択図】図4

Description

本発明は、移動体に設置されるヘッドアップディスプレイに関する。
車両の運転席近傍に取り付けられるヘッドアップディスプレイが知られている。例えば、特許文献1は、表示装置とコンバイナとを備え、車両の室内天井部に設置されるヘッドアップディスプレイを開示している。
一般的に、ヘッドアップディスプレイは、車室の天井部において車体側の被取付部に対してネジを用いて固定される。
しかし、車両の走行時には振動が発生し、この振動によりヘッドアップディスプレイを固定しているネジが緩むことがある。よって、ユーザがこのようなネジの緩みに早期に気づくことが望ましい。
特開平5−77657号公報
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、移動体に対して取り付けられたヘッドアップディスプレイの取付強度の低下をユーザに報知することが可能なヘッドアップディスプレイを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイであって、表示部に対して光を投影して虚像を形成させる光源部と、前記表示部と前記光源部との間に設けられ、当該ヘッドアップディスプレイを前記移動体の被取付部に対して取り付けるための取付部と、前記取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と取付部との間隔が所定値より大きくなることで、前記取付部と前記被取付部との間で音を生じさせる報知部材と、を有することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、ヘッドアップディスプレイであって、被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と、前記取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と取付部との間隔が所定値以上となることで、前記取付部と前記被取付部との間で音を生じさせる報知部材と、を有することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、報知機構であって、移動体の被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と前記取付部との間隔が所定値以上となることで、前記取付部又は前記被取付部の少なくともいずれか一方に対して衝突することで音を生じさせる報知部材を有することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、移動体の被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と前記被取付部との間に設けられる報知部材を有する報知機構であって、前記報知部材は、前記被取付部と取付部との間隔が所定値以上となることで、前記報知部材に加えられる振動によって、前記取付部と前記被取付部との間で振動することで音を生じさせることを特徴とする。
実施例に係るヘッドアップディスプレイを車室に設置した状態を模式的に示す図である。 ヘッドアップディスプレイを斜め下方から見た斜視図である。 第1実施例のヘッドアップディスプレイの斜視図である。 第1実施例の報知機構を示す側面図である。 第2実施例のヘッドアップディスプレイの斜視図である。 第2実施例の報知機構を示す側面図である。
本発明の1つの好適な実施形態では、移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイは、表示部に対して光を投影して虚像を形成させる光源部と、前記表示部と前記光源部との間に設けられ、当該ヘッドアップディスプレイを前記移動体の被取付部に対して取り付けるための取付部と、前記取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と取付部との間隔が所定値より大きくなることで、前記取付部と前記被取付部との間で音を生じさせる報知部材と、を有する。
上記のヘッドアップディスプレイは、光源からの光を表示部に投影し、虚像を形成してユーザに視認させる。ヘッドアップディスプレイは、表示部と光源部との間に設けられた取付部により、例えば車両などの移動体の被取付部、例えば車体側のブラケットなどに対して取り付けられる。ここで、取付部と被取付部との間には、その間隔が所定値より大きくなることで音を生じさせる報知部材が設けられる。よって、取付部と被取付部との間の取付強度が低下し、間隔が大きくなった場合には、それが音により報知される。
上記のヘッドアップディスプレイの一態様では、前記報知部材は、当該報知部材に対して加えられる振動によって、前記音を生じさせる。また、前記報知手段は、前記被取付部と前記取付部との間隔が前記所定値以下のときには前記音を生じさせず、前記間隔が前記所定値よりも大きくなることで前記音を生じさせる。
上記のヘッドアップディスプレイの一態様では、前記報知部材は、前記取付部及び前記被取付部の少なくともいずれか一方に対して衝突することで前記音を生じさせる。この場合の好適な例では、ヘッドアップディスプレイは前記被取付部に前記取付部を取り付ける取付ネジを有し、前記報知部材は、前記取付ネジの径よりも大きな貫通孔を有し、前記取付ネジが前記貫通孔に貫通した状態で設けられている。これにより、取付ネジが緩むと、報知部材が振動して取付部や被取付部に衝突して音が発生する。
上記のヘッドアップディスプレイの他の一態様では、前記報知部材はドーム形状をしており、前記ドーム形状の頭頂部が前記被取付部側を向いている。これにより、衝突音がより反響しやすくなる。
上記のヘッドアップディスプレイの他の一態様では、前記報知部材は、金属片と前記金属片を覆う鈴体とから形成されており、前記被取付部と前記取付部との間隔が前記所定値以下の場合には前記鈴体によって前記金属片が挟まれることにより固定されており、前記被取付部と前記取付部との間隔が前記所定値以上の場合には、前記鈴体による前記金属片の固定が解除されることで前記音を生じさせる。
上記のヘッドアップディスプレイの他の一態様では、前記報知部材は、所定の長さを有する弾性部材の一端に固定されて前記取付部と前記被取付部との間に設けられており、前記弾性部材の他端は、前記取付部に固定されている。この場合の好適な例では、前記弾性部材の他端は、前記取付部が前記被取付部に取付けられた際に、前記取付部の前記被取付部と接しない位置に固定されている。取付部と被取付部の間隔が大きくなると、振動により弾性部材が振動し、報知部材から音を発生させる。
本発明の他の好適な実施形態は、ヘッドアップディスプレイであって、被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と、前記取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と取付部との間隔が所定値より大きくなることで、前記取付部と前記被取付部との間で音を生じさせる報知部材と、を有する。
このヘッドアップディスプレイは、表示部と光源部との間に設けられた取付部により、例えば車両などの移動体の被取付部、例えば車体側のブラケットなどに対して取り付けられる。ここで、取付部と被取付部との間には、その間隔が所定値より大きくなることで音を生じさせる報知部材が設けられる。よって、取付部と被取付部との間の取付強度が低下し、間隔が大きくなった場合には、それが音により報知される。
本発明の他の好適な実施形態は、報知機構であって、取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と前記取付部との間隔が所定値以上となることで、前記取付部又は前記被取付部の少なくともいずれか一方に対して衝突することで音を生じさせる報知部材を有する。この報知機構は、取付部と被取付部との間の取付強度が低下し、間隔が大きくなった場合に被取付部及び/又は取付部に衝突することにより音を発生する。
本発明の他の好適な実施形態は、被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と前記被取付部との間に設けられる報知部材を有する報知機構であって、前記報知部材は、前記被取付部と取付部との間隔が所定値以上となることで、前記報知部材に加えられる振動によって、前記取付部と前記被取付部との間で振動することで音を生じさせる。この報知機構は、取付部と被取付部との間の取付強度が低下し、間隔が大きくなった場合に、被取付部と取付部との間で振動することにより音を発生する。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
図1は、実施例に係るヘッドアップディスプレイを車両の車室内に設置した状態を模式的に示す。図1は、車両1の運転席を側方から見た図であり、運転者7は車室内のシート5に座っている。運転者7の頭上には車両のルーフ2があり、その下方には車室の天井3がある。また、運転者7の前方には車両1のフロントガラス4がある。
ヘッドアップディスプレイ10は、運転者7の前方斜め上方向に設置される。詳細は後述するが、ヘッドアップディスプレイ10は、光源部11とコンバイナ12とを備える。破線で示すように、光源部11から出射された光は、コンバイナ12で反射され、運転者7の目に至る。これにより、運転者7は車両前方の位置に虚像30を視認する。なお、虚像30は矢印の先端が上方向を示す。
(第1実施例)
図2は、第1実施例に係るヘッドアップディスプレイ10を斜め下方向から見た斜視図であり、図3は斜め上方から見た斜視図である。ヘッドアップディスプレイ10は、光源部11と、コンバイナ12と、アーム13と、取付ステー14と、保持部材15とを備える。
取付ステー14は、ヘッドアップディスプレイ10を車両に取り付ける際の土台となる部材である。本実施例では、取付ステー14は細長い平板であり、複数の長穴14aが形成されている。取付ステー14は、車体側に設けられたブラケット20に対して、ネジ21により取り付けられる。
光源部11には、レーザダイオードなどの光源(図示せず)が搭載されている。光源部11から出射した光はコンバイナ12へ投射される。コンバイナ12は、光源部11から出射された光を運転者7の目の方向へ反射する。
光源部11は、保持部材15に対して例えばネジなどにより固定されている。そして、保持部材15は、取付ステー14に対してネジにより固定されている。
また、保持部材15には、アーム13が取り付けられている。アーム13は、アーム13の先端付近、即ち、光源部11と反対側の端部付近にコンバイナ12を保持するコンバイナ保持部13aが設けられている。
以上の構成において、コンバイナ12は本発明の表示部の一例であり、取付ステー14は取付部の一例であり、車体側に設けられたブラケット20は被取付部の一例であり、ネジ21は取付ネジの一例である。
次に、第1実施例における報知機構について説明する。第1実施例では、取付ステー14をブラケット20に取り付ける際に、図3に示すように、取付ステー14とブラケット20との間にワッシャ22を設けることで報知機構を構成する。
以下、詳しく説明する。図4は、第1実施例の報知機構の構造を示す側面図である。なお、部材の区別を明確にするため、各部材にハッチングを施している。図3及び図4(a)に示すように、取付ステー14の長穴14aの位置において、車体側のブラケット20と取付ステー14との間にワッシャ22が配置される。ワッシャ22は、ネジ21の径より大きい径を有する貫通孔22aを備える。図4(b)に示すように、ネジ21は、取付ステー14の長穴14a及びワッシャ22の貫通孔22aを貫通してブラケット20に設けられたネジ山にねじ込まれる。ブラケット20に対してネジ21が十分にねじ込まれた状態では、図4(b)に示すように、ブラケット20とワッシャ22と取付ステー14とは密着している。このとき、ブラケット20と取付ステー14とは、ワッシャ22の厚さと略等しい間隔Gxを有する(この間隔を「所定値Gx」とする)。
その後、車両の走行時に発生する振動などによりネジ21が緩むと、図4(c)に示すように、ブラケット20と取付ステー14との間の間隔Gは、図4(b)に示す所定値Gxよりも大きくなる。このとき、ワッシャ22は車両の振動により矢印のように振動し、ブラケット20及び/又は取付ステー14に衝突して異音が発生する。ユーザは頭上で発生するこの異音により、ネジ21が緩んでいることを知ることができる。
図4(a)〜(c)では、平板型のワッシャ22を使用しているが、その代わりに図4(d)に示すように、ドーム型のワッシャ25を使用してもよい。このワッシャ25もネジ21の径よりも大きい径を有する貫通孔を有する。ドーム型のワッシャ25は、その形状により、平板のワッシャ22よりも衝突音がより反響しやすい構造となっている。好適には、図4(d)に示すように、ドーム型のワッシャ25はその頭頂部25aがブラケット20側を向き、ドーム形状の開放端25bが取付ステー14側を向くように配置される。
なお、一般的に、ネジ止め、ボルトとナットによる締結などの場合に座面を安定させるなどの目的でワッシャが用いられるが、その場合はネジやボルトと直接に接触する位置、図4(a)の例でいえばネジ21と取付ステー14との間にワッシャが配置される。第1実施例におけるワッシャ22はこれとは異なり、取付強度が低下した場合に振動により異音を発生させる目的で使用されるものであるため、ネジ21と接触する位置ではなく、ブラケット20と取付ステー14との間に配置される。
(第2実施例)
次に、第2実施例に係る報知機構を図5及び6を参照して説明する。図5は第2実施例に係るヘッドアップディスプレイの斜視図であり、図6は第2実施例に係る報知機構を示す側面図である。なお、部材の区別を明確にするため、各部材にハッチングを施している。
図5に示すように、第2実施例では、ワッシャ22の代わりにベル(すず)部材40を利用する点で第1実施例と異なるが、ヘッドアップディスプレイ10の基本的な構造は第1実施例と同様である。
ベル部材40の詳細な構成を図6(a)に示す。ベル部材40は、弾性を有する板バネ43と、その板バネ43の一端に設けられた例えば金属製の楕円形の鈴体41と、鈴体41の内部に封入された金属片などの球体42とを備える。鈴体41及び球体42は例えば金属などにより構成される。鈴体41は多少の弾性を有することが好ましい。球体42が鈴体41の内面に衝突することにより、異音が発生する。板バネ43の他端はネジ44により取付ステー14に固定されている。
ヘッドアップディスプレイ10を正しく固定した状態では、図6(b)に示すように、鈴体41はブラケット20と取付ステー14との間に挟まれて固定される。鈴体41はある程度の弾性を有するので、ブラケット20と取付ステー14とに挟まれて変形し、球体42を鈴体41の内面(上下面)で挟んで固定する。この状態では、車両の振動などが発生しても球体42は振動できず、異音は発生しない。このときのブラケット20と取付ステー14との間隔を所定値Gyとする。
その後、車両の振動によりネジ21が緩むと、図6(c)に示すように、ブラケット20と取付ステー14との間隔Gが所定値Gyより大きくなり、鈴体41による球体42の固定が解除される。車両の振動が板バネ43を振動させ、その振動が鈴体41に伝わって球体42が鈴体41に衝突し、異音が発生する。なお、ベル部材40は基本的に鈴体41と球体42との衝突により異音を発生するものである。よって、第1実施例とは異なり、鈴体41がブラケット20又は取付ステー14に衝突しなくても、車両の振動により板バネ43が振動すれば異音が発生する。しかし、鈴体41がブラケット20又は取付ステー14に衝突することで異音を発生させるようにしてもよい。
また、ベル部材の代わりに、ワッシャ22を板バネ43で接続するような構成としてもよい。この場合、ワッシャ22が板バネで振動することで、ブラケット20又は取付ステー14に衝突して異音を発生させることになる。
なお、通常、車両の走行により発生する振動は一般的に10〜30Hz程度の周波数であるので、板バネ43の共振周波数がこの範囲内となるように板バネ43の長さ、厚さなど調整してバネ定数を決定することにより、板バネ43をより効率的に振動させて異音を発生しやすくすることができる。
なお、上記の例では、板バネ43の他端をネジ44により取付ステー14に固定しているが、例えばスナップフィットを用いるなど、他の方法により固定しても構わない。
本発明は、車両などの移動体に設置するヘッドアップディスプレイに利用することができる。
1 車両
3 天井
4 フロントガラス
7 運転者
10 ヘッドアップディスプレイ
11 光源部
12 コンバイナ
13 アーム
14 取付ステー
20 ブラケット

Claims (12)

  1. 移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイであって、
    表示部に対して光を投影して虚像を形成させる光源部と、
    前記表示部と前記光源部との間に設けられ、当該ヘッドアップディスプレイを前記移動体の被取付部に対して取り付けるための取付部と、
    前記取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と取付部との間隔が所定値より大きくなることで、前記取付部と前記被取付部との間で音を生じさせる報知部材と、
    を有することを特徴とするヘッドアップディスプレイ。
  2. 前記報知部材は、当該報知部材に対して加えられる振動によって、前記音を生じさせることを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。
  3. 前記報知手段は、前記被取付部と前記取付部との間隔が前記所定値以下のときには前記音を生じさせず、前記間隔が前記所定値よりも大きくなることで前記音を生じさせることを特徴とする請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ。
  4. 前記報知部材は、前記取付部及び前記被取付部の少なくともいずれか一方に対して衝突することで前記音を生じさせることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  5. 前記被取付部に前記取付部を取り付ける取付ネジを有し、
    前記報知部材は、前記取付ネジの径よりも大きな貫通孔を有し、前記取付ネジが前記貫通孔に貫通した状態で設けられていることを特徴とする請求項4に記載のヘッドアップディスプレイ。
  6. 前記報知部材はドーム形状をしており、前記ドーム形状の頭頂部が前記被取付部側を向いていることを特徴とする請求項5に記載のヘッドアップディスプレイ。
  7. 前記報知部材は、金属片と前記金属片を覆う鈴体とから形成されており、前記被取付部と前記取付部との間隔が前記所定値以下の場合には前記鈴体によって前記金属片が挟まれることにより固定されており、前記被取付部と前記取付部との間隔が前記所定値以上の場合には、前記鈴体による前記金属片の固定が解除されることで前記音を生じさせることが可能となることを特徴とする請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ。
  8. 前記報知部材は、所定の長さを有する弾性部材の一端に固定されて前記取付部と前記被取付部との間に設けられており、
    前記弾性部材の他端は、前記取付部に固定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7に記載のヘッドアップディスプレイ。
  9. 前記弾性部材の他端は、前記取付部が前記被取付部に取付けられた際に、前記取付部の前記被取付部と接しない位置に固定されていることを特徴とする請求項8に記載のヘッドアップディスプレイ。
  10. 被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と、
    前記取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と取付部との間隔が所定値以上となることで、前記取付部と前記被取付部との間で音を生じさせる報知部材と、
    を有することを特徴とするヘッドアップディスプレイ。
  11. 移動体の被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と前記被取付部との間に設けられ、前記被取付部と前記取付部との間隔が所定値以上となることで、前記取付部又は前記被取付部の少なくともいずれか一方に対して衝突することで音を生じさせる報知部材を有することを特徴とする報知機構。
  12. 移動体の被取付部に対して取付対象物を取り付けるための取付部と前記被取付部との間に設けられる報知部材を有する報知機構であって、
    前記報知部材は、前記被取付部と取付部との間隔が所定値以上となることで、前記報知部材に加えられる振動によって、前記取付部と前記被取付部との間で振動することで音を生じさせることを特徴とする報知機構。
JP2011546365A 2011-03-29 2011-03-29 ヘッドアップディスプレイ及び報知機構 Expired - Fee Related JP4920805B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/057833 WO2012131907A1 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 ヘッドアップディスプレイ及び報知機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4920805B1 true JP4920805B1 (ja) 2012-04-18
JPWO2012131907A1 JPWO2012131907A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46243811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546365A Expired - Fee Related JP4920805B1 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 ヘッドアップディスプレイ及び報知機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4920805B1 (ja)
WO (1) WO2012131907A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164035U (ja) * 1987-04-16 1988-10-26
JPH02205736A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ボルト・ナットのゆるみ検出方法
JPH0577657A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
JPH11132215A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Nippon Signal Co Ltd:The 締結具の締結確認装置
JP2009236229A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp ねじ部材の緩み警告構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164035U (ja) * 1987-04-16 1988-10-26
JPH02205736A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ボルト・ナットのゆるみ検出方法
JPH0577657A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
JPH11132215A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Nippon Signal Co Ltd:The 締結具の締結確認装置
JP2009236229A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp ねじ部材の緩み警告構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012131907A1 (ja) 2014-07-24
WO2012131907A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125427B2 (ja) 表示装置
JP2013063757A (ja) 車両用ランプ
JP6006130B2 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
US20180364480A1 (en) Image display device
JP4920805B1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び報知機構
JP2005311500A (ja) 車両用音響装置
JP6207803B2 (ja) 超音波センサおよび障害物検知装置
JP2011220434A (ja) 防振装置
JP2009222094A (ja) ダイナミックダンパ
JP2010228493A (ja) ヘッドレスト付き乗物用シート
JP2014156219A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007145228A (ja) 車両用のホーン
JP5134430B2 (ja) スピーカ装置
JP2021024323A (ja) 発音器の取付構造および発音器を取り付けた車両
US20220069192A1 (en) Vibration generation device
JP7346935B2 (ja) 車載用スピーカ、スピーカシステム、および車両
JP6011312B2 (ja) 車載吸気系部品であるレゾネータ
KR102471391B1 (ko) 차량용 경음기
JP7533969B2 (ja) 車両用警報装置
JPH0613018Y2 (ja) 水滴除去機構付アウトミラー
JP5449091B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP7512928B2 (ja) ブラケット
JP3210372U (ja) 取付部材
JP2021024322A (ja) 発音器の取付構造および発音器を取り付けた車両
JP2004264571A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees