JP4920027B2 - 空調設備とict機器の連係制御方法 - Google Patents

空調設備とict機器の連係制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4920027B2
JP4920027B2 JP2008309274A JP2008309274A JP4920027B2 JP 4920027 B2 JP4920027 B2 JP 4920027B2 JP 2008309274 A JP2008309274 A JP 2008309274A JP 2008309274 A JP2008309274 A JP 2008309274A JP 4920027 B2 JP4920027 B2 JP 4920027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air conditioner
ict
cooling
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008309274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133626A (ja
Inventor
至誠 藁谷
常雄 植草
圭輔 関口
洋介 三野
存 吉井
龍一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2008309274A priority Critical patent/JP4920027B2/ja
Publication of JP2010133626A publication Critical patent/JP2010133626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920027B2 publication Critical patent/JP4920027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は空調設備とICT機器の連係制御方法に係り、特に、情報通信機械室(データセンタ)の空調システムに好適な空調設備とICT機器の連係制御方法に関する。
情報通信機械室(データセンタ)の空調方式として、ベース(アンビエント)空調機及び(/又は)ゾーン空調機により、吸い込み空気温度(又は吹き出し温度)に基づいて冷房能力、風量制御を行い、室内のICT機器・装置を冷却するシステムが広く用いられている(例えば特許文献1)。
近年、データセンタにおけるICT機器・装置の省エネ対策として、「仮想化技術」が注目されている。これは、多数のサーバが低い稼働率で分散処理している場合に、一部のサーバにデータ処理を集約するものであり、サーバ群の消費電力削減に大きく寄与するものである。しかしながら、集中処理の対象となるサーバについては、1ラック当たりの消費電力が10−20kWに達することもあり、局所的に発熱密度が極端に高くなるケースが生じうる。一方、対象外のサーバについては発熱密度が極端に低くなる。このようにサーバ負荷(トラフィック)により消費電力が大きく異なり、これに伴い室温上昇の度合いもサーバごとに異なることになる。
このような状況下で、空調機故障時や停電時の室温上昇によるICT機器類の高温障害発生リスクを回避するため、冷房温度を過剰に低く設定することが一般的である。
しかしながら、このような制御はサーバ負荷が小さいゾーンに対しては過剰に余裕度を持たせることとなり、省エネ性向上の要請に反する。また、低温による作業環境悪化を招いているという問題もある。
特開平5−26500号公報
本発明は、このような課題を解決するためのものであって、故障等による空調機運転停止に伴うICT機器の高温障害リスクを回避しつつ、省エネ性向上をも考慮した空調設備とICT機器の連係制御方法を提供するものである。
本発明は以下の内容をその要旨とする。すなわち、本発明に係る空調設備とICT機器データ処理の連係制御方法は、
(1)情報通信機械室内において、一以上の空調機の運転制御と、それぞれの空調機の冷却対象ゾーンに属する一以上のICT機器(以下、対象ICT機器群という)のデータ処理制御と、を連係させて制御する連係制御方法であって、当該空調機の冷房設定温度について、所定のタイムスパンごとに対象ICT機器群に配分されるデータ処理負荷に対して、当該空調機が運転停止したとしても、標準復旧時間(tr)内には当該冷却対象ゾーンが許容限界温度(Tx)を超えない温度(以下、臨界設定温度(Tc)という)以下に設定する、ことを特徴とする。
本発明において、「一以上の空調機」とは、アンビエント空調機のみ、局所空調機のみ、アンビエント空調機と局所空調機の両方、等の種々の組み合わせを含む概念である。
また、「ICT機器」とは、サーバ、ストレージ、ルータ等の情報通信機器・装置を含む。
「臨界設定温度(Tc)」とは、空調機が運転停止したとしても、標準復旧時間(tr)内には当該冷却対象ゾーンが許容限界温度(Tx)を超えない温度をいう。
ここに、空調機の「運転停止」とは、故障や停電などの原因による停止をいい、サーモオフによる停止を除く。
臨界設定温度(Tc)の設定部位としては、ICT装置群の吸い込み温度又は空調機の吹き出し温度を採用することができる。
また、「許容限界温度(Tx)」とは、この温度を超えるとICT機器群の高温障害(稼動停止、破壊)発生リスクが高くなる温度をいう。
空調機の停止原因は大別すると、空調機自体の故障によるものと、空調機への給電が停止(停電)することによるもの、に分類される。さらに空調機自体の故障の態様には、構成部品の致命的な損壊等によるものと、何らの処置を要せず、改めて運転させた場合に支障なく運転復旧できるものと、がある。さらに、停電による空調機の停止についても、予備エンジンを備えず電源の復旧が期待できないため、許容限界温度(Tx)に達するまでにサービスを適正にシャットダウンしなければならないケース、予備エンジンは備えているが、予備エンジンの起動失敗を考慮すべきケース、予備エンジンが起動することを前提として、予備エンジンの起動時間と空調機が正常能力を発揮するまでの時間遅れを考慮するケース、がある。「標準復旧時間」の設定に際しては、これらを総合的に勘案し、対象システムの特性に合わせて設定することができる。
次に、本発明の作用について説明する。図6は、空調機の運転停止が継続したしたときの対象ゾーンの温度上昇経過を、冷房設定温度(Tn)(n=1−4)をパラメータとして示した図である。同図(a)、(b)は、それぞれ対象ICT機器群のデータ処理負荷(消費電力に比例するとみなせる)がW1、W2(W1<W2とする)のときのものである。
同図(a)を参照して、データ処理負荷W1の場合、設定温度T4のときはTxに達するまでの時間はt4である。標準復旧時間trと比較するとt4<trであるから、標準復旧時間以前に許容限界温度Txに達してしまうことになる。しかしながら、T3のときはt3>trであるから、標準復旧時間内には限界温度に至らない。T2、T1についても同様である。標準復旧時間にちょうど許容限界温度に達する設定温度(以下、臨界設定温度という)Tcとすると、負荷W1のときは、Tc=Tc(1)となる。
これに対して、同図(b)に示すようにデータ処理負荷W2の場合は、設定温度T4、T3が標準復旧時間内に限界温度に達する。また、Tc=Tc(2)である。同様にして各処理負荷Wと臨界冷房設定温度Tcの関係をプロットすると、図7のようになる。従って、同図に対応する関係テーブルを用いて、ある処理負荷Wに対してゾーン温度を臨界設定温度Tc以下に設定することにより、空調機故障等による運転停止状態が発生しても、許容限界温度に達する前に運転復旧する確率が高く、ICT装置の高温障害発生リスクを極力回避することができる。
(2)上記(1)において、所定のタイムスパンごとに前記冷房設定温度の見直しを行うことを特徴とする。
(3)上記(2)において、前記冷房設定温度を下げるべき場合には当該タイムスパンの終了を待つことなく直ちに行い、前記冷房設定温度を上げるべき場合には、当該タイムスパンの終了後に行う、ことを特徴とする。
このような制御により、冷房設定温度を常に安全サイドに設定することが可能となる。
(4)情報通信機械室内において、一以上の空調機の運転制御と、対象ICT機器群のデータ処理制御と、を連係させて制御する連係制御方法であって、対象ICT機器群のデータ処理負荷について、当該空調機の冷房設定温度において、当該空調機が運転停止したとしても、標準復旧時間(tr)内には許容限界温度(Tx)に達しない負荷量に設定する、ことを特徴とする。
上記各発明によれば、省エネ性の向上を図りつつ、故障等による空調機運転停止によるICT機器の高温障害発生リスクを極力回避することができる。
以下、本発明の各実施形態について、図1乃至7を参照してさらに詳細に説明する。重複説明を避けるため、各図において同一構成には同一符号を用いて示している。なお、本発明の範囲は特許請求の範囲記載のものであって、以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。
(第一の実施形態)
本実施形態は、ゾーン内のICT機器・装置のデータ処理負荷変化に対応して、消費電力低減と当該空調機の運転停止時のICT機器の高温障害発生リスクを極力回避するように冷房設定温度を調整するものである。
図1は、本発明の一実施形態に係る空調設備とICT機器の連係制御システム(以下、連係制御システム)1の全体構成を示す図である。図2は、ラック型空調機5-1の冷却対象ゾーンZ1の詳細構成を示す図である。図3は、本実施形態の連係制御フローを示す図である。
図1、2を参照して、連係制御システム1は、情報通信機械室2内のサーバラック(以下、ラック)4に格納される複数のICT機器・装置(以下、処理サーバと総称)4aと、処理サーバ群を冷却するためのアンビエント空調機3、及び各ラック列6に配設されるローカル空調機(ラック型空調機5-1乃至5-4)と、空調機運転と処理サーバ群のデータ処理とを連係させて統合的に制御する統合制御装置7と、を主要構成として備えている。
アンビエント空調機3は、いずれも不図示の蒸発器、送風機等を備えた室内ユニット3aと、圧縮機、凝縮器等を備えた室外ユニット3bと、を主要構成とし、室内ユニット3a内に吸い込んだ機械室内空気を、冷凍サイクル運転で発生させた冷熱と熱交換器させて冷却し、送風機により二重床空間2aを介して室内に供給する。
ラック列6は、横一列に並んだ同一モジュールの複数のサーバラック4により構成されている。ラック4内には複数のICT機器・装置(以下、処理サーバと総称)4aが積層されており、各処理サーバ4aはそれぞれ冷却ファン4bを備えている。これにより、ラック全体として前面から冷気を吸込み、機器内部を冷却したのち高温空気を背面から排気するように構成されている。
各ラック4は、隣接する列の吸気面と吸気面、排気面と排気面が対向するように配置されており、これにより、吸気面側にはコールドアイル9が、排気面側にはホットアイル10が形成されている。コールドアイル9床面の開口部2cには穴あきパネル2dが敷設されており、空調機3から供給される冷気をコールドアイル9に吹き出すように構成されている。
各ラック列6において、内部発熱の大きな処理サーバを格納するラック近傍には、ローカル空調機としてラック型空調機5-1乃至5-4が配置されている。各ラック型空調機はラック4と同一モジュール、かつ、吸排気方向が各ラック4とは逆向きに置かれている。すなわち、ホットアイル空間の高温排気を吸込み、コールドアイル側に冷却空気を吹き出すように配置されている。
ラック型空調機5-1は、蒸発器5e、送風機5b、制御部5dを主要構成として備えた室内機5aと、いずれも不図示の圧縮機、凝縮器を主要構成として備えた室外機(図示せず)と、これらを接続する冷媒配管5cを備えている。
コールドアイル9内には、ラック型空調機5-1乃至5-4がそれぞれ分担する冷却対象ゾーンZ1乃至Z4が設定されている。各ラック型空調機は、分担する制御対象空間の冷熱・風量バランスを維持するように冷気を供給する。ゾーンZ1を例にとると、床面から供給されるアンビエント空調機3の冷房出力Waは一定である。一方、ラック型空調機5-1の冷房能力Wsは、ゾーン内処理サーバ群の処理負荷に比例する消費電力(≒発熱量)に対応して随時変化していく。
次に、連係制御システム1の連係制御を司る統合制御装置7の構成について説明する。統合制御装置7は、ICT機器管理サーバ(以下、管理サーバという)7bと、空調機制御サーバ7cと、及びこれらを連係させるための連係制御サーバ7aと、により構成されている。管理サーバ7bは、各処理サーバに対する処理負荷配分最適化のためのCPU稼働率−消費電力テーブルを備えている。また、空調機制御サーバ7cは、図6及び図7を内容とする各ゾーンの消費電力と冷房設定温度対応テーブルを備えている。
かかる構成により、統合制御装置7はホストコンピュータ(図示せず)から指令されるデータ処理負荷について、所定のタイムスパンごとに室内サーバ群の総消費電力の低減と、故障等による空調機運転停止によるICT機器の高温障害発生リスクの極力回避を両立させするような処理分担と、ゾーン温度設定を行うように構成されている。
なお、統合制御装置7と各ラック列、アンビエント空調機3、各ラック型空調機間は通信線を介して結ばれているが、図1では煩雑化を回避するため、代表的に一部のみ図示している。
次に図3、4をも参照して、連係制御システム1におけるデータ処理負荷と空調機5-1の冷房設定温度との連係制御について、ゾーンZ1を例にして説明する。
制御開始時において、ラック型空調機5-1の冷房設定温度(吹き出し空気設定温度)はデフォルト値T(0)とする(S101)。以下、制御開始から相当時間経過したタイムスパンτ(i)を想定する。このとき各処理サーバの消費電力W(i)、冷房温度T(i)に設定されているものとする(S102)。統合制御装置7は、次タイムスパンτ(i+1)について、ゾーンZ1−Z4のデータ処理負荷を把握する(S103)。次いで、ゾーンZ1全体の消費電力を最小とする最適負荷分担を演算し(S104)、このときの当該ゾーンの総消費電力予測値W(i+1)を演算する(S105)。さらに、図7の臨界設定温度テーブルに基づいて、W(i+1)に対応する冷房設定温度T(i+1)を演算する(S106)。
次に、T(i)とT(i+1)を比較し(S107)、T(i+1)≧T(i)の場合は(S107においてNO)、処理負荷が下がり、設定温度を上げる省エネルギー運転が可能となるので、各サーバにデータ処理を指令(S1071)した後、次タイムスパン到来時に(S108においてYES)、冷房設定温度をT(i+1)に変更する(S109)。
S107においてYES、すなわち、T(i+1)<T(i)の場合は、処理負荷が上がり、危険側の変化であるため、余裕度を見込んで直ちに冷房設定温度をT(i+1)に変更する(S110)。その後、現タイムスパン終了後に(S111においてYES)、各サーバに対してデータ処理を指令する(S112)。
以上の制御により、「仮想化技術」の採用による省エネ性向上を実現しつつ、たとえ空調機に故障が発生した場合であっても、高温障害リスクを低減できる。
本実施形態では、ベース(アンビエント)空調機とローカル(ラック型)空調機の両方で室内を空調する例を示したが、ベース空調機のみ、又はローカ空調機のみ空調する形態であってもよい。
また、本実施形態では「仮想化技術」による消費電力最適制御を前提とした空調設定温度の連係制御の例を示したが、本発明はこれに限られる趣旨ではなく、仮想化技術を採用しないシステムにおける、ICT機器群の負荷に対応する空調設定温度の連係制御であってもよい。
(第二の実施形態)
次に、図4を参照して、本発明の他の実施形態について説明する。本実施形態は、空調機の冷房設定温度に合わせて、故障停止によるICT機器の高温障害発生リスクを回避するように、ゾーン内ICT機器・装置のデータ処理負荷を調整するものである。
本実施形態に係る連係制御システムの構成は上述の実施形態と同一であるので、重複説明を省略する。
図4は、本実施形態における連係制御フローを示す図である。制御中、ゾーンZ1のラック型空調機5-1の冷房設定温度はT(i)(一定)とする(S201)。統合制御装置7は、次タイムスパンにおけるゾーンZ1−Z4のデータ処理負荷を把握し(S202)、当該ゾーン全体の消費電力を最小とする最適負荷分担を演算し(S203)、さらにこのときの消費電力予測値W(i+1)を演算する(S204)。次いで処理負荷−設定温度テーブルにより、設定温度Tiのときの臨界消費電力W(i)と予測値W(i+1)とを比較する(S205)。W(i+1)≦Wiの場合は(S205においてYES)、図5(a)に示すようにT(i+1)≧T(i)となる。この場合は、標準復旧時間内に許容限界温度Txに達することはないと判定し、演算結果に基づくデータ処理を各サーバに対して指令する(S206)。
S205においてNO、すなわちW(i+1)>W(i)の場合はT(i+1)<T(i)となるから(図5(b))、標準復旧時間内に限界温度Txを超えるおそれがあると判定し、ゾーンZ1の消費電力がW(i)以下となるように負荷分担演算を繰り返し行う(S207)。なお、この際、他のゾーン又は他の機械室をも含めて再分担を行うこととしてもよい。
第一の実施形態に係る連係制御システム1の全体構成を示す図である。 ラック型空調機5-1の冷却対象ゾーンZ1の詳細構成を示す図である。 第一の実施形態の連係制御フローを示す図である。 第二の実施形態の連係制御フローを示す図である。 第二の実施形態における処理負荷と冷房設定温度の関係を示す図である。 空調機の運転停止が継続したときの対象ゾーンの温度上昇経過を示す図である。 臨界設定温度テーブルを概念的に示す図である。
符号の説明
1・・・・連係制御システム
2・・・・情報通信機械室
2a・・・二重床空間
3・・・・アンビエント空調機
4・・・・サーバラック
4a・・・サーバ
5−1〜5−4・・・・ラック型空調機
6・・・・ラック列
7・・・・統合制御装置
7a・・・連係制御サーバ
7b・・・ICT機器管理サーバ
7c・・・空調機制御サーバ
9・・・・コールドアイル
10・・・ホットアイル
Z1〜Z4・・・冷却対象ゾーン

Claims (4)

  1. 情報通信機械室内において、一以上の空調機の運転制御と、それぞれの空調機の冷却対象ゾーンに属する一以上のICT機器(以下、対象ICT機器群という)のデータ処理制御と、を連係させて制御する連係制御方法であって、
    当該空調機の冷房設定温度について、
    所定のタイムスパンごとに対象ICT機器群に配分されるデータ処理負荷に対して、当該空調機が運転停止したとしても、標準復旧時間(tr)内には当該冷却対象ゾーンが許容限界温度(Tx)を超えない温度(以下、臨界設定温度(Tc)という)以下に設定する、
    ことを特徴とする空調設備とICT機器の連係制御方法。
    但し、「許容限界温度」とは、この温度を超えるとICT機器群の高温障害(稼動停止、破壊)発生リスクが高くなる温度として設定される温度をいう。
    「標準復旧時間」とは、空調機の運転停止原因を総合的に勘案して、対象システムの特性に合わせて設定される運転復旧までに要する標準時間をいう。
  2. 所定のタイムスパンごとに前記冷房設定温度の見直しを行うことを特徴とする請求項1に記載の空調設備とICT機器の連係制御方法。
  3. 請求項2において、前記冷房設定温度を下げるべき場合には、当該タイムスパンの終了を待つことなく直ちに行い、
    前記冷房設定温度を上げるべき場合には、当該タイムスパンの終了後に行う、
    ことを特徴とする空調設備とICT機器の連係制御方法。
  4. 情報通信機械室内において、一以上の空調機の運転制御と、それぞれの空調機の冷却対象ゾーンに属する一以上のICT機器(以下、対象ICT機器群という)と、を連係させて制御する連係制御方法であって、
    対象ICT機器群のデータ処理負荷について、
    当該空調機の冷房設定温度において、当該空調機が運転停止したとしても、標準復旧時間(tr)内には許容限界温度(Tx)に達しない負荷量に設定する、
    ことを特徴とする空調設備とICT機器の連係制御方法。
    但し、「許容限界温度」とは、この温度を超えるとICT機器群の高温障害(稼動停止、破壊)発生リスクが高くなる温度として設定される温度をいう。
    「標準復旧時間」とは、空調機の運転停止原因を総合的に勘案して、対象システムの特性に合わせて設定される運転復旧までに要する標準時間をいう。
JP2008309274A 2008-12-04 2008-12-04 空調設備とict機器の連係制御方法 Expired - Fee Related JP4920027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309274A JP4920027B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 空調設備とict機器の連係制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309274A JP4920027B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 空調設備とict機器の連係制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133626A JP2010133626A (ja) 2010-06-17
JP4920027B2 true JP4920027B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=42345081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309274A Expired - Fee Related JP4920027B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 空調設備とict機器の連係制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920027B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287811B2 (ja) * 2010-09-03 2013-09-11 オムロン株式会社 エネルギー評価装置、エネルギー評価方法、および制御プログラム
JP5715455B2 (ja) * 2011-03-15 2015-05-07 株式会社Nttファシリティーズ 空調機とデータ処理負荷分配の連係制御方法
JP5736302B2 (ja) 2011-12-15 2015-06-17 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理システムの運用管理方法、およびデータセンタ
CN104978007A (zh) * 2015-07-14 2015-10-14 北京百度网讯科技有限公司 数据中心运行状态的控制方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406316B2 (ja) * 2004-05-11 2010-01-27 株式会社日立製作所 計算機システム用空調設備及びその温度制御方法
JP4421423B2 (ja) * 2004-08-25 2010-02-24 株式会社Nttファシリティーズ 空調機監視システム、および空調機監視方法
JP4630356B2 (ja) * 2008-06-23 2011-02-09 株式会社Nttファシリティーズ 空調設備とict機器の連係制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133626A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341383B2 (ja) ラック空調システム
JP4503083B2 (ja) 空調機及びその運転方法
JP4630356B2 (ja) 空調設備とict機器の連係制御方法
US6672955B2 (en) Air flow management system for an internet data center
JP5243094B2 (ja) ラック空調システム
JP5508940B2 (ja) 空調制御システムの運転制御方法
JP5296457B2 (ja) 空調システム
US10006649B2 (en) Air-conditioning system
JP4883491B2 (ja) 電子機器の冷却システム
JP2009194093A (ja) 電子機器の冷却システム
JP4931965B2 (ja) 情報通信機械室における空調機制御方法
US9658662B2 (en) Resource management for data centers
JP2011085267A (ja) 空調制御システム及びその運転方法
EP2604941A1 (en) Apparatus for operation of cooling system in abnormal state
JP5183291B2 (ja) ラック空調システム及びその運転方法、ラック型空調機
JP4180589B2 (ja) 空気調和システム及びその非常用電源給電時における運転方法
JP4920027B2 (ja) 空調設備とict機器の連係制御方法
JP6363428B2 (ja) 熱媒体循環システム
JP5745337B2 (ja) 空気調和システム
JP5578664B2 (ja) 電算室用空気調和機
JP6430758B2 (ja) 冷却システム
JP6466108B2 (ja) 空調システムを制御する制御システムおよび空調システム
JP4688112B2 (ja) Ict機器とファシリティの連係制御システム及び連係制御方法
JP2009236335A (ja) ラック型空調機及びその運転方法
JP5610992B2 (ja) 空調機とデータ処理分配の連係制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees