JP4919138B2 - 廃水の脱窒処理装置 - Google Patents

廃水の脱窒処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4919138B2
JP4919138B2 JP2001043359A JP2001043359A JP4919138B2 JP 4919138 B2 JP4919138 B2 JP 4919138B2 JP 2001043359 A JP2001043359 A JP 2001043359A JP 2001043359 A JP2001043359 A JP 2001043359A JP 4919138 B2 JP4919138 B2 JP 4919138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
hydrogen donor
denitrification
waste water
electrical conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001043359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239594A (ja
Inventor
洋一郎 河野
義人 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2001043359A priority Critical patent/JP4919138B2/ja
Publication of JP2002239594A publication Critical patent/JP2002239594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919138B2 publication Critical patent/JP4919138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒素化合物として硝酸塩又は亜硝酸塩を含有する廃水を嫌気的生物処理により還元して脱窒処理するための廃水の脱窒処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄鋼部品の強度、靱性を向上させるための熱処理などに利用されるソルトバスにおいては、ソルトとして無機塩である硝酸塩、亜硝酸塩が使用されるが、これらは被処理部品に付着するため、後工程で洗浄、除去される。しかしながら、例えば被処理部品の形状が複雑であったり、凹凸が大きく形成されているような場合にはソルトの付着量が多く、このため部品を洗浄後の廃水には高濃度の硝酸塩、亜硝酸塩が含まれることとなる。このような硝酸塩等の窒素化合物は有害物質として国の環境基準により規制されており、今日の地球環境保護の機運と相まってこれら廃水中の窒素化合物を極力低減して処分することが求められている。
【0003】
このような窒素化合物を含む廃水を処理する方法として、嫌気的生物処理が一般的である。この方法は嫌気性微生物(脱窒菌)を亜硝酸、硝酸イオンに作用させて、イオン中の窒素分を窒素ガスにまで還元する方法であるが、ソルト洗浄廃水においてはBOD が含有されていないので、水素供与体(H+ ドナー)として例えばメタノール(CH30H) やぶどう糖などを添加せねばならない。例えば、メタノールを用いた場合には、次のような反応式によって廃水中の窒素化合物を窒素ガスとすることができる。
【化1】
Figure 0004919138
【0004】
ここで、上記した反応式を利用して廃水の処理を行う場合には廃水中に含有される窒素化合物の濃度を測定したうえで、この濃度に見合う量の水素供与体を添加する必要があるが、廃水中の窒素化合物の濃度を測定する分析装置は極めて高価なものであって、廃水処理コストの著しい増大を招く。従って、低コストにて廃水を処理しようとする場合にはこのような高価な分析装置を使用することができない。このため、排水中の窒素化合物の濃度を経験的に推定してこの濃度に見合う量の水素供与体を添加することが簡便的な廃水処理として行われている。しかしながら、実際の濃度が推定値より高い場合には水素供与体が不足して廃水中の窒素化合物を完全に脱窒処理することができないので、このような事態を回避するため通常は窒素化合物の濃度を高めに見積もってこの見積値に見合う量の水素供与体を添加している。従って、この場合には水素供与体の量が過剰になる場合が多く、この過剰となった水素供与体を好気性の生物処理で除去する後処理をさらに行わねばならないという問題があった。また、水素供与体の添加を人為操作により行うことは処理コストの増大を招き、過剰に水素供与体を添加することは処理槽の大型化を招くという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決し、高価な分析装置を用いることなく簡単な手法で廃水中の窒素化合物の濃度を確実に推定して、この濃度に見合う水素供与体を過不足なく自動的に添加することによって、廃水中の窒素化合物を完全に窒素ガスとして処分するための廃水の脱窒処理装置を提供するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、窒素化合物を含有する廃水に水素供与体を添加して、廃水中の窒素化合物を窒素ガスとして脱窒する廃水の脱窒処理装置において、
廃水の窒素化合物濃度を測定して水素供与体を添加する反応槽と、水素供与体が添加された廃水を脱窒する脱窒リアクターとを備えるものとして、
前記反応槽には、廃水の撹拌機と、廃水の電気伝導度を測定する電気伝導度計と、測定された電気伝導度から水素供与体の供給量を算出する演算装置と、水素供与体貯蔵タンクから水素供与体を所要量添加する定量供給ポンプとを配設したうえに、
脱窒リアクターには、水素供与体が添加された廃水を撹拌するための撹拌機を配設したことを特徴とする廃水の脱窒処理装置を請求項1に係る発明とし、
上記した発明において、脱窒リアクターに、脱窒処理の終了した廃水のpHに対応して中和に必要な酸を添加する定量供給ポンプを、備えたことを特徴とする廃水の脱窒処理装置を請求項2に係る発明とする。
【0007】
本発明の窒素化合物を含む廃水の脱窒処理装置は、窒素化合物をイオンとして含有している廃水の電気伝導度の測定値を演算装置に入力して、この測定値に相当する濃度の窒素化合物を還元して窒素ガスとするに必要十分な量の水素供与体を、演算装置の指令により定量供給ポンプを所要時間作動させて廃水に自動的に供給することによって、有害な窒素化合物を窒素ガスとして無害化することを可能としたものであって、以下、図に従い本発明を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を実施するための廃水処理装置の設備レイアウトを示す図であって、1は反応槽、2は脱窒リアクターである。脱窒処理に当たっては、先ず、ソルト洗浄廃水等の硝酸塩、亜硝酸塩を窒素化合物として含有する廃水を水位レベル計3の上限まで反応槽1内に供給する。水位が水位レベル計3の上限に達し供給ポンプ13が停止して反応槽1内に廃水を供給し終えたら攪拌機4を作動させて、反応槽1内の濃度の均一化を図る。次に反応槽1内に設置した電気伝導度計5で廃水の電気伝導度を測定する。
【0009】
電気伝導度と窒素化合物の濃度との間には、図2に示すように信頼性の高い直線的な関係が存在する。図2中に示した式においてXは電気伝導度、Yは窒素化合物濃度であり、両者の間には重相関係数R2 =0.96と極めてバラツキの少ない直線的な関係が存在する。即ち、電気伝導度を測定することによって廃水中の窒素化合物濃度を高い精度でもって推定することができる。
【0010】
従って、電気伝導度の測定値を演算装置(図示していない)に入力して、この測定値より反応槽1内に供給すべきメタノール等の水素供与体の供給量を算出して、演算装置の指令により定量供給ポンプ6の供給能力に応じて計算された所要時間だけ定量供給ポンプ6を作動させることによって、水素供与体貯蔵タンク7から水素供与体を反応槽1内に自動的に供給することができる。
【0011】
次いで、メタノール等の水素供与体が添加された廃水は脱窒リアクター2に送られて、攪拌機9により攪拌することによって上記した(I)式のような反応により窒素化合物を窒素ガスとして廃水を処理することができる。脱窒リアクター2に供給する廃水の供給速度は予め脱窒容積負荷量、例えば4.5kg-N/m3・day に合わせた供給速度として定量供給ポンプ8により供給することにより一定の速度で安定して廃水を処理することができる。
【0012】
以上のようにして脱窒処理が行われた廃水は、pH計12を用いてpHを測定しつつ酸性液タンク10から定量供給ポンプ11により硫酸等の酸を添加することによって中和される。中和処理を施したのちは廃水は処理水として廃棄処分することができる。
【0013】
廃水が脱窒リアクター2に送出されて処理槽1内の廃水が水位レベル計3の下限に達した時は自動的に供給ポンプ13が作動して新たに処理槽1内に廃水が供給されて、次のサイクルの廃水処理が開始される。以上のようにして廃水の脱窒処理を自動的に繰り返して行うことができる。
【0014】
【実施例】
ソルトバスで熱処理した鉄鋼部品を洗浄した廃水の脱窒処理を行った。処理槽内に廃水10m3を供給しその電気伝導度を測定したところ4000μS/cmであり、電気伝導度計と接続した演算装置により窒素化合物中窒素の濃度は477.4mg/l と推定された。この窒素を還元して窒素ガスとするに必要十分な量のメタノール水溶液22l((50w/v% 、濃度2196mg/l) を供給能力10l/min である定量供給ポンプを2.2分作動させて廃水に供給したのち脱窒リアクターに送り込んで還元することにより窒素ガスを発生させて窒素化合物を含む廃水を自動的に処理することができた。
【0015】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の窒素化合物を含む廃水の脱窒処理装置は、窒素化合物をイオンとして含有している廃水の電気伝導度を測定することにより、この電気伝導度から廃水中の窒素化合物濃度を正確に推定することができ、高価な分析装置を用いる必要がない。また、演算装置の指令により定量供給ポンプを作動させることにより窒素化合物を窒素ガスとするに必要十分な量の水素供給体を自動的に廃水に供給することができる。また、廃水が脱窒リアクターに送出されて処理槽内の廃水が水位レベル計の下限に達した時は自動的に供給ポンプが作動して新たに処理槽内に廃水が供給されて次のサイクルの廃水処理が開始されるので、廃水の脱窒処理を自動的に繰り返して行うことができる。さらに、水素供与体が過剰に添加されることがないので水素供与体を生物学的に除去する等の後処理を行う必要がない。従って、本発明は安価にして、且つ、自動的に窒素化合物を含む廃水を脱窒処理することができるものとして工業的価値大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施するための廃水処理装置の設備レイアウトを示す図である。
【図2】 電気伝導度と窒素化合物濃度の関係を示す相関図である。
【符号の説明】
1 反応槽
2 脱窒リアクター
3 水位レベル計
4 攪拌機
5 電気伝導度計
6 定量供給ポンプ
7 水素供与体貯蔵タンク
8 定量供給ポンプ
9 攪拌機
10 酸性液タンク
11 定量供給ポンプ
12 pH計
13 供給ポンプ

Claims (2)

  1. 窒素化合物を含有する廃水に水素供与体を添加して、廃水中の窒素化合物を窒素ガスとして脱窒する廃水の脱窒処理装置において、
    廃水の窒素化合物濃度を測定して水素供与体を添加する反応槽と、水素供与体が添加された廃水を脱窒する脱窒リアクターとを備えるものとして、
    前記反応槽には、廃水の撹拌機と、廃水の電気伝導度を測定する電気伝導度計と、測定された電気伝導度から水素供与体の供給量を算出する演算装置と、水素供与体貯蔵タンクから水素供与体を所要量添加する定量供給ポンプとを配設したうえに、
    脱窒リアクターには、水素供与体が添加された廃水を撹拌するための撹拌機を配設したことを特徴とする廃水の脱窒処理装置。
  2. 脱窒リアクターに、脱窒処理の終了した廃水のpHに対応して中和に必要な酸を添加する定量供給ポンプを、備えたことを特徴とする請求項1に記載の廃水の脱窒処理装置。
JP2001043359A 2001-02-20 2001-02-20 廃水の脱窒処理装置 Expired - Fee Related JP4919138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043359A JP4919138B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 廃水の脱窒処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043359A JP4919138B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 廃水の脱窒処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239594A JP2002239594A (ja) 2002-08-27
JP4919138B2 true JP4919138B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=18905533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043359A Expired - Fee Related JP4919138B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 廃水の脱窒処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919138B2 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235457A (en) * 1975-09-13 1977-03-18 Kubota Ltd Controlling method for addition of organic carbon in biological denitr ogen method
JPS6043200B2 (ja) * 1977-06-20 1985-09-26 荏原インフイルコ株式会社 用廃水の処理方法
JPS5924238A (ja) * 1982-08-02 1984-02-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 酸又はアルカリ濃度の測定方法
JPS6076260A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
CA1339779C (en) * 1987-06-17 1998-03-24 Xiao-Hua Huang On-column conductivity detector for microcolumn electrokinetic separations
JPH067789A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Masatoshi Matsumura 微生物固定化担体およびこの担体を用いた生物学的窒素除去装置
JP3677811B2 (ja) * 1995-05-09 2005-08-03 栗田工業株式会社 生物的脱窒方法
JP2798007B2 (ja) * 1995-05-31 1998-09-17 正利 松村 液流式生化学反応装置及び当該装置を用いた地下水又は排水の浄化システム
JP3456804B2 (ja) * 1995-07-31 2003-10-14 旭電化工業株式会社 酸化物エッチング製品の製造方法および装置
JPH1118618A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Kyoei Aqua Tec Kk 観賞魚用水槽水汚濁度表示装置および方法
JP4037491B2 (ja) * 1997-08-07 2008-01-23 三機工業株式会社 窒素除去方法及び装置
JP4068700B2 (ja) * 1997-11-15 2008-03-26 株式会社堀場製作所 水質測定装置
US5990684A (en) * 1997-12-02 1999-11-23 Merrill; John H. Method and apparatus for continuously monitoring an aqueous flow to detect and quantify ions
JPH11267690A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Hitachi Zosen Corp 水濾過循環処理システムにおけるメタノール供給量の制御法
JP2000042353A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Japan Steel Works Ltd:The 微生物脱臭装置の運転方法および微生物脱臭装置
JP2000254682A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Suido Kiko Kaisha Ltd 生物学的反応装置
JP2000288582A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Nippon Steel Corp 排水中の脱窒素処理装置及びその洗浄方法
JP3622573B2 (ja) * 1999-05-21 2005-02-23 日新製鋼株式会社 生物脱窒処理方法
JP4470075B2 (ja) * 1999-09-13 2010-06-02 株式会社パーカーコーポレーション 硫酸−弗酸系の鉄鋼酸洗液の成分濃度の測定方法
JP4567895B2 (ja) * 2001-01-31 2010-10-20 株式会社堀場製作所 硝酸イオン濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002239594A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9169142B2 (en) Method for treating water within a sequential biological reactor including an in-line measurement of the nitrite concentration inside said reactor
DE06794236T1 (de) Verfahren und anordnung zur verarbeitung stickstoffkonzentrierter abgase in einem sequenziellen biologischen reaktor mit fraktioniertem zyklus
KR20130127459A (ko) 아질산염 농도의 인-라인 측정을 포함하는 연속 회분식 반응기에서의 물을 처리하는 방법
CN113582323A (zh) 一种自动化芬顿反应装置及控制方法
KR101372415B1 (ko) 생물전기화학적 폐수처리장치 및 이를 이용한 폐수처리 방법
JP4919138B2 (ja) 廃水の脱窒処理装置
Yu Feed-forward dose control of wastewater chlorination using on-line pH and ORP titration
JP4408706B2 (ja) 窒素除去方法および装置
JP4867099B2 (ja) 生物脱窒処理方法
JP3649632B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
CN104341063A (zh) 电镀污水的高效处理技术
CN104828937B (zh) 一种序批式厌氧氨氧化系统的实时控制方法
JP3958888B2 (ja) ジメチルスルホキシド含有廃水の処理方法
JP4835580B2 (ja) 窒素含有廃液の処理方法
JPH07148496A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP5801506B1 (ja) 生物的脱窒装置の運転方法
JPH0691294A (ja) 回分式活性汚泥処理の運転制御方法
JP3837765B2 (ja) 硝酸濃度測定装置
Li et al. On-line controlling system for nitrogen and phosphorus removal of municipal wastewater in a sequencing batch reactor (SBR)
JPH10249386A (ja) 窒素含有排水の処理方法
Dosta et al. Modelling a sequencing batch reactor to treat the supernatant from anaerobic digestion of the organic fraction of municipal solid waste
KR100424999B1 (ko) 연속식 회분반응기의 운전 제어시스템 및 운전 제어방법
CN212246417U (zh) 低碳源污水厌氧氨氧化脱氮系统
JP2000000580A (ja) シアン含有液の処理方法および装置
JP5934083B2 (ja) 硝酸及び亜硝酸を含む排水の処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees