JP4916625B2 - 土木資材用不織布 - Google Patents

土木資材用不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP4916625B2
JP4916625B2 JP2001191546A JP2001191546A JP4916625B2 JP 4916625 B2 JP4916625 B2 JP 4916625B2 JP 2001191546 A JP2001191546 A JP 2001191546A JP 2001191546 A JP2001191546 A JP 2001191546A JP 4916625 B2 JP4916625 B2 JP 4916625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
civil engineering
tensile strength
embankment
engineering materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001191546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003013355A (ja
Inventor
三生 中村
山野  巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOABO MATERIAL CO.,LTD.
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
TOABO MATERIAL CO.,LTD.
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOABO MATERIAL CO.,LTD., Mitsubishi Plastics Inc filed Critical TOABO MATERIAL CO.,LTD.
Priority to JP2001191546A priority Critical patent/JP4916625B2/ja
Priority to CNB01143953XA priority patent/CN1308521C/zh
Publication of JP2003013355A publication Critical patent/JP2003013355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916625B2 publication Critical patent/JP4916625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、含水比の高い盛土のすべり破壊強度を向上させる場合等に土中に埋設して水平方向の排水性を向上させるために用いて好適な土木資材用不織布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
含水比の高い盛土地盤の場合、すべり破壊を起こし易く、崩壊を起こす恐れがある。このような地盤の改良工法として、ジオテキスタイルと呼称される地盤改良シートを土中に若干の排水勾配をつけて適宜の間隔で多段に埋設して、水平方向の排水性を向上させる工法がある。従来のジオテキスタイルと呼称される地盤改良シートには、織物状、ネット状、不織布状等があり、このうち、不織布状のものとしては、例えば、本出願人の一方の提案に係る特公平1−35106号公報に記載のものを利用する試みがなされている。
【0003】
上記提案の不織布は、護岸や川底等に敷設するコンクリートブロックマットとして提供されており、多数のコンクリートブロックを配列固着しているため、施工時等における取扱い時に不織布が破損しないように十分な強度と良好な透水性(不織布の厚み方向へ水が透過する性質)を具備することが必要とされている。そのため、ポリエステル長繊維を3000d(3333dtex)以上の太糸状として不織布の縦方向に配列し、その両面にポリプロピレン短繊維ウェブを、ポリエステル長繊維に対して、重量比で、0.5〜4.0の割合で配置してニードルパンチングし、縦方向引張強度を300kg/5cm以上とし、透水係数を1×10-1cm/sec以下とした構成の土木資材不織布を提案している。
【0004】
しかしながら、上記構成の不織布は、含水比の高い盛土のすべり破壊強度を向上させる場合等に土中に埋設して水平方向の排水性を向上させるためのジオテキスタイルとして用いるには十分ではなかった。即ち、上記ジオテキスタイルとして利用する場合には、上部からの土圧による不織布の縦方向及び横方向への張力に耐える強度と所定水準以上の面内通水性能(垂直応力100kPa、動水勾配1.0の時の不織布内を布面に平行に水が通過する性能でcm2/secで表される。)が必要とされている。なお、面内通水性能が所定水準以下であると、最短盛土施工可能期間が長期化して好ましくない。
【0005】
前記特公平1−35106号公報の不織布は、ポリエステル長繊維の目付けを105g/m2とし、ポリプロピレン短繊維ウェブには太さの細い3.3dtexの短繊維を使用し、その目付けを250g/m2としてニードルパンチングして製作していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成の不織布をジオテキスタイルに適用する場合、縦方向引張強度は300kg/5cm以上あるため十分であるが、横方向引張強度は70kg/5cm程度であるため耐土圧強度にやや難点があり、特に、面内通水性能が1.12×10-2cm2/secしかなく、これであれば、最短盛土施工可能期間が、敷設間隔0.5mの場合で90日、1.0mの場合で179日の長期間を要するという問題があった。
【0007】
本発明は、耐土圧強度及び面内通水性能を所定水準以上とし、最短盛土施工可能期間の短縮を可能とし得る土木資材用不織布を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、盛土の土層中に所定の排水勾配を付けて排水方向が前記盛土の法面に向かうように埋設するジオテキスタイルとしての土木資材用不織布であって、ポリエステル長繊維を2222dtex以上の太糸状として目付け70〜210g/m2で不織布の縦方向に配列し、その両面に7.0〜35.0dtexのポリプロピレン短繊維ウェブを、目付け300〜900g/m2で配置してニードルパンチングし、厚さ4〜10mm、面内通水性能を5×10-2cm2/sec以上、縦方向引張強度を200kg/5cm以上、横方向引張強度を100kg/5cm以上の土木資材用不織布を構成した。
【0009】
上記構成によれば、空隙をうまくコントロールできたことにより、空隙分布が比較的大きく、途中で分断されなくなり、載荷荷重による圧縮後も空隙が完全に遮断されにくくなった。これによって、ジオテキスタイルとして要求される耐土圧強度及び面内通水性能を所定水準以上とし、最短盛土施工可能期間の短縮を可能とし得る土木資材用不織布を提供することができる。しかも、太糸状としたポリエステル長繊維を不織布の縦方向に配列しているため、不織布の縦方向引張強度を大きくすることができ、施工現場に応じて、土の主すべり破壊方向に縦方向を一致させて本不織布を敷設することにより、含水比の高い盛土のすべり破壊を抑制することができる。ポリエステル長繊維の目付けは、70g/m2以下では縦方向引張強度が水準以下となり、210g/m2以上では過剰となる。ポリプロピレン短繊維の太さは、7.0dtex以下では剛直性が不足して土圧に対する空隙保持機能が損なわれ、35.0dtex以上では縦方向に配列したポリエステル長繊維との絡み合いが不十分で脱落し易くなる。また、ポリプロピレン短繊維ウェブの目付けは、300g/m2以下では所定水準の面内通水性能が得られず、900g/m2以上は過剰となる。さらに、不織布の厚さは、4mm以下では所定水準の面内通水性能が得られず、10mm以上は過剰となる。面内通水性能の所定水準は、5×10-2cm2/sec以上が好ましい。
【0010】
また、前記ポリエステル長繊維を2222dtex以上の太糸状とすることにより、縦方向引張強度を大きくすることができ、これ以下では所定の縦方向引張強度が不足する。
【0011】
さらに、前記土木資材用不織布の縦方向引張強度を200kg/5cm以上とし、横方向引張強度を100kg/5cm以上とすることによって、耐土圧強度を大きくし、ジオテキスタイルとして要求される強度水準を満たすことができ、これ以下では所定水準を満たさなくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る土木資材用不織布の概略斜視図を示し、図2はその敷設施工状態の説明図である。
【0013】
図1において、1はポリエステル長繊維、2はポリプロピレン短繊維ウェブ、3は不織布を示している。
【0014】
ポリエステル長繊維1は、マルチフィラメントで太糸状とし、所定の目付けで不織布3の縦方向に配列する。例えば、2222dtex以上の太糸状とし、目付けは70〜210g/m2とする。
【0015】
ポリプロピレン短繊維ウェブ2は、太さ7.0〜35.0dtexの範囲の短繊維をポリエステル長繊維1の両面に、目付け300〜900g/m2で配置してニードルパンチングし、不織布3を製作した。
【0016】
上記不織布3の厚さは、4〜10mmとする。この不織布3の面内通水性能は、5×10-2cm2/sec以上とする。また、この不織布3の縦方向引張強度を200kg/5cm以上とし、横方向引張強度を100kg/5cm以上とする。不織布3の幅及び長さは、例えば、幅2m、長さ40m等、用途に応じて適宜に設定される。
【0017】
上記不織布3を図2に示すように、盛土4の土層中に例えば、0.5mや1.0m等の適宜の間隔で所定の排水勾配(例えば、1.0%等)を付けて多段に埋設する。この場合、不織布3の埋設方向は、土の主すべり破壊方向に不織布3の縦方向を揃えて行うのが好ましい。図2において、5は盛土4の法面、6は地表面を示しており、例えば、排水方向は法面5に向かうように不織布3を埋設する。
【0018】
図2のように不織布3を埋設しておくと、土中水が毛細管現象により土中の上下両方向へ移動し、盛土4内に埋設した不織布3を通して盛土4の外部に排出される。この不織布3の耐土圧強度及び面内通水性能を所定水準以上としてあることにより、盛土4の載荷荷重による圧密下での排水を促進することができ、これによって、盛土4のすべり破壊を抑制することができる。
【0019】
図3は、ポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を変化させたときの面内通水性能の性能試験結果を示すグラフであって、不織布3の厚さは5mm、試験条件は、垂直応力100kPa、動水勾配1.0%で行った。この試験結果から、所定の面内通水性能5×10-2cm2/sec以上を得るには、ポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を7.0〜35.0dtexの範囲とするのが好ましいことが判明した。
【0020】
図4は、ポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を変化させたときの不織布3の縦方向引張強度の性能試験結果を示すグラフであって、不織布3の構成は、縦方向配列のポリエステル長繊維1が3333dtex、目付け105g/m2、ポリプロピレン短繊維ウェブ2の目付けが450g/m2、厚さ5mmでポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を変えて測定した。この試験結果から、所定の縦方向引張強度200kg/5cm以上を得るには、ポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を4.0〜30.0dtex程度とするのがよいことが判明した。しかし、不織布3の縦方向引張強度に支配的な影響を与えるのは、縦方向に配列するポリエステル長繊維1の太さ及び目付けであるため、この点を考慮して、図3のデータからポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を決定した。
【0021】
本発明の効果を確認するために、ポリエステル長繊維1を3333dtexの太糸状とし、目付け105g/m2で縦方向に配列し、その両面に繊維太さ17dtexのポリプロピレン短繊維ウェブ2を目付け450g/m2としてニードルパンチングして厚さ5mmの不織布3とした本発明品Aと、ポリエステル長繊維1を3333dtexの太糸状とし、目付け105g/m2で縦方向に配列し、その両面に繊維太さ3.3dtexのポリプロピレン短繊維ウェブ2を目付け250g/m2としてニードルパンチングして厚さ3mmの不織布とした比較例品Bとを製作し、その面内通水性能を同一条件(垂直応力100kPa、動水勾配1.0)で測定したところ、本発明品Aは1.32×10-1cm2/secであったのに対して、比較例品Bは1.12×10-2cm2/secであって、所定の水準5×10-2cm2/secに達しなかった。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、空隙をうまくコントロールできたことにより、空隙分布が比較的大きく、途中で分断されなくなり、載荷荷重による圧縮後も空隙が完全に遮断されにくくなった。これによって、ジオテキスタイルとして要求される耐土圧強度及び面内通水性能を所定水準以上とし、最短盛土施工可能期間の短縮を可能とし得る土木資材用不織布を提供することができる。しかも、2222dtex以上の太糸状としたポリエステル長繊維を不織布の縦方向に配列しているため、不織布の縦方向引張強度を大きくすることができ、施工現場に応じて、土の主すべり破壊方向に縦方向を一致させて本不織布を敷設することにより、含水比の高い盛土のすべり破壊を抑制することができる。
【0024】
さらに、前記土木資材用不織布の縦方向引張強度を200kg/5cm以上とし、横方向引張強度を100kg/5cm以上とすることによって、耐土圧強度を大きくし、ジオテキスタイルとして要求される強度水準を満たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る土木資材用不織布の概略斜視図。
【図2】本発明に係る土木資材用不織布の敷設施工状態の説明図。
【図3】ポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を変化させたときの面内通水性能の性能試験結果を示すグラフ。
【図4】ポリプロピレン短繊維ウェブ2の繊維径を変化させたときの不織布3の縦方向引張強度の性能試験結果を示すグラフ。
【符号の説明】
1 ポリエステル長繊維
2 ポリプロピレン短繊維ウェブ
3 不織布
4 盛土
5 法面
6 地表面

Claims (1)

  1. 盛土の土層中に所定の排水勾配を付けて排水方向が前記盛土の法面に向かうように埋設するジオテキスタイルとしての土木資材用不織布であって、ポリエステル長繊維を2222dtex以上の太糸状として目付け70〜210g/m2で不織布の縦方向に配列し、その両面に7.0〜35.0dtexのポリプロピレン短繊維ウェブを、目付け300〜900g/m2で配置してニードルパンチングし、厚さ4〜10mm、面内通水性能を5×10-2cm2/sec以上、縦方向引張強度を200kg/5cm以上、横方向引張強度を100kg/5cm以上とした構成の土木資材用不織布。
JP2001191546A 2001-06-25 2001-06-25 土木資材用不織布 Expired - Lifetime JP4916625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191546A JP4916625B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 土木資材用不織布
CNB01143953XA CN1308521C (zh) 2001-06-25 2001-12-27 土木材料用无纺布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191546A JP4916625B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 土木資材用不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013355A JP2003013355A (ja) 2003-01-15
JP4916625B2 true JP4916625B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=19030153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191546A Expired - Lifetime JP4916625B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 土木資材用不織布

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4916625B2 (ja)
CN (1) CN1308521C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2521250B (en) * 2012-04-10 2015-12-09 Christopher Martin A Fabricated Polymeric Strip For Soil Reinforcement And Other Uses
CN114703823B (zh) * 2022-03-01 2023-02-03 山东土工侠信息科技有限公司 一种水泥毯及其制作方法与应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141909A (ja) * 1974-05-02 1975-11-15
JPS57128249A (en) * 1981-01-22 1982-08-09 Toa Boushiyoku Kk Nonwoven fabric of engineering material
JPS58120230A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Asahi Optical Co Ltd カメラの焦点板
JP2585707B2 (ja) * 1988-04-21 1997-02-26 三井石油化学工業株式会社 積層不織布
JPH03199040A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Unitika Ltd 土木用シート
JPH05321120A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Kameyama Kosan Kk 特殊不織布の製造法
JPH07138931A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Toray Ind Inc 透水性土木シート
JPH07229051A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 不織シート
JP3594382B2 (ja) * 1995-12-04 2004-11-24 ユニチカ株式会社 接合用不織布
FR2778579B1 (fr) * 1998-05-14 2000-08-11 Schoeller Et Hoesch Sarl Nappe multicouche de protection, tapis et dispositif de protection comprenant une telle nappe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003013355A (ja) 2003-01-15
CN1308521C (zh) 2007-04-04
CN1393585A (zh) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11426972B2 (en) Cross-plane drainage fabric
US4181450A (en) Erosion control matting
EP0338829B1 (en) Multilayer non-woven fabric
US6481934B1 (en) Composite fabric webs for reinforcing soil layers
US4451175A (en) Method for improving soft ground by sand drain method and cylindrical bag for use in same
KR101193150B1 (ko) 겉보기 구멍크기와 투수능을 조절할 수 있는 제직구조를 가지는 직포 지오텍스타일
JP4916625B2 (ja) 土木資材用不織布
KR100542387B1 (ko) 내시공성이 우수한 지오텍스타일 및 그의 제조방법
JP4947847B2 (ja) 補強盛土用シート
KR101275164B1 (ko) 다축 지오컴포지트 및 그의 제조방법
JP2007169836A (ja) ブロックマット用シート
JP3838719B2 (ja) 土構造物補強排水材
JPH0157208B2 (ja)
KR20200019475A (ko) 투수성, 위킹성 및 인장강도가 향상된 웹을 이용한 부직포의 제조방법 및 그 부직포
JPH0630896Y2 (ja) 高排水性土木シート
JP2001098526A (ja) 半透水性土木シート及び堤防強化工法
KR200470293Y1 (ko) 배수 기능을 갖는 지반 보강재
KR20090106366A (ko) 섬유보강재
JP2529301Y2 (ja) 暗渠集排水材
JPH05195523A (ja) 排水補強材及びその製造方法
JP2879466B2 (ja) 排水性を有する繊維ネツト型シート
JP2024531009A (ja) 複合補強ストリップ
JP4419043B2 (ja) 形状対応性に優れた補強不織布
JPH0135106B2 (ja)
NZ743708B (en) A subgrade stability reinforcement and filter composite

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term