JP4914247B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4914247B2
JP4914247B2 JP2007051910A JP2007051910A JP4914247B2 JP 4914247 B2 JP4914247 B2 JP 4914247B2 JP 2007051910 A JP2007051910 A JP 2007051910A JP 2007051910 A JP2007051910 A JP 2007051910A JP 4914247 B2 JP4914247 B2 JP 4914247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
terminal
electronic circuit
resin substrate
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007051910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008218575A (ja
Inventor
俊和 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007051910A priority Critical patent/JP4914247B2/ja
Publication of JP2008218575A publication Critical patent/JP2008218575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914247B2 publication Critical patent/JP4914247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子制御装置に関し、例えば、油中環境下で使用される自動車用電子制御装置に関する。
例えば、自動車用電子制御装置、特にオートマチックトランスミッションの制御装置は、油中環境下で使用されるものがある。このような電子制御装置は、油による影響を防ぐために、電子回路部を樹脂で覆う必要がある。例えば、ベース部材に搭載された電子回路部とターミナルを接続させた後、当該ターミナルの一部を露出させるように封止材で覆って電子回路封入部材を形成し、同ターミナルとセンサ等の外部負荷への配線部とを電気的に接続する。このような電子制御装置においてセンサ等の外部負荷に接続するための配線構造として、特許文献1が知られている。この従来構造は、電子回路封入部材から延びるターミナルと、開口部を有するコネクタとをインサートモールドによって一体成形し、このコネクタにおいてターミナルと外部負荷との接続を行うようになっている。さらに、この従来構造では、電子回路封入部材が備える配線材にバスバーによる配線板を溶接で接続して電気的に接続させる構成としている。
特開2004−063366号公報
上述した特許文献1の構造においては、配線材と開口部を有するコネクタとを一体成形したコネクタモジュールの基材部に回路基板を接着し、回路基板と配線材とを電気的に接続した後、回路基板と、配線材と回路基板の接続部とを、二重成形により樹脂封止した構成をとっている。このため、電子回路封入部材のコネクタに嵌合する相手側のコネクタと、外部負荷と接続するためのコネクタを有したハーネスとが必要となり、さらに、外部負荷側にもコネクタを設ける必要があるため、部品点数が多くなり、したがって組立工程も増えるという問題があった。ハーネスは多量の銅を使用するため高価で重く、タイムラグや、ノイズなどの問題もあった。また、使用されるコネクタやハーネスは、油中環境で使用できる防水性又は耐油性仕様のものが必要となるため、材料のグレードを高くしなければならず、コストが高くなるという問題もあった。また、二重成形をしなければならないので、樹脂成形の設備を二種類準備するために生産設備投資のコストが高くなると共に、2回成形しなければならないために生産効率が低下するという問題もあった。また、負荷の位置が変わるたびに形状が変わるので、そのつど金型を変える必要があり、設計自由度が低いという問題もあった。
本発明は、上述した点に鑑み、部品点数が少なく、組立工程が少なくて生産効率が高く、設計自由度が高い電子制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電子制御装置は、電子回路部と、前記電子回路部と電気的に接続され、プレスフィット部を有するターミナルとを、前記ターミナルの一部が露出するように封止材で覆って成る電子回路封入部材と、内層パターンが設けられた樹脂基板とを備え、前記樹脂基板は、前記ターミナルのプレスフィット部が圧入される第1のスルーホールと、外部負荷に接続される第2のスルーホールとを有し、前記第1のスルーホールと第2のスルーホールとを前記内層パターンによって接続したことを特徴とする。スルーホールへの圧入と内層パターンにより配線を行うため、外部負荷に接続するためのコネクタやハーネスが不要になり、部品点数を少なくでき、樹脂成形は1回で済むため、組立工程を簡素化でき、生産効率を向上させることができる。
さらに、樹脂基板の内層パターンで配線するため、油中環境下での夾雑物によるショートの危険性が減少する。
本発明によれば、部品点数が少なく、組立工程が少なくて生産効率が高く、設計自由度が高い電子制御装置が実現する。また本発明によれば、電子回路部の端子を接続するターミナルがショートする危険性を減らすことができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
先ず、第1の実施の形態を図1及び2を参照して説明する。図1は、本発明の電子制御装置の第1の実施の形態を示す斜視図であり、図2はその断面図である。本電子制御装置は、電子回路封入部材1と、樹脂基板4と、固定部材5とを備える。
電子回路封入部材1は、電子回路部31をベース部材3上に配置し、電子回路部の端子をワイヤボンディングによってターミナル2に電気的に接続したものを、エポキシ樹脂等の封止材によってターミナル2の一部とベース部材3の一部を露出させて被覆して形成したものである。ターミナル2は、銅等の導電性の材料から成り、油等による腐食を防ぐため、金等のめっきが施されており、先端近くには弾性部位(プレスフィット部)21が設けられている。ターミナル2は、ベース部材3の電子回路部搭載面に平行に延び、途中の所定の位置で前記電子回路部搭載面に垂直方向に折り曲げられる。ターミナル2のプレスフィット部21は、後述する樹脂基板4の第1のスルーホール41に圧入され、電気的に接続される。ベース部材は、後述する固定部材5への取り付けのためと、放熱のためのフランジとしての機能も有する。オートマチックトランスミッション用の電子制御装置等の場合、電子回路封入部材1が大型なため、特にこれが必要となる。電子回路封入部材1が小さい場合や用途によっては必要ない場合もある。
樹脂基板4は、例えばガラスエポキシ樹脂から成り、銅等の材料による内層パターン43が形成されている。樹脂基板4には、内層パターン43がある位置において第1のスルーホール41及び第2のスルーホール42が設けられている。第1及び第2のスルーホール41及び42の内壁は銅等から成り、内層パターン43と電気的に接続されており、油等による腐食を防ぐため、金等のめっきが施されている。第1のスルーホール41は、ターミナル2の先端に対応する位置に設けられており、上述したようにターミナル2のプレスフィット部21が圧入される。第2のスルーホール42は、外部負荷7を取り付けるためのものである。さらに樹脂基板4には、後述するねじ6によって固定部材5と固定するための穴44が設けられている。
固定部材5は、樹脂基板4をオートマチックトランスミッションのオイル槽等に固定するためのものである。固定部材5には、ねじ穴51が設けられている。固定部材5の材質は、ねじ穴51を設けるためのタップ加工を行えるならば、金属でも樹脂でもかまわない。
ターミナル2のプレスフィット部21が樹脂基板4の第1のスルーホール41に圧入された状態で、ベース部材3と樹脂基板4は、ねじ6によって固定部材5に固定される。
外部負荷7は、樹脂基板4の第2のスルーホール42に圧入される。これにより、電子回路31と外部負荷7とは、ターミナル2、第1のスルーホール41、内層パターン43、第2のスルーホール42を介して電気的に接続される。外部負荷7は、例えば、センサ、スイッチ、ソレノイド、ランプ、リレー等である。
本実施の形態によれば、電子回路封入部材1との配線で、防水性又は耐油正を備えた高価で重いコネクタやハーネスを介した外部負荷7への接続配線を設ける必要がなく、樹脂基板4とターミナル2を接続させる簡単な構造なので、部品点数が削減され、組立工程が簡単になり、生産効率が高くなる。また、内層パターン43を用いることで、設計自由度を高くすることができる。
立体配線の内層パターン43を設けることができる積層構造の樹脂基板4を用いれば、クロス配線ができ、さらに設計自由度を上げることができる。
次に、第2の実施の形態を図3及び4を参照して説明する。図3は、本発明の電子制御装置の第2の実施の形態の構成を示す斜視図であり、図4はその断面図である。この第2の実施の形態の基本的な構成は第1の実施の形態と同様である。第1の実施の形態と異なる点は、第1の実施の形態において、ベース部材3の電子回路部搭載面に平行に延びたターミナル2が、所定の位置において前記電子回路部搭載面に垂直方向に折り曲げらる、すなわち、ターミナル2の先端が1本の直線上に並ぶのに対し、第2の実施の形態では、ベース部材3の電子回路部搭載面に平行に延びたターミナル2が、交互に前記電子回路封入部材からの距離が異なった位置において前記電子回路部搭載面に垂直方向に折り曲げられる、すなわち、ターミナル2の先端が複数の直線上に並ぶ点である。樹脂基板4の第1のスルーホール41も、これに対応した位置に設ける。このような千鳥形状を取ることによって、ターミナル2と樹脂基板4との接続部において隣り合うターミナル2間の沿面距離を長くすることができ、金属片等の夾雑物によってターミナル2がショートする危険性を減らすことができる。なお、図においてはターミナル2が曲がる位置は2つだが、3つ以上にしてもよい。
次に、第3の実施の形態を図5を参照して説明する。図5は、本発明の電子制御装置の第3の実施の形態の構成を示す断面図である。この第の実施の形態の基本的な構成は第1及び2の実施の形態と同様である。第1及び2の実施の形態と異なる点は、ターミナル2のプレスフィット部を樹脂基板4の第1のスルーホール41に圧入し、樹脂基板4をねじ6によって固定部5に固定した状態で、樹脂基板4の裏側に突き出た複数のターミナル2の部分を互いに分離する穴部51を固定部5に設けた点である。これにより、ターミナル2と固定部5との間の絶縁を保つことができる。さらに、これらの穴部51を設けることにより、樹脂基板4と固定部5との間の空間にラビリンス構造を形成することができ、夾雑物の侵入を防ぐことができる。固定部材5の厚さが厚いほど、ラビリンス構造を確保することができる。穴部51のサイズは、第1のスルーホール41の断面積よりサイズが大きいことが望ましい。穴部51は任意の形状でよく、円形でも矩形でもよい。
本発明は、電子制御装置に利用可能であり、特にオートマチックトランスミッション用の電子制御装置に利用可能である。
本発明の電子制御装置の第1の実施形態の構成を示す斜視図である。 本発明の電子制御装置の第1の実施形態の構成を示す断面図である。 本発明の電子制御装置の第2の実施形態の構成を示す斜視図である。 本発明の電子制御装置の第2の実施形態の構成を示す断面図である。 本発明の電子制御装置の第3の実施形態の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 電子回路封入部材
2 ターミナル
3 ベース部材
4 樹脂基板
5 固定部材
6 ねじ
7 外部負荷
21 プレスフィット部
31 電子回路部
41 第1のスルーホール
42 第2のスルーホール
43 内層パターン
44 穴
51 ねじ穴

Claims (7)

  1. ベース部材と、ベース部材に搭載された電子回路部と、前記電子回路部と電気的に接続され、プレスフィット部を有するターミナルとを、前記ターミナルの一部と前記ベース部材の一部が露出するように封止材で覆って成る電子回路封入部材と、
    内層パターンが設けられた樹脂基板とを備え、
    前記樹脂基板は、前記ターミナルのプレスフィット部が圧入される第1のスルーホールと、外部負荷に接続される第2のスルーホールとを有し、前記第1のスルーホールと第2のスルーホールとを前記内層パターンによって接続し
    前記樹脂基板を固定する固定部材をさらに備え、
    前記ベース部材は、前記電子回路封入部材から露出した部分において前記樹脂基板と共に前記固定部材にねじによって固定されることを特徴とする電子制御装置。
  2. ベース部材と、ベース部材に搭載された電子回路部と、前記電子回路部と電気的に接続され、プレスフィット部を有するターミナルとを、前記ターミナルの一部と前記ベース部材の一部が露出するように封止材で覆って成る電子回路封入部材と、
    内層パターンが設けられた樹脂基板とを備え、
    前記樹脂基板は、前記ターミナルのプレスフィット部が圧入される第1のスルーホールと、外部負荷に接続される第2のスルーホールとを有し、前記第1のスルーホールと第2のスルーホールとを前記内層パターンによって接続し、
    前記樹脂基板を固定する固定部材をさらに備え、
    前記固定部材は、前記樹脂基板と固定された状態で、前記樹脂基板から突き出た前記ターミナルを互いに分離する穴部を有することを特徴とする電子制御装置。
  3. 前記固定部材は、前記樹脂基板と固定された状態で、前記樹脂基板から突き出た前記ターミナルを互いに分離する穴部を有することを特徴とする請求項に記載の電子制御装置。
  4. 前記ターミナルは、前記ベース部材の前記電子回路部搭載面に平行に延び、途中の所定の位置で前記電子回路部搭載面に垂直方向に折り曲げられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子制御装置。
  5. 前記ターミナルは、交互に前記電子回路封入部材からの距離が異なる位置において折り曲げられていることを特徴とする請求項記載の電子制御装置。
  6. 前記樹脂基板はガラスエポキシ樹脂から成ることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電子制御装置。
  7. オートマチックトランスミッション用であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電子制御装置。
JP2007051910A 2007-03-01 2007-03-01 電子制御装置 Expired - Fee Related JP4914247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051910A JP4914247B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051910A JP4914247B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218575A JP2008218575A (ja) 2008-09-18
JP4914247B2 true JP4914247B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39838288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051910A Expired - Fee Related JP4914247B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4914247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582678B2 (ja) * 2015-07-27 2019-10-02 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169195A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 株式会社東芝 集積回路装置の実装方法
JP4169561B2 (ja) * 2002-10-09 2008-10-22 富士通テン株式会社 電子制御装置
JP4300348B2 (ja) * 2003-05-27 2009-07-22 日産自動車株式会社 プレスフィットピン実装基板構造およびプレスフィットピン接続検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008218575A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229120B2 (ja) 電気接続箱
JP5150291B2 (ja) 電気接続箱
CN108028520B (zh) 电路结构体及电连接箱
JP4234687B2 (ja) 自動車用電気接続箱
US10653020B2 (en) Electronic module and method for producing an electronic module
US7674127B2 (en) Electrical contact-making element
JP2012190883A (ja) 基板および基板の製造方法
JP4914247B2 (ja) 電子制御装置
JP2011082390A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2007228757A (ja) 電気接続箱
JP4728873B2 (ja) 配線基板ユニット
JP2007311152A (ja) 配線基板ユニット
JP4728776B2 (ja) バスバー付き回路基板
JP5644223B2 (ja) 電気接続箱
JP2006210684A (ja) プリント基板間の接続構造
JP5973070B2 (ja) 回路アッセンブリ
KR101209559B1 (ko) 정션 박스용 전원연결부재
KR100850031B1 (ko) 자동차용 카오디오 커넥터
JP2010212642A (ja) プリント配線基板
JP5531565B2 (ja) 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法
CN112470555B (zh) 电子控制装置
CN108141974B (zh) 电路板组件
KR200458485Y1 (ko) 자동차 정션박스용 전원연결부재
JP2024041119A (ja) 電源ボックス
JP4339196B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4914247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees