JP5973070B2 - 回路アッセンブリ - Google Patents

回路アッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5973070B2
JP5973070B2 JP2015520194A JP2015520194A JP5973070B2 JP 5973070 B2 JP5973070 B2 JP 5973070B2 JP 2015520194 A JP2015520194 A JP 2015520194A JP 2015520194 A JP2015520194 A JP 2015520194A JP 5973070 B2 JP5973070 B2 JP 5973070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
upper terminal
thickness
terminal
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522926A (ja
Inventor
ジョツウィアック,アンドリュー・ジェイ
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2015522926A publication Critical patent/JP2015522926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973070B2 publication Critical patent/JP5973070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

[0001]本発明は、全体として、回路アッセンブリに関し、更に詳細には、リードフレームの穴に端子が挿入された打ち抜き金属リードフレームを使用する回路アッセンブリに関する。
[0002]圧型の部分を上方又は下方に曲げることによる平面的打ち抜き加工によって端子を形成する、立体的リードフレームが公知である。代表的には、垂直方向に差し向けられた端子の厚さ要件は、水平方向に差し向けられた配線平面の厚さ要件よりも大きく、そのため、配線平面は不必要に厚い。更に、立体的リードフレームは、代表的には、多数の打ち抜きダイ及び成形ダイを必要とするため、立体的リードフレームと関連した金型費は望ましからぬ程に高い。
[0003]一実施例によれば、回路アッセンブリが提供される。アッセンブリは、平らなリードフレームと、上側端子とを含む。平らなリードフレームは、第1厚さの導電体製である。リードフレームは、配線平面と、この配線平面内の複数の同一平面内区分とを画成するように形成されている。上側端子は、第1厚さとは無関係の第2厚さの導電体製である。上側端子は、区分に形成された穴に挿入されるように形成されており、区分に対して電気的接続部を形成する。上側端子は、配線平面から突出する。
[0004]この他の特徴及び利点は、単なる非限定的例として与えられた、好ましい実施例の以下の詳細な説明を、添付図面を参照して読むことにより、更に明らかになるであろう。
[0005]本発明を、添付図面を参照して以下に例として説明する。
[0006]
図1は、一実施例による回路アッセンブリの斜視図である。[0007] 図2は、一実施例による図1の回路アッセンブリの拡大斜視図である。[0008] 図3は、一実施例によるハウジングを含む、図1の回路アッセンブリの斜視図である。
[0009]図1は、回路アッセンブリの非限定的例を示す。以下、これをアッセンブリ10と呼ぶ。アッセンブリ10は、平らであるという特徴を持つリードフレーム12を含む。リードフレーム12は、代表的には、導電体、例えば銅合金製のシートから形成される。シートの表面には、腐蝕を低減するため、又は続いて行われるハンダ付け等の加工を容易にするため、メッキ層が含まれていてもよい。シートには、打ち抜き加工又は型抜き加工、機械加工、レーザー切断、ウォータージェット切断、又はフォトエッチング等の任意の多くの公知の技術によって様々な区分14を形成するため、更に加工が施される。シートは、区分14の許容電流、及び続いて行われるリードフレーム12の何らかの加工(これらに限定されない)に基づいて選択された第1厚さ16を持つという特徴を備えている。リードフレーム12は、一般的には、区分14が同一平面内にあり、従ってリードフレーム12の平面と一致する配線平面18を形成するように取り扱われ、パッケージされる。
[0010]任意の区分14への電気的接続は、区分14の一つに取り付けられた上側端子20によって行われてもよい。一般的には、上側端子20は、リードフレーム12の第1厚さとは無関係の第2厚さ22を持つ導電体で形成されている。上側端子に使用される材料の組成は、リードフレーム12に使用された材料の組成と同じであってもよいし、異なっていてもよい。代表的には、上側端子20の第2厚さ22は、第1厚さ16よりも大きい。これは、上側端子20の構造的強度が、リードフレーム12よりも高いことが必要とされるためである。そのため、上側端子20の厚さは、対応する端子要件と対応する。上側端子20は、このような端子を形成するための、打ち抜き加工及び圧印加工を含む公知の機械加工技術を使用して形成されてもよい。一般的には、上側端子20は、区分14の一つに形成された穴24に挿入されるように形成されている。本明細書中で使用されているように、穴は、円形、楕円形、正方形、矩形、スロット、又は上側端子20を受け入れるのに適した任意の形状の開口部であってもよい。更に、上側端子20は、一般的には、上側端子20が挿入される穴24が設けられた区分への電気的接続部を形成する形態を備えている。上側端子20を穴24に挿入した後、上側端子20は、配線平面18から突出するようにしてもよい。
[0011]上側端子20は、対応するコネクタ(図示せず)にその後に接続するためのコネクタ端子26として役立つように形成されていてもよい。別の態様では、上側端子20は、ヒューズ、リレー、抵抗器、又はコンデンサ等のリード付き電気部品(図示せず)を受け入れて固定するための部品リードフォーク28として役立つように形成されていてもよい。別の態様では、リード付き電気部品をリードフレーム12の穴24にハンダ付けしてもよい。
[0012]上側端子20は、好ましくは、上側端子20が、続いて行われる何らかの加工に対して固定的に配向されるように、強制的挿入又は機械的締り嵌めによって、区分14に取り付けられる。続いて行われる加工には、区分14への上側端子20のハンダ付け又は溶接が含まれてもよい。別の態様では、上側端子20を穴24に緩く配置し、ジグ(図示せず)によって所定位置に保持した後、溶接(例えばレーザー溶接)又はハンダ付けによって区分14に固定し、電気的に接続してもよい。
[0013]図2は、上側端子20の挿入前にリードフレーム12の区分14を相互連結するウェブ30を含む、リードフレーム12の非限定的例を示す。図1は、区分14が、何らかの方法で架空懸架されているように示してあるが、これは単に図を簡易にする目的としたものに過ぎない。ウェブ30は、リードフレーム12の形成時及び上側端子20の設置時に、区分14が同一平面内にあるように保持するのを補助する。様々な端子を設置した後、これらの端子が設置されたリードフレーム12を、ハウジング32内に設置してもよい(図3参照)。一般的には、ハウジング32は、リードフレーム12を受け入れて支持するように形成されている。代表的には、リードフレーム12をハウジング32に設置した後、切断や剪断等の幾つかの公知の技術のうちの任意の技術によってウェブ30を除去する。
[0014]図1を再び参照すると、アッセンブリ10は、例えば、電気コネクタ又は電気部品をリードフレーム12の両側に配置できるように、下側端子34を更に含んでいてもよい。上側端子20と同様に、下側端子34は、第1厚さ16及び第2厚さ22とは無関係の第3厚さ36の導電体で形成されていてもよい。リードフレーム12の両側のこれらの端子の各々は、各端子が材料組成及び厚さについて最適化されるように、厚さが異なる別の材料で形成されていてもよいということは理解されるべきである。上側端子20と同様に、下側端子34は、リードフレーム12の区分14に形成された別の穴38に、上側端子20とは反対側から挿入されるように形成されている。この場合、下側端子34は、区分14に対する電気的接続部を形成し、下側端子34は、配線平面18から、上側端子20とは反対方向に突出する。更に、上側端子20に関して上文中に説明した技術を含む任意の技術を使用して、下側端子34をリードフレーム12に接続してもよいということが考えられるが、必ずしも同じ技術でなくいてもよい。
[0015]従って、回路アッセンブリ(即ちアッセンブリ10)が提供される。一実施例では、アッセンブリ10は、接続端子がリードフレーム12に挿入された(留められた)配線層内に区分14が打ち抜き加工で形成された材料でできた、平らな平面(即ち配線平面)を形成する。挿入された接続部は、ハンダ付け、溶接、又は直接的機械的締り嵌めによって、固定することができる。リードフレーム12が、立体的リードフレームの形成に折り畳み区分を使用しないため、材料の使用割合が比較的高い。標準的な端子接続システムでなく、許容電流(又は導体許容電流)に基づいてリードフレーム12の材料の厚さを最適化できる。区分14に挿入した(又は留めた)端子(20、34)は、端子についての標準的な厚さを備えていてもよい。区分14は、プラスチック絶縁層、上ハウジング又は下ハウジング(32)によって支持されてもよく、又はプリント回路基盤(PCB)に取り付けられてもよい。これは、より複雑な配線、電子素子、又はPCBが取り付けられたリレーを可能にするためである。同じ特徴により、層間接続又は多層接続性を提供できる。プリント回路基盤(PCB)を取り付けることは、代表的には、配線及び電子素子の複雑さが高くなるに過ぎないと考えられる。しかしながら、PCBリレー等のリード付きPCB部品を、リードフレーム12にハンダ付けできるということがわかる。
[0016]本発明をその好ましい実施例に関して説明したが、これは、本発明をこのように限定することを意図したものではなく、本発明は、以下の特許請求の範囲の記載に限定される。

Claims (6)

  1. 回路アッセンブリ(10)において、
    第1厚さ(16)を持つ導電体製の平らなリードフレーム(12)であって、配線平面(18)と、前記配線平面(18)内の同一平面内の複数の区分(14)とを画成するように形成された、リードフレーム(12)と、
    前記第1厚さ(16)とは無関係の第2厚さ(22)を持つ導電体製の上側端子(20)であって、前記区分(14)に形成された穴(24)に挿入されるように形成され、前記区分(14)に対して電気接続部を形成する、上側端子(20)とを備え、
    前記上側端子(20)は、前記配線平面(18)から突出しており、
    前記上側端子(20)は、コネクタ端子(26)及び部品リードフォーク(28)のうちの一方と特徴付けられ、
    前記リードフレーム(12)は前記リードフレーム(12)の前記区分(14)を相互連結するウェブ(30)を含み、前記アッセンブリ(10)は、更に、前記リードフレーム(12)を受け入れるように形成されたハウジング(32)を含、アッセンブリ(10)。
  2. 請求項1に記載のアッセンブリ(10)において、
    前記上側端子(20)は、ハンダ付け、溶接、及び機械的締り嵌めのうちの一つ又はそれ以上によって、区分(14)に取り付けられている、アッセンブリ(10)。
  3. 請求項1に記載のアッセンブリ(10)において、
    前記アッセンブリ(10)は、更に、前記第1厚さ(16)及び前記第2厚さ(22)とは無関係の第3厚さ(36)を持つ導電体製の下側端子(34)を備え、前記下側端子(34)は、前記リードフレーム(12)の区分(14)に形成された別の穴(24)に、前記上側端子(20)とは反対側から挿入されるように形成されており、また、前記下側端子(34)は、前記配線平面(18)から前記上側端子(20)とは反対方向に突出する前記区分(14)に対して電気接続部を形成する、アッセンブリ(10)。
  4. 回路アッセンブリ(10)の製造方法であって、
    前記回路アッセンブリ(10)において、
    第1厚さ(16)を持つ導電体製の平らなリードフレーム(12)であって、配線平面(18)と、前記配線平面(18)内の同一平面内の複数の区分(14)とを画成するように形成された、リードフレーム(12)と、
    前記第1厚さ(16)とは無関係の第2厚さ(22)を持つ導電体製の上側端子(20)であって、前記区分(14)に形成された穴(24)に挿入されるように形成され、前記区分(14)に対して電気接続部を形成する、上側端子(20)とを備え、
    前記上側端子(20)は、前記配線平面(18)から突出しており、
    前記上側端子(20)は、コネクタ端子(26)及び部品リードフォーク(28)のうちの一方と特徴付けられ、
    前記リードフレーム(12)は、前記上側端子(20)の挿入前に前記リードフレーム(12)の前記区分(14)を相互連結するウェブ(30)を含み、前記アッセンブリ(10)は、更に、前記リードフレーム(12)を受け入れるように形成されたハウジング(32)を含み、前記ウェブ(30)は、前記リードフレーム(12)をハウジング(32)内に設置した後に除去される、方法
  5. 請求項4に記載の方法において、
    前記上側端子(20)は、ハンダ付け、溶接、及び機械的締り嵌めのうちの一つ又はそれ以上によって、区分(14)に取り付けられている、方法。
  6. 請求項4に記載の方法において、
    前記アッセンブリ(10)は、更に、前記第1厚さ(16)及び前記第2厚さ(22)とは無関係の第3厚さ(36)を持つ導電体製の下側端子(34)を備え、前記下側端子(34)は、前記リードフレーム(12)の区分(14)に形成された別の穴(24)に、前記上側端子(20)とは反対側から挿入されるように形成されており、また、前記下側端子(34)は、前記配線平面(18)から前記上側端子(20)とは反対方向に突出する前記区分(14)に対して電気接続部を形成する、方法。
JP2015520194A 2012-07-02 2013-05-24 回路アッセンブリ Active JP5973070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/539,553 US8884169B2 (en) 2012-07-02 2012-07-02 Circuit assembly
US13/539,553 2012-07-02
PCT/US2013/042574 WO2014007919A1 (en) 2012-07-02 2013-05-24 Circuit assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522926A JP2015522926A (ja) 2015-08-06
JP5973070B2 true JP5973070B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=49776969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520194A Active JP5973070B2 (ja) 2012-07-02 2013-05-24 回路アッセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8884169B2 (ja)
EP (1) EP2815428A4 (ja)
JP (1) JP5973070B2 (ja)
KR (1) KR101526834B1 (ja)
CN (1) CN104303296B (ja)
WO (1) WO2014007919A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110024229B (zh) * 2016-11-30 2020-11-13 古河电气工业株式会社 电连接匣

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890152A (en) 1986-02-14 1989-12-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Plastic molded chip carrier package and method of fabricating the same
US4804332A (en) 1986-12-24 1989-02-14 Amp Incorporated Filtered electrical device and method for making same
JP2835128B2 (ja) * 1989-03-15 1998-12-14 アンプ インコーポレーテッド 回路パネル
JPH0614475B2 (ja) * 1989-06-09 1994-02-23 矢崎総業株式会社 電気接続箱におけるブスバーと分岐用圧接端子の接続構造
US5067905A (en) * 1989-06-09 1991-11-26 Yazaki Corporation Electric connection box
US5745347A (en) 1996-10-11 1998-04-28 Osram Sylvania Inc. Adapter for connecting airbag accelerometer to a printed circuit board and assembly thereof
DE19742458C1 (de) 1997-09-26 1998-11-26 Telefunken Microelectron Kunststoffgehäuse zur Aufnahme einer elektrischen Leiterplatte
JP3352956B2 (ja) * 1998-09-25 2002-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバー溶接構造
DE69929384T2 (de) * 1998-10-09 2006-08-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Gitterleiterplatte
JP3303800B2 (ja) * 1998-10-09 2002-07-22 住友電装株式会社 回路板および該回路板を収容している電気接続箱
JP3547333B2 (ja) 1999-02-22 2004-07-28 株式会社日立産機システム 電力変換装置
US6280253B1 (en) 1999-04-22 2001-08-28 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for selectively connecting electrical circuits and components
JP3752973B2 (ja) * 2000-07-11 2006-03-08 住友電装株式会社 フラットケーブルの製造方法及びフラットケーブル
JP4029589B2 (ja) * 2001-08-22 2008-01-09 住友電装株式会社 電気接続箱および該電気接続箱の形成方法
US6812552B2 (en) 2002-04-29 2004-11-02 Advanced Interconnect Technologies Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JP2007215374A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Fujikura Ltd 自動車用ジャンクションボックス
WO2008038924A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Ultraviolet light emitting diode package
US20090127677A1 (en) 2007-11-21 2009-05-21 Gomez Jocel P Multi-Terminal Package Assembly For Semiconductor Devices
JP5484870B2 (ja) * 2009-11-27 2014-05-07 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 垂直パワーバスバーを備えた電気的センタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2815428A4 (en) 2015-03-25
US20140000958A1 (en) 2014-01-02
CN104303296B (zh) 2017-07-28
US8884169B2 (en) 2014-11-11
CN104303296A (zh) 2015-01-21
WO2014007919A1 (en) 2014-01-09
JP2015522926A (ja) 2015-08-06
EP2815428A1 (en) 2014-12-24
KR20140116229A (ko) 2014-10-01
KR101526834B1 (ko) 2015-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104023464A (zh) 电子部件和电子控制单元
JP2015047031A (ja) 回路構成体
EP1983809B1 (en) Printed wiring board
JP6256675B2 (ja) ピンヘッダ
JP6033164B2 (ja) 端子、電子制御装置
JP5973070B2 (ja) 回路アッセンブリ
JP2012129030A (ja) 実装基板
KR200227957Y1 (ko) 연결단자를 갖는 인쇄회로기판 적층 정션박스
JP2011181831A (ja) 基板構造
JP5488449B2 (ja) ジャンパ線付プリント基板
JP2007311152A (ja) 配線基板ユニット
CN105210458A (zh) 印刷电路板
JP4728776B2 (ja) バスバー付き回路基板
CN209748929U (zh) 多样化装配印刷线路板
JP2011066083A (ja) プリント配線基板
JP2017139394A (ja) 電子回路基板とfpcの電気接続構造および方法
WO2020022889A1 (en) Grounding method for circuit board
JP5601828B2 (ja) プリント配線基板積層体およびその製造方法
JP2011070787A (ja) 基板用端子および該基板用端子を備えたプリント基板と該プリント基板の製造方法
JP4914247B2 (ja) 電子制御装置
JP2012105377A (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP5198198B2 (ja) 電気接続箱
KR100700051B1 (ko) 차량용 정션박스의 인쇄회로기판 연결장치
JP5477722B2 (ja) 回路部材付プリント基板
JP6350867B2 (ja) バスバー回路体の電子部品実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250