JP4914185B2 - 画像読取処理装置および画像読取処理方法 - Google Patents

画像読取処理装置および画像読取処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4914185B2
JP4914185B2 JP2006313000A JP2006313000A JP4914185B2 JP 4914185 B2 JP4914185 B2 JP 4914185B2 JP 2006313000 A JP2006313000 A JP 2006313000A JP 2006313000 A JP2006313000 A JP 2006313000A JP 4914185 B2 JP4914185 B2 JP 4914185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
document size
image
layout
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006313000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131254A (ja
Inventor
清人 小坂
直嘉 菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2006313000A priority Critical patent/JP4914185B2/ja
Priority to US11/770,302 priority patent/US8531726B2/en
Priority to DE102007031173A priority patent/DE102007031173A1/de
Priority to CN2007101291339A priority patent/CN101188654B/zh
Publication of JP2008131254A publication Critical patent/JP2008131254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914185B2 publication Critical patent/JP4914185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像読取処理装置および画像読取処理方法に関し、特に、アプリケーションの自動切換えを行う画像読取処理装置および画像読取処理方法に関する。
従来、スキャナで画像を読取る場合には、利用者が、スキャナの読取り後にアプリケーションを選択して起動するか、コンピュータが、ユーザーが予め指定していたアプリケーションを起動していた。また、別の方法では、利用者が、起動させたアプリケーションからスキャナを制御して画像を読取っていた。
ここで、特許文献1に記載の方法は、画像を取り込む際の原稿サイズ毎に読取領域や解像度などの設定情報を対応付けて記憶させておき、利用者が読み込みに際して原稿サイズを選択することにより、対応する設定情報を画像入力装置に転送し設定するものである。
特開平1−305479号公報
しかしながら、従来の方法では、使用するアプリケーションを切替える必要がある場合には、利用者がアプリケーションを選択して起動し読取りを行うか、スキャナドライバー上で起動したいアプリケーションを指定しなければならず、複数のアプリケーションを使用する場合において、操作が煩雑であるという問題点を有していた。
特に、特許文献1に記載の方法では、利用者は依然として読取りに際して、原稿サイズを選択しなくてはならず煩雑であり、また、アプリケーションが自動的に起動するという構成ではなく、利用者が画像読取後に改めてアプリケーションを指定する必要がある、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、煩雑な操作を必要とすることなく、簡単にアプリケーションを切り替えることができる画像読取処理装置および画像読取処理方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の画像読取処理装置は、原稿の画像を読取るスキャナに接続され、記憶装置と制御装置を少なくとも備えた画像読取処理装置であって、上記記憶装置は、原稿サイズに応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶する設定情報記憶手段、を備え、上記制御装置は、上記スキャナを制御するスキャナ制御部と、上記スキャナ制御部による上記スキャナの制御により読取られた上記画像の上記原稿サイズを判断する原稿サイズ判断部と、上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に基づいて、上記原稿サイズ判断部によって判断された上記原稿サイズに対応する上記アプリケーションを判断して起動させる起動アプリケーション判断部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記設定情報記憶手段は、文字、図形、記号、色彩またはレイアウトの少なくとも一つを含むレイアウト等情報に応じて起動されるべき上記アプリケーションを定義付けて上記設定情報に記憶し、上記制御装置は、上記画像から上記レイアウト等情報を識別するレイアウト等識別部、を更に備え、上記起動アプリケーション判断部は、上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に基づいて、上記レイアウト等識別部によって識別された上記レイアウト等情報に対応する上記アプリケーションを判断して起動させること、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記起動アプリケーション判断部は、上記画像情報または上記レイアウト等識別部によって識別された上記レイアウト等情報を、上記起動させた上記アプリケーションに転送すること、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記原稿サイズ判断部は、上記読取られた上記画像において、上記原稿のエッジ部分を検出することにより上記原稿サイズを判断すること、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記設定情報は、上記原稿サイズが名刺サイズの場合に、名刺専用アプリケーションまたはメールアプリケーションを起動させ、上記原稿サイズがはがきサイズの場合に、はがき専用アプリケーションを起動させ、上記原稿サイズがレシートサイズの場合に、レシート専用アプリケーションを起動させ、上記原稿サイズが写真サイズの場合に、日記アプリケーションを起動させ、上記原稿サイズがその他の登録された上記原稿サイズまたは上記レイアウトの場合に、当該登録された上記原稿サイズまたは上記レイアウトのための上記アプリケーションを起動させ、上記原稿サイズが上記登録された上記原稿サイズまたは上記レイアウトのいずれにも属さない場合に、ファイル管理用アプリケーションを起動させるよう定義付けたこと、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記設定情報は、1)上記複数の上記原稿の上記画像のうち少なくとも一つの上記原稿サイズが上記名刺サイズであるとき、2)当該名刺サイズの上記画像から上記レイアウト等識別部によって識別された上記レイアウト等情報が名刺データベースに存在するとき、3)当該名刺サイズの上記画像から上記レイアウト等識別部によって識別された上記レイアウト等情報にメールアドレスが含まれるとき、または、4)当該名刺サイズの上記画像から上記レイアウト等識別部によって識別された上記文字、上記図形、上記記号または上記色彩が予め指定されたものであるときに、上記アプリケーションとして上記メールアプリケーションを起動させ、上記識別された上記レイアウト等情報中の上記メールアドレスを宛先として、その他の上記原稿の上記画像情報または上記レイアウト等情報を添付ファイルとして、上記起動させた上記メールアプリケーションに転送するよう定義付けたこと、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記設定情報は、上記日記アプリケーションを起動させた場合に、上記写真サイズの上記原稿の上記画像を写真表示用領域に設定し、その他の上記原稿の上記レイアウト等情報を日記本文として設定して、保存するよう定義付けたこと、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記設定情報は、上記原稿サイズが上記登録された上記レイアウトの場合に、帳票用アプリケーションを起動させ、上記起動させた上記帳票用アプリケーションに、上記画像の上記画像情報または上記レイアウト等情報を、対応付けて保存するよう定義付けたこと、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理装置は、上記記載の画像読取処理装置において、上記起動アプリケーション判断部は、読取した上記画像を利用者が指定した上記アプリケーションで起動した場合、当該アプリケーションを上記原稿サイズ判断部によって判断された上記原稿サイズ、または、上記レイアウト等識別部によって識別された上記レイアウト等情報に定義付けて設定情報記憶手段に格納すること、を特徴とする。
また、本発明の画像読取処理方法は、原稿の画像を読取るスキャナに接続され、記憶装置と制御装置を少なくとも備えた画像読取処理装置において実行される画像読取処理方法であって、上記記憶装置は、原稿サイズに応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶する設定情報記憶手段を備えており、上記制御装置において実行される、上記スキャナを制御するスキャナ制御ステップと、上記スキャナ制御ステップにおいて上記スキャナの制御により読取られた上記画像の上記原稿サイズを判断する原稿サイズ判断ステップと、上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に基づいて、上記原稿サイズ判断ステップにおいて判断された上記原稿サイズに対応する上記アプリケーションを判断して起動させる起動アプリケーション判断ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、利用者が手動でアプリケーションを切り替えることなく、読取られた原稿サイズに応じて自動的にアプリケーションを切り替えて起動させることができるので、利便性が向上するという効果を奏する。また、利用者が手動で切り替えることによるオペレーションミスを防止することができる。
以下に、本発明にかかる画像読取処理装置または画像読取処理方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[本発明の概要]
以下、本発明の概要について説明し、その後、本発明の構成および処理等について詳細に説明する。
本発明は、概略的に、以下の基本的特徴を有する。すなわち、本発明は、原稿の画像を読取るスキャナに接続されて構成される。
また、本発明は、原稿サイズに応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶する。ここで、本発明は、レイアウト等(文字、図形、記号、色彩、レイアウト等)情報に応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶してもよい。なお、具体的な設定情報の内容と設定情報に基づく処理方法の詳細については、後述する。
つぎに、本発明は、スキャナを制御して、原稿の画像を読取る。
つづいて、本発明は、読取られた画像の原稿サイズを判断する。ここで、本発明は、読取った原稿のエッジ部分を検出することにより原稿サイズを判断するようにしてもよい。
最後に、本発明は、記憶された設定情報に基づいて、判断された原稿サイズに対応するアプリケーションを判断して起動させる。ここで、本発明は、読取られた画像のレイアウトを識別し、記憶された設定情報に基づいて、識別したレイアウト等情報に対応するアプ
リケーションを判断して起動させてもよい。
また、ここで、本発明は、対応するアプリケーションを起動させた後、画像情報または識別したレイアウト等の情報を、起動させたアプリケーションに転送してもよく、識別されたレイアウト等情報に応じてアプリケーションを起動させる構成としてもよい。
以上が、本発明の概要である。上記発明によれば、読取られた原稿サイズに応じて自動的に対応するアプリケーションが起動するので、利用者は、煩雑な手動によるアプリケーションを選択して起動する必要がなく、利便性が向上する。また、人為的操作ミスも未然に防止することができる。
[画像読取処理装置の構成]
まず、本画像読取処理装置の構成について説明する。図1は、本発明が適用される本画像読取処理装置の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。図1に示すように、本画像読取処理装置100は、概略的に、スキャナ112に通信可能に接続して構成されている。
図1において、画像読取処理装置100は、概略的に、画像読取処理装置100の全体を統括的に制御するCPU等の制御装置102、スキャナ112に接続される入出力制御インターフェース部108、および、各種のデータベースやテーブルなどを格納する記憶装置106を備えて構成されており、これら各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
記憶装置106に格納される各種のデータベースやテーブル(設定情報記憶ファイル106a〜メールアドレス帳ファイル106c)は、固定ディスク装置等のストレージ手段であり、各種処理に用いる各種のプログラムやテーブルやファイルやデータベース等を格納する。
これら記憶装置106の各構成要素のうち、設定情報記憶ファイル106aは、原稿サイズまたはレイアウト等情報に応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶する設定情報記憶手段である。
ここで、「設定情報」は、原稿サイズまたはレイアウト等情報に応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた情報のことであり、例えば、原稿サイズが名刺サイズの場合に、名刺専用アプリケーションまたはメールアプリケーションを起動させ、原稿サイズがはがきサイズの場合に、はがき専用アプリケーションを起動させ、原稿サイズがレシートサイズの場合に、レシート専用アプリケーションを起動させ、原稿サイズが写真サイズの場合に、日記アプリケーションを起動させ、原稿サイズがその他の登録されたサイズまたはレイアウトの場合に、登録されたサイズまたはレイアウトのためのアプリケーションを起動させ、原稿サイズが登録されたサイズまたはレイアウトのいずれにも属さない場合に、ファイル管理用アプリケーションを起動させるよう定義付けてもよい。また、ここで、「設定情報」は、1)複数の原稿の画像のうち少なくとも一つの原稿サイズが名刺サイズであるとき、2)名刺サイズの画像からレイアウト等識別部102gによって識別されたレイアウト等情報が以前読取られたことがあるとき、3)名刺サイズの画像からレイアウト等識別部102gによって識別されたレイアウト等情報にメールアドレスが含まれるとき、または、4)名刺サイズの画像からレイアウト等識別部102gによって識別された図形、記号または色彩が予め指定されたものであるときに、アプリケーションとしてメールアプリケーションを起動させ、識別されたレイアウト等情報中のメールアドレスを宛先として、その他の原稿の画像情報またはレイアウト等情報を添付ファイルとして、メールアプリケーションに転送するよう定義付けてもよい。
また、記憶装置106の各構成要素のうち、名刺データベース106bは、読取った名刺の情報を蓄積する名刺情報蓄積手段である。
また、メールアドレス帳ファイル106cは、メールアドレスの一覧を記憶するメールアドレス帳記憶手段である。
また、図1において、入出力制御インターフェース部108は、スキャナ112の制御を行う。
また、スキャナ112は、原稿の画像を読取る原稿画像読取手段である。
また、図1において、制御装置102は、OS(Operating System)等の制御プログラム、各種の処理手順等を規定したプログラム、および所要データを格納するための内部メモリを有し、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御装置102は、機能概念的に、スキャナ制御部102a、原稿サイズ判断部102b、起動アプリケーション判断部102c、アプリケーション部102d、レイアウト等識別部102gを備えて構成されている。
このうち、スキャナ制御部102aは、入出力制御インターフェース部108を介してスキャナ112を制御するスキャナ制御手段である。
また、原稿サイズ判断部102bは、スキャナ制御部102aによるスキャナ112の制御により読取られた画像の原稿サイズを判断する原稿サイズ判断手段である。ここで、原稿サイズ判断部102bは、読取られた画像において、原稿のエッジ部分を検出することにより原稿サイズを判断してもよい。
また、起動アプリケーション判断部102cは、設定情報記憶ファイル106aに記憶された設定情報に基づいて、原稿サイズ判断部102bによって判断された原稿サイズまたはレイアウト等識別部102gによって判断されたレイアウト等情報に対応するアプリケーションを判断して起動させる起動アプリケーション判断手段である。ここで、起動アプリケーション判断部102cは、設定情報記憶ファイル106aに記憶された設定情報に基づいて、アプリケーションを起動させ、画像情報またはレイアウト等識別部102gによって識別されたレイアウト等情報を、起動させたアプリケーション部102dに転送してもよい。また、起動アプリケーション判断部102cは、読取した画像を利用者が指定したアプリケーションで起動した場合、当該アプリケーションを原稿サイズ判断部102bによって判断された原稿サイズ、または、レイアウト等識別部102gによって識別されたレイアウト等情報に定義付けて設定情報記憶ファイル106aに格納してもよい。
また、アプリケーション部102dは、特定の機能を実現するアプリケーション手段である。ここで、アプリケーション部102dは、図1に示すように、登録アプリケーション部102eと、ファイル管理用アプリケーション部102fを備えて構成されている。ここで、登録アプリケーション部102eは、原稿サイズ判断部102bによって判断された原稿サイズが、設定情報記憶ファイル106aの設定情報に登録されたサイズまたはレイアウトである場合に起動される、当該登録されたサイズまたはレイアウトのためのアプリケーション手段である。ここで、起動される登録アプリケーション部102eとしては、一例として、名刺専用アプリケーション、はがき専用アプリケーション、レシート専用アプリケーション、メールアプリケーション、日記アプリケーション、帳票用アプリケーション等がある。
また、ファイル管理用アプリケーション部102fは、原稿サイズ判断部102bによって判断された原稿サイズが、設定情報記憶ファイル106aに記憶される設定情報に未登録であるサイズまたはレイアウトである場合に起動される、ファイル管理用アプリケーション手段である。ここで、ファイル管理用アプリケーション部102fは、取得した画像情報またはレイアウト等情報等のデータを転送する機能を有していてもよい。また、ここで、登録アプリケーション部102eは、原稿サイズ判断部102bによって判断された原稿サイズ、または、レイアウト等識別部102gによって識別されたレイアウトに対応付けて、起動すべきアプリケーションを、利用者に指定させ、指定されたアプリケーションを当該原稿サイズまたはレイアウトに定義付けて設定情報記憶ファイル106aに格納するよう制御してもよい。以上で、本画像読取処理装置の構成の説明を終える。
また、レイアウト等識別部102gは、画像から文字、図形、記号、色彩またはレイアウトをレイアウト等情報として識別するレイアウト等情報識別手段であり、例えば、レイアウト等識別部102gによってレイアウト情報や図形情報などを取得してもよく、さらにレイアウト等識別部102gは、光学式文字読取手段(OCR:Optical Character Recognition)により文字や記号などを取得してもよい。ここで、図2は、レイアウト等識別部102gによって、認識されるレイアウトの一例を示す図である。
図2右図に示すような原稿の画像がスキャナ112により読取られた場合、レイアウト等識別部102gは、矩形情報を認識することにより、図2左図に示すようなレイアウトを識別する。ここで「矩形情報」とは、例えば、矩形の幅または長さの情報、矩形の個数、矩形の位置情報、直線の長さ情報等のことである。このように矩形情報から得られるレイアウト情報は、例えば帳票管理等に利用されることになる。
以上が、本画像読取装置の構成の説明である。
[画像の読取処理]
次に、このように構成された本実施の形態における本画像読取処理装置100の処理の一例について、以下に図1および図3〜図6を参照して詳細に説明する。
[起動アプリケーション判断処理]
まず、起動アプリケーション判断処理の詳細について図3を参照して説明する。図3は、本実施の形態における本画像読取処理装置100のスキャナ制御処理、原稿サイズ判断処理および起動アプリケーション判断処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、スキャナ制御部102aは、利用者が入力装置を操作する等により、読取開始命令があった場合に、入出力制御インターフェース部108を介してスキャナ112を制御することにより、原稿の画像読取を開始する(ステップSA−1)。
そして、スキャナ制御部102aは、原稿が複数ページあるか否かを判断し(ステップSA−2)、複数ページあると判断した場合は(ステップSA−2、Yes)、複数ページ処理(ステップSA−3)を開始する。なお、複数ページ処理の内容については、図4を参照して後述する。
他方、スキャナ制御部102aが、原稿が単一ページであると判断した場合は(ステップSA−2、No)、原稿サイズ判断部102bは、スキャナ制御部102aの処理によるスキャナ112の制御により読取られた画像の原稿サイズを判断する(ステップSA−4)。ここで、原稿サイズ判断部102bは、原稿サイズを判断する際に、読取られた画像において、原稿のエッジ部分を検出することにより原稿サイズを判断してもよい。
そして、起動アプリケーション判断部102cは、設定情報記憶ファイル106aに記憶された設定情報に基づいて、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズに対応するアプリケーションを判断して起動させる。すなわち、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズが名刺サイズの場合には(ステップSA−5、Yes)、設定情報記憶ファイル106aに記憶された設定情報に基づいて、名刺専用アプリケーションを起動させる(ステップSA−6)。
他方、原稿サイズが名刺サイズでない場合は(ステップSA−5、No)、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズがはがきサイズか否かを判断し、はがきサイズである場合に(ステップSA−7、Yes)、はがき専用アプリケーションを起動させる(ステップSA−8)。
他方、原稿サイズがはがきサイズでない場合は(ステップSA−7、No)、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズがレシートサイズか否かを判断し、レシートサイズである場合に(ステップSA−9、Yes)、レシート専用アプリケーションを起動させる(ステップSA−10)。
他方、原稿サイズがレシートサイズでない場合は(ステップSA−9、No)、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズがその他の登録されたサイズであるか否かを判断し、登録されたサイズである場合に(ステップSA−11、Yes)、起動アプリケーション判断部102cは、さらに、レイアウト等識別部102gの処理により識別されたレイアウトが登録されたレイアウトであるか否かを判断する(ステップSA−12)。
ここで、起動アプリケーション判断部102cは、レイアウトが登録されたレイアウトであると判断した場合は(ステップSA−12、Yes)、対応する登録されたアプリケーションを起動させる(ステップSA−13)。
他方、起動アプリケーション判断部102cは、レイアウトが登録されたレイアウトでないと判断した場合は(ステップSA−12、No)、ファイル管理用アプリケーションを起動させる(ステップSA−15)。
再び、ステップSA−11の説明に戻って、起動アプリケーション判断部102cは原稿サイズが登録されたサイズでないと判断した場合は(ステップSA−11、No)、ファイル管理用アプリケーションを起動させる(ステップSA−14)。なお、起動アプリケーション判断部102cにより起動されたファイル管理用アプリケーション部102fの詳細な処理については、図6を参照して後述する。
[複数ページ処理]
前述の通り、スキャナ制御部102aにより原稿が複数ページ存在すると判断した場合は、複数ページ処理が行われる(ステップSA−3)。ここで、複数ページ処理に詳細について図4を参照して説明する。図4は、複数ページ処理の一例を示すフローチャートである。
図4に示すように、原稿サイズ判断部102bは、スキャナ制御部102aの処理によるスキャナ112の制御により読取られた画像の原稿サイズを判断する(ステップSB−1)。
そして、原稿サイズ判断部102bは、スキャナ制御部102aの処理により読取られ
たページ数から、全ての原稿の画像について、原稿サイズの判断を行ったか否かを判断する(ステップSB−2)。そして、原稿サイズ判断部102bは、未だ判断していない画像があると判断した場合は(ステップSB−2、No)、ステップSB−1に処理を戻し、全ての原稿の画像について原稿サイズ判断処理が終わるまで、ステップSB−1とステップSB−2の処理を繰り返す。
他方、原稿サイズ判断部102bが全ての原稿の画像について原稿サイズの判断を行ったと判断した場合は(ステップSB−2、Yes)、起動アプリケーション判断部102cは、設定情報記憶ファイル106aに記憶された設定情報に基づいて、原稿サイズ判断部102bによって判断された原稿サイズに対応するアプリケーションを判断して起動させる。すなわち、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された複数の原稿の画像の中に、原稿サイズが名刺サイズであるものが存在するか否かを判断する(ステップSB−3)。
ここで、起動アプリケーション判断部102cは、全ての複数の原稿について、名刺サイズが無いと判断した場合は(ステップSB−3、No)、複数ページ名刺サイズ無しの場合の処理を行う(ステップSB−4)。なお、この複数ページ名刺サイズ無しの処理の詳細については、図5を用いて後述する。
他方、起動アプリケーション判断部102cが、複数の原稿の画像のうち少なくとも一つの原稿サイズが名刺サイズであると判断した場合に(ステップSB−3、Yes)、レイアウト等識別部102gは、名刺サイズの画像に基づいてレイアウト等識別処理を行う(ステップSB−5)。ここで、レイアウト等識別部102gの処理によるレイアウト等識別処理は、OCR処理を用いてもよい。
そして、起動アプリケーション判断部102cは、レイアウト等識別部102gにより識別されたレイアウト等情報中の名刺情報(会社名や氏名等)を、名刺データベース106bから検索する(ステップSB−6)。
ここで、起動アプリケーション判断部102cは、識別された名刺情報が名刺データベース106bに存在しないと判断した場合は(ステップSB−6、No)、名刺情報が新規であるとして、名刺専用アプリケーション(登録アプリケーション部102e)を起動させて、名刺情報を登録するよう制御し(ステップSB−7)、ファイル管理用アプリケーション部102fを起動して、その他の原稿の画像情報またはレイアウト等情報を処理(例えば、保存)するよう制御する(ステップSB−8)。
他方、起動アプリケーション判断部102cは、名刺情報が名刺データベース106b中に存在すると判断した場合は(ステップSB−6、Yes)、識別されたレイアウト等情報にメールアドレスが存在するか否かを判断する(ステップSB−9)。ここで、起動アプリケーション判断部102cは、例えば、アットマーク“@”が存在するか否かによりメールアドレスの存在を判断してもよい。
そして、起動アプリケーション判断部102cは、メールアドレスが存在しないと判断した場合は(ステップSB−9、No)、ファイル管理用アプリケーション部102fを起動させる(ステップSB−10)。
他方、起動アプリケーション判断部102cは、メールアドレスが存在すると判断した場合は(ステップSB−9、Yes)、メールアプリケーション(登録アプリケーション部102e)を起動させる。そして、メールアプリケーション部(登録アプリケーション部102e)は、メールアドレスと判断されたレイアウト等情報を宛先として、その他の
原稿の画像情報またはレイアウト等情報を添付ファイルまたは本文として設定し、メール画面を表示する。メールアプリケーション部(登録アプリケーション部102e)は、当該メールアドレスをメールアドレス帳ファイル106cに格納するよう構成してもよい。
ここで、起動アプリケーション判断部102cは、名刺に特定のマーク(文字、図形、記号、色彩等であり、例えば、赤インクで書かれたX印)が名刺サイズの画像に存在するか否かを判断することにより、メールアプリケーションを起動させるか否かを判断するよう構成してもよい。
以上が、複数ページ処理(名刺あり)のフローである。これにより、利用者は、名刺に添えて、メール本文の原稿や写真原稿をスキャンさせることにより、メールアプリケーションを自動的に起動させることができ、また、メールアドレスや添付ファイル等が自動的に設定されたメール画面が表示されるので、利便性が向上する。
[複数ページ名刺サイズ無しの処理]
次に、複数ページで名刺サイズがない場合の処理(ステップSB−4)の詳細について図5を参照して説明する。図5は、本実施の形態における本画像読取処理装置100の複数ページで名刺サイズがない場合の処理の一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、まず、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された複数の原稿の画像の中に、原稿サイズが写真サイズ(例えば、L版サイズ)であるものが存在するか否かを判断する(ステップSC−1)。
そして、起動アプリケーション判断部102cは、写真サイズがあると判断した場合は(ステップSC−1、Yes)、日記アプリケーションを起動させ、起動した日記アプリケーション部(登録アプリケーション部102e)は、写真サイズの画像情報と共にその他の原稿の画像情報またはレイアウト等情報を日記として保存し、写真サイズの画像情報を画面上に表示する(SC−2)。
他方、起動アプリケーション判断部102cは、写真サイズがないと判断した場合は(ステップSC−1、No)、起動アプリケーション判断部102cは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズがその他の登録されたサイズであるか否かを判断し(ステップSC−3)、登録されたサイズである場合に(ステップSC−3、Yes)、起動アプリケーション判断部102cは、さらに、レイアウト等識別部102gの処理により識別されたレイアウトが登録されたレイアウトであるか否かを判断する(ステップSC−4)。
ここで、起動アプリケーション判断部102cは、レイアウトが登録されたレイアウトであると判断した場合は(ステップSC−4、Yes)、設定情報に基づいて対応する登録された帳票用アプリケーション(登録アプリケーション部102e)を起動させる(ステップSC−5)。ここで、起動した帳票用アプリケーション部(登録アプリケーション部102e)は、前回保存されたレイアウトと同様の区分でデータを振り分けて保存し、帳票以外のデータは添付ファイルとして保存する。
他方、起動アプリケーション判断部102cは、レイアウトが登録されたレイアウトでないと判断した場合は(ステップSC−4、No)、ファイル管理用アプリケーションを起動させる(ステップSC−7)。
再び、ステップSC−3の説明に戻って、他方、起動アプリケーション判断部102cは原稿サイズが登録されたサイズでないと判断した場合は(ステップSC−3、No)、
ファイル管理用アプリケーションを起動させる(ステップSC−6)。なお、ファイル管理用アプリケーションによって起動されたファイル管理用アプリケーション部102fの詳細な処理については、図6を参照して後述する。以上で、複数ページで名刺サイズがない場合の処理についての説明を終える。
[ファイル管理アプリケーション部の処理]
次に、ファイル管理用アプリケーション部102fの処理の詳細について図6を参照して説明する。図6は、本実施の形態における本画像読取処理装置100のファイル管理用アプリケーション部102fの処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ファイル管理用アプリケーション部102fは、利用者が起動を所望するアプリケーションを、利用者に選択させるよう出力装置または入力装置を制御し、指定されたアプリケーションの情報を取得する(ステップSD−1)。
そして、ファイル管理用アプリケーション部102fは、原稿サイズ判断部102bの処理により判断された原稿サイズを取得する(ステップSD−2)。
そして、ファイル管理用アプリケーション部102fは、レイアウト等識別部102gに矩形認識を実行させて、レイアウト情報を取得するよう制御する(ステップSD−3)。
そして、ファイル管理用アプリケーション部102fは、指定された特定アプリケーション情報と、原稿サイズ判断部102bの処理により取得した原稿サイズ情報と、レイアウト等識別部102gの処理により取得したレイアウト情報とを、起動アプリケーション判断部102cに対応付けて通知する(ステップSD−4)。
そして、通知を受けた起動アプリケーション判断部102cは、これらの情報を設定情報記憶ファイル106aに対応付けて格納するので、原稿サイズまたはレイアウト等情報に応じて起動されるべきアプリケーションが設定情報に追加登録される(ステップSD−5)。
ここで、ファイル管理用アプリケーション部102fは、取得した画像情報またはレイアウト等情報等のデータを転送する機能を有し、当該指定されたアプリケーションを起動させて、登録アプリケーション部102eにデータを転送する。
これにて、ファイル管理用アプリケーション部102fの処理が終了する。これにより、読み込んだ画像の原稿サイズまたはレイアウトが設定情報に登録されていない場合であっても、簡単に設定登録することができ、次回スキャン時にアプリケーションが自動で起動されることになり、利便性が向上する。
[原稿サイズ判断処理]
画像サイズ判断部102bによる原稿のエッジの検出を利用した画像の原稿サイズ判断処理の一例について、図7および図8を用いて詳細に説明する。
まず、原稿サイズ判断部102bは、スキャナ112により読取られた画像のうちの、全幅が裏当て部である領域を判断する。ここで、図7は、全域が裏当て部である領域の説明図である。図7に示すように、裏当て部2は、スキャナ112で原稿1を読み込む際に、原稿1をはさんで読取側と反対側に設置される部分であり、図中の両矢印は、全幅が裏当て部2である水平位置の一例を示す。すなわち、全域が裏当て部である領域とは、原稿1を含まない水平位置の集合のことである。
ここで、原稿サイズ判断部102bは、画像の上端または下端から数ピクセルずつ、ずらしながら、階調レベルが変化する水平位置を探ることによって、全幅が裏当て部2である領域を判断してもよい。
そして、原稿サイズ判断部102bは、全幅が裏当て部2である領域を基準データ作成領域3(図の斜線部)に設定する。
そして、原稿サイズ判断部102bは、基準データ作成領域の平均階調等の階調値を求める。
そして、原稿サイズ判断部102bは、作成された基準データと画像データとを比較し差異を求めることにより、原稿のエッジを検出する。
ここで、原稿サイズ判断部102bは、画像処理により、裏当て部の階調付近で急峻な変化が得られるようなトーンカーブにて画像を変換して、エッジを検出してもよい。ここで、図8は、原稿サイズ判断部102bによる画像処理の制御を示す説明図である。
図8に示すように、原稿サイズ判断部102bは、裏当て部の階調レベル(図で一点鎖線で示す。)付近で急峻な変化が得られるようなトーンカーブを設定する。これにより、原稿の階調と裏当て部の階調の違いが明確になり、基準データと画像データをより比較し易くなり、原稿のエッジを容易に検出することができる。そして、原稿サイズ判断部102bは、このようにして検出したエッジの位置により原稿サイズを判断することができる。
すなわち、本実施の形態の本画像読取処理装置100において、原稿サイズ判断部102bは、原稿画像の上端または下端に、全幅が裏当て部である領域が生じるように画像を読取る画像読取り部と、画像読取り部により読取られた、全幅が裏当て部である領域のイメージデータにて、原稿エッジ検出用の基準データを作成する基準データ作成部と、基準データ作成部により作成された基準データと画像データとを比較する基準データ比較部とを備え、この比較情報から原稿のエッジ検出を行うようにすることを特徴とする。ここで、原稿サイズ判断部102bは、生画像に画像処理を施す画像処理部を更に備え、この画像処理部により裏当て部の階調付近で急峻な変化が得られるようなトーンカーブにて画像を変換して、エッジ検出を行うようにしてもよい。
以上が、画像サイズ判断部102bによる原稿のエッジの検出を利用した原稿サイズ判断処理の説明である。これにより、原稿の裏当てを白補正やシェーディング補正するための白基準を設定するために、白色とした場合、原稿の背景色が白色であり裏当て部とのコントラスト差が小さい場合でも、正確に原稿画像を切り出し、原稿サイズの判断などを行うことができる。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
特に、本実施の形態においては、スキャナ112と画像読取処理装置100は、別筐体で構成されるよう説明を行ったが、これに限られず、スキャナと画像読取処理装置を同一筐体で構成してもよい。すなわち、例えば、スキャナ筐体内に、マイクロチップ等を用いて実現する画像読取処理装置が組み込まれて構成されていてもよい。また、例えば、画像
読取処理装置100がスタンドアローンの形態で処理を行う場合を一例に説明したが、画像読取処理装置100とは別筐体で構成されるクライアント端末からの要求に応じて処理を行い、その処理結果を当該クライアント端末に返却するように構成してもよい。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、画像読取処理装置100に関して、図示の各構成要素は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、画像読取処理装置100の各装置が備える処理機能、特に制御装置102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central
Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現することができ、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現することも可能である。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて画像読取処理装置100に機械的に読取られる。すなわち、ROMまたはHDなどの記憶装置106などは、OS(Operating System)として協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、画像読取処理装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るアプリケーションプログラム等のプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD等の任意の「可搬用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワークを介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶装置106に格納される各種のデータベース等(設定情報記憶ファイル106a〜メールアドレス帳ファイル106c)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やプログラム、テーブル、データベース、ファイル等を格納する。
また、画像読取処理装置100は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置を接続し、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じた任意の単位で、機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上詳述に説明したように、本発明によれば、利用者が手動でアプリケーションを切り替えることなく、読取られた原稿サイズに応じて自動的にアプリケーションを切り替えて起動させることができる、利便性を向上させた画像読取処理装置および画像読取処理方法並びに、プログラム、記録媒体を提供することができる。
本発明が適用される本画像読取処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 レイアウト等識別部102gによって、認識されるレイアウトの一例を示す図である。 本実施の形態における本画像読取処理装置100のスキャナ制御処理、原稿サイズ判断処理および起動アプリケーション判断処理の一例を示すフローチャートである。 複数ページ処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態における本画像読取処理装置100の複数ページで名刺サイズがない場合の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態における本画像読取処理装置100のファイル管理用アプリケーション部102fの処理の一例を示すフローチャートである。 全域が裏当て部である領域の説明図である。 原稿サイズ判断部102bによる画像処理の制御を示す説明図である。
符号の説明
100 画像読取処理装置
102 制御装置
102a スキャナ制御部
102b 原稿サイズ判断部
102c 起動アプリケーション判断部
102d アプリケーション部
102e 登録アプリケーション部
102f ファイル管理用アプリケーション部
102g レイアウト等識別部
106 記憶装置
106a 設定情報記憶ファイル
106b 名刺データベース
106c メールアドレス帳ファイル
108 入出力制御インターフェース部
112 スキャナ

Claims (9)

  1. 原稿の画像を読取るスキャナに接続され、記憶装置と制御装置を少なくとも備えた画像読取処理装置であって、
    上記記憶装置は、
    原稿サイズに応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶する設定情報記憶手段、
    を備え、
    上記制御装置は、
    上記スキャナを制御するスキャナ制御部と、
    上記スキャナ制御部による上記スキャナの制御により読取られた上記画像の上記原稿サイズを判断する原稿サイズ判断部と、
    上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に基づいて、上記原稿サイズ判断部によって判断された上記原稿サイズに対応する上記アプリケーションを判断して起動させる起動アプリケーション判断部と、
    を備え、
    上記起動アプリケーション判断部は、
    上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に上記原稿サイズに対応する上記アプリケーションが定義付けられていない場合であって読取られた上記画像を利用者が指定した上記アプリケーションで起動した場合、または、上記起動アプリケーション判断部により起動された上記アプリケーションとは異なる上記アプリケーションを利用者が指定して起動した場合に、当該アプリケーションを上記原稿サイズ判断部によって判断された上記原稿サイズに定義付けて上記設定情報記憶手段に格納すること、
    を特徴とする画像読取処理装置。
  2. 上記設定情報記憶手段は、
    上記原稿サイズに加えて、文字、図形、記号、色彩またはレイアウトの少なくとも一つを含むレイアウト情報に応じて起動されるべき上記アプリケーションを定義付けて上記設定情報に記憶し、
    上記制御装置は、
    上記画像から上記レイアウト情報を識別するレイアウト識別部、
    を更に備え、
    上記起動アプリケーション判断部は、
    上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に上記レイアウト情報に対応する上記アプリケーションが定義付けられていない場合であって読取られた上記画像を利用者が指定した上記アプリケーションで起動した場合に、または、上記起動アプリケーション判断部により起動された上記アプリケーションとは異なる上記アプリケーションを利用者が指定して起動した場合に、当該アプリケーションを上記レイアウト識別部によって識別された上記レイアウト情報に更に定義付けて設定情報記憶手段に格納し、
    新たに読取られた上記画像について、上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に基づいて、上記原稿サイズ判断部によって判断された上記原稿サイズ、および、上記レイアウト識別部によって識別された上記レイアウト情報に対応する上記アプリケーションを判断して起動させること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像読取処理装置。
  3. 上記起動アプリケーション判断部は、
    上記画像情報または上記レイアウト識別部によって識別された上記レイアウト情報を、上記起動させた上記アプリケーションに転送すること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像読取処理装置。
  4. 上記原稿サイズ判断部は、
    上記読取られた上記画像において、上記原稿のエッジ部分を検出することにより上記原稿サイズを判断すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の画像読取処理装置。
  5. 上記設定情報は、
    上記原稿サイズが名刺サイズの場合に、名刺専用アプリケーションまたはメールアプリケーションを起動させ、
    上記原稿サイズがはがきサイズの場合に、はがき専用アプリケーションを起動させ、
    上記原稿サイズがレシートサイズの場合に、レシート専用アプリケーションを起動させ、
    上記原稿サイズが写真サイズの場合に、日記アプリケーションを起動させ、
    上記原稿サイズがその他の登録された上記原稿サイズの場合に、当該登録された上記原稿サイズのための上記アプリケーションを起動させ、
    上記原稿サイズが上記登録された上記原稿サイズのいずれにも属さない場合に、利用者に起動すべき上記アプリケーションを指定させるためのファイル管理用アプリケーションを起動させるよう定義付けたこと、
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の画像読取処理装置。
  6. 上記設定情報は、
    1)上記複数の上記原稿の上記画像のうち少なくとも一つの上記原稿サイズが上記名刺サイズであるとき、2)当該名刺サイズの上記画像から上記レイアウト識別部によって識別された上記レイアウト情報が名刺データベースに存在するとき、3)当該名刺サイズの上記画像から上記レイアウト識別部によって識別された上記レイアウト情報にメールアドレスが含まれるとき、または、4)当該名刺サイズの上記画像から上記レイアウト識別部によって識別された上記文字、上記図形、上記記号または上記色彩が予め指定されたものであるときに、
    上記アプリケーションとして上記メールアプリケーションを起動させ、上記識別された上記レイアウト情報中の上記メールアドレスを宛先として、その他の上記原稿の上記画像情報または上記レイアウト情報を添付ファイルとして、上記起動させた上記メールアプリケーションに転送するよう定義付けたこと、
    を特徴とする請求項5に記載の画像読取処理装置。
  7. 上記設定情報は、
    上記日記アプリケーションを起動させた場合に、
    上記写真サイズの上記原稿の上記画像を写真表示用領域に設定し、その他の上記原稿の上記レイアウト情報を日記本文として設定して、保存するよう定義付けたこと、
    を特徴とする請求項5に記載の画像読取処理装置。
  8. 上記設定情報は、
    上記原稿サイズが上記登録された上記レイアウトの場合に、帳票用アプリケーションを起動させ、上記起動させた上記帳票用アプリケーションに、上記画像の上記画像情報または上記レイアウト情報を、対応付けて保存するよう定義付けたこと、
    を特徴とする請求項5に記載の画像読取処理装置。
  9. 原稿の画像を読取るスキャナに接続され、記憶装置と制御装置を少なくとも備えた画像読取処理装置において実行される画像読取処理方法であって、
    上記記憶装置は、原稿サイズに応じて起動されるべきアプリケーションを定義付けた設定情報を記憶する設定情報記憶手段を備えており、
    上記制御装置において実行される、
    上記スキャナを制御するスキャナ制御ステップと、
    上記スキャナ制御ステップにおいて上記スキャナの制御により読取られた上記画像の上記原稿サイズを判断する原稿サイズ判断ステップと、
    上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に基づいて、上記原稿サイズ判断ステップにおいて判断された上記原稿サイズに対応する上記アプリケーションを判断して起動させる起動アプリケーション判断ステップと、
    を含み、
    上記起動アプリケーション判断ステップは、
    上記設定情報記憶手段に記憶された上記設定情報に上記原稿サイズに対応する上記アプリケーションが定義付けられていない場合であって読取られた上記画像を利用者が指定した上記アプリケーションで起動した場合、または、上記起動アプリケーション判断ステップにて起動された上記アプリケーションとは異なる上記アプリケーションを利用者が指定して起動した場合に、当該アプリケーションを上記原稿サイズ判断ステップにて判断された上記原稿サイズに定義付けて上記設定情報記憶手段に格納すること、
    を特徴とする画像読取処理方法。
JP2006313000A 2006-11-20 2006-11-20 画像読取処理装置および画像読取処理方法 Expired - Fee Related JP4914185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313000A JP4914185B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 画像読取処理装置および画像読取処理方法
US11/770,302 US8531726B2 (en) 2006-11-20 2007-06-28 Image read processing device and image read processing method
DE102007031173A DE102007031173A1 (de) 2006-11-20 2007-07-04 Bildleseverarbeitungsvorrichtung und Bildleseverarbeitungsverfahren
CN2007101291339A CN101188654B (zh) 2006-11-20 2007-07-13 图像读取处理设备和图像读取处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313000A JP4914185B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 画像読取処理装置および画像読取処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131254A JP2008131254A (ja) 2008-06-05
JP4914185B2 true JP4914185B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39311377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313000A Expired - Fee Related JP4914185B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 画像読取処理装置および画像読取処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8531726B2 (ja)
JP (1) JP4914185B2 (ja)
CN (1) CN101188654B (ja)
DE (1) DE102007031173A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978381B2 (ja) * 2007-09-05 2012-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び記録媒体
US8682056B2 (en) * 2008-06-30 2014-03-25 Ncr Corporation Media identification
JP5339200B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP5634133B2 (ja) * 2010-06-01 2014-12-03 株式会社Pfu 画像読取装置、設定自動化方法および設定自動化プログラム
JP6161484B2 (ja) 2013-09-19 2017-07-12 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US10482280B2 (en) * 2017-01-30 2019-11-19 Symantec Corporation Structured text and pattern matching for data loss prevention in object-specific image domain
JP7005235B2 (ja) * 2017-09-05 2022-01-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2020160553A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 東芝テック株式会社 画像処理プログラム、及び画像処理装置
US20230336632A1 (en) * 2020-07-08 2023-10-19 Nec Corporation Server apparatus, online conference system, business card exchange method, and computer readable storage medium

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305479A (ja) 1988-06-02 1989-12-08 Sharp Corp 画像入力装置への設定データ転送方法
JPH10275209A (ja) * 1995-11-09 1998-10-13 Pfu Ltd イメージデータ処理システムおよびイメージデータ処理方法
JP3653334B2 (ja) * 1996-04-19 2005-05-25 富士写真フイルム株式会社 画像印刷装置およびシステムならびに画像ファイル装置およびシステム
US5911044A (en) * 1996-11-08 1999-06-08 Ricoh Company, Ltd. Network image scanning system which transmits image information from a scanner over a network to a client computer
DE69835489T2 (de) 1997-10-27 2007-02-15 Canon K.K. Dokumentübertragungsvorrichtung und -verfahren
JPH11175696A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Mitsumi Electric Co Ltd 画像読取方法及びそれをコンピュータで実現する手段が記憶された記録媒体
US6192165B1 (en) * 1997-12-30 2001-02-20 Imagetag, Inc. Apparatus and method for digital filing
US6480304B1 (en) * 1998-12-09 2002-11-12 Scansoft, Inc. Scanning system and method
MXPA00008041A (es) * 1999-08-19 2002-03-15 Sony Corp Metodo y aparato de procesamiento de imagenes, metodo y aparato de impresion, sistema y metodo de impresion de imagenes y medio de registro.
US6542635B1 (en) * 1999-09-08 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method for document comparison and classification using document image layout
US7016536B1 (en) * 1999-11-24 2006-03-21 Gtx Corporation Method and apparatus for automatic cleaning and enhancing of scanned documents
US6704120B1 (en) * 1999-12-01 2004-03-09 Xerox Corporation Product template for a personalized printed product incorporating image processing operations
US6694065B2 (en) * 2000-03-10 2004-02-17 Fujitsu Limited Image collating apparatus and image collating method
EP2040452A1 (en) * 2000-03-29 2009-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus connectable to a computer network and control method for image processing apparatus connectable to computer network
JP2002077526A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2002229838A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークスキャナ・ファイル送受信システムおよびそのユーザ端末装置並びにファイル送受信方法
US7734715B2 (en) * 2001-03-01 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for managing documents
US6782144B2 (en) * 2001-03-12 2004-08-24 Multiscan Corp. Document scanner, system and method
US7403313B2 (en) * 2001-09-27 2008-07-22 Transpacific Ip, Ltd. Automatic scanning parameter setting device and method
US6839149B2 (en) * 2002-03-21 2005-01-04 ColorQuick.com, LLC Preparation of production data for a print job using a still image proxy of a page description language image file
AU2003280003A1 (en) * 2002-10-21 2004-07-09 Leslie Spero System and method for capture, storage and processing of receipts and related data
US7724400B2 (en) * 2003-04-02 2010-05-25 Lexmark International, Inc. Simple and configurable all-in-one operator panel
US20050024683A1 (en) * 2003-05-28 2005-02-03 Liu K. Clive Method and apparatus for photo processing and photo-cards printing production
US7339598B2 (en) * 2003-07-11 2008-03-04 Vistaprint Technologies Limited System and method for automated product design
JP2005191771A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Oki Data Corp 画像入力装置及び画像処理装置
US7505162B2 (en) * 2004-02-05 2009-03-17 Electronic Document Technology Pte., Ltd. Digital scanning systems and methods for scanning multi-sided cards and documents
US20050242168A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Eastman Kodak Company Network scanner interface
US7620892B2 (en) * 2004-07-29 2009-11-17 Xerox Corporation Server based image processing for client display of documents
JP3832481B2 (ja) * 2004-08-16 2006-10-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ送信装置および画像データ送受信システム
US7672003B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-02 Eric Morgan Dowling Network scanner for global document creation, transmission and management
KR100777462B1 (ko) * 2005-01-19 2007-11-21 삼성전자주식회사 스캐닝장치, 그것을 구비하는 스캐닝시스템 및 스캐닝방법
US20060176524A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Willrich Scott Consulting Group, Inc. Compact portable document digitizer and organizer with integral display
JP4370286B2 (ja) * 2005-07-05 2009-11-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US7545535B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-09 Xerox Corporation Robust automatic page size detection algorithm for scan application
US8213687B2 (en) * 2006-04-28 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image processing methods, image processing systems, and articles of manufacture
JP4886437B2 (ja) * 2006-09-08 2012-02-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117479A1 (en) 2008-05-22
CN101188654B (zh) 2011-09-21
US8531726B2 (en) 2013-09-10
JP2008131254A (ja) 2008-06-05
DE102007031173A1 (de) 2008-05-21
CN101188654A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914185B2 (ja) 画像読取処理装置および画像読取処理方法
US6980332B2 (en) System and method of automated scan workflow assignment
US8224131B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5195519B2 (ja) 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
JP5129648B2 (ja) 画像読取装置およびマーク検出方法
US8131081B2 (en) Image processing apparatus, and computer program product
US20040223648A1 (en) Determining differences between documents
JP2007336143A (ja) 画像処理装置
JP2006270385A (ja) 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法
US7391527B2 (en) Method and system of using a multifunction printer to identify pages having a text string
US20060050297A1 (en) Data control device, method for controlling the same, image output device, and computer program product
JP2008131255A (ja) 外部デバイス設定装置、外部デバイス設定方法、および外部デバイス
US20070050378A1 (en) Pin point searching map document input and output device and pin point searching map document input and output method of the device
US11012584B2 (en) Image forming apparatus, method of processing image, and recording medium storing image processing program
JP2009027370A (ja) 画像読取装置、画像読取処理装置、画像読取方法、およびプログラム
JP4347256B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法,画像処理プログラム及びそれが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20040252330A1 (en) Method and apparatus for faxing with a multifunction printer
JP2022083557A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2007082010A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、プログラム
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
JP2024116816A (ja) スキャンシステム、及び、情報処理プログラム
JP2006166331A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法を実行するプログラム
JP2003234857A (ja) スキャナ装置
JP2019169858A (ja) 画像読取装置
JP2008077197A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees