JP4912989B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4912989B2
JP4912989B2 JP2007229218A JP2007229218A JP4912989B2 JP 4912989 B2 JP4912989 B2 JP 4912989B2 JP 2007229218 A JP2007229218 A JP 2007229218A JP 2007229218 A JP2007229218 A JP 2007229218A JP 4912989 B2 JP4912989 B2 JP 4912989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
wiring
control signal
holding
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007229218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009065272A (ja
Inventor
一樹 藤田
竜次 久嶋
治通 森
真彦 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007229218A priority Critical patent/JP4912989B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to CN200880105420.9A priority patent/CN101796819B/zh
Priority to EP08829255.2A priority patent/EP2190184B1/en
Priority to US12/675,824 priority patent/US8159576B2/en
Priority to KR1020107000275A priority patent/KR101428135B1/ko
Priority to PCT/JP2008/065869 priority patent/WO2009031581A1/ja
Priority to TW097133947A priority patent/TWI451757B/zh
Publication of JP2009065272A publication Critical patent/JP2009065272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912989B2 publication Critical patent/JP4912989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に関するものである。
固体撮像装置として、CMOS技術を用いたものが知られており、その中でもパッシブピクセルセンサ(PPS: Passive Pixel Sensor)方式のものが知られている(特許文献1,2を参照)。PPS方式の固体撮像装置は、入射光強度に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードを含むPPS型の画素部がM行N列に2次元配列されていて、各画素部において光入射に応じてフォトダイオードで発生した電荷を、積分回路において容量素子に蓄積し、その蓄積電荷量に応じた電圧値を出力するものである。
一般に、各列のM個の画素部それぞれの出力端は、その列に対応して設けられている読出用配線を介して、その列に対応して設けられている積分回路の入力端と接続されている。そして、第1行から第M行まで順次に行毎に、画素部のフォトダイオードで発生した電荷は、対応する読出用配線を通って、対応する積分回路に入力されて、その積分回路から電荷量に応じた電圧値が出力される。
PPS方式の固体撮像装置は、様々な用途で用いられ、例えば、シンチレータパネルと組み合わされてX線フラットパネルとして医療用途や工業用途でも用いられ、更に具体的にはX線CT装置やマイクロフォーカスX線検査装置等においても用いられる。このような用途で用いられる固体撮像装置は、M×N個の画素部が2次元配列される受光部が大面積であり、各辺の長さが10cmを超える大きさの半導体基板に集積化される場合がある。したがって、1枚の半導体ウェハから1個の固体撮像装置しか製造され得ない場合がある。
特開2006−234557号公報 特開2003−224776号公報
上記のような固体撮像装置において、何れかの列に対応する読出用配線が製造途中で断線した場合、その列のM個の画素部のうち、積分回路に対し断線位置より近いところにある画素部は読出用配線により積分回路と接続されているが、積分回路に対し断線位置より遠いところにある画素部は積分回路と接続されていない。したがって、積分回路に対し断線位置より遠いところにある画素部において光入射に応じてフォトダイオードで発生した電荷は、積分回路へ読み出されることがなく、該フォトダイオードの接合容量部に蓄積されていく一方である。
フォトダイオードの接合容量部に蓄積される電荷の量が飽和レベルを越えると、飽和レベルを越えた分の電荷が隣の画素部へ溢れ出す。したがって、1本の読出用配線が断線すると、その影響は、その読出用配線と接続された列の画素部に及ぶだけでなく、両隣の列の画素部にも及び、結局、連続した3列の画素部について欠陥ラインが生じることになる。
欠陥ラインが連続しておらず、1本の欠陥ラインの両隣が正常ラインであれば、これら両隣の正常ラインの各画素データを用いて欠陥ラインの画素データを補間することも可能である(特許文献1を参照)。しかし、連続した3列の画素部について欠陥ラインが生じた場合には、上記のような補間をすることが困難であるので、その固体撮像装置は不良品として廃棄されることになる。特に、上述したように大面積の受光部を有する固体撮像装置は、読出用配線が長いことから断線が生じる確率が高く、製造歩留まりが悪くなる。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、受光部の或る列の画素部と接続される読出用配線が断線した場合に隣接する列の画素部への影響を回避することができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る固体撮像装置は、(1) 入射光強度に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、このフォトダイオードと接続された読出用スイッチと、を各々含むM×N個の画素部P1,1〜PM,NがM行N列に2次元配列された受光部と、(2) 受光部における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチの開閉動作を指示する第m行選択制御信号を該読出用スイッチに与える第m行選択用配線LV,mと、(3) 受光部における第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれに含まれる読出用スイッチと接続され、第1端と第2端との間に延在し、M個の画素部P1,n〜PM,nのうちの何れかの画素部に含まれるフォトダイオードで発生した電荷を、該画素部に含まれる読出用スイッチを介して読み出す読出用配線LO,nと、を備えることを特徴とする。ただし、M,Nは2以上の整数であり、mは1以上M以下の各整数であり、nは1以上N以下の各整数である。
また、本発明に係る固体撮像装置は、(4) 読出用配線LO,nの第1端と接続された入力端を有し、積分用容量素子および放電用スイッチを含み、放電用スイッチが閉じているときに積分用容量素子を放電させ、放電用スイッチが開いているときに入力端に入力された電荷を積分用容量素子に蓄積させて、積分用容量素子の蓄積電荷量に応じた電圧値を出力端から出力する積分回路Sと、(5) 積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチの開閉動作を指示する放電制御信号を該放電用スイッチに与える放電用配線と、(6) 積分回路Sの出力端と接続された入力端を有し、入力用スイッチ,保持用容量素子および出力用スイッチを含み、入力用スイッチが閉状態から開状態に転じたときに入力端に入力されている電圧値を保持用容量素子に保持させ、出力用スイッチが閉じているときに保持用容量素子に保持されている電圧値を出力する保持回路Hと、(7) 保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチの開閉動作を指示する保持制御信号を該入力用スイッチに与える保持用配線と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る固体撮像装置は、(8) 読出用配線LO,nの第2端と接続された初期化用スイッチSWI,nと、(9) 初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれの開閉動作を指示する初期化制御信号を初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれに与える初期化用配線と、(10) 初期化用スイッチSWI,nを介して読出用配線LO,nと接続され、読出用配線LO,nに所定電圧値を与える電圧供給用配線と、(11) 第m行選択制御信号を第m行選択用配線LV,mへ出力し、放電制御信号を放電用配線へ出力し、保持制御信号を保持用配線へ出力し、初期化制御信号を初期化用配線へ出力する制御部と、を備えることを特徴とする。
上記の所定電圧値は、各画素部Pm,nに含まれるフォトダイオードの一方の端子に与えられたときに、該フォトダイオードの接合容量部の蓄積電荷を初期化し得る値とされる。この所定電圧値は、固体撮像装置の内部の回路から電圧供給用配線へ供給されてもよいし、固体撮像装置の外部から電圧供給用配線へ供給されてもよい。
さらに、本発明に係る固体撮像装置に含まれる制御部は、(a) 放電制御信号により、積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチを一旦閉じた後に開くよう指示した後、(b) 第m行選択制御信号により、受光部における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチを第1期間に亘り閉じるよう指示し、(c) その第1期間内に、保持制御信号により、保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチを閉状態から開状態に転じるよう指示した後、初期化制御信号により、初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれを第2期間に亘り閉じるよう指示することを特徴とする。
本発明に係る固体撮像装置は、受光部においてM行N列に2次元配列されたM×N個の画素部P1,1〜PM,Nのうち、第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nの電荷を読み出すに際して、以下のように動作する。
すなわち、制御部から放電用配線へ出力される放電制御信号により、各積分回路Sにおいて、放電用スイッチが一旦閉じた後に開いて、積分用容量素子が放電される。その後、制御部から第m行選択用配線LV,mへ出力される第m行選択制御信号により、第m行の各画素部Pm,nに含まれる読出用スイッチが第1期間に亘り閉じて、それまでに画素部Pm,nのフォトダイオードで発生して接合容量部に蓄積されていた電荷は、その画素部Pm,nの読出用スイッチおよび読出用配線LO,nを通って、積分回路Sの積分用容量素子に転送されて蓄積される。この際に、画素部Pm,nのフォトダイオードの接合容量部の蓄積電荷は初期化される。そして、各積分回路Sの積分用容量素子に蓄積されている電荷の量に応じた電圧値が積分回路Sの出力端から出力される。
第m行の各画素部Pm,nに含まれる読出用スイッチが閉じている第1期間内に、制御部から保持用配線へ出力される保持制御信号により、各保持回路Hにおいて、入力用スイッチが閉状態から開状態に転じて、そのときに積分回路Sの出力端から出力されて保持回路Hの入力端に入力されている電圧値(または、この入力電圧値に応じた電圧値)が保持用容量素子Cに保持される。また、第1期間内に、各保持回路Hによる電圧値保持の後、制御部から初期化用配線へ出力される初期化制御信号により、各初期化用スイッチSWI,nが第2期間に亘り閉じて、電圧供給用配線に入力されている電圧値は、初期化用スイッチSWI,n,読出用配線LO,nおよび画素部Pm,nの読出用スイッチを経て、画素部Pm,nのフォトダイオードの一方の端子に与えられる。また、各保持回路Hによる電圧値保持の後、各保持回路Hで保持されている電圧値(または、この保持電圧値に応じた電圧値)は出力用スイッチを経て出力される。
或る第n列読出用配線LO,nが途中の位置で断線している場合には、その第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nのうち、積分回路Sに対し断線位置より遠いところにある画素部は、積分回路Sと接続されておらず、積分回路Sへ電荷を転送することができないので、この電荷転送に因るフォトダイオードの接合容量部の蓄積電荷の初期化をすることができない。
そこで、本発明では、第m行の各画素部Pm,nに含まれる読出用スイッチが閉じている第1期間内において、保持回路Hによる電圧値保持の後の第2期間に、各初期化用スイッチSWI,nが閉じることにより、電圧供給用配線に入力されている電圧値は、初期化用スイッチSWI,n,読出用配線LO,nおよび画素部Pm,nの読出用スイッチを通って、画素部Pm,nのフォトダイオードの一方の端子に与えられる。そして、このフォトダイオードの一方の端子に与えられる電圧値は、各画素部Pm,nに含まれるフォトダイオードの接合容量部の蓄積電荷を初期化し得る値とされている。これにより、積分回路Sに対し断線位置より遠いところにある画素部においても、フォトダイオードの接合容量部の蓄積電荷が初期化され得る。
また、本発明に係る固体撮像装置では、受光部、初期化用スイッチSWI,1〜SWI,N、行選択用配線LV,1〜LV,M、読出用配線LO,1〜LO,N、初期化用配線および電圧供給用配線が、基板上に集積化されているのが好ましく、このとき、電圧供給用配線が読出用配線LO,nより太いのが好ましい。このようにすることにより、電圧供給用配線の断線が生じ難くなるとともに、初期化用スイッチSWI,nが閉じたときに画素部Pm,nのフォトダイオードに与えられる電圧値の低下を抑制することができる。
本発明に係る固体撮像装置は、受光部の或る列の画素部と接続される読出用配線が断線した場合に、隣接する列の画素部への影響を回避することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る固体撮像装置1の概略構成図である。本実施形態に係る固体撮像装置1は、受光部10、信号読出部20、初期化部30および制御部40を備える。また、X線フラットパネルとして用いられる場合、固体撮像装置1の受光面10の上にシンチレータパネルが重ねられる。
受光部10は、M×N個の画素部P1,1〜PM,NがM行N列に2次元配列されたものである。画素部Pm,nは第m行第n列に位置する。ここで、M,Nそれぞれは2以上の整数であり、mは1以上M以下の各整数であり、nは1以上N以下の各整数である。各画素部Pm,nは、PPS方式のものであって、共通の構成を有している。
第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれは、第m行選択用配線LV,mにより制御部40と接続されている。第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれの出力端は、第n列読出用配線LO,nにより、信号読出部20に含まれる積分回路Sと接続され、また、初期化部30に含まれる初期化用スイッチSWI,nの一端と接続されている。すなわち、第n列読出用配線LO,nの第1端は積分回路Sの入力端と接続され、第n列読出用配線LO,nの第2端は初期化用スイッチSWI,nの一端と接続されていて、第n列読出用配線LO,nは第1端と第2端との間に延在している。
信号読出部20は、N個の積分回路S〜SおよびN個の保持回路H〜Hを含む。各積分回路Sは共通の構成を有している。また、各保持回路Hは共通の構成を有している。
各積分回路Sは、読出用配線LO,nの第1端と接続された入力端を有し、この入力端に入力された電荷を蓄積して、その蓄積電荷量に応じた電圧値を出力端から保持回路Hへ出力する。N個の積分回路S〜Sそれぞれは、放電用配線Lにより制御部40と接続されている。
各保持回路Hは、積分回路Sの出力端と接続された入力端を有し、この入力端に入力される電圧値を保持し、その保持した電圧値を出力端から出力用配線Loutへ出力する。N個の保持回路H〜Hそれぞれは、保持用配線Lにより制御部40と接続されている。また、各保持回路Hは、第n列選択用配線LH,nにより制御部40と接続されている。
初期化部30は、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nを含む。各初期化用スイッチSWI,nの一端は第n列読出用配線LO,nと接続されている。N個の初期化用スイッチSWI,nそれぞれの他端は電圧供給用配線Linと接続されている。各初期化用スイッチSWI,nは、制御部40から初期化用配線Lを通って与えられる初期化制御信号Initにより開閉動作して、電圧供給用配線Linと第n列読出用配線LO,nとを互いに電気的に接続するか否かを決定する。
制御部40は、第m行選択制御信号Vsel(m)を第m行選択用配線LV,mへ出力して、この第m行選択制御信号Vsel(m)を第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに与える。M個の行選択制御信号Vsel(1)〜Vsel(M)は順次に有意値とされる。制御部40は、第n列選択制御信号Hsel(n)を第n列選択用配線LH,nへ出力して、この第n列選択制御信号Hsel(n)を保持回路Hに与える。N個の列選択制御信号Hsel(1)〜Hsel(N)も順次に有意値とされる。
また、制御部40は、放電制御信号Resetを放電用配線Lへ出力して、この放電制御信号ResetをN個の積分回路S〜Sそれぞれに与える。制御部40は、保持制御信号Holdを保持用配線Lへ出力して、この保持制御信号HoldをN個の保持回路H〜Hそれぞれに与える。制御部40は、初期化制御信号Initを初期化用配線Lへ出力して、この初期化制御信号InitをN個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれに与える。
図2は、本実施形態に係る固体撮像装置1に含まれる画素部Pm,n,積分回路S,保持回路Hおよび初期化用スイッチSWI,nそれぞれの回路図である。ここでは、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nを代表して画素部Pm,nの回路図を示し、N個の積分回路S〜Sを代表して積分回路Sの回路図を示し、N個の保持回路H〜Hを代表して保持回路Hの回路図を示し、また、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nを代表して初期化用スイッチSWI,nを示す。すなわち、第m行第n列の画素部Pm,nおよび第n列読出用配線LO,nに関連する回路部分を示す。
画素部Pm,nは、フォトダイオードPDおよび読出用スイッチSWを含む。フォトダイオードPDのアノード端子は接地され、フォトダイオードPDのカソード端子は読出用スイッチSWを介して第n列読出用配線LO,nと接続されている。フォトダイオードPDは、入射光強度に応じた量の電荷を発生し、その発生した電荷を接合容量部に蓄積する。読出用スイッチSWは、制御部40から第m行選択用配線LV,mを通った第m行選択制御信号が与えられる。第m行選択制御信号は、受光部10における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWの開閉動作を指示するものである。
この画素部Pm,nでは、第m行選択制御信号Vsel(m)がローレベルであるときに、読出用スイッチSWが開いて、フォトダイオードPDで発生した電荷は、第n列読出用配線LO,nへ出力されることなく、接合容量部に蓄積される。一方、第m行選択制御信号Vsel(m)がハイレベルであるときに、読出用スイッチSWが閉じて、それまでフォトダイオードPDで発生して接合容量部に蓄積されていた電荷は、読出用スイッチSWを経て、第n列読出用配線LO,nへ出力される。
第n列読出用配線LO,nは、受光部10における第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWと接続されている。第n列読出用配線LO,nは、M個の画素部P1,n〜PM,nのうちの何れかの画素部に含まれるフォトダイオードPDで発生した電荷を、該画素部に含まれる読出用スイッチSWを介して読み出して、積分回路Sへ転送する。
積分回路Sは、アンプA,積分用容量素子Cおよび放電用スイッチSWを含む。積分用容量素子Cおよび放電用スイッチSWは、互いに並列的に接続されて、アンプAの入力端子と出力端子との間に設けられている。アンプAの入力端子は、第n列読出用配線LO,nと接続されている。放電用スイッチSWは、制御部40から放電用配線Lを通った放電制御信号Resetが与えられる。放電制御信号Resetは、N個の積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチSWの開閉動作を指示するものである。
この積分回路Sでは、放電制御信号Resetがハイレベルであるときに、放電用スイッチSWが閉じて、積分用容量素子Cが放電され、積分回路Sから出力される電圧値が初期化される。放電制御信号Resetがローレベルであるときに、放電用スイッチSWが開いて、入力端に入力された電荷が積分用容量素子Cに蓄積され、その蓄積電荷量に応じた電圧値が積分回路Sから出力される。
保持回路Hは、入力用スイッチSW31,出力用スイッチSW32および保持用容量素子Cを含む。保持用容量素子Cの一端は接地されている。保持用容量素子Cの他端は、入力用スイッチSW31を介して積分回路Sの出力端と接続され、出力用スイッチSW32を介して電圧出力用配線Loutと接続されている。入力用スイッチSW31は、制御部40から保持用配線Lを通った保持制御信号Holdが与えられる。保持制御信号Holdは、N個の保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチSW31の開閉動作を指示するものである。出力用スイッチSW32は、制御部40から第n列選択用配線LH,nを通った第n列選択制御信号Hsel(n)が与えられる。第n列選択制御信号Hsel(n)は、保持回路Hに含まれる出力用スイッチSW32の開閉動作を指示するものである。
この保持回路Hでは、保持制御信号Holdがハイレベルからローレベルに転じると、入力用スイッチSW31が閉状態から開状態に転じて、そのときに入力端に入力されている電圧値が保持用容量素子Cに保持される。また、第n列選択制御信号Hsel(n)がハイレベルであるときに、出力用スイッチSW32が閉じて、保持用容量素子Cに保持されている電圧値が電圧出力用配線Loutへ出力される。
初期化用スイッチSWI,nの一端は読出用配線LO,nと接続され、初期化用スイッチSWI,nの他端は電圧供給用配線Linと接続されている。初期化用スイッチSWI,nは、制御部40から初期化用配線Lを通った初期化制御信号Initが与えられる。初期化制御信号Initは、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれの開閉動作を指示するものである。
電圧供給用配線Linは、初期化用スイッチSWI,nを介して読出用配線LO,nと接続され、読出用配線LO,nに所定の電圧値Vinを与える。この電圧値Vinは、各画素部Pm,nに含まれるフォトダイオードPDのカソード端子に与えられたときに、該フォトダイオードPDの接合容量部の蓄積電荷を初期化し得る値とされる。
制御部40は、受光部40における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれの受光強度に応じた電圧値を出力するに際して、放電制御信号Resetにより、N個の積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチSWを一旦閉じた後に開くよう指示した後、第m行選択制御信号Vsel(m)により、受光部40における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWを第1期間に亘り閉じるよう指示する。制御部40は、その第1期間内に、保持制御信号Holdにより、N個の保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチSW31を閉状態から開状態に転じるよう指示した後、初期化制御信号Initにより、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれを第2期間に亘り閉じるよう指示する。そして、制御部40は、第1期間の後に、列選択制御信号Hsel(1)〜Hsel(N)により、N個の保持回路H〜Hそれぞれに含まれる出力用スイッチSW32を順次に一定期間だけ閉じるよう指示する。制御部40は、以上のような制御を各行について順次に行う。
次に、本実施形態に係る固体撮像装置1の動作について説明する。本実施形態に係る固体撮像装置1では、制御部40による制御の下で、M個の行選択制御信号Vsel(1)〜Vsel(M),N個の列選択制御信号Hsel(1)〜Hsel(N),放電制御信号Reset,保持制御信号Holdおよび初期化制御信号Initそれぞれが所定のタイミングでレベル変化することにより、受光面10に入射された光の像を撮像することができる。
図3は、本実施形態に係る固体撮像装置1の動作を説明するタイミングチャートである。この図には、上から順に、(a) N個の積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチSWの開閉動作を指示する放電制御信号Reset、(b) 受光部10における第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWの開閉動作を指示する第1行選択制御信号Vsel(1)、(c) 受光部10における第2行のN個の画素部P2,1〜P2,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWの開閉動作を指示する第2行選択制御信号Vsel(2)、(d) N個の保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチSW31の開閉動作を指示する保持制御信号Hold、および、(e) N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれの開閉動作を指示する初期化制御信号Init が示されている。
また、この図には、更に続いて順に、(f) 保持回路Hに含まれる出力用スイッチSW32の開閉動作を指示する第1列選択制御信号Hsel(1)、(g) 保持回路Hに含まれる出力用スイッチSW32の開閉動作を指示する第2列選択制御信号Hsel(2)、(h) 保持回路Hに含まれる出力用スイッチSW32の開閉動作を指示する第3列選択制御信号Hsel(3)、(i) 保持回路Hに含まれる出力用スイッチSW32の開閉動作を指示する第n列選択制御信号Hsel(n)、および、(j) 保持回路Hに含まれる出力用スイッチSW32の開閉動作を指示する第N列選択制御信号Hsel(N) が示されている。
第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれに含まれるフォトダイオードPDで発生し接合容量部に蓄積された電荷の読出しは、以下のようにして行われる。時刻t10前には、M個の行選択制御信号Vsel(1)〜Vsel(M),N個の列選択制御信号Hsel(1)〜Hsel(N),放電制御信号Reset,保持制御信号Holdおよび初期化制御信号Initそれぞれは、ローレベルとされている。
時刻t10から時刻t11までの期間、制御部40から放電用配線Lに出力される放電制御信号Resetがハイレベルとなり、これにより、N個の積分回路S〜Sそれぞれにおいて、放電用スイッチSWが閉じて、積分用容量素子Cが放電される。また、時刻t11より後の時刻t12から時刻t17までの第1期間、制御部40から第1行選択用配線LV,1に出力される第1行選択制御信号Vsel(1)がハイレベルとなり、これにより、受光部40における第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWが閉じる。
この第1期間(t12〜t17)内において、時刻t13から時刻t14までの期間、制御部40から保持用配線Lへ出力される保持制御信号Holdがハイレベルとなり、これにより、N個の保持回路H〜Hそれぞれにおいて入力用スイッチSW31が閉じる。また、時刻t14より後の時刻t15から時刻t16までの第2期間、制御部40から初期化用配線Lへ出力される初期化制御信号Initがハイレベルとなり、これにより、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれが閉じる。
第1期間(t12〜t17)内では、第1行の各画素部P1,nに含まれる読出用スイッチSWが閉じており、各積分回路Sの放電用スイッチSWが開いているので、それまでに各画素部P1,nのフォトダイオードPDで発生して接合容量部に蓄積されていた電荷は、その画素部P1,nの読出用スイッチSWおよび第n列読出用配線LO,nを通って、積分回路Sの積分用容量素子Cに転送されて蓄積される。そして、各積分回路Sの積分用容量素子Cに蓄積されている電荷の量に応じた電圧値が積分回路Sの出力端から出力される。
その第1期間(t12〜t17)内の時刻t14に、保持制御信号Holdがハイレベルからローレベルに転じることにより、N個の保持回路H〜Hそれぞれにおいて、入力用スイッチSW31が閉状態から開状態に転じ、そのときに積分回路Sの出力端から出力されて保持回路Hの入力端に入力されている電圧値が保持用容量素子Cに保持される。
また、第1期間(t12〜t17)内の第2期間(t15〜t16)に、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれが閉じることにより、電圧供給用配線Linに入力されている電圧値Vinは、初期化用スイッチSWI,n,読出用配線LO,nおよび画素部P1,nの読出用スイッチSWを経て、画素部P1,nのフォトダイオードPDのカソード端子に与えられる。
そして、第1期間(t12〜t17)の後に、制御部40から列選択用配線LH,1〜LH,Nに出力される列選択制御信号Hsel(1)〜Hsel(N)が順次に一定期間だけハイレベルとなり、これにより、N個の保持回路H〜Hそれぞれに含まれる出力用スイッチSW32が順次に一定期間だけ閉じて、各保持回路Hの保持用容量素子Cに保持されている電圧値は出力用スイッチSW32を経て電圧出力用配線Loutへ順次に出力される。この電圧出力用配線Loutへ出力される電圧値Voutは、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれに含まれるフォトダイオードPDにおける受光強度を表すものである。
続いて、第2行のN個の画素部P2,1〜P2,Nそれぞれに含まれるフォトダイオードPDで発生し接合容量部に蓄積された電荷の読出しが以下のようにして行われる。
時刻t20から時刻t21までの期間、制御部40から放電用配線Lに出力される放電制御信号Resetがハイレベルとなり、これにより、N個の積分回路S〜Sそれぞれにおいて、放電用スイッチSWが閉じて、積分用容量素子Cが放電される。また、時刻t21より後の時刻t22から時刻t27までの第1期間、制御部40から第2行選択用配線LV,2に出力される第2行選択制御信号Vsel(2)がハイレベルとなり、これにより、受光部40における第2行のN個の画素部P2,1〜P2,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWが閉じる。
この第1期間(t22〜t27)内において、時刻t23から時刻t24までの期間、制御部40から保持用配線Lへ出力される保持制御信号Holdがハイレベルとなり、これにより、N個の保持回路H〜Hそれぞれにおいて入力用スイッチSW31が閉じる。また、時刻t24より後の時刻t25から時刻t26までの第2期間、制御部40から初期化用配線Lへ出力される初期化制御信号Initがハイレベルとなり、これにより、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれが閉じる。
そして、第1期間(t22〜t27)の後に、制御部40から列選択用配線LH,1〜LH,Nに出力される列選択制御信号Hsel(1)〜Hsel(N)が順次に一定期間だけハイレベルとなり、これにより、N個の保持回路H〜Hそれぞれに含まれる出力用スイッチSW32が順次に一定期間だけ閉じる。以上のようにして、第2行のN個の画素部P2,1〜P2,Nそれぞれに含まれるフォトダイオードPDにおける受光強度を表す電圧値Voutが電圧出力用配線Loutへ出力される。
以降、第3行から第M行まで同様の動作が行われる。また、第M行について動作が終了すると、再び第1行から同様の動作が行われる。このように、一定周期で同様の動作を繰り返すことで、受光部10が受光した光の像の2次元強度分布を表す電圧値Voutが電圧出力用配線Loutへ出力される。
なお、上述した動作例では、第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWが閉じている第1期間の後に、N個の保持回路H〜Hそれぞれに保持されている電圧値が順次に電圧出力用配線Loutへ出力された。しかし、各保持回路Hに保持されている電圧値の電圧出力用配線Loutへの出力動作は、保持制御信号Holdがハイレベルからローレベルに転じることにより積分回路Sの出力電圧値が保持回路Hに保持された後に行われればよく、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれが閉じている第2期間に行われてもよい。
ところで、第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチSWが閉じている第1期間において、第m行の各画素部Pm,nのフォトダイオードPDで発生して接合容量部に蓄積されていた電荷は、その画素部Pm,nの読出用スイッチSWおよび第n列読出用配線LO,nを通って、積分回路Sの積分用容量素子Cに転送される。この際に、第m行の各画素部Pm,nのフォトダイオードPDの接合容量部の蓄積電荷が初期化される。
しかし、或る第n列読出用配線LO,nが途中の位置で断線している場合には、その第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nのうち、積分回路Sに対し断線位置より遠いところにある画素部は、積分回路Sと接続されておらず、積分回路Sへ電荷を転送することができないので、この電荷転送に因るフォトダイオードPDの接合容量部の蓄積電荷の初期化をすることができない。このままでは、これらの画素部において光入射に応じてフォトダイオードで発生した電荷は、該フォトダイオードの接合容量部に蓄積されていく一方であり、飽和レベルを越えると両隣の列の画素部へ溢れ出して、連続した3列の画素部について欠陥ラインを生じさせることになる。
そこで、本実施形態では、第1期間内において、各積分回路Sの出力電圧値が保持回路Hにより保持された後の第2期間に、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれが閉じることにより、電圧供給用配線Linに入力されている電圧値Vinは、初期化用スイッチSWI,n,読出用配線LO,nおよび画素部Pm,nの読出用スイッチSWを経て、画素部Pm,nのフォトダイオードPDのカソード端子に与えられる。そして、このフォトダイオードPDのカソード端子に与えられる電圧値Vinは、各画素部Pm,nに含まれるフォトダイオードPDの接合容量部の蓄積電荷を初期化し得る値とされている。
これにより、積分回路Sに対し断線位置より遠いところにある画素部においても、フォトダイオードPDの接合容量部の蓄積電荷が初期化され得る。したがって、これらの画素部において光入射に応じてフォトダイオードで発生した電荷が両隣の列の画素部へ溢れ出すことが回避され、連続した3列の画素部について欠陥ラインが生じることも回避される。すなわち、受光部10の或る列の画素部と接続される読出用配線が断線した場合に、隣接する列の画素部への影響が回避され得る。そして、1本の欠陥ラインが生じても、両隣が正常ラインであるので、これら両隣の正常ラインの各画素データを用いて欠陥ラインの画素データを補間することが可能となる。
本実施形態に係る固体撮像装置1は、基板上に集積化されているのが好ましい。すなわち、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nを含む受光部10、N個の初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nを含む初期化部30、行選択用配線LV,1〜LV,M、読出用配線LO,1〜LO,N、初期化用配線L、および、電圧供給用配線Vin は、半導体基板上に集積化されているのが好ましい。また、N個の積分回路S〜SおよびN個の保持回路H〜Hを含む信号読出部20、放電用配線L、保持用配線L、列選択用配線LH,1〜LH,N、ならびに、電圧出力用配線Lout も、同一の基板上に集積化されているのが好ましい。制御部40は、この基板とは別個に設けられていてもよいが、同一の基板上に集積化されているのが好ましい。
このとき、電圧供給用配線Linが断線する危険性を低減して、上述した効果を更に確実なものとする為に、電圧供給用配線Linは各読出用配線LO,nより太いのが好ましい。一般に、積分回路Sに含まれるアンプAの入力容量を小さくすることでノイズを低減するために、アンプAの入力端子に接続される読出用配線LO,nの幅は、できるだけ狭いことが望ましく、例えば1μmとされる。一方、画素部Pm,nから積分回路Sへの電荷転送の際には、初期化用スイッチSWI,nは開いているので、電圧供給用配線Linは読出用配線LO,nと切り離されている。したがって、電圧供給用配線Linの幅は、太くても問題がなく、例えば5μm〜10μm程度とされ得る。電圧供給用配線Linの幅を太くすることにより、電圧供給用配線Linの断線が生じ難くなるとともに、初期化用スイッチSWI,nが閉じたときに画素部Pm,nのフォトダイオードPDのカソード端子に与えられる電圧値Vinの低下を抑制することができる。
ここで、本実施形態に係る固体撮像装置1と特許文献2記載の固体撮像装置との相違について説明しておく。特許文献2の図2,図3に示された固体撮像装置では、信号転送トランジスタ41,フォトダイオード42およびリセットトランジスタ43を含むセンサセル2-11〜2-44が2次元配列されていて、第n列のセンサセル2-1n〜2-4nのフォトダイオード42が信号転送トランジスタ41を介して垂直信号線5-nと接続され、垂直信号線5-nの第1端が転送トランジスタ6-nを介してホールド容量7-nの一端と接続され、垂直信号線5-nの第2端がリセット回路1-nの一端と接続されている。
この特許文献2の図2に示された固体撮像装置におけるリセット回路1-nと比べると、本実施形態に係る固体撮像装置1における初期化用スイッチSWI,nは、読出用配線LO,n(垂直信号線5-n)に対し信号読出部20(転送トランジスタ6-nおよびホールド容量7-n等)の接続側とは反対の側に設けられている点で同様であると言えるが、以下に説明するように、目的が相違しており、動作も相違している。
特許文献2の図2に示された固体撮像装置におけるリセット回路1-nの目的および動作については、特許文献2の段落[0026],[0027]に、「各行の読み出し(より詳しくは、選択信号線のアクティベーション)に先立って、MOSトランジスタ等で構成されるリセット回路1(1-1、1-2、1-3、1-4)を制御する垂直リセット信号VRSTをアクティブレベル(Hレベル)にするとともに、MOSトランジスタ等で構成される転送トランジスタ6(6-1、6-2、6-3、6-4)を制御する転送信号線TRANをアクティブレベル(Hレベル)にすることにより、垂直信号線5(5-1、5-2、5-3、5-4)及びホールド容量7(7-1、7-2、7-3、7-4)がリセットされる。選択信号線(例えば、3-1)がアクティブレベルになり、転送トランジスタ41(図3参照)がオンすると、センサセル(例えば、2-11、2-12、2-13、2-14)によって垂直信号線5(5-1、5-2、5-3、5-4)が駆動され、垂直信号線5に電圧信号が転送される。」と記載されているとおりである。
すなわち、本実施形態に係る固体撮像装置1では、画素部Pm,nに含まれるフォトダイオードPDの接合容量部の蓄積電荷を初期化するために初期化用スイッチSWI,nが設けられているのに対して、特許文献2記載のものでは、垂直信号線5-nの寄生容量およびホールド容量7-nそれぞれにおける蓄積電荷をリセットするためにリセット回路1-nが設けられており、両者は、初期化用スイッチSWI,n(リセット回路1-n)が設けられている目的の点で相違する。また、本実施形態に係る固体撮像装置1では、各行の画素部からの電荷読出し後に初期化用スイッチSWI,nが閉状態(ON状態)となるのに対して、特許文献2記載のものでは、各行のセンサセルからの電荷読出し前にリセット回路1-nが閉状態(ON状態)となり、両者は、初期化用スイッチSWI,n(リセット回路1-n)の動作タイミングの点で相違する。
以上のように、特許文献2記載の固体撮像装置と対比すると、本実施形態に係る固体撮像装置1は、初期化用スイッチSWI,n(リセット回路1-n)が設けられている位置の点では同様であると言えるが、目的の点で相違しており、動作の点でも相違している。そもそも、特許文献2には、読出用配線LO,n(垂直信号線5-n)の断線について記載も示唆もなく、ましてや、その断線が及ぼす影響や影響回避策についても記載も示唆もない。
本実施形態に係る固体撮像装置1の概略構成図である。 本実施形態に係る固体撮像装置1に含まれる画素部Pm,n,積分回路S,保持回路Hおよび初期化用スイッチSWI,nそれぞれの回路図である。 本実施形態に係る固体撮像装置1の動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1…固体撮像装置、10…受光部、20…信号読出部、30…初期化部、40…制御部、P1,1〜PM,N…画素部、PD…フォトダイオード、SW…読出用スイッチ、S〜S…積分回路、C…積分用容量素子、SW…放電用スイッチ、A…アンプ、H〜H…保持回路、C…保持用容量素子、SW31…入力用スイッチ、SW32…出力用スイッチ、SWI,1〜SWI,N…初期化用スイッチ、LV,m…第m行選択用配線、LH,n…第n列選択用配線、LO,n…第n列読出用配線、L…放電用配線、L…保持用配線、L…初期化用配線、Lin…電圧供給用配線、Lout…電圧出力用配線。

Claims (2)

  1. 入射光強度に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、このフォトダイオードと接続された読出用スイッチと、を各々含むM×N個の画素部P1,1〜PM,NがM行N列に2次元配列された受光部と、
    前記受光部における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチの開閉動作を指示する第m行選択制御信号を該読出用スイッチに与える第m行選択用配線LV,mと、
    前記受光部における第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれに含まれる読出用スイッチと接続され、第1端と第2端との間に延在し、前記M個の画素部P1,n〜PM,nのうちの何れかの画素部に含まれるフォトダイオードで発生した電荷を、該画素部に含まれる読出用スイッチを介して読み出す読出用配線LO,nと、
    前記読出用配線LO,nの第1端と接続された入力端を有し、積分用容量素子および放電用スイッチを含み、前記放電用スイッチが閉じているときに前記積分用容量素子を放電させ、前記放電用スイッチが開いているときに前記入力端に入力された電荷を前記積分用容量素子に蓄積させて、前記積分用容量素子の蓄積電荷量に応じた電圧値を出力端から出力する積分回路Sと、
    前記積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチの開閉動作を指示する放電制御信号を該放電用スイッチに与える放電用配線と、
    前記積分回路Sの出力端と接続された入力端を有し、入力用スイッチ,保持用容量素子および出力用スイッチを含み、前記入力用スイッチが閉状態から開状態に転じたときに前記入力端に入力されている電圧値を前記保持用容量素子に保持させ、前記出力用スイッチが閉じているときに前記保持用容量素子に保持されている電圧値を出力する保持回路Hと、
    前記保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチの開閉動作を指示する保持制御信号を該入力用スイッチに与える保持用配線と、
    前記読出用配線LO,nの第2端と接続された初期化用スイッチSWI,nと、
    前記初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれの開閉動作を指示する初期化制御信号を前記初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれに与える初期化用配線と、
    前記初期化用スイッチSWI,nを介して前記読出用配線LO,nと接続され、前記読出用配線LO,nに所定電圧値を与える電圧供給用配線と、
    前記第m行選択制御信号を前記第m行選択用配線LV,mへ出力し、前記放電制御信号を前記放電用配線へ出力し、前記保持制御信号を前記保持用配線へ出力し、前記初期化制御信号を前記初期化用配線へ出力する制御部と、
    を備え、
    前記制御部が、
    前記放電制御信号により、前記積分回路S〜Sそれぞれに含まれる放電用スイッチを一旦閉じた後に開くよう指示した後、
    前記第m行選択制御信号により、前記受光部における第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれに含まれる読出用スイッチを第1期間に亘り閉じるよう指示し、
    その第1期間内に、前記保持制御信号により、前記保持回路H〜Hそれぞれに含まれる入力用スイッチを閉状態から開状態に転じるよう指示した後、前記初期化制御信号により、前記初期化用スイッチSWI,1〜SWI,Nそれぞれを第2期間に亘り閉じるよう指示する、
    ことを特徴とする固体撮像装置(ただし、M,Nは2以上の整数、mは1以上M以下の各整数、nは1以上N以下の各整数)。
  2. 前記受光部、前記初期化用スイッチSWI,1〜SWI,N、前記行選択用配線LV,1〜LV,M、前記読出用配線LO,1〜LO,N、前記初期化用配線および前記電圧供給用配線が、基板上に集積化されており、
    前記電圧供給用配線が前記読出用配線LO,nより太い、
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
JP2007229218A 2007-09-04 2007-09-04 固体撮像装置 Active JP4912989B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229218A JP4912989B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 固体撮像装置
EP08829255.2A EP2190184B1 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Solid state imaging device
US12/675,824 US8159576B2 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Solid state imaging device
KR1020107000275A KR101428135B1 (ko) 2007-09-04 2008-09-03 고체 촬상 장치
CN200880105420.9A CN101796819B (zh) 2007-09-04 2008-09-03 固体摄像装置
PCT/JP2008/065869 WO2009031581A1 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 固体撮像装置
TW097133947A TWI451757B (zh) 2007-09-04 2008-09-04 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229218A JP4912989B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065272A JP2009065272A (ja) 2009-03-26
JP4912989B2 true JP4912989B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40428895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229218A Active JP4912989B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 固体撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8159576B2 (ja)
EP (1) EP2190184B1 (ja)
JP (1) JP4912989B2 (ja)
KR (1) KR101428135B1 (ja)
CN (1) CN101796819B (ja)
TW (1) TWI451757B (ja)
WO (1) WO2009031581A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927669B2 (ja) * 2007-09-05 2012-05-09 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5091695B2 (ja) * 2008-01-24 2012-12-05 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP4972569B2 (ja) * 2008-01-24 2012-07-11 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5155759B2 (ja) * 2008-07-17 2013-03-06 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2010249621A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Shimadzu Corp 2次元画像検出装置
EP2667591B1 (en) * 2011-01-17 2019-01-23 Hamamatsu Photonics K.K. Solid imaging device
KR101869277B1 (ko) * 2011-11-17 2018-06-22 삼성전자주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 깊이 센서
JP6317622B2 (ja) * 2014-05-13 2018-04-25 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
DE102015213911B4 (de) * 2015-07-23 2019-03-07 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Röntgenbildes und Datenverarbeitungseinrichtung zum Ausführen des Verfahrens
JP7383500B2 (ja) * 2020-01-16 2023-11-20 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置およびアンプアレイ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120970A (ja) 1987-11-05 1989-05-12 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JP2653550B2 (ja) * 1990-11-14 1997-09-17 三菱電機株式会社 固体撮像素子
JP2000046645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法及びx線撮像装置
US6809767B1 (en) * 1999-03-16 2004-10-26 Kozlowski Lester J Low-noise CMOS active pixel sensor for imaging arrays with high speed global or row reset
JP2001251557A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Canon Inc エリアセンサ、該エリアセンサを有する画像入力装置および該エリアセンサの駆動方法
JP4164263B2 (ja) 2002-01-29 2008-10-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置、カメラ及び情報処理装置
JP2003296722A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 撮像装置及びその撮像方法
JP3788393B2 (ja) * 2002-06-10 2006-06-21 ソニー株式会社 デジタルスチルカメラ装置、ビデオカメラ装置及び情報端末装置
US7015844B1 (en) * 2004-08-30 2006-03-21 Micron Technology, Inc. Minimized SAR-type column-wide ADC for image sensors
JP2006234557A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Shimadzu Corp X線画像補正方法およびx線検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI451757B (zh) 2014-09-01
KR101428135B1 (ko) 2014-08-07
CN101796819B (zh) 2012-04-25
EP2190184B1 (en) 2014-04-30
TW200931959A (en) 2009-07-16
WO2009031581A1 (ja) 2009-03-12
JP2009065272A (ja) 2009-03-26
EP2190184A4 (en) 2013-05-01
US20100245646A1 (en) 2010-09-30
US8159576B2 (en) 2012-04-17
KR20100049534A (ko) 2010-05-12
CN101796819A (zh) 2010-08-04
EP2190184A1 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912989B2 (ja) 固体撮像装置
JP5820627B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
US10277856B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP6188433B2 (ja) 固体撮像装置
JP5150283B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008042239A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
KR101916483B1 (ko) 고체 촬상 장치
US20170013221A1 (en) Imaging device including pixel
US9549138B2 (en) Imaging device, imaging system, and driving method of imaging device using comparator in analog-to-digital converter
JP5764784B2 (ja) 固体撮像装置
WO2009131153A1 (ja) 固体撮像装置およびx線検査システム
WO2009131150A1 (ja) 固体撮像装置およびx線検査システム
JP2009079923A (ja) 固体撮像装置
JP5581235B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5444444B2 (ja) 固体撮像装置
TW201216701A (en) Solid-state imaging device
JP5476319B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5436639B2 (ja) 固体撮像装置
CN113906733A (zh) 摄像装置和摄像装置的驱动方法
US20140048690A1 (en) Solid-state imaging device
JP2019075779A (ja) 撮像装置及びカメラシステム
US11653117B2 (en) Imaging device
JP2011010370A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2018011305A (ja) 固体撮像装置
TW200835316A (en) Solid state imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4912989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250